■関連リンク
The IMAP Connection
http://www.imap.org/
RFC3501:INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1
http://rfc.net/rfc3501.html
■オープンソースの定番サーバ
IMAP Information Center: UW IMAP Server (mbox, MH, →パッチ適用で Maildir 可)
http://www.washington.edu/imap/
Cyrus IMAP Server (独自スプール形式)
http://asg.web.cmu.edu/cyrus/imapd/
Courier-IMAP (Maildir)
http://www.courier-mta.org/imap/
Binc IMAP (Maildir)
http://www.bincimap.org/
Dovecot (mbox, Maildir)
http://dovecot.procontrol.fi/
※これ以外にもいくつかあるので IMAP Connection で検索すべし
■過去ログ
IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998711145
〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/989592181/
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
2005/04/24(日) 03:11:56
2006/05/01(月) 09:06:18
2006/05/01(月) 10:53:10
それは、同一階層なら名前の変更ができるけど、別階層へ変更できないってことかな?
体験版をダウンロードしようかとも思ったが、最初のインストールから30日しか
試用できないので、止めた。
使い心地を30日体験するならこれでいいんだろうけど、
機能評価するなら、これじゃダメ。バージョンアップ後に再評価とかもできないし。
実際に起動した時間とか回数で制限してもらいたいものだ。
体験版をダウンロードしようかとも思ったが、最初のインストールから30日しか
試用できないので、止めた。
使い心地を30日体験するならこれでいいんだろうけど、
機能評価するなら、これじゃダメ。バージョンアップ後に再評価とかもできないし。
実際に起動した時間とか回数で制限してもらいたいものだ。
2006/05/03(水) 00:44:26
194183
2006/05/03(水) 17:43:17 shurikenの情報ありがとう。
Shurikenで、IMAP上のフォルダを移動できない件は、
IMAPの標準規格の制限かと俺は理解してた。
フォルダごと移動できたほうが便利なことは間違いないな。
ほかのクライアントでも試してみるか。チラ裏おわり
Shurikenで、IMAP上のフォルダを移動できない件は、
IMAPの標準規格の制限かと俺は理解してた。
フォルダごと移動できたほうが便利なことは間違いないな。
ほかのクライアントでも試してみるか。チラ裏おわり
2006/05/03(水) 23:52:55
IMAPのプロトコル上は、RENAME コマンドがあるんで、
フォルダーの名前の変更=移動はできるよ。
もちろん、デリミタ込みで名前を指定できるから、
階層をまたぐ移動も可能。
あ、ちょっと勘違いしてたらまずいので確認ですが、
ここで行ってるフォルダって、メールボックスのことですよね?
folder┬folder1
├folder2
└folder3
この場合の folder のところのことを言ってます?
その場合、これがメールボックスか単なる階層の名前かで変わってきます。
フォルダーの名前の変更=移動はできるよ。
もちろん、デリミタ込みで名前を指定できるから、
階層をまたぐ移動も可能。
あ、ちょっと勘違いしてたらまずいので確認ですが、
ここで行ってるフォルダって、メールボックスのことですよね?
folder┬folder1
├folder2
└folder3
この場合の folder のところのことを言ってます?
その場合、これがメールボックスか単なる階層の名前かで変わってきます。
2006/05/05(金) 01:33:07
1000人規模でIMAPを使っているトコってどこかありますか?
2006/05/05(金) 02:51:09
>>176
クライアントからポーリングかける場合は10分に一回とか、そんなペースだよな。
IDLEコマンドでサーバから通知される場合、それよりも高い頻度でサーバ側で
チェックが行われていないと意味が無い。
そこで、IMAPサーバがどうやって新着メールを知るか、という点が問題になる。
メールの配送を行うのはSMTPサーバであったりMDAであったりするわけだが
多くの場合、これはIMAPサーバとは独立している。つまり、IMAPサーバとしても
新着チェックをするためにはポーリングを行うか、あるいは更に極悪に重い
famを使う等の措置が必要だ。
>>180
ページアウトしなきゃならないくらいメモリが逼迫していて、かつユーザ数が多くて
アクセス頻度が高い場合には、新しくメモリを確保するためにいつもページアウト
することになる。そういうのは劇的なパフォーマンス低下を招く。
>>181
ソケットを使うから当然ファイルディスクリプタを消費するが、チューニングしておけば
問題ではない。
クライアントからポーリングかける場合は10分に一回とか、そんなペースだよな。
IDLEコマンドでサーバから通知される場合、それよりも高い頻度でサーバ側で
チェックが行われていないと意味が無い。
そこで、IMAPサーバがどうやって新着メールを知るか、という点が問題になる。
メールの配送を行うのはSMTPサーバであったりMDAであったりするわけだが
多くの場合、これはIMAPサーバとは独立している。つまり、IMAPサーバとしても
新着チェックをするためにはポーリングを行うか、あるいは更に極悪に重い
famを使う等の措置が必要だ。
>>180
ページアウトしなきゃならないくらいメモリが逼迫していて、かつユーザ数が多くて
アクセス頻度が高い場合には、新しくメモリを確保するためにいつもページアウト
することになる。そういうのは劇的なパフォーマンス低下を招く。
>>181
ソケットを使うから当然ファイルディスクリプタを消費するが、チューニングしておけば
問題ではない。
2006/05/05(金) 02:53:44
>>196
数万人規模でやってるとこもある
数万人規模でやってるとこもある
2006/05/05(金) 03:22:51
2006/05/05(金) 09:26:00
>199
dovecot の doc/* で
kqueue とか notify で grep して
引っ掛からなかったんですが、
どこを見ればいいの?
dovecot の doc/* で
kqueue とか notify で grep して
引っ掛からなかったんですが、
どこを見ればいいの?
2006/05/05(金) 09:53:10
なんで doc の下だけ見るんだろう…
2006/05/05(金) 09:53:41
203191
2006/05/05(金) 10:07:592006/05/05(金) 20:35:10
えと、サーバによっては、そのような階層構造にできない場合がありますが、
その点は大丈夫ですか?
folder1 の下に folder2 を作成することはできるんですよね?
その点は大丈夫ですか?
folder1 の下に folder2 を作成することはできるんですよね?
2006/05/05(金) 20:46:38
>>202
そこそこ大きな規模の企業等で使ってるメール製品だと、そうかな。
このスレッドには、そういう高級品には手が出ない中小企業や個人が
多いんじゃないかと特に理由も無く思ってたんだが、そうでもないのかな。
そこそこ大きな規模の企業等で使ってるメール製品だと、そうかな。
このスレッドには、そういう高級品には手が出ない中小企業や個人が
多いんじゃないかと特に理由も無く思ってたんだが、そうでもないのかな。
2006/05/05(金) 23:46:37
>>205
cyrusとかcourierとかのことじゃないの?
cyrusとかcourierとかのことじゃないの?
207191
2006/05/06(土) 02:45:18 >>204
Thunderbird と Sylpheed から
階層フォルダの作成/移動ができることを確認したよ。
Shuriken も作成はOKなんだけど、
(ちょっと試した範囲では)移動ができなかった。
# さっき実験用の環境ができたので
# ローカルフォルダとは操作が違うとか?
# IMAPサーバをdovecotにしたらどうか?
# とかを試すつもり
Thunderbird と Sylpheed から
階層フォルダの作成/移動ができることを確認したよ。
Shuriken も作成はOKなんだけど、
(ちょっと試した範囲では)移動ができなかった。
# さっき実験用の環境ができたので
# ローカルフォルダとは操作が違うとか?
# IMAPサーバをdovecotにしたらどうか?
# とかを試すつもり
2006/05/06(土) 04:15:40
2006/05/06(土) 09:18:10
IMAP 的には、フォルダの移動はありますけど、メッセージの移動はありません。
ですんで、その実装だと、Quota にひっかかってフォルダの移動ができないという
なんだか変なことになる可能性があります。
ですんで、その実装だと、Quota にひっかかってフォルダの移動ができないという
なんだか変なことになる可能性があります。
2006/05/06(土) 11:12:43
2006/05/06(土) 19:08:13
いつまでも次世代ではなく、どうやったら現世代になれるのか!
IMAP信者は普及活動を積極的にすべし!!!
IMAP信者は普及活動を積極的にすべし!!!
2006/05/06(土) 19:53:26
メッセージの移動って、なんで無いんだろうな?
メッセージを削除するときに「ごみ箱に移動させる」という設定ができる
クライアントがよくあるけど、quotaにひっかかるとどうにもならなくなるよなw
移動は「コピー → オリジナルに削除フラグつける → オリジナルの
フォルダでexpunge」というやり方で実装されてるから。
メッセージを削除するときに「ごみ箱に移動させる」という設定ができる
クライアントがよくあるけど、quotaにひっかかるとどうにもならなくなるよなw
移動は「コピー → オリジナルに削除フラグつける → オリジナルの
フォルダでexpunge」というやり方で実装されてるから。
2006/05/07(日) 09:44:15
214191
2006/05/07(日) 22:54:36 >>191=193=207 です。レス、ありがとう。
結局、Shuriken ではIMAPフォルダの移動はできなかった。
同一階層で名前を変更するのは可能だった。
ユーザ視点で「移動」に見えれば、俺的には十分だったんだけどね。
quotaはかけてないし、IMAPフォルダ間のメール移動はできるから、
Shuriken の機能として「IMAPフォルダの移動」が無いんだと思う。
# そのうち、JustSystemに質問/要望してみる
結局、Shuriken ではIMAPフォルダの移動はできなかった。
同一階層で名前を変更するのは可能だった。
ユーザ視点で「移動」に見えれば、俺的には十分だったんだけどね。
quotaはかけてないし、IMAPフォルダ間のメール移動はできるから、
Shuriken の機能として「IMAPフォルダの移動」が無いんだと思う。
# そのうち、JustSystemに質問/要望してみる
215名無しさん@お腹いっぱい。
2006/05/13(土) 15:56:27 uw-imapでimapsサーバーをたてています。
PDAからつないで、外出先でみています。
ところで、いつまでもセッションが残ってしまう状態なのですが、
(今みると過去2,3接続分が数日くらいの期間経過後にも
かかわらず、存在しています。)
これは、どこの設定を変えると一定時間でタイムアウトするようになるでしょうか?
PDAからつないで、外出先でみています。
ところで、いつまでもセッションが残ってしまう状態なのですが、
(今みると過去2,3接続分が数日くらいの期間経過後にも
かかわらず、存在しています。)
これは、どこの設定を変えると一定時間でタイムアウトするようになるでしょうか?
2006/05/14(日) 11:39:34
GMailをIMAPで読むにはどうしたらいいですか?
2006/05/14(日) 11:46:28
2006/05/17(水) 12:25:11
カワイイ女の子の脳内をIMAPで読むにはどうしたらいいですか?
2006/05/17(水) 20:38:55
>>218
カワイイ女の子の中に立てればいいんじゃね?
カワイイ女の子の中に立てればいいんじゃね?
2006/05/17(水) 21:50:10
221218
2006/05/17(水) 21:56:31 >>220
> telnet カワイイ女の子 143
Trying カワイイ女の子
telnet: connect to host カワイイ女の子: Connection refused
上記のようなエラーメッセージが出たのですがどうやったら解決できますか?
> telnet カワイイ女の子 143
Trying カワイイ女の子
telnet: connect to host カワイイ女の子: Connection refused
上記のようなエラーメッセージが出たのですがどうやったら解決できますか?
2006/05/17(水) 22:01:12
ネタはよそでやれ。
2006/05/18(木) 15:27:20
>>222
マッタリしょーや
マッタリしょーや
2006/05/18(木) 15:37:14
2006/05/19(金) 03:30:58
>>218
同時に複数からアクセスがあっても泥沼に陥らなくて済みます。負荷はかかるけど。
同時に複数からアクセスがあっても泥沼に陥らなくて済みます。負荷はかかるけど。
2006/05/19(金) 09:05:57
他のクライアントにメッセージを消されてしまいました
2006/05/19(金) 09:48:58
繋がってる間にメッセージをキープしとかなかったのが悪い
2006/05/19(金) 12:14:58
IMAPを制する者は女心を制す or 女心を制する者はIMAPを制す
どうりで敷居が高いわけだ
どうりで敷居が高いわけだ
2006/05/19(金) 13:53:42
だよなあ。俺はもっとわかりやすくて POP な女の子で全然 +OK 。
2006/05/19(金) 14:35:16
そ、それで上手いこと言ったつもりなのっ?!
2006/05/19(金) 15:54:41
何か問題でも?
2006/05/26(金) 05:38:56
☆ チンチン〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 次のネタまだ〜?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
ヽ ___\(\・∀・) < 次のネタまだ〜?
マチクタビレタ〜 \_/⊂ ⊂_ ) \____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | マチクタビレタ〜
2006/05/31(水) 14:33:04
二つの MUA から同時にアクセスして
矛盾する操作を行った場合、
整合性の保証はどのレベルで行われるんですか?
MUA のそれぞれのクライアントレベル?
imap サーバ次第?
それとも imap プロトコルのレベルでそういうことがないよう
保証されてたりするのでしょうか?
矛盾する操作を行った場合、
整合性の保証はどのレベルで行われるんですか?
MUA のそれぞれのクライアントレベル?
imap サーバ次第?
それとも imap プロトコルのレベルでそういうことがないよう
保証されてたりするのでしょうか?
2006/05/31(水) 20:39:00
rfc2180参照。
2006/05/31(水) 21:36:48
どうもありがとうございます。
矛盾する操作をした場合、
rfcでサーバーに許されてる挙動がいくつかあって、
その成功なりエラーなりに応じてクライアントが対応する必要があると
わかりました。
矛盾する操作をした場合、
rfcでサーバーに許されてる挙動がいくつかあって、
その成功なりエラーなりに応じてクライアントが対応する必要があると
わかりました。
2006/06/02(金) 16:39:35
courier-mtaを使っています。
共用メールボックスを作成しているのですが、このメールボックスへの
アドレスは割り振られないのでしょうか?
メッセージを共用メールボックスへ置くには、クライアントからの移動しか
内のでしょうか?
共用メールボックスを作成しているのですが、このメールボックスへの
アドレスは割り振られないのでしょうか?
メッセージを共用メールボックスへ置くには、クライアントからの移動しか
内のでしょうか?
2006/06/02(金) 17:06:53
mh とか Maildir って数万のメール溜め込んでも実用になる?
2006/06/02(金) 23:15:33
百万メール以上で普通に使われてる
2006/06/03(土) 13:35:14
MH はムリっしょ。
2006/06/04(日) 11:27:48
MHは無理で Maildirならオケーなのはなんで?
2006/06/04(日) 17:35:26
Maildirはなんとか実用になるIMAPサーバの実装が存在するが、
MHの場合には無い。
MHの場合には無い。
2006/06/04(日) 17:42:03
Courier や dovecot とかの Maildir 対応 IMAP サーバは
DB とか使ってパフォーマンス良くする工夫をしてるみたいだけど、
UW の MH 対応はそこらへん全然気合い入れて実装されてないので厳しいね。
DB とか使ってパフォーマンス良くする工夫をしてるみたいだけど、
UW の MH 対応はそこらへん全然気合い入れて実装されてないので厳しいね。
2006/06/04(日) 22:54:45
ま、そういう工夫を別に重ねると、両者のMaildirに差が出てきて、
素のMaildirとも違う別々のものになってしまうのだが。
MH対応を気合を入れて、IMAPのフルスペックを効率よく処理できる
ように拡張したとしても、それは素でMHにアクセスする別の何かと
互換性がなくなってしまって、MHを使っている意味がなくなるのだよ。
素のMaildirとも違う別々のものになってしまうのだが。
MH対応を気合を入れて、IMAPのフルスペックを効率よく処理できる
ように拡張したとしても、それは素でMHにアクセスする別の何かと
互換性がなくなってしまって、MHを使っている意味がなくなるのだよ。
2006/06/04(日) 23:41:11
Maildir や mh のディレクトリそのものに余計なもの入れずに
サーバー側でキャッシュみたいなの作ればいいんじゃないの。
サーバー側でキャッシュみたいなの作ればいいんじゃないの。
2006/06/04(日) 23:51:28
それじゃ何も変わらん。
2006/06/05(月) 00:32:23
同時に複数のクライアントが繋ぐことを許容しつつ、
ローカルでMaildir/MHディレクトリに直接アクセスするクライアントもあるから
キャッシュをどのタイミングで更新すればよいか、という問題になる
結局Cyrusのように独自DB/外部DBを使う方がパフォーマンスの面で有利
ローカルでMaildir/MHディレクトリに直接アクセスするクライアントもあるから
キャッシュをどのタイミングで更新すればよいか、という問題になる
結局Cyrusのように独自DB/外部DBを使う方がパフォーマンスの面で有利
248名無しさん@お腹いっぱい。
2006/06/30(金) 03:06:43 ショボい相談させて下さい。
procmailで任意のディレクトリに保存させるとファイル名が1,2,3と連番になるじゃないですか。
でもこの保存先がimapフォルダだと、1を読んだ後1:2,Sとかになり、次に来たファイルが2じゃなくもう一回1になり、その1を読むと...ファイルが消えてしまうんですが、どうしたら良いですか?
(それと、Outlook Express等MUAは、タダで消す訳にも行かないからだと思うんですが、同じメールが何回も来ては消えるという動作を繰り返しているようです。)
imapはcourier-imapで、imapフォルダはDBではなくmhです。
procmailで任意のディレクトリに保存させるとファイル名が1,2,3と連番になるじゃないですか。
でもこの保存先がimapフォルダだと、1を読んだ後1:2,Sとかになり、次に来たファイルが2じゃなくもう一回1になり、その1を読むと...ファイルが消えてしまうんですが、どうしたら良いですか?
(それと、Outlook Express等MUAは、タダで消す訳にも行かないからだと思うんですが、同じメールが何回も来ては消えるという動作を繰り返しているようです。)
imapはcourier-imapで、imapフォルダはDBではなくmhです。
2006/06/30(金) 03:42:42
courierでMH?
250248
2006/06/30(金) 04:15:21 なるほど(?)、MHとMaildirを混同してました。
逝って来ます。
逝って来ます。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2006/09/29(金) 10:21:57 たまにはageとくよ、imap
2006/10/04(水) 16:14:50
OLってIMAPとの相性わるくね?
2006/10/04(水) 17:18:02
OLさんと相性よくなりたいっす
でもそれ以前に近くに OL さんがいないっす
でもそれ以前に近くに OL さんがいないっす
2006/10/04(水) 23:43:51
40代×イチのOtubone-Ladyならいるが...
2006/10/05(木) 01:21:04
俺んところは Old-Lady のみ… 何で事務の
Old-Lady に俺がwordやexcel教えなあかんのや。
Old-Lady に俺がwordやexcel教えなあかんのや。
2006/10/05(木) 11:14:07
Old-Lazy ばっかり
2006/10/05(木) 19:02:29
258名無しさん@お腹いっぱい。
2006/10/05(木) 21:43:08 OutLookはまだマシなほうだよ!
2006/10/05(木) 21:52:42
mua って乗り換えることないからそのへんの事情ってよく知らないけど、
imap だとダメダメなクライアントってまだ結構あるのかね。
imap だとダメダメなクライアントってまだ結構あるのかね。
2006/10/06(金) 07:38:49
>>259
昔、BeckyのIMAP実装が単にサーバ側でフォルダ分けされているPOPサーバ的にしか
扱っていないとさんざいわれていたけど、今は改善したのかな?
Thunderbirdの開いたフォルダの分、コネクションを別個に張りっぱなしとかいうのも
さんざいわれていたけど、これもどうなったんだろ?
昔、BeckyのIMAP実装が単にサーバ側でフォルダ分けされているPOPサーバ的にしか
扱っていないとさんざいわれていたけど、今は改善したのかな?
Thunderbirdの開いたフォルダの分、コネクションを別個に張りっぱなしとかいうのも
さんざいわれていたけど、これもどうなったんだろ?
2006/10/06(金) 12:22:15
>>260
あー、後者はなんか聞いたことあるなあ。どうなんだろね。
あー、後者はなんか聞いたことあるなあ。どうなんだろね。
2006/10/07(土) 09:09:51
>>257
OLとcourier使ってるんだけど、起動時のレスポンスの悪さ、タイムアウトの判定待ち、
メッセージ取得までのラグ、フォルダの追加ができない(他のmuaで一度追加しておくと成功)
この辺かなぁ。
OLとcourier使ってるんだけど、起動時のレスポンスの悪さ、タイムアウトの判定待ち、
メッセージ取得までのラグ、フォルダの追加ができない(他のmuaで一度追加しておくと成功)
この辺かなぁ。
263名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/24(日) 16:50:44 今まで、
ISP pop server -> local pop server -> mew(apop)
という構成だったのですが、これを
ISP pop server -> local imap server -> mew(imap)
にしたいと思ってます。
ISP pop server -> local imap server
の部分は、fetchmail 等で何とかなりそうなんですが、
今までmew(pop)で貯めてきたメールを local imap server 上に移す方法が分かりません。
何か良い方法ありませんか?
ISP pop server -> local pop server -> mew(apop)
という構成だったのですが、これを
ISP pop server -> local imap server -> mew(imap)
にしたいと思ってます。
ISP pop server -> local imap server
の部分は、fetchmail 等で何とかなりそうなんですが、
今までmew(pop)で貯めてきたメールを local imap server 上に移す方法が分かりません。
何か良い方法ありませんか?
2006/12/26(火) 07:47:05
MH形式を読めて、IMAP使えるメイラ(sylpheedとか)でシコシコ移す
2006/12/26(火) 09:50:26
Mewは、ローカル→IMAPサーバへのメッセージの移動はできないの?
2006/12/26(火) 10:09:44
移動だけ別のメーラでやってもいいし。
267263
2006/12/26(火) 10:11:012006/12/26(火) 10:12:53
同じような状況で、OLでimap鯖に移動できた、って思ったら、
単なるローカルのファイルを読んでいただけにすぎず、OSの入れ直しに伴って
メールが消えたとかいう思い出が。
単なるローカルのファイルを読んでいただけにすぎず、OSの入れ直しに伴って
メールが消えたとかいう思い出が。
2006/12/26(火) 10:55:50
270263
2006/12/26(火) 18:08:222006/12/26(火) 22:32:14
無難なのはuwでそ
273263
2006/12/27(水) 09:53:23 レスサンクスです。
とりあえずuw、Courierで移行ツールが無いか調べてみます。
とりあえずuw、Courierで移行ツールが無いか調べてみます。
2006/12/27(水) 10:47:05
uw なら MH フォルダ読めるからコピーするだけだよ。
2006/12/27(水) 11:05:27
Courier とかの Maildir な IMAP サーバなら
「IMAP MH Maildir 変換」あたりでぐぐると良いかも。
Cyrus だと以前かずさんが変換スクリプトを書いてたと思うんだけど、見つからねー。
「IMAP MH Maildir 変換」あたりでぐぐると良いかも。
Cyrus だと以前かずさんが変換スクリプトを書いてたと思うんだけど、見つからねー。
276名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/27(水) 21:20:37 Mailフォルダから mboxにpackfで変換しておけば、
後は適当に食わせられるでしょ。
後は適当に食わせられるでしょ。
277*core*
2006/12/29(金) 12:12:39 なんで、これ使わないのかわからん。
M-x mew-summary-from-local-to-imap
M-x mew-summary-from-local-to-imap
2006/12/29(金) 16:39:01
Mew 使ってないので知らんかったが、まぁ、普通は出来るわなあ。
2006/12/29(金) 17:09:02
やる前に聞いてしまうのだが、それってフォルダ単位でも可能なの?
280*core*
2006/12/29(金) 18:06:27 指定した階層以下だな。
281263
2007/01/03(水) 17:49:43 みなさんどうもでした。新年早々に環境構築して、277 さん提案の
M-x mew-summary-from-local-to-imap
にて、シコシコ移すという方法で無事移行できました。
マシンパワーが非力でかなり時間はかかりましたが確実な方法でした。
ちなみに IMAP サーバは dovecot を利用しましたが、特にはまることもありませんでした。
M-x mew-summary-from-local-to-imap
にて、シコシコ移すという方法で無事移行できました。
マシンパワーが非力でかなり時間はかかりましたが確実な方法でした。
ちなみに IMAP サーバは dovecot を利用しましたが、特にはまることもありませんでした。
2007/01/04(木) 23:20:41
自分もおんなじようなことしたけど、
uw-imapでMHフォルダそのまま読ませて、
MUA上で新しくフォルダ(mbox)作って
MHのフォルダからコピーしただけでできた。
MHのままでもよかったんだけど、MHだと妙に動作が遅くて。
uw-imapでMHフォルダそのまま読ませて、
MUA上で新しくフォルダ(mbox)作って
MHのフォルダからコピーしただけでできた。
MHのままでもよかったんだけど、MHだと妙に動作が遅くて。
2007/01/10(水) 06:30:21
ついに俺たちの出番だぜ!!
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0204.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0205.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0206.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0210.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0212.jpg
まさか携帯に実装するとはな
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0204.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0205.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0206.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0210.jpg
ttp://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2007/01/dsc_0212.jpg
まさか携帯に実装するとはな
2007/01/10(水) 09:40:27
携帯っていうのなら、以前からノキアの端末があったと思うが……
2007/01/10(水) 12:04:34
Treo とか。
むしろ、携帯だからこそ IMAP なわけで。本来は。
むしろ、携帯だからこそ IMAP なわけで。本来は。
2007/01/24(水) 07:21:00
本来はそうだけど、転送量とか考えてもモバイル向けには
まったく思えないんだが実際どうなのよ
まったく思えないんだが実際どうなのよ
2007/01/24(水) 11:55:28
FOMA M1000でずっとinboxに貯めっぱなしにして300通ぐらい越えてから
だんだんやばくなってきた。
ので100ぐらいにまで落とした。やっぱキツイと思う。
だんだんやばくなってきた。
ので100ぐらいにまで落とした。やっぱキツイと思う。
2007/01/24(水) 20:58:47
モバイル最強は、りなざう等それなりに勝手が出来るデバイスで mutt + isync だな。
・・・わりと間違った方向性な気がするが。
・・・わりと間違った方向性な気がするが。
2007/01/29(月) 11:40:36
CentOS4 + courier-imap-4.1.2 でPOP3のみ使っていますが、まれに
RETRの途中でタイムアウトすることがあります。
こんな症状のかたいませんか?
パケットキャプチャしてみると、RETR 1のあと先頭1KB程度(MTUサイズ?)は
データが来るんですが途中で120秒ほど何も来ず、突然また続きのデータ
が来る、という形です。
同セグメントにあるdovecotでは起こりませんのでPOP3サーバが原因と
考えていますが、他に原因が考えられるでしょうか。
RETRの途中でタイムアウトすることがあります。
こんな症状のかたいませんか?
パケットキャプチャしてみると、RETR 1のあと先頭1KB程度(MTUサイズ?)は
データが来るんですが途中で120秒ほど何も来ず、突然また続きのデータ
が来る、という形です。
同セグメントにあるdovecotでは起こりませんのでPOP3サーバが原因と
考えていますが、他に原因が考えられるでしょうか。
290名無しさん@お腹いっぱい。
2007/03/14(水) 02:42:09 imapの日本語のディレクトリって"&"で始まって"-"で終わるみたいなんですけど
その文字列を日本語に直したい場合どうすればいいですか
url encodeじゃなさそうだし・・・
その文字列を日本語に直したい場合どうすればいいですか
url encodeじゃなさそうだし・・・
レスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 【悲報】日本の田舎、もう住める場所じゃないと話題に
- えっ?肉離れって菜食主義の事じゃないの?俺ずっと
- 30才がJK好きなのってロリコン?
- 人間関係って続く前提で考えたほうが良いよな
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
