X



FreeBSD での Office 環境を語れ! その2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/01 07:39:17
FreeBSDでクライアント環境を構築するためには
Officeアプリが重要になってくるはずだ.

ここでは特に FreeBSD上でのOpenOfficeな環境に
ついて語り合いたい.

どういうわけか,その2まできてしまったが.また熱く語ってくれ.

前スレ FreeBSD での Office 環境を語れ!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094394684/

本家
http://www.openoffice.org/

OpenOffice日本ユーザ会
http://ja.openoffice.org/

OpenOffice.org ユーザーのためのMicrosoft Office 互換性研究室
http://oooug.jp/compati/

FreeBSD用の各国用のOOo がおいてあります.
http://porting.openoffice.org/freebsd/
http://oootranslation.services.openoffice.org/pub/OpenOffice.org/ooomisc/FreeBSD/

OOo 日本語独自ビルド
http://sourceforge.jp/projects/waooo/files

OMRONSOFTさん早くWnn8のFreeBSDでの動作確認完了して!
http://www.omronsoft.co.jp/SP/pcunix/wnn8/
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/01(水) 22:38:45
新しいqemuにしたら立ち上がらなくなった。
黒いモニター画面があがってくる。

みんなちゃんと動いている?
FreeBSD 6.2-PRERELEASEで使っているんだけど...
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/02(木) 13:31:00
- qemu now uses aio at least for ide dma, so if you get `Bad system call?
crashes that is because aio is not (kld)loaded.

念のため。

7.0-CURRENT/i386だけど、kern_conf.cを修正したら
-kernel-kqemu付けても落ちなくなった。すこぶる良好。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 22:50:23
Google Docs & Spreadsheetsっていうんだっけ?Googleが、オンラインのワープロソフトと表計算ソフト
のサービス始めるそうじゃん。
OpenOffice.orgにこだわんなくても、あれでいいんじゃないの?Googleだけに普及速そうだし。
そのうちオフラインでも使えるようにもなるんじゃない?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 22:57:36
>>575
表計算ソフトもワープロソフトもフリーで一杯あるだろ?
マイクロソフトのオフィスは必要ない。

とは誰も思わない。だからわざわざOpenOfficeなんてのがある。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 23:07:33
フリーでもあるけどさ、Googleだと影響力すごさそうじゃない、Googleの
オフィスソフトならユーザーも多くなりそうだし。
日本版でサービス始めるなら、ジャストシステムと組んでサービス始めたら
面白いのに。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/07(火) 02:13:25
普段のメインの仕事はFreeBSD上でソフトウェア開発、論文書きなんかで間に合うんですが
事務から来る仕事の処理のためにqemu+Win2k+MS-Office2003な環境を用意しています。

来年から、Vista+MS-Office2007なんかになったら qemu で対応できなくなりそうで、
ちょっと心配です。
WIn2K+MS-Office2003で頑張れるのはいつまでなんだろう?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/10(金) 00:19:46
「だけ」だと今時ほとんどいないんじゃないか?

常用が Linux で、ほんとに必要な時だけ VMWare とかで
Windows を使うって奴は知ってるけど。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/17(金) 17:29:15
亀レススマソ。
漏れは、自分の研究室にはFreeBSDマシン一台とWindowsマシン一台ずつ置いて
それぞれ使い分けている。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/20(月) 12:48:08
語ろうスレが荒れているので、マルチになるがこちらで質問させてくれ。

qemu上に入れたWindows2000でgyaoを見ようと思ったら、
smallサイズの画面で見るのが限界だった... orz
通常サイズだと、パタパタして紙芝居みたいになってしまう。
Athlon64x2 2GHz と 1GBのメモリじゃきついのかな?
光だから通信速度には問題がないはず。

もうちょっと画面の描画速度が欲しいね。
qemu使ってgyaoを快適に見るためのスペックを教えて。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/21(火) 00:55:10
GyaoってYouTubeと比べて、高解像度、高画質だよね。
あれだけの画質をエミュレータで再生するなんて...

Gyaoって事実上Windows限定? Macまではいけるのかな?
0609606
垢版 |
2006/11/24(金) 23:33:55
>>607
ありがとうございます。
MacOSは、固有のGUIだったんですね!!
勉強になります。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/25(土) 12:19:06
へー。もっと低水準なところで
いろいろ細工が必要なのかと思ってたけど
案外うごくもんなんですかねー
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/25(土) 15:06:03
>>611
なーんだ、コンソールだけじゃん。
VMware自体がFreeBSD上で動いてるわけじゃないじゃん。

LinuxのXクライアントをDISPLAY=freebsd:0して、FreeBSD上に表示したのを
知らない人が見ると「FreeBSD上でLinuxのソフトを実行してる」と誤解する。
↑の例はそれとは一部違うが、基本的には同じこと。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 00:35:16
>>604
のところで、VMWare4.5.x用のパッチ見たけど、けっこう簡単な修正だけなんだね。
これなら本家に取り込んで、FreeBSD側でVMWareを非公式でいいからサポートして欲しい。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 17:40:03
qemuでいいじゃん?
最新のportsのqemuって、けっこう速いし実用上問題なくなってきたよ。
特に下手にあっちこっちいじらなくても手軽にインストールできるところがいい。

それこそGyaoが観たいなんていうような無茶をいわなければ、それほど問題ないんじゃない?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 17:43:26
だな。qemuとVMwareの性能に大差なくなってきているし、
無理してVMware動かすより、qemuをネイティブに動かした方が気分がいい。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/26(日) 17:56:10
しかし、なぜかGYAOに拘る香具師がいる。
実際はVMWareでもきついんだけどね...
というかWindowsをネイティブで使えよ。
その方が、余計なことを考えずに快適に観ることができるよ。
0624623
垢版 |
2006/12/12(火) 01:21:49
すいません。>>623は誤爆です。
初心者スレに落とすつもりだったorz
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 05:58:59
portsのqemuがまた更新されているが、
最近は何が変わったか分からないね。

数回前のバージョンと比べると確かに高速になってはいるが...
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 22:30:59
最新版portsのqemuのChangelog見たら 0.8.3 のことが載っていたよ。
SMMサポートとか AIOのAPIサポートが目玉みたい。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/18(月) 11:36:59
そういや最近のCPUにVMWareみたいな仮想環境をサポートしてくれる機能が
付いたって話を聞いたんだけど、そういうのはqemuでも対応してくれるんだろうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 08:38:10
portsのqemuがまた更新されている。
最近、更新が激しいね。

0.8.2 というバージョンが外れて、-snapshot-2006-12-25_05 と
なっているけど、もう0.8.3ベースなのかな?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 03:22:25
FreeBSDのOpenOfficeのパッケージが無くなっているんだけど、

ftp://ooopackages.good-day.net/pub/OpenOffice.org/

が更新されなくなったね?
どこに行けばいいんだろう。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 15:18:35
qemuのVT対応はいつごろからになるんだろうか?

ところで、関係ないけど、Win2Kのサポートはまだ続くんだよね?
ゲストOSがWin2Kなんだけど、vistaが出たらサポート無くなるんじゃないかと
心配しているんだが。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 00:08:08
>>638
qemuでは、Intel VT、AMD-V共に使えるように kvm というプロジェクトが進んでいるんだけど、
今のkqemuに代わるものになるんじゃないかな?
これもkqemu同様に FreeBSDでも kvm をサポートしてくれると思うけど、
どうなるんだろ?

http://kvm.qumranet.com/kvmwiki
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 03:22:15
qemu 0.8.3 になるのかと思えば、いきなり 0.9.0 で出てきたよ。
kqemuのportsも更新されているし。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 08:50:23
kqemuのソース公開だから、0.9.0に番号を上げたんだろ。
でも、0.8.2よりも不安定になったよ。しばらくは見送り。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/09(月) 01:27:31
OOoのamd64のパッケージのある場所を教えてもらえないでしょうか?
portsから入れようかと思ったのですが、エラーが出て入れれませんでした。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 02:00:12
>>646
インストールしましたが、libstdc++.so.6がないと出て起動しませんでした。
openofficeは諦めます。
ありがとうございました。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 12:13:23
ところで、qemuにしてからnativeで動くWindowsマシンが無くなったんだけど、
Vistaの登場でWin2000の雲行きが怪しくなりそうだね。

XPがあるうちに買っておいた方がいいかな?
でもqemuのゲストでXPって重そうだね。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 22:27:59
qemu、-nic userのゲストWindowsでsambaに接続してしばらく放っておくと
エラーが出てフォルダが見れなくなってることがあるんだがなぜだろう。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/23(土) 11:13:12
GNOME2.18.2の環境でOOo2.2.1が動いている方いますか?
起動後、すぐに終了しませんか?

なぜか、twmでは起動するのですが・・・
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/10(水) 04:43:42
win4bsdがportsに入ったが、このスレ的にはどうなん?

意外とサクサク動くよ
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/21(水) 19:25:23
OpenOfficenの話題ですが、ノートパソコンVAIO-Z05でフルスクリーン表示
させると、なぜかスライドが画面の中心に表示されません。ビデオカード
はNeoMagicのNM2200ですので、ドライバはneomagicを使っています。環境は
7.0-BETA3で、オフィスのバージョンは2.3.0なんですが、6.2Rで2.1.?を使って
た頃から同じ症状が出てました。デスクトップでは正常に表示されています。
また、acroread などでは正しく表示されています。
0663661
垢版 |
2007/11/26(月) 00:42:35
>>662

はい。WindowMaker使ってます。試しにXfceでやってみたら正しく表示されました。
デスクトップではWindowMakerでも問題ないんですが、何が問題なんでしょうか?
画面サイズは設定している1024x768に対応していますので、問題ないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況