FreeBSDでクライアント環境を構築するためには
Officeアプリが重要になってくるはずだ.
ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい.
どういうわけか,その2まできてしまったが.また熱く語ってくれ.
前スレ FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/
本家
http://www.openoffice.org/
OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/
OpenOffice.org ユーザーのためのMicrosoft Office 互換性研究室
http://oooug.jp/compati/
FreeBSD用の各国用のOOo がおいてあります.
http://porting.openoffice.org/freebsd/
http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/ooomisc/FreeBSD/
OOo 日本語独自ビルド
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files
OMRONSOFTさん早くWnn8のFreeBSDでの動作確認完了して!
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/
FreeBSD での Office 環境を語れ! その2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 07:39:172006/09/27(水) 19:34:19
>>534
数値計算が主な使い道だよ。
多次元空間内に分布したデータの分析をやっているので、
一度の計算で数百MBから数GBのメモリ空間を使う。
計算には昔からunix系のOSを使ってきたんだけど、
BSDを使っている理由はうちの研究室の歴史的背景があったりする。
数値計算が主な使い道だよ。
多次元空間内に分布したデータの分析をやっているので、
一度の計算で数百MBから数GBのメモリ空間を使う。
計算には昔からunix系のOSを使ってきたんだけど、
BSDを使っている理由はうちの研究室の歴史的背景があったりする。
2006/09/27(水) 20:06:35
>>535
てっきりOffice環境というと、デスクトップ(クライアント)環境をイメージしていた。
そうでなければ開発(コンパイル)かなって。
BSDがネットワークサーバー用途でなかったとしても、
実は研究目的(数値計算サーバ?)だったのか。
これは失礼しました。
ていうか、そのBSDは個人用途じゃないじゃん。
てっきりOffice環境というと、デスクトップ(クライアント)環境をイメージしていた。
そうでなければ開発(コンパイル)かなって。
BSDがネットワークサーバー用途でなかったとしても、
実は研究目的(数値計算サーバ?)だったのか。
これは失礼しました。
ていうか、そのBSDは個人用途じゃないじゃん。
2006/09/27(水) 22:52:59
2006/09/28(木) 01:37:17
pptビューワ程度でも OpenOffice 使おうと思ったら
かなりの CPU スペック + それなりのメモリが必要じゃん
かなりの CPU スペック + それなりのメモリが必要じゃん
2006/09/28(木) 08:46:09
>>538
でもそのかなりのスペックっていうけど、どのレベルの話?
今、1GHz以下のCPUなんてほとんど無いし、
メモリも値段的に言ってわざわざ512MB未満の状況で買うことって
あまりないのでは?
でもそのかなりのスペックっていうけど、どのレベルの話?
今、1GHz以下のCPUなんてほとんど無いし、
メモリも値段的に言ってわざわざ512MB未満の状況で買うことって
あまりないのでは?
2006/09/28(木) 09:54:04
>539 がどれくらい無意味な質問か自分で気づけよ
2006/09/28(木) 10:45:01
Windowsだと無理そうだから、FreeBSDやLinuxってなるじゃないのかね?
2006/09/28(木) 11:26:26
少なくとも、この板の住人はふつうその逆だと思うよ
2006/09/28(木) 11:43:18
人それぞれだよ。
どっちが普通か論じても意味ないよ。
どっちが普通か論じても意味ないよ。
2006/09/28(木) 11:49:34
だって、OpenOfficeとかGNOMEとかも含めて、Office環境でしょ?
これの得意(専門?)は、FreeBSDやLinuxじゃなくてWindowsやMacだけど
これに反論するとはいい度胸だね。
これの得意(専門?)は、FreeBSDやLinuxじゃなくてWindowsやMacだけど
これに反論するとはいい度胸だね。
2006/09/28(木) 11:51:06
FreeBSDに限った話ではないが、最近になって、
やっとWindows95程度に追いついたってところじゃないか?
未だに使いにくいけど、GNOME2やGTK2(gimp)で少しは
広まったってところのはずだけど。
やっとWindows95程度に追いついたってところじゃないか?
未だに使いにくいけど、GNOME2やGTK2(gimp)で少しは
広まったってところのはずだけど。
2006/09/28(木) 13:23:44
あんなエセマルチタスクのフリーズOSの何に追いついたというんだ?
2006/09/28(木) 13:52:02
中身じゃなくて、扱いやすさじゃないか?
Office事務というのは。
プログラムってのは、使ってもらってなんぼのものしょ。
Office事務というのは。
プログラムってのは、使ってもらってなんぼのものしょ。
2006/09/28(木) 13:55:11
スレタイを読めないお方の多いこと^2
2006/09/28(木) 21:40:43
つーか95はOSであってOffice環境でも何でも無いんだがw
2006/09/28(木) 21:43:20
もう言い訳はその辺にしとけよ。見苦しいからさ。
2006/09/28(木) 22:57:07
犬は犬小屋にカエレ
552名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 16:25:17 そうだね。
PC本体、OS、デスクトップマネージャ、Officeソフトなど全部ひっくるめて
はじめて"Office環境"だと思うよ。
「○○は勝ってる」なんてマカーとか犬糞とかBSD使いの悪いくせだお。
PC本体、OS、デスクトップマネージャ、Officeソフトなど全部ひっくるめて
はじめて"Office環境"だと思うよ。
「○○は勝ってる」なんてマカーとか犬糞とかBSD使いの悪いくせだお。
2006/09/29(金) 16:31:56
>>552 それで、時給いくらなの?
2006/09/29(金) 17:04:21
俺は時給なんかで仕事してない。年俸制だ。
有給で休んだ日など、瞬間時給無限大になるお。
有給で休んだ日など、瞬間時給無限大になるお。
2006/09/29(金) 17:10:45
まあ、許してやるよ。
2006/09/29(金) 21:23:01
>>554
死ぬ程働かされて時給300円の世界か。カワイソス
死ぬ程働かされて時給300円の世界か。カワイソス
2006/09/29(金) 21:38:14
ライブドアの求人にそんな募集があったな・・
勤務地は日本じゃなかったようだが・・
勤務地は日本じゃなかったようだが・・
558名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/01(日) 05:51:52 OOo でプレゼンするときプロジェクターに繋げると思うけど、
WindowsみたいにLCDとプロジェクター両方に映像を出力するのは
Xだと難しいよね?
/etc/X11/xorg.conf に設定しないといけないと思うけど、
一番速度の低下が起きないようにするにはどのように設定すればいい?
OpenGLで作ったソフトウェアのデモをしないといけないので、
3Dの描画が遅くなったりすると困る。
ちなみにGPUは nVidia GeForce 7300のモバイル版なので
ドライバはportsからnvidia-driver-1.0.8774をインストールしている。
WindowsみたいにLCDとプロジェクター両方に映像を出力するのは
Xだと難しいよね?
/etc/X11/xorg.conf に設定しないといけないと思うけど、
一番速度の低下が起きないようにするにはどのように設定すればいい?
OpenGLで作ったソフトウェアのデモをしないといけないので、
3Dの描画が遅くなったりすると困る。
ちなみにGPUは nVidia GeForce 7300のモバイル版なので
ドライバはportsからnvidia-driver-1.0.8774をインストールしている。
2006/10/01(日) 06:43:43
クレクレ君や初心者さんはいるけど、これほど高慢さを全体から
ただよわせる文面はあまりないな……。
自分では外部出力を繋いでみることすらしてなさそうな。
そのくせ要求するのはベスト。しょっぱなからベスト。それ以外は困るんだと。
ノートのユーザマニュアルとか自分で入れたドライバのREADMEくらいは
読んでみたらどうでしょうか。
ただよわせる文面はあまりないな……。
自分では外部出力を繋いでみることすらしてなさそうな。
そのくせ要求するのはベスト。しょっぱなからベスト。それ以外は困るんだと。
ノートのユーザマニュアルとか自分で入れたドライバのREADMEくらいは
読んでみたらどうでしょうか。
2006/10/01(日) 11:23:28
2006/10/01(日) 12:43:13
2006/10/01(日) 13:27:09
>>559
こういう人は失敗しても誰かのせいにする人だから、かかわっちゃダメだよぉ
こういう人は失敗しても誰かのせいにする人だから、かかわっちゃダメだよぉ
2006/10/01(日) 16:26:38
Virtual Bridges announces Win4BSD product
http://os.newsforge.com/newsvac/06/09/26/1910235.shtml
Win4Linと同じくQEMUベースだと考えられるが、"floating" application modeとはどんなものなんだろう?
Go-Globalみたいなものが付属するのかな?
http://os.newsforge.com/newsvac/06/09/26/1910235.shtml
Win4Linと同じくQEMUベースだと考えられるが、"floating" application modeとはどんなものなんだろう?
Go-Globalみたいなものが付属するのかな?
2006/10/01(日) 16:40:30
つか無理にFreeBSDでプレゼンせんでええやん。
OpenGLで作ったんならWinでビルドできるだろ。
OpenGLで作ったんならWinでビルドできるだろ。
2006/10/01(日) 16:59:10
2006/11/01(水) 22:17:23
ひさしぶりにqemuのportsが更新されているね。
ちょっと最近、ペースダウン気味か...
ちょっと最近、ペースダウン気味か...
2006/11/01(水) 22:38:45
新しいqemuにしたら立ち上がらなくなった。
黒いモニター画面があがってくる。
みんなちゃんと動いている?
FreeBSD 6.2-PRERELEASEで使っているんだけど...
黒いモニター画面があがってくる。
みんなちゃんと動いている?
FreeBSD 6.2-PRERELEASEで使っているんだけど...
2006/11/02(木) 13:31:00
- qemu now uses aio at least for ide dma, so if you get `Bad system call?
crashes that is because aio is not (kld)loaded.
念のため。
7.0-CURRENT/i386だけど、kern_conf.cを修正したら
-kernel-kqemu付けても落ちなくなった。すこぶる良好。
crashes that is because aio is not (kld)loaded.
念のため。
7.0-CURRENT/i386だけど、kern_conf.cを修正したら
-kernel-kqemu付けても落ちなくなった。すこぶる良好。
2006/11/02(木) 23:28:00
2006/11/05(日) 07:05:20
qemuのports が1102版に更新されているが、kqemu有効状態では
あいかわらず起動できず...
あいかわらず起動できず...
2006/11/05(日) 07:10:52
使えているが。
2006/11/05(日) 16:04:29
漏れも qemu-0.8.2s.20061102 が使えないんだけど...
2006/11/05(日) 20:36:03
>>570,572
kldload aioしる
kldload aioしる
2006/11/05(日) 22:23:13
qemu-0.8.2s.20061102入れたらめちゃ速。gyaoは厳しいがyoutubeなら楽しめるくらい
2006/11/05(日) 22:50:23
Google Docs & Spreadsheetsっていうんだっけ?Googleが、オンラインのワープロソフトと表計算ソフト
のサービス始めるそうじゃん。
OpenOffice.orgにこだわんなくても、あれでいいんじゃないの?Googleだけに普及速そうだし。
そのうちオフラインでも使えるようにもなるんじゃない?
のサービス始めるそうじゃん。
OpenOffice.orgにこだわんなくても、あれでいいんじゃないの?Googleだけに普及速そうだし。
そのうちオフラインでも使えるようにもなるんじゃない?
2006/11/05(日) 22:57:36
2006/11/05(日) 23:07:33
フリーでもあるけどさ、Googleだと影響力すごさそうじゃない、Googleの
オフィスソフトならユーザーも多くなりそうだし。
日本版でサービス始めるなら、ジャストシステムと組んでサービス始めたら
面白いのに。
オフィスソフトならユーザーも多くなりそうだし。
日本版でサービス始めるなら、ジャストシステムと組んでサービス始めたら
面白いのに。
2006/11/06(月) 06:19:48
>>573
動いた!感激。
動いた!感激。
2006/11/07(火) 02:13:25
普段のメインの仕事はFreeBSD上でソフトウェア開発、論文書きなんかで間に合うんですが
事務から来る仕事の処理のためにqemu+Win2k+MS-Office2003な環境を用意しています。
来年から、Vista+MS-Office2007なんかになったら qemu で対応できなくなりそうで、
ちょっと心配です。
WIn2K+MS-Office2003で頑張れるのはいつまでなんだろう?
事務から来る仕事の処理のためにqemu+Win2k+MS-Office2003な環境を用意しています。
来年から、Vista+MS-Office2007なんかになったら qemu で対応できなくなりそうで、
ちょっと心配です。
WIn2K+MS-Office2003で頑張れるのはいつまでなんだろう?
2006/11/07(火) 02:19:26
おたくの事務に聞くのがよいのでは。
2006/11/07(火) 15:50:22
officeXP で別に困ってない人も沢山いるYO
2006/11/09(木) 16:27:10
FreeBSDやLinuxだけで仕事ができる香具師って、どんな仕事しているの?
2006/11/10(金) 00:19:46
「だけ」だと今時ほとんどいないんじゃないか?
常用が Linux で、ほんとに必要な時だけ VMWare とかで
Windows を使うって奴は知ってるけど。
常用が Linux で、ほんとに必要な時だけ VMWare とかで
Windows を使うって奴は知ってるけど。
2006/11/11(土) 14:46:59
うちでは、来年度はVista+Office2007に順次移行予定です。
なんか失敗に終わらなければ良いけどね。
なんか失敗に終わらなければ良いけどね。
2006/11/11(土) 16:02:34
>>583
居ますが、何か?
居ますが、何か?
2006/11/11(土) 18:07:12
>>585
やっぱり、「ほとんど」の意味が理解できてないやつがててきたね。(w
やっぱり、「ほとんど」の意味が理解できてないやつがててきたね。(w
2006/11/11(土) 19:55:55
>>586
うちの職場では全員ですが、何か?
うちの職場では全員ですが、何か?
2006/11/11(土) 21:56:36
全世界に PC ユーザーがどれほどいるか理解できてない
奴が何か言ってるみたいだな。(w
奴が何か言ってるみたいだな。(w
2006/11/11(土) 22:27:41
どれほどいるの?
2006/11/11(土) 22:52:24
ただでは教えられないな。
2006/11/12(日) 00:15:01
hahaha
2006/11/17(金) 17:29:15
亀レススマソ。
漏れは、自分の研究室にはFreeBSDマシン一台とWindowsマシン一台ずつ置いて
それぞれ使い分けている。
漏れは、自分の研究室にはFreeBSDマシン一台とWindowsマシン一台ずつ置いて
それぞれ使い分けている。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2006/11/20(月) 12:48:08 語ろうスレが荒れているので、マルチになるがこちらで質問させてくれ。
qemu上に入れたWindows2000でgyaoを見ようと思ったら、
smallサイズの画面で見るのが限界だった... orz
通常サイズだと、パタパタして紙芝居みたいになってしまう。
Athlon64x2 2GHz と 1GBのメモリじゃきついのかな?
光だから通信速度には問題がないはず。
もうちょっと画面の描画速度が欲しいね。
qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
qemu上に入れたWindows2000でgyaoを見ようと思ったら、
smallサイズの画面で見るのが限界だった... orz
通常サイズだと、パタパタして紙芝居みたいになってしまう。
Athlon64x2 2GHz と 1GBのメモリじゃきついのかな?
光だから通信速度には問題がないはず。
もうちょっと画面の描画速度が欲しいね。
qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
2006/11/20(月) 17:21:08
>qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
そんなの、最新機+VMWAREでもきついんじゃないの?
そんなの、最新機+VMWAREでもきついんじゃないの?
2006/11/21(火) 00:55:10
GyaoってYouTubeと比べて、高解像度、高画質だよね。
あれだけの画質をエミュレータで再生するなんて...
Gyaoって事実上Windows限定? Macまではいけるのかな?
あれだけの画質をエミュレータで再生するなんて...
Gyaoって事実上Windows限定? Macまではいけるのかな?
2006/11/21(火) 02:12:46
XPホストのVMware workstationで2000動かして動画再生したことあるけど、
そこそこ見られたよ。
そこそこ見られたよ。
2006/11/21(火) 06:20:38
Gayoの?
普通の解像度の低い動画なら qemuで、FreeBSDホストで、Win2Kゲストな
環境で見れるよ。
普通の解像度の低い動画なら qemuで、FreeBSDホストで、Win2Kゲストな
環境で見れるよ。
2006/11/21(火) 17:08:45
gyao じゃないが wmv9 の600x400くらいの大きさのやつ。
2006/11/21(火) 19:02:33
qemuでも、それくらいなら、何とかなるよ。
フルスクリーンが厳しい。
フルスクリーンが厳しい。
2006/11/21(火) 20:02:48
FreeBSD でも VMware tools に対応させた X ならフルスクリーン余裕だよ。
2006/11/22(水) 05:00:44
そういえば、FreeBSDホストで新しめのVMWareを動かしていたところが
あったが、その後どうなったのかな?
あったが、その後どうなったのかな?
2006/11/23(木) 09:38:14
あたらしめって 3.x のこと?
2006/11/23(木) 16:23:19
いや、非公式なプロジェクトだけどVMWareの4.5くらいまでが動いていたような。
2006/11/23(木) 20:00:11
2006/11/24(金) 11:31:40
>>604
うん、それそれ。
うん、それそれ。
2006/11/24(金) 11:54:18
素人の妄想で申し訳ないけど...
IntelMac版のVMWareって、FreeBSDへの移植難しいのかなぁ?
IntelMac版のVMWareって、FreeBSDへの移植難しいのかなぁ?
2006/11/24(金) 18:30:25
2006/11/24(金) 19:56:36
VMWARE の場合は GUI とかいう問題じゃねーっしょ
2006/11/25(土) 03:18:52
GUI上でVMWareが動くわけだが
2006/11/25(土) 10:33:04
2006/11/25(土) 12:19:06
へー。もっと低水準なところで
いろいろ細工が必要なのかと思ってたけど
案外うごくもんなんですかねー
いろいろ細工が必要なのかと思ってたけど
案外うごくもんなんですかねー
2006/11/25(土) 15:06:03
>>611
なーんだ、コンソールだけじゃん。
VMware自体がFreeBSD上で動いてるわけじゃないじゃん。
LinuxのXクライアントをDISPLAY=freebsd:0して、FreeBSD上に表示したのを
知らない人が見ると「FreeBSD上でLinuxのソフトを実行してる」と誤解する。
↑の例はそれとは一部違うが、基本的には同じこと。
なーんだ、コンソールだけじゃん。
VMware自体がFreeBSD上で動いてるわけじゃないじゃん。
LinuxのXクライアントをDISPLAY=freebsd:0して、FreeBSD上に表示したのを
知らない人が見ると「FreeBSD上でLinuxのソフトを実行してる」と誤解する。
↑の例はそれとは一部違うが、基本的には同じこと。
2006/11/26(日) 00:16:44
昔 *BSD のlinuxエミュレーションでvmware動いてるとか聞いたけど、
それが >>604 ?
それが >>604 ?
2006/11/26(日) 00:35:16
2006/11/26(日) 17:40:03
qemuでいいじゃん?
最新のportsのqemuって、けっこう速いし実用上問題なくなってきたよ。
特に下手にあっちこっちいじらなくても手軽にインストールできるところがいい。
それこそGyaoが観たいなんていうような無茶をいわなければ、それほど問題ないんじゃない?
最新のportsのqemuって、けっこう速いし実用上問題なくなってきたよ。
特に下手にあっちこっちいじらなくても手軽にインストールできるところがいい。
それこそGyaoが観たいなんていうような無茶をいわなければ、それほど問題ないんじゃない?
2006/11/26(日) 17:43:26
だな。qemuとVMwareの性能に大差なくなってきているし、
無理してVMware動かすより、qemuをネイティブに動かした方が気分がいい。
無理してVMware動かすより、qemuをネイティブに動かした方が気分がいい。
2006/11/26(日) 17:56:10
しかし、なぜかGYAOに拘る香具師がいる。
実際はVMWareでもきついんだけどね...
というかWindowsをネイティブで使えよ。
その方が、余計なことを考えずに快適に観ることができるよ。
実際はVMWareでもきついんだけどね...
というかWindowsをネイティブで使えよ。
その方が、余計なことを考えずに快適に観ることができるよ。
2006/11/29(水) 23:09:33
VMwareで作った環境ってqemuでも動く?
2006/11/29(水) 23:12:00
動く
2006/12/01(金) 00:21:37
portsのqemuがまた更新されているよ
2006/12/02(土) 00:25:06
2006/12/12(火) 01:19:59
>>541-543
遅いレス。
/var/spool/pma700のlockを削除すると印刷がはじまらないかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/434-
実は↑の質問者なんだわ。
仮にこれでうまくいったとしても根本的な解決策は分からないままです。
遅いレス。
/var/spool/pma700のlockを削除すると印刷がはじまらないかな?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1107211157/434-
実は↑の質問者なんだわ。
仮にこれでうまくいったとしても根本的な解決策は分からないままです。
2006/12/17(日) 05:44:35
ooopackages.good-day.net の OOo って最近更新されてないね。
2006/12/17(日) 05:58:59
portsのqemuがまた更新されているが、
最近は何が変わったか分からないね。
数回前のバージョンと比べると確かに高速になってはいるが...
最近は何が変わったか分からないね。
数回前のバージョンと比べると確かに高速になってはいるが...
2006/12/17(日) 22:25:00
portsのqemu、また更新されている...
2006/12/17(日) 22:30:59
最新版portsのqemuのChangelog見たら 0.8.3 のことが載っていたよ。
SMMサポートとか AIOのAPIサポートが目玉みたい。
SMMサポートとか AIOのAPIサポートが目玉みたい。
2006/12/18(月) 01:26:17
qemu、YouTubeを観た限りでは少し速くなっているような気がした
2006/12/18(月) 11:36:59
そういや最近のCPUにVMWareみたいな仮想環境をサポートしてくれる機能が
付いたって話を聞いたんだけど、そういうのはqemuでも対応してくれるんだろうか?
付いたって話を聞いたんだけど、そういうのはqemuでも対応してくれるんだろうか?
2006/12/21(木) 01:31:20
>>630
AM2対応のAthlon64のやつな。俺も期待してる。
AM2対応のAthlon64のやつな。俺も期待してる。
2006/12/26(火) 08:36:23
>>631
新しいインテルのCPUにも付いているって聞いたけど、そうじゃないの?
新しいインテルのCPUにも付いているって聞いたけど、そうじゃないの?
633名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/26(火) 08:38:10 portsのqemuがまた更新されている。
最近、更新が激しいね。
0.8.2 というバージョンが外れて、-snapshot-2006-12-25_05 と
なっているけど、もう0.8.3ベースなのかな?
最近、更新が激しいね。
0.8.2 というバージョンが外れて、-snapshot-2006-12-25_05 と
なっているけど、もう0.8.3ベースなのかな?
2006/12/26(火) 14:59:22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- 【卓球】早田ひな、「総額100万スられた」「ずっと憧れていたスペインとイタリア…」ヨーロッパ旅行で悲劇 スリ被害を告白 [muffin★]
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- 5時だから窓から5回ちんこ出した
- 「黙らせてやろうと思った」自宅マンション10階から高校テニスコート内の女子生徒目掛けて貯金箱を投擲した女の子、殺人未遂で逮捕 [399583221]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
