1.新人研修でμVAX
  コンソールは電子タイプライタ、端末はVTだった(エミュレートではない)
2.某メーカーのグラフィクスWS (石は68020〜30だったと思う)
  いわゆるファイリングシステムを開発(A1とかの巨大図面用)
  追記型光ディスク(MOではない)にイメージを格納してた
3.Sun4でCAD開発 勿論SunOS(BSD)!GUIもSunView。 Solarisはまだ無かった。
  X端末(ディスクレス)なんかもこの頃。ドキュメントはMAC(MacDraw)で書いてた
4.富士通のUNIXサーバー
  このころからPC(DOSね)でC/Sが流行り始める。DBMS(Informixとか)を始めて触ったのもこの頃か・・・
5.現在、Linuxを WWW、メールサーバーとしてのみ使用

番外として、MINIXなんかもやってたなぁ。自宅の98でUNIXできるのが嬉しかった。
悲しいかな、メインの仕事がすっかりWinになって久しい。Cygwinは活用してますが・・(悲)
昔は(極せまい範囲でだが)、awk&sed使いとして名を馳せたこともあったし、1Kステップ越えるような
シェルスクリプト作って喜んでたこともあったが、perl普及後その方面も出番なし