FreeBSDでクライアント環境を構築するためには
Officeアプリが重要になってくるはずだ.
ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい.
どういうわけか,その2まできてしまったが.また熱く語ってくれ.
前スレ FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
本家
http://www.openoffice.org/
OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/
OpenOffice.org ユーザーのためのMicrosoft Office 互換性研究室
http://oooug.jp/compati/
FreeBSD用の各国用のOOo がおいてあります.
http://porting.openoffice.org/freebsd/
http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/ooomisc/FreeBSD/
OOo 日本語独自ビルド
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files
OMRONSOFTさん早くWnn8のFreeBSDでの動作確認完了して!
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:39:1705/02/01 08:44:07
なんで FreeBSD 限定なの?
05/02/01 10:07:18
OOoいらね。
05/02/01 10:14:31
なんでKofficeはだめなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 11:10:28 GUIアプリなんていかにも素人臭いな。
FreeBSDらしくない。
FreeBSDらしくない。
05/02/01 11:53:44
7名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 12:00:28 >>1
ところで独自ビルドって何ですか?
良く聞くんですけど
それから OpenOffice って正確には OpenOffice.org って書くそうですが
この org はどういう意味なのでしょうか?
ところで独自ビルドって何ですか?
良く聞くんですけど
それから OpenOffice って正確には OpenOffice.org って書くそうですが
この org はどういう意味なのでしょうか?
05/02/01 12:04:37
>>7
開発者を名乗ったり寄付金を集めたりするための、バッタもんプロジェクト。
開発者を名乗ったり寄付金を集めたりするための、バッタもんプロジェクト。
05/02/01 12:30:24
> この org はどういう意味なのでしょうか?
オルグと読み、「オルグする」と言った具合に用います。
左翼用語です。
オルグと読み、「オルグする」と言った具合に用います。
左翼用語です。
05/02/01 13:03:08
ツマンネ
05/02/01 13:20:27
それから OpenOffice って2ちゃんねるでは OpenOffice.orz って書くそうですが
この orz はどういう意味なのでしょうか?
この orz はどういう意味なのでしょうか?
05/02/01 14:26:49
05/02/03 12:10:51
OpenOffice.org以外のオフィススーツって今どうなってんの? KOfficeとか。
GNOME方面は……なんだっけ。gnumericとかあったような。
既に死亡 / まったりマイペース開発 / 実はOpenOffice.orgよりすごいんです
どんなもんよ?
GNOME方面は……なんだっけ。gnumericとかあったような。
既に死亡 / まったりマイペース開発 / 実はOpenOffice.orgよりすごいんです
どんなもんよ?
14名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 12:41:14 KOffice はけっこう頑張っているかも知れないですね.
非常に良くできていると思います.
でもMS-Officeとの互換性に問題ありか...
そのためにパッとした評価がない.
いや OpenOffice.org だと問題がないとは言えないけど...
やっぱりキーワードとしては,MS Officeとの互換性が一番大きいのでは
ないでしょうか?
非常に良くできていると思います.
でもMS-Officeとの互換性に問題ありか...
そのためにパッとした評価がない.
いや OpenOffice.org だと問題がないとは言えないけど...
やっぱりキーワードとしては,MS Officeとの互換性が一番大きいのでは
ないでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 06:09:35 ports の更新も頻繁でOOo 2.0 の声が聞こえてきているけど
まだ良い評判は聞こえてこないな...
OpenOffice.org 2.0 でもまだMSとの互換性問題はそれほどでもないし...
まだ良い評判は聞こえてこないな...
OpenOffice.org 2.0 でもまだMSとの互換性問題はそれほどでもないし...
16名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:48:26 UNIX板でOOo の話はこちらですれば良いのでしょうか?
大学などの教育現場で実際に OOo を使っておられる方、運用方法など
工夫している点があれば教えてください。
それから、もしも面白い事例などがありましたらお教え下さい。
当方、来年度からコンピュータリテラシー系の授業担当として
採用されたのですが、学生全員の分のMS Office が用意されていない状態なのです。
大学などの教育現場で実際に OOo を使っておられる方、運用方法など
工夫している点があれば教えてください。
それから、もしも面白い事例などがありましたらお教え下さい。
当方、来年度からコンピュータリテラシー系の授業担当として
採用されたのですが、学生全員の分のMS Office が用意されていない状態なのです。
17名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 20:51:29 >>16
面白い事例ってジャムおじさんとか?
面白い事例ってジャムおじさんとか?
05/02/05 20:56:58
05/02/05 21:05:50
magic point を教える。
05/02/05 22:52:26
リテラシーってofficeソフトの使い方を教える場じゃないでしょ。
専門学校じゃあるまいし。
表計算は一つの発明で教える価値があるけどね。
専門学校じゃあるまいし。
表計算は一つの発明で教える価値があるけどね。
05/02/06 08:17:56
05/02/06 21:11:53
05/02/06 23:17:03
世の中のコンピュータリテラシー教育って結局 MS-Office 使って e-mail 使ってで終りじゃないの?
それでも MS-Office は使ってもらえるだけソロバン程度には思ってもらえているんだよね。
我らがOpenOffice.org はどうなんだろうね?
学校で OOo を使おうってところは徐々には増えているけど...
それでも MS-Office は使ってもらえるだけソロバン程度には思ってもらえているんだよね。
我らがOpenOffice.org はどうなんだろうね?
学校で OOo を使おうってところは徐々には増えているけど...
05/02/06 23:24:49
我らが、て。
25名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/07 02:16:07 実情どうなっているか知らないが、
リテラシー教育では
ぜひコンピュータソフトウェアにおける
特許と著作権の問題に触れて欲しいね。
別にフリーソフトウェアを擁護しなくてもいいから、
こういう考え方もあるというのを知って欲しい。
どっかの国でそういう教育やってたりしないかな。
リテラシー教育では
ぜひコンピュータソフトウェアにおける
特許と著作権の問題に触れて欲しいね。
別にフリーソフトウェアを擁護しなくてもいいから、
こういう考え方もあるというのを知って欲しい。
どっかの国でそういう教育やってたりしないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 13:40:49 日本ではリテラシー教育=Word + Excel を使うこと だからね。
お粗末な国だ...
まぁ漏れもその一端を担いでいるんだけどね.
最近は時代の流れにのるとかでPowerPointまでが加わり出した
お粗末な国だ...
まぁ漏れもその一端を担いでいるんだけどね.
最近は時代の流れにのるとかでPowerPointまでが加わり出した
05/02/10 19:46:10
うちの大学ではそんなことはないぞ。
WordとPowerPointについて言えば、こういうソフトがありますと
紹介だけしてさらっと流し、次回までにそれ使って自己紹介でも作れという
宿題を出すだけで十分でしょ。
それでだめな学生だったらマニュアル読むことを教えた方がよい。
学生からの文句を封じるには、リテラシとは何かをまず一席ぶつ。
WordとPowerPointについて言えば、こういうソフトがありますと
紹介だけしてさらっと流し、次回までにそれ使って自己紹介でも作れという
宿題を出すだけで十分でしょ。
それでだめな学生だったらマニュアル読むことを教えた方がよい。
学生からの文句を封じるには、リテラシとは何かをまず一席ぶつ。
05/02/10 19:50:46
PowerPointにかこつけて「発表の仕方」というものを教えるのが
いい手だと思う。
必要なレクチャだと思うがちゃんと教える場ってのはなさそうだし。
いい手だと思う。
必要なレクチャだと思うがちゃんと教える場ってのはなさそうだし。
05/02/10 20:28:07
でも、それって本当に計算機系の授業として必要?
なんか、文系の仕事のような気がしてならん。
まあでもプレゼンのような仕事は実際には工学系の
方が多いような気はするが。
なんか、文系の仕事のような気がしてならん。
まあでもプレゼンのような仕事は実際には工学系の
方が多いような気はするが。
05/02/10 20:30:46
矛盾する二つの気持ちを抱えた29は
05/02/10 20:33:46
>>29
俺の学んだところによれば目的達成のためにはサイエンスだろうが
心理学のようなあやしいものだろうが使うのが工学なので、
これくらいはどうということはない。
だいたい文系がロクな仕事をしないのは今に始まったことじゃなし。
俺の学んだところによれば目的達成のためにはサイエンスだろうが
心理学のようなあやしいものだろうが使うのが工学なので、
これくらいはどうということはない。
だいたい文系がロクな仕事をしないのは今に始まったことじゃなし。
05/02/11 00:29:07
05/02/11 13:13:01
word excel 使えることが「パソコン使いこなせる」と思ってる馬鹿文系学生の
なんと多いことか。そんなもん、出来て普通じゃねーかよ、と。
アホ、馬鹿、間抜け。
なんと多いことか。そんなもん、出来て普通じゃねーかよ、と。
アホ、馬鹿、間抜け。
05/02/11 22:52:29
ところでさ、気になったんだけど「一端を担いでいる」って言うの?
05/02/12 01:45:26
しーっ。
36名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 18:34:39 漏れ 貧乏だからMS-Officeを使いたくても使えないのだけど
MS-Officeをプレインストール以外で使っている人ってどれくらいいるの?
実際に買ってる香具師どれくらいいるの?
OOo がもうちょっとMS-Officeとの互換性が高ければ良いんだけど
事務から出された書類のフォーマットが崩れてしまって使えない...
MS-Officeをプレインストール以外で使っている人ってどれくらいいるの?
実際に買ってる香具師どれくらいいるの?
OOo がもうちょっとMS-Officeとの互換性が高ければ良いんだけど
事務から出された書類のフォーマットが崩れてしまって使えない...
05/02/15 19:02:51
05/02/15 19:30:16
担ぐのは片棒だな。
39名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 19:59:28 orz ドメイン取得したいのですが可能でしょうか
40名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/15 20:09:05 >>36
Office買う金もないなんてとんでもなく貧乏な会社ですね。
Office買う金もないなんてとんでもなく貧乏な会社ですね。
42名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 01:23:45 >>41
そんな会社やめれ。
他にいくらでもいい会社あるぞ。
ちなみに漏れは情報系大学教員なんですが
MS-Officeは授業で使うやつものは大学から支給されるし
研究で使うやつは研究費(個人研究費等)で購入することになっています。
ただしLaTeXがメインなので研究費ではMS-Office買っていませんが...
そんな会社やめれ。
他にいくらでもいい会社あるぞ。
ちなみに漏れは情報系大学教員なんですが
MS-Officeは授業で使うやつものは大学から支給されるし
研究で使うやつは研究費(個人研究費等)で購入することになっています。
ただしLaTeXがメインなので研究費ではMS-Office買っていませんが...
05/02/21 01:49:27
なんか独立法人化のあおりで、地方の国立大学の
マイナーな(工学系ではない)研究室では、一研究室に
支給される年間の予算が10万円しかないところもある
という話を聞いたんですが。(学生一人じゃないよ、
研究室全体だよ、月間じゃなくて年間だよ)
そういうところでは、Officeなんて逆立ちしても
買えないよ…
っていうか、日本の地方大学のお金の儲からない学部
の研究室ってもう終り? orz
マイナーな(工学系ではない)研究室では、一研究室に
支給される年間の予算が10万円しかないところもある
という話を聞いたんですが。(学生一人じゃないよ、
研究室全体だよ、月間じゃなくて年間だよ)
そういうところでは、Officeなんて逆立ちしても
買えないよ…
っていうか、日本の地方大学のお金の儲からない学部
の研究室ってもう終り? orz
05/02/21 02:16:16
うちは文系だけど個人研究費で50万円を超える予算があるが...
PC買ってMS-Office買って文献をちょっと買ったら終わっちゃうけど
PC買ってMS-Office買って文献をちょっと買ったら終わっちゃうけど
05/02/21 04:36:09
05/02/21 07:18:01
>>45
去年の4月に専任教員になったばかりなもので...
初年度だったのでPCも買う必要がありました。
個人研究費っていうのは毎年大学から各教員に支給される研究費です。
額は少いですが自由裁量の部分が大きいので、ないと困ります。
去年の4月に専任教員になったばかりなもので...
初年度だったのでPCも買う必要がありました。
個人研究費っていうのは毎年大学から各教員に支給される研究費です。
額は少いですが自由裁量の部分が大きいので、ないと困ります。
05/02/21 12:08:24
最近は、事務で使うようなPCに最強スペックで選んでも、一般家庭用と違って
動画編集がどうのとかじゃないから、安すぎてMS-Office入れて経費で落ちる
範囲内ちょうどくらいでしょ。
それにMS-Officeの価格だと減価償却の対象外だし、「事務用」の名目で
税務署が来ても一発で通るし、個人事業者や弱小企業だと、ちょっとした
税金対策にはもってこい。
動画編集がどうのとかじゃないから、安すぎてMS-Office入れて経費で落ちる
範囲内ちょうどくらいでしょ。
それにMS-Officeの価格だと減価償却の対象外だし、「事務用」の名目で
税務署が来ても一発で通るし、個人事業者や弱小企業だと、ちょっとした
税金対策にはもってこい。
05/02/21 12:11:07
で、結局の所、税金が絡まないような機関向けではないかと>OOoなど
49名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/21 12:54:02 漏れだけかも知れないが
MS-Officeで書くよりも,OOoで書くよりも
LaTeXで書いた方が楽なんだけど...
MS-Officeで書くよりも,OOoで書くよりも
LaTeXで書いた方が楽なんだけど...
05/02/21 13:30:56
みなさんCalcとかは眼中にないわけだ
05/02/21 15:03:55
05/02/21 23:31:00
05/02/22 06:48:23
awk も意外と使えるに一票...
05/02/22 13:15:11
>>53
「意外と」ではなく激しく使える。
「意外と」ではなく激しく使える。
05/02/22 13:36:53
最近はawkあんまり使ってないな。ほとんどperlで代用してしまう。
構文自体はawkそのものなんだけど。
構文自体はawkそのものなんだけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/22 20:58:02 OOo を使う上でのネックって
MS-Wordとの互換性と数式なんだよね.
少くとも学会のプロシーのテンプレートくらいずれがなくなってくれれば
いいんだけど.
それからMathTypeもどきな数式エディタがでれば完璧なんだけど...
それらができないうちはFreeBSDユーザの中でも
LaTeXに勝つことはできないとおもいます.
MS-Wordとの互換性と数式なんだよね.
少くとも学会のプロシーのテンプレートくらいずれがなくなってくれれば
いいんだけど.
それからMathTypeもどきな数式エディタがでれば完璧なんだけど...
それらができないうちはFreeBSDユーザの中でも
LaTeXに勝つことはできないとおもいます.
05/02/22 22:32:36
MicrosoftのMath PadとMagic Paperを移植して欲しいな。
05/02/23 15:53:57
>>56
OOoがどんなによくなっても論文はTeXかな。
OOoに期待することは,Wordで送られてくる書式を開いて,
編集して,保存して,Wordな人に渡したときにレイアウトが崩れていないこと。
現状だと,特にページに含まれる文字数が保存されないせいで
ページ数が変わってしまう場合があるのが痛い。
もっとも,これはテンプレートが改ページを使わずに
改行でページ数を調整しているのも悪いわけですが。
OOoがどんなによくなっても論文はTeXかな。
OOoに期待することは,Wordで送られてくる書式を開いて,
編集して,保存して,Wordな人に渡したときにレイアウトが崩れていないこと。
現状だと,特にページに含まれる文字数が保存されないせいで
ページ数が変わってしまう場合があるのが痛い。
もっとも,これはテンプレートが改ページを使わずに
改行でページ数を調整しているのも悪いわけですが。
59名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 22:39:07 FreeBSDで漢字変換サーバは何を使っていますか?
Wnn6 or Wnn7 or Wnn8 ?
それともCannaとかWnn4とかSKKみたいなフリーのやつ使っていますか?
Wnn6 or Wnn7 or Wnn8 ?
それともCannaとかWnn4とかSKKみたいなフリーのやつ使っていますか?
05/02/25 23:03:38
05/02/25 23:34:14
禿同
漏れはWnn7ユーザだったが Anthyを知ってから乗り換えた.
漏れはWnn7ユーザだったが Anthyを知ってから乗り換えた.
05/02/26 00:22:21
Canna
63名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/27 02:01:04 atok x
05/02/27 06:15:57
今となってはサーバクライアント系の漢字変換サーバは
時代遅れな感じがするのだが漏れだけだろうか?
時代遅れな感じがするのだが漏れだけだろうか?
05/02/27 09:10:50
論文だの数式だのっておまいらどんな仕事してるんだよ。
普通はありえね〜。
普通はありえね〜。
05/02/27 12:20:28
最近は、社会人でも修士や博士を取らせてもらえる大学が沢山増えてきてるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 昼夜逆転してるから話そう
- お返事まだカナ
