オープンソース版のSolarisがもうすぐ登場。
出るまでマターリ語りませう。
待てないあにぃはSolaris 10は4CPU以下の利用なら無料。
http://jp.sun.com/software/solaris/10/
質問は↓で
Solaris教えてスレッド 其の16
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1099233289/l50
オープンソース版Solarisに前もって文句を言うスレ
1名無しさん@お腹いっぱい。
NGNG05/02/13 19:19:33
とりあえず一番の大口顧客で(世界経済に?)影響力大の米政府だけ
ターゲットにしとけばええと思うんだが。
無理にOpenSource化せんでも。
ターゲットにしとけばええと思うんだが。
無理にOpenSource化せんでも。
05/02/13 20:35:00
>>186
Net2 配布されてたにもかかわらず Net2 を使わずに,
信頼性のない独自実装をおこなったし, thread に関し
ても, 他の実装はどこ吹く風でしょ.
>> 実装の過程で動かなければ動く方を優先すると思うよ。
概念レベルとかならうけ入れるだろうけど, 原則すべて
自分達で実装し直さなきゃ気に入らない人たちなんだが...
個人的には, JFS とか XFS とかを受け入れたのが不思
議でしょうがないんだが...
Net2 配布されてたにもかかわらず Net2 を使わずに,
信頼性のない独自実装をおこなったし, thread に関し
ても, 他の実装はどこ吹く風でしょ.
>> 実装の過程で動かなければ動く方を優先すると思うよ。
概念レベルとかならうけ入れるだろうけど, 原則すべて
自分達で実装し直さなきゃ気に入らない人たちなんだが...
個人的には, JFS とか XFS とかを受け入れたのが不思
議でしょうがないんだが...
05/02/13 21:32:50
ハクがつくとかIBMやSGIが俺たちの側についたんだぜみたいな政治層が多分に
ある気が。
あとフリーでやってるやつに優れたファイルシステムを設計・実装できる人材は
そうそういなかったってのも。
ある気が。
あとフリーでやってるやつに優れたファイルシステムを設計・実装できる人材は
そうそういなかったってのも。
05/02/13 21:55:33
05/02/13 22:08:45
>>191
それはなんか違うだろ
それはなんか違うだろ
05/02/13 22:57:26
都合のいいLinux厨房だな。
そらりすはGNUのツール群が無くてもそれ相当のツールは自前で持ってるんだが。
なんでこんなヤツらのLSBカーネル準拠しなきゃならんのだ。
そらりすはGNUのツール群が無くてもそれ相当のツールは自前で持ってるんだが。
なんでこんなヤツらのLSBカーネル準拠しなきゃならんのだ。
05/02/13 23:00:01
全てのツールはGNU起源ニダ
05/02/14 00:29:24
>>193
BSDとは一味違うのね
BSDとは一味違うのね
05/02/14 14:34:28
しかしLinuxのソースは読みやすい
05/02/14 20:44:51
うそこけ
198名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 20:50:18 これだから犬厨は・・・
05/02/14 20:58:14
Linuxに負けたな
05/02/14 20:59:16
今頃オープンソースだってだせえ
今までのように殻に閉じこもってろよ
あ、でも経営傾いたの?w
今までのように殻に閉じこもってろよ
あ、でも経営傾いたの?w
05/02/14 21:02:59
Solaris「みなさん!私たちの素晴らしいソースを見てください!」
オープンソースグル連中「ふーん」
オープンソースグル連中「ふーん」
05/02/14 21:05:04
そうそう殻に閉じこもって出てこなくていいよ
誰も出てきてくれなんて頼んじゃいねえし
誰も出てきてくれなんて頼んじゃいねえし
05/02/14 21:13:47
変なライセンスのおかげで、ソースコードを見ることにメリットがあまり無いどころか、
逆に大きなデメリットがあるな。特許とかの関係で。
Sun的には、オープンソースという肩書きさえ手に入れば良いわけか。
逆に大きなデメリットがあるな。特許とかの関係で。
Sun的には、オープンソースという肩書きさえ手に入れば良いわけか。
05/02/14 21:15:11
Sun独自のライセンスが認証されて、その上でソース公開するんだってな
お手並み拝見だな
お手並み拝見だな
05/02/14 21:25:00
05/02/15 14:11:08
たしかに、>>203は特許権と著作権を勘違いしてるんじゃないかという気がする。
05/02/16 01:21:34
一度ソースを見たら同等機能のソフトを作るとすべて著作権侵害になる
のか?
そんなことはないだろ。それだったら世の中の小説家は他人の小説を
読んでいないことになる。
のか?
そんなことはないだろ。それだったら世の中の小説家は他人の小説を
読んでいないことになる。
05/02/16 04:30:24
幸せなおつむだねー。
昔は目が腐るから見てはダメだと言ったものだが。
昔は目が腐るから見てはダメだと言ったものだが。
209名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/17 13:50:36 FUD! FUD!
05/02/18 00:49:41
windowsのソースを見たら目が腐るが、solarisのソースなら
目から鱗が落ちるのだ
目から鱗が落ちるのだ
05/02/18 01:15:48
そんなふうに考えていた時期がありました
212名無しさん@お腹いっぱい
05/02/18 08:22:15 最近はlinuxのソースの美しさに目を奪われています
05/02/18 12:12:46
そんなふうに考えていた時期がありました
214名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 01:35:4905/02/19 02:34:35
↑その記事を読んだあとにこれ↓を読んだんだけど
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20080735,00.htm
やっぱおもしろい
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20080735,00.htm
やっぱおもしろい
05/02/19 16:54:13
うーん。SunはSchwaltsにめちゃくちゃにされてる感があるな。
Linuxに比べて土壌が殆んどないから、Gento OpenSolarisなんて出ないと思う。
例えなんか出たとしても、育たないよ。
Linuxに吸収されるだけだよ。
NeXT使ってたんだから、もう少しunixコミュニテイの考え方がわかっも良い気がするんだが。
Ultra SPARC-V開発中止もこいつが手引いてんのか。
Linuxに比べて土壌が殆んどないから、Gento OpenSolarisなんて出ないと思う。
例えなんか出たとしても、育たないよ。
Linuxに吸収されるだけだよ。
NeXT使ってたんだから、もう少しunixコミュニテイの考え方がわかっも良い気がするんだが。
Ultra SPARC-V開発中止もこいつが手引いてんのか。
05/02/19 18:13:11
アメリカの企業って落ち目になるとえてしてこういう経営者にズタボロにされるよね。
ひところのボーランドとか。
ひところのボーランドとか。
05/02/19 19:40:52
05/02/20 17:17:51
>>218
弁護士の数が足りません
弁護士の数が足りません
220名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/20 17:33:09 STOは?
05/02/20 18:30:03
小川直也の必殺技です。
05/02/20 18:55:55
223名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 09:17:45224名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/26 01:27:05 さわやかサン組
05/02/26 08:30:27
さわやかサン組拡大に必死だな
05/02/26 13:06:24
で,そのプレゼンに使ったLet'sNoteは再起動したと。
05/02/27 08:55:39
結局のところ、サンはデスクトップやノートやサーバ、全部でSolaris使ってほしいわけ?
05/02/27 21:21:47
USB接続のCDドライブからインストールができないようじゃnoteは無理
05/02/28 02:43:22
そこを気合でインストールできないようじゃ無理
05/02/28 16:28:04
何の気もなく教場へ入ると、黒板いっぱい位な大きな字で、「ノートPCでSolaris」と書いてある。
俺の顔を見てみんなわぁと笑った。俺は馬鹿々々しいから、「ノートPCでSolaris使ってはおかしいか」と聞いた。
すると生徒の一人が、「然しSolarisはサーバ用ぞな、もし」と言った。サーバで使おうがノートPCで使おうが、俺の銭で
俺が使うのに文句があるもんかと、さっさと講義を済まして控所に帰ってきた。
十分経って次の教場にでると【一つSolarisはノートPC用。但し笑う可からず】と黒板に書いてある。
さっきは別に腹も立たなかったが今度は癪に障った。冗談も度を越せばいたづらだ。
焼餅の黒焦(反対語は、焼餅は狐色)のようなもので、誰も誉め手はない。
田舎者は此呼吸が分からないから、どこ迄押していっても構わないという了見だろう。
CD-ROMを入れれば至れり尽せりの環境ができてしまうぬるま湯に漬かって、外に何も芸がないから、Solaris事件を
日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴らだ。
子供の時から、こんな教育されるから、いやにひねっこびた、植木鉢の楓見た様な小人ができるんだ。
無邪気なら一所に笑ってもいいが、こりゃなんだ。子供の癖に乙に毒気を持ってる。
「こんないたづらが面白いか、卑怯な冗談だ。君らは卑怯という意味を知ってるか」と言ったら、
「ノートPCにインストールできないのを笑われて怒るのが卑怯ぢゃろうがな、もし」と答えた奴がある。
やな奴だ。
わざわざ今になって、こんな奴のためにオープンソース化したのかと思ったら情けなくなった。
俺の顔を見てみんなわぁと笑った。俺は馬鹿々々しいから、「ノートPCでSolaris使ってはおかしいか」と聞いた。
すると生徒の一人が、「然しSolarisはサーバ用ぞな、もし」と言った。サーバで使おうがノートPCで使おうが、俺の銭で
俺が使うのに文句があるもんかと、さっさと講義を済まして控所に帰ってきた。
十分経って次の教場にでると【一つSolarisはノートPC用。但し笑う可からず】と黒板に書いてある。
さっきは別に腹も立たなかったが今度は癪に障った。冗談も度を越せばいたづらだ。
焼餅の黒焦(反対語は、焼餅は狐色)のようなもので、誰も誉め手はない。
田舎者は此呼吸が分からないから、どこ迄押していっても構わないという了見だろう。
CD-ROMを入れれば至れり尽せりの環境ができてしまうぬるま湯に漬かって、外に何も芸がないから、Solaris事件を
日露戦争のように触れちらかすんだろう。憐れな奴らだ。
子供の時から、こんな教育されるから、いやにひねっこびた、植木鉢の楓見た様な小人ができるんだ。
無邪気なら一所に笑ってもいいが、こりゃなんだ。子供の癖に乙に毒気を持ってる。
「こんないたづらが面白いか、卑怯な冗談だ。君らは卑怯という意味を知ってるか」と言ったら、
「ノートPCにインストールできないのを笑われて怒るのが卑怯ぢゃろうがな、もし」と答えた奴がある。
やな奴だ。
わざわざ今になって、こんな奴のためにオープンソース化したのかと思ったら情けなくなった。
05/02/28 21:17:33
ネコ大好き
05/02/28 23:57:13
>>232 おもしれえな。赤シャツは誰だろw
05/03/01 00:06:56
>>230
ワラタ
ワラタ
05/03/02 09:58:04
白いほうが勝つわ
05/03/02 23:24:21
236名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/03 02:32:48 >>235
しかし 2 【▽然し/▽併し】
(接続)
(1)前に述べたことや相手の判断と対立する事柄を話しだすときに用いる。そうではあるが。けれども。だが。
「天気は悪い。―、出発する」「実験は成功した。―、喜んではいられない」「『絶対彼が犯人だ』『―、証拠はあるか』」「面倒くさいが、―そうもいっていられまい」
(2)前に述べたことを受けつつ、話題を転ずるときに用いる。それはそれとして。
「よく会社をやめる決心がついたね。―これからどうするつもりだい」
(3)感動を込めて述べ始めるときに用いる。それにしても。
「―、豪荘な邸宅だなあ」
しかし 2 【▽然し/▽併し】
(接続)
(1)前に述べたことや相手の判断と対立する事柄を話しだすときに用いる。そうではあるが。けれども。だが。
「天気は悪い。―、出発する」「実験は成功した。―、喜んではいられない」「『絶対彼が犯人だ』『―、証拠はあるか』」「面倒くさいが、―そうもいっていられまい」
(2)前に述べたことを受けつつ、話題を転ずるときに用いる。それはそれとして。
「よく会社をやめる決心がついたね。―これからどうするつもりだい」
(3)感動を込めて述べ始めるときに用いる。それにしても。
「―、豪荘な邸宅だなあ」
05/03/03 08:47:55
05/03/04 20:06:10
>>230
System.out.println( " hage wara" );
System.out.println( " hage wara" );
05/03/04 20:09:20
【創作】UNIX文庫 文豪ハッカー【パクリ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026133065/
05/03/08 12:36:21
ソースコードが公開されても、俺が直接享受するメリットは
コンパイラで色々最適化かけて楽しむ
くらいなもんだな...
もっとも、そのままではgccなどでコンパイルが通らないというオチがありそうだが
コンパイラで色々最適化かけて楽しむ
くらいなもんだな...
もっとも、そのままではgccなどでコンパイルが通らないというオチがありそうだが
242名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/08 14:52:59243名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/09 19:10:36 System.out.println( " Debia too old" );
244名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/12 18:45:22 まだー?
245黒澤明
05/03/12 23:41:42 まあだだよ
05/03/16 21:37:14
Solarisの名前かえてTetrisってのはどうだ。
05/03/16 22:22:53
"空栗鼠"と書いてそらりすと読む。
しかしよくみたらどうだ。 空 と クリ と ネズミ ではないか。
しかしこの 空 というのはプリアンブルであり,いずれはゴミとなろう。
そうすると クリ と ネズミ が残るわけだ。
しかし "そらりす" の中にネズミなどいない。いるのは リス のはずだ。
あともう一つは クリ だ。クリ と リス。これは女性器を指す言葉ではないか。
なんて破廉恥なオペレーティングシステムなのだ。空栗鼠とは
しかしよくみたらどうだ。 空 と クリ と ネズミ ではないか。
しかしこの 空 というのはプリアンブルであり,いずれはゴミとなろう。
そうすると クリ と ネズミ が残るわけだ。
しかし "そらりす" の中にネズミなどいない。いるのは リス のはずだ。
あともう一つは クリ だ。クリ と リス。これは女性器を指す言葉ではないか。
なんて破廉恥なオペレーティングシステムなのだ。空栗鼠とは
2005/03/21(月) 11:33:36
Solaris10オープンセミナーみた分には、Linuxその他の良いところを取り込んで
イイ方向へ行ってる気がする。
お互いに刺激しあって良いOSになる事を望むぞ。
ところでFMAのx86実装はいつなん>Sun関係者。
ZFSとアヌスはどうでもいいんだが、FMAがないとそらりす10の魅力が半減する。
イイ方向へ行ってる気がする。
お互いに刺激しあって良いOSになる事を望むぞ。
ところでFMAのx86実装はいつなん>Sun関係者。
ZFSとアヌスはどうでもいいんだが、FMAがないとそらりす10の魅力が半減する。
250名無しさん@お腹いっぱい。
UNIX時間(+0900)35年,2005/04/03(日) 13:06:48 マダァ?
251名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/10(日) 13:06:34 で、gccでコンパイルできるの?
252103
2005/04/10(日) 18:52:31 package管理はどうなってるですか??
カーネルとか、システムとか、パッケージとか、
バイナリアップデートできるとうれしいな。
カーネルとか、システムとか、パッケージとか、
バイナリアップデートできるとうれしいな。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/13(水) 15:27:36 できないはずがないだろう。
2005/04/14(木) 10:04:35
オープンソースになる前のSolarisはSVR4のストリーム形式パッケージで
バグ修正パッチが提供されてたのだが…
パッチのバックアウトもできるというのがなかなか良かった。
オープンソース版はどうなるのか知らないけど。
バグ修正パッチが提供されてたのだが…
パッチのバックアウトもできるというのがなかなか良かった。
オープンソース版はどうなるのか知らないけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/20(水) 22:12:40 こんなもんで喜ぶ奴は枯れた婆ァのヌードで勃起する気狂いと同類。
2005/04/21(木) 00:12:24
漏れをょぅι゛ょ好きと知っての暴言か?
そして華麗に256ゲット
そして華麗に256ゲット
257名無しさん@お腹いっぱい。
2005/04/24(日) 00:22:37 盛り上がんねぇな
2005/04/24(日) 00:53:17
257は早漏
ttp://opensolaris.org/を毎日見張ってろ
ttp://opensolaris.org/を毎日見張ってろ
259ウサチャソ
2005/04/24(日) 02:03:58 >>255
知人に ろぅι゛ょ 好きな奴がいるが、基地外でもないぞ。
「本番だよおっかさん」とかいう、70くらいのおばあちゃんのビデオもあることだし、
まー世の中いろんな性癖のやつがいるっつーことで。
知人に ろぅι゛ょ 好きな奴がいるが、基地外でもないぞ。
「本番だよおっかさん」とかいう、70くらいのおばあちゃんのビデオもあることだし、
まー世の中いろんな性癖のやつがいるっつーことで。
2005/05/07(土) 06:36:56
文句ではないが、あまたのドライバーのソースは見てみたいなあ。
ただ、サードパーティーとのライセンスの絡みで公開されない
部分なんかありそうな気がするけどどうよ。
ただ、サードパーティーとのライセンスの絡みで公開されない
部分なんかありそうな気がするけどどうよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 17:58:39 別に
2005/05/07(土) 18:02:14
263名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/07(土) 23:01:33 SUNはついでにOPENSTEP for Solarisもオープンソースにしてくれないかな。NeXTからOPENSTEP買ったからな可能だと思う
2005/05/07(土) 23:31:33
それは無理。
WebObjectsかえ。そらりす8のDeploy環境が付いとる。
つーか、WebObjects5.0からは各種FrameworkがJavaで書き直されたので
アポーはノンサポートだがLinuxでもx86 SolarisでもDeploymentインスコ可能。
WebObjectsかえ。そらりす8のDeploy環境が付いとる。
つーか、WebObjects5.0からは各種FrameworkがJavaで書き直されたので
アポーはノンサポートだがLinuxでもx86 SolarisでもDeploymentインスコ可能。
265263
2005/05/09(月) 11:09:31 因にこの間Solaris OPENSTEPがDL出来るところみっけちゃった。こんどためしてみよっと。
>>264
無理ではないよ。実際にSUNはOPENSTEPをNeXTから買ったんだから(OSでは無くAPIを)。一緒に開発した物だし。
>>264
無理ではないよ。実際にSUNはOPENSTEPをNeXTから買ったんだから(OSでは無くAPIを)。一緒に開発した物だし。
266名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/10(火) 20:46:10 通報しますた
2005/05/11(水) 10:24:08
>>266 何をどこにどんな風に通報したのかおしえれ
2005/05/11(水) 11:12:35
>>267
ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img411.JPG
ttp://www.kurohane.net/tuuhousimasuta/img/img411.JPG
269ウサチャソ
2005/05/13(金) 00:33:03270名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/18(水) 15:40:00 今日見てたサンのBlog↓の中で、
http://blog.sun.com/roller/main.do
日本の人をみつけました。↓
http://blog.sun.com/roller/page/eota
この人だったら、日本語で文句を言えるかも…。
http://blog.sun.com/roller/main.do
日本の人をみつけました。↓
http://blog.sun.com/roller/page/eota
この人だったら、日本語で文句を言えるかも…。
2005/05/19(木) 05:05:16
>>270
>思えば、カーネルエンジニアに憧れることうん十年、
>まさか今サンにお勤めだなんて‥嬉しい‥
なんて書いてあるから、オープンソース系のカーネルにも手を出してるかと思って
ぐぐったけど引っかからず。
>思えば、カーネルエンジニアに憧れることうん十年、
>まさか今サンにお勤めだなんて‥嬉しい‥
なんて書いてあるから、オープンソース系のカーネルにも手を出してるかと思って
ぐぐったけど引っかからず。
272sage
2005/05/19(木) 08:25:30 アカウント名って芸名みたいなもんなんじゃないの?
って、本人に聞いてみるとか…。
ちょっと覗いてみたら、Solaris10の新機能とかが分かり易かった。
何よりも日本語なのがいいっ…。
って、本人に聞いてみるとか…。
ちょっと覗いてみたら、Solaris10の新機能とかが分かり易かった。
何よりも日本語なのがいいっ…。
273名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/20(金) 13:23:24 神?
2005/05/21(土) 06:17:29
275名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/29(日) 04:24:37 で、ソースは綺麗?
2005/05/29(日) 16:47:25
今はどうだかわからないが、昔Solaris Source Foundation Programで公開されていた
ソースコードは 美 麗 そのもの。
だがコメントがほとんどなく、無駄にレイヤかませすぎてるせいもあって、
決してわかりやすいとは言えない。
まあ、個人的感想ということで。
ソースコードは 美 麗 そのもの。
だがコメントがほとんどなく、無駄にレイヤかませすぎてるせいもあって、
決してわかりやすいとは言えない。
まあ、個人的感想ということで。
2005/05/29(日) 20:00:45
2005/05/29(日) 21:24:44
XFree86, XorgにSunがコントリビュートしてるコードもそう酷いって訳ではなかった。
2005/05/29(日) 22:31:11
まあ少なくとも、漏れが職場で見るコードよりははるかにレベルが高いw
今ならOpenSolarisを待ってたほうが現実的だろうけど、
Solaris9で再公開するという噂は以前あったと思う >> 277
今ならOpenSolarisを待ってたほうが現実的だろうけど、
Solaris9で再公開するという噂は以前あったと思う >> 277
280名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/02(木) 01:46:47 いつLinuxを滅ぼしてくれるの?
281名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/07(火) 00:04:32 まだまだ死なんよ
AA略
AA略
2005/06/07(火) 02:00:56
SMFを理解するのにちょっとてこずる。
ってか変わりすぎ。
ってか変わりすぎ。
283名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/12(日) 00:04:56 ホットパッチは便利やね
284名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/14(火) 22:46:14 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050614-00000008-cnet-sci
http://news.com.com/2100-7344_3-5745120.html
> Sun Microsystemsは米国時間14日、Solarisをオープンソースの
> ソフトウェアとして公開すると見られている。
そろそろちゃんと文句が言えるな
http://news.com.com/2100-7344_3-5745120.html
> Sun Microsystemsは米国時間14日、Solarisをオープンソースの
> ソフトウェアとして公開すると見られている。
そろそろちゃんと文句が言えるな
2005/06/14(火) 22:54:01
2005/06/15(水) 00:35:15
キター
2005/06/15(水) 01:21:40
ダウンロード終了
288名無しさん@お腹いっぱい。
2005/06/15(水) 01:22:32 祝!opensolaris解禁
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【悲報】X「嵐のために札幌にいらっしゃる皆様へ」 [394133584]
- フィフィ「外国人だろうが日本人だろうが反日は要らんのよ、この国に…自分にとって住みやすい国に行け。」 [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【朗報】早起きワイ、偉い
