■関連リンク
The IMAP Connection
http://www.imap.org/
RFC3501:INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1
http://rfc.net/rfc3501.html
■オープンソースの定番サーバ
IMAP Information Center: UW IMAP Server (mbox, MH, →パッチ適用で Maildir 可)
http://www.washington.edu/imap/
Cyrus IMAP Server (独自スプール形式)
http://asg.web.cmu.edu/cyrus/imapd/
Courier-IMAP (Maildir)
http://www.courier-mta.org/imap/
Binc IMAP (Maildir)
http://www.bincimap.org/
Dovecot (mbox, Maildir)
http://dovecot.procontrol.fi/
※これ以外にもいくつかあるので IMAP Connection で検索すべし
■過去ログ
IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998711145
〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/989592181/
探検
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
2005/04/24(日) 03:11:56
2005/04/24(日) 04:18:01
2get
2005/04/24(日) 23:50:30
乙
2005/04/26(火) 02:59:48
即死防止
2005/04/26(火) 12:10:49
その2になるのに随分と時間がかかったな。
普及度考えるとこんなもんなのか。
普及度考えるとこんなもんなのか。
2005/04/26(火) 21:18:18
NTTドコモのプロバイダーのmoperaでIMAPサービスやってるね。
2005/04/26(火) 23:35:14
営業マン 100 人いて会社在席時PCと外出用ノーパソが別。
受信メールが会社とノートで分かれるのが嫌で IMAP 導入しようと思うのだけど
1 人あたり 1 年で 2G くらい受信する(見積もりのPDF等がでかい)。
運用の参考になるサイトないですか?英語サイトでも可です。
受信メールが会社とノートで分かれるのが嫌で IMAP 導入しようと思うのだけど
1 人あたり 1 年で 2G くらい受信する(見積もりのPDF等がでかい)。
運用の参考になるサイトないですか?英語サイトでも可です。
2005/04/27(水) 12:37:17
2005/04/27(水) 13:21:25
>>8
ありがと。テラは高いな…。
定期バックアップもテープに収まらないから工夫が必要そう。
100G くらいの HDD を分散させようと考え始めました。
先人たちはどういう風に構築しているんでしょう?
ありがと。テラは高いな…。
定期バックアップもテープに収まらないから工夫が必要そう。
100G くらいの HDD を分散させようと考え始めました。
先人たちはどういう風に構築しているんでしょう?
2005/04/27(水) 13:42:54
システム屋に頼むんじゃないかな
2005/04/27(水) 14:48:13
身も蓋もないレスキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
2005/04/27(水) 17:25:52
>>9
分散させるのはヲレ的には最悪の手段だと思う。
MaildirのようなNFSと相性のいいスプール形式にして、それに対応した
IMAP serverをつかい、スプール用のストレージにNetAppのようなNASを
使うのが楽。
バックアップはNetAppでスナップショットを切ってから差分バックアップなり
フルダンプなりすればいい。
分散させるのはヲレ的には最悪の手段だと思う。
MaildirのようなNFSと相性のいいスプール形式にして、それに対応した
IMAP serverをつかい、スプール用のストレージにNetAppのようなNASを
使うのが楽。
バックアップはNetAppでスナップショットを切ってから差分バックアップなり
フルダンプなりすればいい。
2005/04/27(水) 17:50:59
オープンソースで考えてるなら、オライリーの「IMAP」くらいは読んでおいて良いかと。
2005/04/27(水) 18:05:34
同じく分散は勧めないかな。手間増えるだけでメリットないのでは。
1通のサイズが大きいの分かっているのなら>>12の言うようにMaildirがいいだろね。
ディスクは十分に余裕のあるサイズのを1つ使うのが楽だと思う。
内蔵でも外付けでもNASでもなんでもいいけど。
IMAPだと予想以上に社員にHDDを使われるよ。
そして「不要なメールや添付ファイルは消してくれ」と頼んでも消してくれない。
結局IMAP使う以上は最初にある程度ハードにお金かけるほうが良いかと。
1通のサイズが大きいの分かっているのなら>>12の言うようにMaildirがいいだろね。
ディスクは十分に余裕のあるサイズのを1つ使うのが楽だと思う。
内蔵でも外付けでもNASでもなんでもいいけど。
IMAPだと予想以上に社員にHDDを使われるよ。
そして「不要なメールや添付ファイルは消してくれ」と頼んでも消してくれない。
結局IMAP使う以上は最初にある程度ハードにお金かけるほうが良いかと。
2005/04/27(水) 19:40:55
2005/04/27(水) 22:23:22
おらいりーの本はちょいと古いのでuwとcyrus(しかも1.5系)の話題中心...
2005/04/27(水) 23:46:51
7 のように会社などの大人数の所に
手軽に導入できないのが普及のネックになっているのか?
手軽に導入できないのが普及のネックになっているのか?
2005/04/28(木) 00:21:20
前スレでも出てたけど、同時接続数が一番の問題かな。
ディスクスペースは今時どうにでもなると思う。
CyrusのML見てると1万ユーザくらいは収容できているようだけど、
それでもパフォーマンスチューンで苦労しているようだし。
UWとかCourierあたりだとindex持たない(よね?)から、
万オーダーのユーザの収容は苦しいんじゃないかな。
ディスクスペースは今時どうにでもなると思う。
CyrusのML見てると1万ユーザくらいは収容できているようだけど、
それでもパフォーマンスチューンで苦労しているようだし。
UWとかCourierあたりだとindex持たない(よね?)から、
万オーダーのユーザの収容は苦しいんじゃないかな。
2005/04/28(木) 06:40:20
スプールをNFSにしてIMAPサーバを複数使って負荷分散ってどうよ。
2005/04/28(木) 12:25:46
2005/04/28(木) 18:54:18
それだとバックエンド側で働いているNFSサーバの性能で
パフォーマンスが制限されない?
バックアップなどの観点からも、ある程度の規模になったら
スプールする領域を分けることは必須じゃないかな。
SMTPサーバが受け取ったメールを仕分けして、
LMTP使って別々のIMAPサーバのスプールへ流し込むとか、
既に実装されている技術でもできないことはない。
パフォーマンスが制限されない?
バックアップなどの観点からも、ある程度の規模になったら
スプールする領域を分けることは必須じゃないかな。
SMTPサーバが受け取ったメールを仕分けして、
LMTP使って別々のIMAPサーバのスプールへ流し込むとか、
既に実装されている技術でもできないことはない。
2005/04/28(木) 21:33:33
2005/04/28(木) 22:08:48
2005/05/01(日) 02:32:50
>>14
無くなっては困るが、かといって参照することは
ほぼない過去メールと、それなりの頻度で参照
する過去メールとを分離することは大切。営業
職の社員は、とかくメールを削除することを嫌が
る傾向があるので、分離しないと一人当たり
数万通のメールを平気でためこんだりする。
Maildirだといくらサーチの速いファイルシステム
を使っても快適なメール環境は実現が難しいだ
ろう。そもそも、Maildirに対応したIMAPサーバで、
1ディレクトリあたり数万ファイル、容量にして数GB
に及ぶものを扱えて信頼のおける実装はあるの
だろうか。
結局のところ、cyrusやExchangeのようにDBMSを使って
1ファイル(または数ファイル)で扱う方が現実的では
ないかと思う(SunのMessaging Serverがどのような
メールボックスかは知らない)。
無くなっては困るが、かといって参照することは
ほぼない過去メールと、それなりの頻度で参照
する過去メールとを分離することは大切。営業
職の社員は、とかくメールを削除することを嫌が
る傾向があるので、分離しないと一人当たり
数万通のメールを平気でためこんだりする。
Maildirだといくらサーチの速いファイルシステム
を使っても快適なメール環境は実現が難しいだ
ろう。そもそも、Maildirに対応したIMAPサーバで、
1ディレクトリあたり数万ファイル、容量にして数GB
に及ぶものを扱えて信頼のおける実装はあるの
だろうか。
結局のところ、cyrusやExchangeのようにDBMSを使って
1ファイル(または数ファイル)で扱う方が現実的では
ないかと思う(SunのMessaging Serverがどのような
メールボックスかは知らない)。
レスを投稿する
ニュース
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて★2 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! [Ailuropoda melanoleuca★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- 【芸能】サンド伊達、信号めぐり苦言「おっさんおばさんが無視して…」 怒りあらわ「格好悪い、大人が守んねーんだ」 [冬月記者★]
- メモリもSSDもドチャクソ値上がる 来年のお年玉でPC自作するって張り切ってた甥っ子が不憫 [377482965]
- 高市早苗、ネトウヨを裏切るwwwwwww「すまん、外国人の不動産規制やっぱ無理だわ」 [246620176]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ?」。日本人ようやく気付く [805596214]
- 【文春砲】国分太一降板の原因は女性スタッフへのわいせつ [579392623]
- ニュース「石破前総理より多い21兆円の経済政策をする高市総理!」 [743638351]
- 発達障害 国内で87万人 進学や就職で初めて気がつく [459590647]
