分散型SCMのいいところは全ての利用者がバージョン管理の恩恵に
与れるところじゃないかな。一度手元にコピーしたら同期する以外で
ネットにアクセスしないってのもいいところ。ログも差分も見放題。
そのプロジェクトが分散型SCMを使ってればの話だけど。
プライベートで使うなら分散型でも集中型でもCVS以外の最近のやつなら
どれも大した差はないように感じる。
Mercurialはリポジトリの複製=ブランチ=ディレクトリのコピーってのが気に入った。
ちょっと枝切って実験して、気が向いたらメインにマージして、
いやならディレクトリごと削除するだけ、ってのが気楽。
CVSでもそういう使い方ができるっちゃーできるんだけど。