思えば変なUNIXマシンの多かったことよ。
とにかく情報が少ない上に,変な制限も多かった。
マニュアル高いし,英語だし,大したこと書いてないしね。
ハードは死ぬほど高いし,そもそもマシンスペックすらよー
分からんのが多かった。
emacs?ねぇよ,んなもん。manすら動かなかった(ディスク
をケチってんだ。くそう)…しみじみ。語れ。
とりあえずワシから。
1. 学生時代 XENIX。となりでは窓の動かないWindows。鼻で笑う。
2. 新入社員。BSD系SS-5,SS-7(68030)という住友機でCAD開発。
3. SUNが流行りだす。このころはまだBSD系だったことよ。
4. SystemV系が主流に。Solaris出始め…C/FORTRANが有料に!!!
5. Solaris,HP-UX,AUXとかメジャー系台頭。まだシリコンGも。
6. Pentium&NT4台頭でEWS終焉へ。開放感(マジで)。
7. 現在,Linuxでサーバーを立てる。Winは端末(古っ)用と認識。
教えてくれ。オマイらのおかしくカナシイUNIX遍歴を。
【人生色々】UNIX遍歴を語れ!【UNIX色々】
11
NGNGNGNG
とりあえず2GETでもしておくよ
NGNG
酸下吐
NGNG
茂人
NGNG
おいらは新参者なので、
1.大学の計算機センターでIRIX
2.UNIXの勉強をしようと思って入れてみたFreeBSD(98)
3.大学の学科のコンピュータルームでNEXT STEP
4.修士課程のときに利用した研究所でDigital UNIX
5.事実上無料になったということで使ってみたSolaris
くらいでつ。
今は主にLinuxですが。
1.大学の計算機センターでIRIX
2.UNIXの勉強をしようと思って入れてみたFreeBSD(98)
3.大学の学科のコンピュータルームでNEXT STEP
4.修士課程のときに利用した研究所でDigital UNIX
5.事実上無料になったということで使ってみたSolaris
くらいでつ。
今は主にLinuxですが。
NGNG
1. 大学で捨ててあった HP-UX
2. 自分の持ってるハードで動く UNIX ということで A/UX
3. 大学ではいった EWS4800 (SYSV 系列だったけど名前忘れた) 最低マシン。
4. 大学が SunOS 4.x 系に切り替わる。快適だった。
5. SunOS 5.x -> Solaris へ。最初はむちゃくちゃ。コンパイルもできんかった。
6. そろそろいいだろ、とうちで Linux 導入。
7. おもしろそうだな、と OpenBSD へ変更。
いまは OpenBSD + MacOS X で遊んでます。
2. 自分の持ってるハードで動く UNIX ということで A/UX
3. 大学ではいった EWS4800 (SYSV 系列だったけど名前忘れた) 最低マシン。
4. 大学が SunOS 4.x 系に切り替わる。快適だった。
5. SunOS 5.x -> Solaris へ。最初はむちゃくちゃ。コンパイルもできんかった。
6. そろそろいいだろ、とうちで Linux 導入。
7. おもしろそうだな、と OpenBSD へ変更。
いまは OpenBSD + MacOS X で遊んでます。
NGNG
80年代から触ってた人じゃないと、あんまり面白くないだろ。
386BSDの話なんて他のスレに沢山ある。どうでもいい。
386BSDの話なんて他のスレに沢山ある。どうでもいい。
8名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG 大学にSun4、OSF/1、AIXとかあった
いじってたら管理者にさせられた
PC9801FAもらったので、FreeBSD(98)入れた
IBM/PCもらったのでFreeBSD入れた
現在に至る
いじってたら管理者にさせられた
PC9801FAもらったので、FreeBSD(98)入れた
IBM/PCもらったのでFreeBSD入れた
現在に至る
NGNG
1.新人研修でμVAX
コンソールは電子タイプライタ、端末はVTだった(エミュレートではない)
2.某メーカーのグラフィクスWS (石は68020〜30だったと思う)
いわゆるファイリングシステムを開発(A1とかの巨大図面用)
追記型光ディスク(MOではない)にイメージを格納してた
3.Sun4でCAD開発 勿論SunOS(BSD)!GUIもSunView。 Solarisはまだ無かった。
X端末(ディスクレス)なんかもこの頃。ドキュメントはMAC(MacDraw)で書いてた
4.富士通のUNIXサーバー
このころからPC(DOSね)でC/Sが流行り始める。DBMS(Informixとか)を始めて触ったのもこの頃か・・・
5.現在、Linuxを WWW、メールサーバーとしてのみ使用
番外として、MINIXなんかもやってたなぁ。自宅の98でUNIXできるのが嬉しかった。
悲しいかな、メインの仕事がすっかりWinになって久しい。Cygwinは活用してますが・・(悲)
昔は(極せまい範囲でだが)、awk&sed使いとして名を馳せたこともあったし、1Kステップ越えるような
シェルスクリプト作って喜んでたこともあったが、perl普及後その方面も出番なし
コンソールは電子タイプライタ、端末はVTだった(エミュレートではない)
2.某メーカーのグラフィクスWS (石は68020〜30だったと思う)
いわゆるファイリングシステムを開発(A1とかの巨大図面用)
追記型光ディスク(MOではない)にイメージを格納してた
3.Sun4でCAD開発 勿論SunOS(BSD)!GUIもSunView。 Solarisはまだ無かった。
X端末(ディスクレス)なんかもこの頃。ドキュメントはMAC(MacDraw)で書いてた
4.富士通のUNIXサーバー
このころからPC(DOSね)でC/Sが流行り始める。DBMS(Informixとか)を始めて触ったのもこの頃か・・・
5.現在、Linuxを WWW、メールサーバーとしてのみ使用
番外として、MINIXなんかもやってたなぁ。自宅の98でUNIXできるのが嬉しかった。
悲しいかな、メインの仕事がすっかりWinになって久しい。Cygwinは活用してますが・・(悲)
昔は(極せまい範囲でだが)、awk&sed使いとして名を馳せたこともあったし、1Kステップ越えるような
シェルスクリプト作って喜んでたこともあったが、perl普及後その方面も出番なし
NGNG
SGIのMIPS以前のマシンを使ってた人がいたら是非話をききたいっす
NGNG
もとろらのころ?
12名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG EWS4800・・・マッタリしてるうちにサクッと10年が過ぎ、いくらなんでもLinuxへ。
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
- ド、ド、ド リ フ の
- ゲーム中僕「ここ難しいなぁ」ポテチ食ってる友「んっ?ここ?ちょっと貸して」指チュッチュ
- 精神科行ったらさ。。
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- お前さんらの合う国ってどこなん?
- なんか寝れないのでウマ娘の雑談とか募集
