1CD BSDについて語るスレ。
無論使用する時はHDD不要。
CD-ROMドライブに入れるだけでBSD環境が楽しめます。
関係リンクは>>2あたり
探検
1CD BSD 総合スレ
NGNG
NGNG
こんな奴、だれか作ってください
1. Sun Ray Server SoftwareのBSD版
2. 1.に接続するための起動用ディスク
1. Sun Ray Server SoftwareのBSD版
2. 1.に接続するための起動用ディスク
NGNG
なんでもかんでも入っていればいいわけじゃないと思いますが、
ブータブルDVDとかどうなんでしょうか?
NGNG
NGNG
保守
NGNG
2chメンバーで1CD BSDを作るために、LittleBSDでじっくり議論しようよ
NGNG
いざ集まったら知ってる人ばかりだったりして。
30名無しさん@お腹いっぱい。
NGNGNGNG
ttp://www.ltsp.org/ があるんだがBSDでこういうの チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
NGNG
起動した後は、CDなりDVDをEjectして別のDiskを読み込めるのが欲しい。
NGNG
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < FreeSBIE日本語化まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < FreeSBIE日本語化まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
34名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG FreeBSD Expert 2005にFreesBIEの
5.3R対応版が付いてたね。
だれか試してみた人いる?
5.3R対応版が付いてたね。
だれか試してみた人いる?
NGNG
とうとう、このスレにも進出か。
NGNG
こんな奴、だれか作ってください
1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
1.FDに収まる
2.ブラウザはインターネトソエキュスピュリョーリャー
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMはgnome
6.HDDにインストール可能
NGNG
手軽にBSDを試してみようって人より緊急時のバックアップCDに利用する人のが多い気がする。
NGNG
>>37
完成したら名前はlittleBSDですかw
完成したら名前はlittleBSDですかw
NGNG
略してリトビーですかw
NGNG
FreeSBIE1.1起動できなかたよ (´・ω・`)
NGNG
FreeSBIEは「FreeBSD LiveCDを作るためのツール」として使うべし。
実際、自分好みのLiveCDがあっと言う間に作れちゃうぞ。
実際、自分好みのLiveCDがあっと言う間に作れちゃうぞ。
2005/05/01(日) 23:27:51
なんだ、くれくれ君ばっか
FreeSBIEのREADME位読めよ。実際に作ってみなかったのか?
FreeBSDのビルドに慣れていれば、そう難しくないぞ
中身はシェルスクリプトなので、プログラミングを知らない俺でも
なんとか見えた
Debian/GNU linux への造詣が必要(らしい) KNOPPIXよりも、ずっと
とっつきやすく見えたが
と過疎板の錆スレに鞭撻しますた
あばよ
FreeSBIEのREADME位読めよ。実際に作ってみなかったのか?
FreeBSDのビルドに慣れていれば、そう難しくないぞ
中身はシェルスクリプトなので、プログラミングを知らない俺でも
なんとか見えた
Debian/GNU linux への造詣が必要(らしい) KNOPPIXよりも、ずっと
とっつきやすく見えたが
と過疎板の錆スレに鞭撻しますた
あばよ
2005/09/15(木) 03:46:09
1FD-BSDはないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/16(金) 19:01:57 BSDの場合カーネルがでかいからできないんじゃないかな
2005/09/16(金) 20:47:03
おいおい。
1FD の Linux は BSD のを真似して作ったもんだろ。
floppy-1 とか知らんのか。
1FD の Linux は BSD のを真似して作ったもんだろ。
floppy-1 とか知らんのか。
2005/09/16(金) 22:44:12
Linuxってそんなに小さい?
うちのカーネルは、BSDで5.8MBあるな
うちのカーネルは、BSDで5.8MBあるな
48名無しさん@お腹いっぱい。
2005/09/21(水) 16:42:33 OpenBSDのLive CDだそうだ。
ttp://kaw.ath.cx/openbsd/index.php?LiveCD%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
ttp://kaw.ath.cx/openbsd/index.php?LiveCD%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB
2005/09/21(水) 16:45:51
>>43
慣れからくるとっつきやすさと始めてでもわかりやすいとっつきやすさは別物だぞ
慣れからくるとっつきやすさと始めてでもわかりやすいとっつきやすさは別物だぞ
2005/09/30(金) 21:24:32
DVD1枚でブートして日本語がさくっと通れば
売れる気がするんだけどね〜
どこか作らないかな???
2005/10/01(土) 00:30:49
KNOPPIX打ってから煎ってくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/03(木) 01:03:442005/11/08(火) 19:03:16
FreeeBSD6.0で無理矢理つくってみた。1CD。
xorg.conf内ビデオカード認識はFreeSBIEパチった。
bootしてxfce上がってkterm+kinput2(canna)まではいくんだが。
firefoxが起動して画面出る前にそのまま止まる。
~はmdmfsって事前に固めたのtar展開してっから書き込みできるし。
CDだからso系読むのに時間かかりすぎるとアウトなんか?
hddで/をroでマウントするようにして疑似環境つくってテスト -> 動く
/をcd9660でマウントするようにfstab書き換え。mkisofsってburncd。
diffってもさしたる違い(log系のゴミな)しかねーんだが。
なんか心当たりあるやつおるか?
xorg.conf内ビデオカード認識はFreeSBIEパチった。
bootしてxfce上がってkterm+kinput2(canna)まではいくんだが。
firefoxが起動して画面出る前にそのまま止まる。
~はmdmfsって事前に固めたのtar展開してっから書き込みできるし。
CDだからso系読むのに時間かかりすぎるとアウトなんか?
hddで/をroでマウントするようにして疑似環境つくってテスト -> 動く
/をcd9660でマウントするようにfstab書き換え。mkisofsってburncd。
diffってもさしたる違い(log系のゴミな)しかねーんだが。
なんか心当たりあるやつおるか?
2005/11/16(水) 16:26:29
自己解決というかなんというか。
CMOSクロック拾って設定出来なかった場合、だめぽ。
手/ntpで設定しなおすと、起動できる。
sslの中のルーチンではまっとるんかのぅ。
まぁ、そんなこんなで動いたんで、そのうちどっかでisoまくわ。
CMOSクロック拾って設定出来なかった場合、だめぽ。
手/ntpで設定しなおすと、起動できる。
sslの中のルーチンではまっとるんかのぅ。
まぁ、そんなこんなで動いたんで、そのうちどっかでisoまくわ。
2005/11/17(木) 23:54:56
iso pleeeeeeeeeeeeeeeese
2005/11/21(月) 17:18:07
いつのまにかoptionsにCD9660_ROOTが消えている件についてorz
57名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/21(土) 16:58:23 テスト
2006/01/21(土) 18:55:29
>>56
kernel の boot はできるんだけど, root file システムとして
mount できない.
mount(2) の内部構成がガラッと変わったため, ずいぶん前から実
質的にCD9660_ROOT は有効に動作していなかった. つか,
Rockrige とか Joliet が mountroot でサポートされなくなってる.
/sys/kern/vfs_mount.c の vfs_mountroot_try() 内で
kernel_vmount() を呼び出してる引数を cdrom 用に追加してやっ
て, kernel_vmount() に若干の修正を入れてやれば何とかなるが...
patch 作って直せやゴラァしたんだが,
まじめにやるとなると mountroot にオプション渡すフレームワー
ク作んなきゃ出目なんで, mfs-root で mini-root イメージで上がっ
て, そこに CD-ROM mount すればええやないの.
と, 返事が返ってきた.
kernel の boot はできるんだけど, root file システムとして
mount できない.
mount(2) の内部構成がガラッと変わったため, ずいぶん前から実
質的にCD9660_ROOT は有効に動作していなかった. つか,
Rockrige とか Joliet が mountroot でサポートされなくなってる.
/sys/kern/vfs_mount.c の vfs_mountroot_try() 内で
kernel_vmount() を呼び出してる引数を cdrom 用に追加してやっ
て, kernel_vmount() に若干の修正を入れてやれば何とかなるが...
patch 作って直せやゴラァしたんだが,
まじめにやるとなると mountroot にオプション渡すフレームワー
ク作んなきゃ出目なんで, mfs-root で mini-root イメージで上がっ
て, そこに CD-ROM mount すればええやないの.
と, 返事が返ってきた.
2006/01/30(月) 11:29:46
>>58
thx。
5系からかわっとるんだのう。見事にはまったよ。
さんざん悩んだあげく俺もmfsrootの結論にたどり着いたが、本家でもそう言ってるのね。
気になって調べてみたらFreeSBIEの5系以降でもそんな感じだった。
まぁ、あんまそういう使い方想定したOSじゃない言ったらそれまでなんかなぁ。
地味にこつこつやるわー。ありがとさーん。
thx。
5系からかわっとるんだのう。見事にはまったよ。
さんざん悩んだあげく俺もmfsrootの結論にたどり着いたが、本家でもそう言ってるのね。
気になって調べてみたらFreeSBIEの5系以降でもそんな感じだった。
まぁ、あんまそういう使い方想定したOSじゃない言ったらそれまでなんかなぁ。
地味にこつこつやるわー。ありがとさーん。
2006/01/30(月) 12:12:15
>>59
> mountroot にオプション渡すフレームワーク
「loader あたりから渡す手段を作んないと本質的な解決にならない」
ってことなんだろうけどね...
> まぁ、あんまそういう使い方想定したOSじゃない言ったらそれまでなんかなぁ。
ちなみに >>58 に書いた辺をつついて実際に CD 作ってみたんだけ
ど, 最低でも / partition の shared library やめる程度の事や
らないと, まんまのイメージだとトロくって使い物にならんぞ.
最終的には, crunch binary 作って mfsroot して, 実際に使用す
る /usr/bin 以下のコマンドも crunch, アプリ関係も全部 static
link した CD になってしまったが...
> mountroot にオプション渡すフレームワーク
「loader あたりから渡す手段を作んないと本質的な解決にならない」
ってことなんだろうけどね...
> まぁ、あんまそういう使い方想定したOSじゃない言ったらそれまでなんかなぁ。
ちなみに >>58 に書いた辺をつついて実際に CD 作ってみたんだけ
ど, 最低でも / partition の shared library やめる程度の事や
らないと, まんまのイメージだとトロくって使い物にならんぞ.
最終的には, crunch binary 作って mfsroot して, 実際に使用す
る /usr/bin 以下のコマンドも crunch, アプリ関係も全部 static
link した CD になってしまったが...
2006/01/31(火) 11:44:06
> まんまのイメージだとトロくって使い物にならんぞ.
んだねー。前に強引にcdを/にしてやったとき、すごかった(笑
けどstaticるとでかくなりそうだなぁ。
つか5系のどっかから/binもsharedだったっけか。
俺の貧相なsubPcじゃmake worldで半日持ってかれるから試してねーが。
1つ問題があるとして、それやっちゃうと再利用めんどいのよね。
あ、しくった作りなおすかーの度にmake worldとか気が狂いそう。
んで、wmとfirefoxをmakeしてもう半日さようなら俺の休日。
6.0のCD#1一枚とスクリプトとpkg_addでベースが作れるくらいのを狙いつつ。
ならFreeSBIE使えって感じなんだろうけど。
FreeSBIEから言語選択やら抜いてそのぶん日本語ドキュメント突っ込んで
xfce4とfirefoxの2つ程度。つかfontが重いんよね orz
とりあえず触ってみたいけどGUI無いと生きていけない人向け。つまりネタ用。
布教用では無いねー。布教するつもりもないし(ワ
ぶっちゃけ自分で使うならrescure起動でいいじゃん、
というのが*BSDな人だと俺は思っているし(暴言か?
結論。自己満足用?
んだねー。前に強引にcdを/にしてやったとき、すごかった(笑
けどstaticるとでかくなりそうだなぁ。
つか5系のどっかから/binもsharedだったっけか。
俺の貧相なsubPcじゃmake worldで半日持ってかれるから試してねーが。
1つ問題があるとして、それやっちゃうと再利用めんどいのよね。
あ、しくった作りなおすかーの度にmake worldとか気が狂いそう。
んで、wmとfirefoxをmakeしてもう半日さようなら俺の休日。
6.0のCD#1一枚とスクリプトとpkg_addでベースが作れるくらいのを狙いつつ。
ならFreeSBIE使えって感じなんだろうけど。
FreeSBIEから言語選択やら抜いてそのぶん日本語ドキュメント突っ込んで
xfce4とfirefoxの2つ程度。つかfontが重いんよね orz
とりあえず触ってみたいけどGUI無いと生きていけない人向け。つまりネタ用。
布教用では無いねー。布教するつもりもないし(ワ
ぶっちゃけ自分で使うならrescure起動でいいじゃん、
というのが*BSDな人だと俺は思っているし(暴言か?
結論。自己満足用?
2006/02/11(土) 23:54:00
EFI対応でloaderから見直せばいいのにな。
CD起動ばっかでCDが死んだ時のためにネットブートにも対応してくれ。
CD起動ばっかでCDが死んだ時のためにネットブートにも対応してくれ。
2006/02/12(日) 11:12:25
64名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/29(水) 01:40:26 用途(ルータとかNASとか)に沿ってカスタマイズした*BSDをHDDにインストールする1CD BSDって作成することは可能でしょうか。
2006/03/29(水) 02:03:58
やってやれないことはない。
2006/03/31(金) 20:10:44
>>64 普通にできる。
1: HDDのパーティショニングとフォーマット
2: 全ファイルツリーをコピー
3: /etc以下の設定ファイルのホスト依存部分をrewrite
4: ブートローダをインストール
まぁ、いわゆるインストールCDがやってることなわけだが。
1: HDDのパーティショニングとフォーマット
2: 全ファイルツリーをコピー
3: /etc以下の設定ファイルのホスト依存部分をrewrite
4: ブートローダをインストール
まぁ、いわゆるインストールCDがやってることなわけだが。
2006/04/02(日) 14:28:03
sysutils/freesbie使えば簡単だろ。
2.0になってからmake pkgselectでパッケージ選択して、make imgしてetcいじってmake isoで完了だぞ。
2.0になってからmake pkgselectでパッケージ選択して、make imgしてetcいじってmake isoで完了だぞ。
2006/04/02(日) 15:26:06
2006/04/02(日) 15:41:59
>>68
全部できるよ。
全部できるよ。
2006/07/10(月) 19:59:05
jksdfkfs
rlkerlkerr
ew:eqw:ewe
ewe;:]qw
sdadade
we
e;:]e:;:qwe
rlkerlkerr
ew:eqw:ewe
ewe;:]qw
sdadade
we
e;:]e:;:qwe
2007/11/03(土) 18:47:51
>>40
一瞬、リビドーに見えたw
一瞬、リビドーに見えたw
2008/05/06(火) 11:55:32
こんな奴、だれか作ってください
1.2DD(720KB)のFDに収まる
2.ブラウザはMOSAIC
3.まるもじフォントが入っている
4文字コード指定で日本語入力
5.GUIはMGR
6.RAMドライブにインストール可能
1.2DD(720KB)のFDに収まる
2.ブラウザはMOSAIC
3.まるもじフォントが入っている
4文字コード指定で日本語入力
5.GUIはMGR
6.RAMドライブにインストール可能
2008/05/06(火) 16:24:40
自分でバンバンしなさい
74名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/10(土) 07:17:23 こんな奴、だれか作ってください
1.64MBに収まる
2.ブラウザはFireFox
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMは軽いやつ
6.HDDにインストール可能
1.64MBに収まる
2.ブラウザはFireFox
3.monafontが入っている
4.canna+kinput2で日本語入力
5.WMは軽いやつ
6.HDDにインストール可能
75名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/03(水) 00:31:10 Cloudみたいなの、だれか作ってください
76名無しさん@お腹いっぱい。
2008/12/17(水) 17:16:582008/12/17(水) 17:30:24
2009/02/11(水) 21:18:16
79名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/10(月) 13:38:15 USBメモリは?
2014/04/13(日) 09:07:39.67
なんだかんだ言っても700MB~1.2GB落として焼くのはめんどくさい
雑誌のDVDは助かる
ADSLでも光りでもなくナローバンドだからw
雑誌のDVDは助かる
ADSLでも光りでもなくナローバンドだからw
82名無しさん@お腹いっぱい。
2015/05/21(木) 20:26:55.75 1CD BSDを製作する際の注意事項があります。
CDの容量が何キロバイトであるか調ベておく事が大切です。
650KBの容量を持つCDには
650KBの1CD BSDを製作すること。
700KBの容量を持つCDには
700KBの1CD BSDを製作すること。
これを間違えれば1CD BSDが製作できません。
CDの容量が何キロバイトであるか調ベておく事が大切です。
650KBの容量を持つCDには
650KBの1CD BSDを製作すること。
700KBの容量を持つCDには
700KBの1CD BSDを製作すること。
これを間違えれば1CD BSDが製作できません。
83名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 08:55:40.61 >650KBの容量を持つCDには
すごいCDだなw
すごいCDだなw
84名無しさん@お腹いっぱい。
2015/09/17(木) 16:09:03.74 探したらその昔OliveBSDというのがあったらしいな。
85名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 10:30:30.06 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
MQESVXQSA4
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
MQESVXQSA4
86名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 03:39:35.81 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9N9BL
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
9N9BL
87名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 21:11:48.64 サンプル偏ってる
レスを投稿する
ニュース
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に [おっさん友の会★]
- 「介護に疲れた」と自ら通報 100歳母を殺害容疑で79歳男を逮捕 [東京都] [少考さん★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【山上裁判】安倍氏が狙わた理由 旧統一教会の関係者が「安倍氏は『われわれの味方』」と宣伝していた [1ゲットロボ★]
- 【文春】スクープ撮! 超人気ゴルファー・都玲華(21) “30歳上”石井忍コーチ(51)と路上レッスン禁断愛 [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ひるおび「国連の常任理事国は中華民国。中華人民共和国は中華民国を正式に引き継いでない」高市 [931948549]
- 【速報】トランプ「高市さんと素晴らしい会談」中国逝くwwwwwwwwwww [308389511]
- 高市早苗、ネトウヨを裏切るwwwwwww「すまん、外国人の不動産規制やっぱ無理だわ」 [246620176]
- 【文春砲】国分太一降板の原因は女性スタッフへのわいせつ [579392623]
- 富山のウッドデッキって何?????????????????????????????🤔
- 【悲報】党首討論に挑む野田佳彦、ネトウヨに媚びるかどうかが争点に 「痛快な答弁イコール正しいとは思わない」 [452836546]
