■関連リンク
The IMAP Connection
http://www.imap.org/
RFC3501:INTERNET MESSAGE ACCESS PROTOCOL - VERSION 4rev1
http://rfc.net/rfc3501.html
■オープンソースの定番サーバ
IMAP Information Center: UW IMAP Server (mbox, MH, →パッチ適用で Maildir 可)
http://www.washington.edu/imap/
Cyrus IMAP Server (独自スプール形式)
http://asg.web.cmu.edu/cyrus/imapd/
Courier-IMAP (Maildir)
http://www.courier-mta.org/imap/
Binc IMAP (Maildir)
http://www.bincimap.org/
Dovecot (mbox, Maildir)
http://dovecot.procontrol.fi/
※これ以外にもいくつかあるので IMAP Connection で検索すべし
■過去ログ
IMAP Serverとしてどちらがお勧め (UW or Cyrus)?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=998711145
〓〓〓次世代メールプロトコル、IMAP〓〓〓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/989592181/
探検
〓〓〓いつまでも次世代 IMAP その2〓〓〓
2005/04/24(日) 03:11:56
2005/05/27(金) 18:21:00
>>64
クライアントによっては自前でローカルに未読既読情報を持ってたりするけど、そういうことでなくて?
クライアントによっては自前でローカルに未読既読情報を持ってたりするけど、そういうことでなくて?
66IMAP 初心者
2005/05/27(金) 21:09:39 dovecot で IMAP やってます。
フォルダへの自動振り分けは、サーバー側で設定を行わないと?
メールクライアントから設定した振り分けルールが、
サーバー側に反映される?
フォルダへの自動振り分けは、サーバー側で設定を行わないと?
メールクライアントから設定した振り分けルールが、
サーバー側に反映される?
2005/05/27(金) 21:14:01
>>66
まずは日本語を習うべし。
まずは日本語を習うべし。
2005/05/28(土) 05:21:04
uw-imap の mh を
wanderlust, thunderbird, squirrelmail の三つで使ってるけど、
自前で情報蓄えておく wanderlust 以外では未読情報は維持されてない。
あと thunderbird では、>>64 のように
メールを振り分けた直後は未読になってるけど、
次に立ち上げたときは未読情報を失ってるね。
wanderlust, thunderbird, squirrelmail の三つで使ってるけど、
自前で情報蓄えておく wanderlust 以外では未読情報は維持されてない。
あと thunderbird では、>>64 のように
メールを振り分けた直後は未読になってるけど、
次に立ち上げたときは未読情報を失ってるね。
2005/05/28(土) 10:03:55
昔見たときのの話で、今の実装はどうなってるかわからんが、
uw-imap の mh フォルダーの扱いでは、
\Seen フラグを設定できるが、permanent ではないので、
セッションを終了した時点で、フラグが消えるんじゃなかったっけ?
uw-imap の mh フォルダーの扱いでは、
\Seen フラグを設定できるが、permanent ではないので、
セッションを終了した時点で、フラグが消えるんじゃなかったっけ?
70IMAP 初心者
2005/05/28(土) 12:33:07 >>67
戸田奈津子みたいな日本語ですみません。
IMAP の振り分けルール作成は、サーバー側(dovecot)で設定するものなのでしょうか。
それともクライアント側からも制御できるのでしょうか。
クライアント側からも制御できる場合、↓のような運用も可能なのでしょうか。
Becky! でルール作成 → サーバー側に反映 → 他のメールクライアント
(OE や、SquirrelMail など)でもアクセス時に振り分けが実行されている
戸田奈津子みたいな日本語ですみません。
IMAP の振り分けルール作成は、サーバー側(dovecot)で設定するものなのでしょうか。
それともクライアント側からも制御できるのでしょうか。
クライアント側からも制御できる場合、↓のような運用も可能なのでしょうか。
Becky! でルール作成 → サーバー側に反映 → 他のメールクライアント
(OE や、SquirrelMail など)でもアクセス時に振り分けが実行されている
2005/05/28(土) 16:15:34
>>70
ほとんどすべてのMUAは独自に振り分けルールを持っていて、
アクセスしたときに振り分けを実行している。
Cyrus+MulberryだとSieve使ってもう少し高度なことができるけど。
# Mulberry はマルチバイトにきちんと対応してくれればなぁ
ほとんどすべてのMUAは独自に振り分けルールを持っていて、
アクセスしたときに振り分けを実行している。
Cyrus+MulberryだとSieve使ってもう少し高度なことができるけど。
# Mulberry はマルチバイトにきちんと対応してくれればなぁ
2005/05/29(日) 08:18:14
普通はサーバ側にルールを作成しておけば、
メール到達時に振分が実行される。
メール到達時に振分が実行される。
73IMAP 初心者
2005/05/29(日) 13:13:16 サーバー側ででも設定できるんですか。
dovecot の振り分け設定解説しているサイトとかありますかね?
dovecot の振り分け設定解説しているサイトとかありますかね?
2005/05/29(日) 14:55:50
つ maildrop
2005/06/01(水) 01:17:39
メールスプールを扱う各種ソフトのロック方式って統一されてないんだよね?
メールスプールもホームディレクトリもNFSだし、権限ないから保存形式変えられないし
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
メールスプールもホームディレクトリもNFSだし、権限ないから保存形式変えられないし
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
2005/06/01(水) 01:44:39
Maildirならロック不要
2005/06/01(水) 22:16:17
IMAPの話なら、MDAとMRAで話があってればいいんでないの?
2005/06/02(木) 11:14:53
>>77
ロック方式なんて何処にも書いてないし
ロック方式なんて何処にも書いてないし
2005/06/03(金) 00:05:29
何の話?
2005/06/03(金) 04:17:30
IMAPで操作中にメールが来て同時にmboxに書込みが起きたらファイルが壊れるだろう
という話じゃないの?
俺procmailとuw-imapdつかってるけど、uw-imapdのロックファイルは/tmp/lockfileだから
procmailのロックファイルも/tmp/lockfileにして同時に書込みが起きないようにしてるよ。
という話じゃないの?
俺procmailとuw-imapdつかってるけど、uw-imapdのロックファイルは/tmp/lockfileだから
procmailのロックファイルも/tmp/lockfileにして同時に書込みが起きないようにしてるよ。
2005/06/03(金) 12:44:08
uw-imap だったら dmail 使うのもあり
2005/06/03(金) 14:28:57
procmailからだと
:0
* ^(To|Cc):.*foo@bar
|/usr/bin/dmail +mail/baz
なんて感じでdmailつかって配信するのが気持ちいいですな。
:0
* ^(To|Cc):.*foo@bar
|/usr/bin/dmail +mail/baz
なんて感じでdmailつかって配信するのが気持ちいいですな。
2005/06/04(土) 00:49:33
>>80
NFSだったら/tmp/lockfileが同じマシンとは限らないから駄目じゃない?
NFSだったら/tmp/lockfileが同じマシンとは限らないから駄目じゃない?
2005/06/07(火) 21:58:55
久しぶりにメールサーバー再構築しようと思っています。
せっかくなので IMAP もつかえるようにしようとしてますが、APOP との連携で定番って無いんでしょうか?
Maildir 形式対応と安定性(噂)で Courier-imapd を使おうと思ったのですが Courier-imapd に付属の pop3d はAPOP に対応しておらず、APOP パッチも古いもの用しかないようです。
そこで Maildir 形式を扱える他の pop3d を併用できないかと思ったのですが、何かまずいことがあるような気もしています。
併用することで何か問題になることはないでしょうか?
ちなみに MTA は postfix を使用します。
せっかくなので IMAP もつかえるようにしようとしてますが、APOP との連携で定番って無いんでしょうか?
Maildir 形式対応と安定性(噂)で Courier-imapd を使おうと思ったのですが Courier-imapd に付属の pop3d はAPOP に対応しておらず、APOP パッチも古いもの用しかないようです。
そこで Maildir 形式を扱える他の pop3d を併用できないかと思ったのですが、何かまずいことがあるような気もしています。
併用することで何か問題になることはないでしょうか?
ちなみに MTA は postfix を使用します。
8584
2005/06/07(火) 22:11:25 ちなみに併用でまずそうなパターンで思いついたのは、
APOP で接続された MUA が DELE リクエストを投げたとき、実際にはサーバ上では残しておく必要があるということです。
ユーザーごとに IMAP か APOP のどちらかしか使用しない運用ポリシーにするか、RETR されるときにサーバー上でメールはコピーしておくとか
なにやら対策が必要な気がします。
APOP で接続された MUA が DELE リクエストを投げたとき、実際にはサーバ上では残しておく必要があるということです。
ユーザーごとに IMAP か APOP のどちらかしか使用しない運用ポリシーにするか、RETR されるときにサーバー上でメールはコピーしておくとか
なにやら対策が必要な気がします。
2005/06/07(火) 22:27:10
そうですか。
2005/06/07(火) 22:54:43
併用することでどういうまずいことがあるのか分からんけど、
cyrus-imapd (+cyrus-sasl) は一つのサーバで
IMAP4 と APOP(POP3)をサポートしているけどね。
メールボックスは独自形式なので、Maildirが必須要件ならダメだけど。
俺はpostfixとの組み合わせで3年使ってるが障害は皆無だす。
cyrus-imapd (+cyrus-sasl) は一つのサーバで
IMAP4 と APOP(POP3)をサポートしているけどね。
メールボックスは独自形式なので、Maildirが必須要件ならダメだけど。
俺はpostfixとの組み合わせで3年使ってるが障害は皆無だす。
2005/06/08(水) 04:22:35
いまさらAPOPというのもあれだなぁ。
2005/06/08(水) 06:50:51
どうせならRFC1734だね。
2005/06/09(木) 01:09:10
今や APOP が推奨されないのは、
毎回セッション開始時に <****@*****> という文字列作るために
/dev/random 等のエントロピープールを使うため、
乱数のエントロピー枯渇を狙った DoS 攻撃に対して弱くなる。
RFC1734(POP AUTH)だと AUTH コマンド送るまで乱数を使わなくて済む。
という認識で正しい? (APOP と両方つかえるようにしてると意味無いけど)
毎回セッション開始時に <****@*****> という文字列作るために
/dev/random 等のエントロピープールを使うため、
乱数のエントロピー枯渇を狙った DoS 攻撃に対して弱くなる。
RFC1734(POP AUTH)だと AUTH コマンド送るまで乱数を使わなくて済む。
という認識で正しい? (APOP と両方つかえるようにしてると意味無いけど)
2005/06/09(木) 09:21:18
枯渇なんてすんの?
2005/06/09(木) 10:29:41
cat /dev/random > /dev/null
2005/06/09(木) 10:34:48
2005/07/12(火) 23:32:45
debianでdovecotを使ってるのですけど急にINBOXのメールだけ見れなくなりました。
その他のフォルダについては普通に見れます。
実際のディレクトリ(~/Maildir/cur)を見てみても特に異常は見当たりません。
クライアントはSquirrelMail、Thunderbird、Sylpheedを使ってます。
どなたかお助けお願いします。
その他のフォルダについては普通に見れます。
実際のディレクトリ(~/Maildir/cur)を見てみても特に異常は見当たりません。
クライアントはSquirrelMail、Thunderbird、Sylpheedを使ってます。
どなたかお助けお願いします。
2005/07/12(火) 23:40:57
>>94
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ハァ?
96名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/13(土) 13:57:37 Maildirじゃなくて?
2005/09/21(水) 12:35:11
Courier-IMAP 4.0.5 age
2005/09/21(水) 12:39:15
age なら age らしく age ろ。
99名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/24(月) 18:41:33 Courier-IMAP-4.0.6 + qmail + vpopmail で運用しています。
IMAP before SMTP ができなくて困っています。
ぐぐってみても4.0.x以前の設定方法の情報しかなく、やり方がわかりません。
どなたかご存じの方いませんでしょうか?
IMAP before SMTP ができなくて困っています。
ぐぐってみても4.0.x以前の設定方法の情報しかなく、やり方がわかりません。
どなたかご存じの方いませんでしょうか?
2005/10/24(月) 19:52:48
>>99
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい
仕事で必要ならコンサルタントを雇いなさい
2005/10/25(火) 10:20:48
2005/10/25(火) 14:29:05
103名無しさん@お腹いっぱい。
2005/10/25(火) 15:28:53 >>102
4系以前はもっと簡単に実現できていたのに、色々と面倒になったのですね。
ぐぐってみたところ、
ttp://www.smalltown.ne.jp/~usata/pub/patch/
で対応するパッチを見つけることができました
ありがとうございました
4系以前はもっと簡単に実現できていたのに、色々と面倒になったのですね。
ぐぐってみたところ、
ttp://www.smalltown.ne.jp/~usata/pub/patch/
で対応するパッチを見つけることができました
ありがとうございました
2005/11/05(土) 01:30:55
105名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/05(土) 11:27:42 自宅サーバーでimapdをinetd経由で呼んでいます。
メールの新着確認のタイミングが1分くらいのようなのですが、
これは、imapdの設定?クライアントの設定でしょうか?
できたら10秒くらいにしたいのですが。
メールの新着確認のタイミングが1分くらいのようなのですが、
これは、imapdの設定?クライアントの設定でしょうか?
できたら10秒くらいにしたいのですが。
2005/11/05(土) 14:47:08
>>105
MUAがNOOP送るタイミング変えれ
MUAがNOOP送るタイミング変えれ
2005/11/05(土) 18:47:25
2005/11/06(日) 15:10:20
2005/12/05(月) 11:47:42
2005/12/05(月) 13:58:29
2005/12/06(火) 21:10:48
courierからdovecotへ乗り換えた。
体感出来るぐらい(ちょこっと)速くなった。
あとcourierの変態logフォーマットから解放されてすっきり。
体感出来るぐらい(ちょこっと)速くなった。
あとcourierの変態logフォーマットから解放されてすっきり。
2005/12/07(水) 00:24:37
MTAが相変わらずqmailなんで、courierどころではない変態logフォーマットでも
へっちゃらさ〜。
へっちゃらさ〜。
2005/12/27(火) 12:32:37
>>111
へえ、dovecotって速いんだ。ちょっとそそられるなあ。
へえ、dovecotって速いんだ。ちょっとそそられるなあ。
2005/12/27(火) 19:49:33
2005/12/27(火) 20:39:53
cyrusはさすがにパフォーマンス高いな
2005/12/27(火) 22:32:40
dovecotのグラフが笑える。
2006/01/19(木) 14:19:16
Windows環境で、IMAP4に対応した数少ないメールサーバ「Mercury/32」を
ローカル環境で使っている人は居ますか?
Mercury/32
http://www.pmail.com
先日導入したのですが、メールクライアントから同期を行うと
「ERROR 10 processing FETCH command」
とクライアントにエラー表示され、同期が出来ません。
Googleで検索すると、いろんな国で、同じ状況で困っている人がいるようです。
ドイツ圏のBBSで、この件名でやりとりがあるのですが、具体的な対処法を
読み取れませんでした。
http://forum.bananajoe.de/index.php?board=1;action=display;threadid=312
対処法をご存知の方、ご教示ください。
ローカル環境で使っている人は居ますか?
Mercury/32
http://www.pmail.com
先日導入したのですが、メールクライアントから同期を行うと
「ERROR 10 processing FETCH command」
とクライアントにエラー表示され、同期が出来ません。
Googleで検索すると、いろんな国で、同じ状況で困っている人がいるようです。
ドイツ圏のBBSで、この件名でやりとりがあるのですが、具体的な対処法を
読み取れませんでした。
http://forum.bananajoe.de/index.php?board=1;action=display;threadid=312
対処法をご存知の方、ご教示ください。
2006/01/21(土) 00:50:34
そんな糞は窓から投げ捨てて、
Cygwin上でUWかCourierでも使ってろ。
Cygwin上でUWかCourierでも使ってろ。
119117
2006/01/21(土) 05:41:232006/01/21(土) 12:22:38
Cygwin上のUW/Courierもかなりダメだったけど。
coLinuxでも使ってろ。
coLinuxでも使ってろ。
2006/01/21(土) 14:08:19
どうでもいいけど >117 はなんで unix板で聞いてるの?
win のことなら win関係で聞けばいいじゃん。
ここでは win のことは生暖かく見守るの専門。
win のことなら win関係で聞けばいいじゃん。
ここでは win のことは生暖かく見守るの専門。
2006/02/18(土) 21:02:54
>>121の忠告を無視してLinux版Courier-IMAP4で質問です。
認証が通りません。
# tail /var/log/maillog
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: LOGIN FAILED, user=USR, ip=[127.0.0.1]
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: authentication error: No such file or directory
FreeBSDでの解決方法はあったのですが、Linuxは探せませんでした。
どうしたら通せるのでしょうか?
# /usr/local/sbin/authdaemond start
というのはやってます。
courier-authlib-0.58.tar.bz2
courier-imap-4.0.6.20051004.tar.bz2
です。
認証が通りません。
# tail /var/log/maillog
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: LOGIN FAILED, user=USR, ip=[127.0.0.1]
Feb 18 18:52:40 SVR imapd: authentication error: No such file or directory
FreeBSDでの解決方法はあったのですが、Linuxは探せませんでした。
どうしたら通せるのでしょうか?
# /usr/local/sbin/authdaemond start
というのはやってます。
courier-authlib-0.58.tar.bz2
courier-imap-4.0.6.20051004.tar.bz2
です。
123122
2006/02/18(土) 21:37:58 authdaemonrcでモジュールをロードしていませんでした。
大変失礼しました、、
大変失礼しました、、
124名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/09(日) 01:17:35 BeckyのIMAPクライアントはIDLEコマンドを非対応でいい?
2006/04/09(日) 01:57:39
日本語でおk
2006/04/21(金) 16:58:18
imapのサーバ上に日本語のディレクトリを掘り、
さらにその下に日本語のサブディレクトリを掘りたい。
XREA(レンタルサーバ)では上記の動作を実現可能です。
しかし、ローカルで動かしたFedora2+Dovecotはダメです。
→サブディレ掘ると「mailbox dorsn't allow inferior mailboxes」と怒られます。
この問題の解除方法か、imapサーバ上にサブディレクトリを掘れる
ほかのシステムがありましたら、ご教示ください。
さらにその下に日本語のサブディレクトリを掘りたい。
XREA(レンタルサーバ)では上記の動作を実現可能です。
しかし、ローカルで動かしたFedora2+Dovecotはダメです。
→サブディレ掘ると「mailbox dorsn't allow inferior mailboxes」と怒られます。
この問題の解除方法か、imapサーバ上にサブディレクトリを掘れる
ほかのシステムがありましたら、ご教示ください。
2006/04/21(金) 17:14:36
一番ましなサーバは何?
2006/04/21(金) 17:43:27
Cyrus
2006/04/21(金) 18:39:07
Maildir で dovecot だったらこんな感じだけど?
Maildir/# "受信トレイ"
Maildir/.INBOX# Maildir/(受信トレイ) の dovecot 用インデックス?
Maildir/.subMaildir/# トップレベルのサブフォルダ
Maildir/.INBOX.subfolder/# 受信トレイのサブフォルダ
Maildir/# "受信トレイ"
Maildir/.INBOX# Maildir/(受信トレイ) の dovecot 用インデックス?
Maildir/.subMaildir/# トップレベルのサブフォルダ
Maildir/.INBOX.subfolder/# 受信トレイのサブフォルダ
130名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/21(金) 20:00:422006/04/22(土) 00:26:26
>>126
mailboxだから駄目なんだろ?
mailboxだから駄目なんだろ?
2006/04/22(土) 01:00:59
mailbox つーか、 mbox だからだな。
2006/04/22(土) 03:19:20
dovecotなら素直にMaildirつかったほうがいいね。
2006/04/22(土) 19:09:23
uw 以外で MH 対応のおすすめがあれば教えて。
2006/04/22(土) 20:06:47
そもそも、HM を IMAP 経由で使用するのをおすすめしません。
2006/04/22(土) 20:16:32
ツールに頼らず手動でいじくれる可能性を残すには
MH くらいの単純さがちょうどいいんだよね。
MH くらいの単純さがちょうどいいんだよね。
2006/04/22(土) 21:00:37
Maildir だってたいして面倒ではないわけだが
2006/04/22(土) 22:25:06
MHをまともに扱えるIMAP鯖はない。
uwすら移行用レベルの実装。
uwすら移行用レベルの実装。
2006/04/23(日) 02:11:13
>>136
1メール1ファイルのMaildirのほうがよほど扱いやすいけど、なにか?
1メール1ファイルのMaildirのほうがよほど扱いやすいけど、なにか?
140イミワカンネ
2006/04/23(日) 09:38:05 >139
ははは
ははは
2006/04/23(日) 10:06:28
>>138
というか、MH の思想と IMAP の思想が合わないので。
「まともに扱える」が何を意味してるのかわからんけど、
MH via IMAP だとUWの実装ぐらいのことしかできないと思いますよ。
というか、MH の思想と IMAP の思想が合わないので。
「まともに扱える」が何を意味してるのかわからんけど、
MH via IMAP だとUWの実装ぐらいのことしかできないと思いますよ。
142126
2006/04/25(火) 00:33:56 Maildirに変えたら出来たよー、、みんなアリガトウ!!
ところで、IMAP4って使い出すと便利極まりないし、
端末が潰れてもすぐ復帰できるメリットもあるけど、
普及しないのはなぜ?
ところで、IMAP4って使い出すと便利極まりないし、
端末が潰れてもすぐ復帰できるメリットもあるけど、
普及しないのはなぜ?
2006/04/25(火) 01:24:13
スレタイに書いてある
「いつまでも次世代」だからw
「いつまでも次世代」だからw
2006/04/25(火) 01:27:37
鯖管の立場:
・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
ユーザの立場:
・使い慣れてるソフトが対応してない
・動作が重い
・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
ユーザの立場:
・使い慣れてるソフトが対応してない
・動作が重い
・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
2006/04/25(火) 01:35:19
じゃあ使うメリットはなんだろうか。
自分でサーバ立てておけば
好きなクライアント使える、とか、
クライアントの保存形式に依存しない、とか
バックアップが簡単、とかかな?
自分でサーバ立てておけば
好きなクライアント使える、とか、
クライアントの保存形式に依存しない、とか
バックアップが簡単、とかかな?
2006/04/25(火) 08:59:05
POPだってメール置きっぱにしとくやついるけどな。
2006/04/25(火) 09:27:31
>>144
>・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
どうせ保存しておく人は、どっかに保存しておくわけで、
信頼性の低いクライアントに保存するよりは、
信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
>・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
繋ぎっぱなしはCPU負荷はそんなにないよね?メモリ負荷?
>・使い慣れてるソフトが対応してない
いまどき、シェアの低そうなソフトだな。
>・動作が重い
そんな重いか?クライアント・サーバの作り次第か。
>・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
そんなに制限あるか?クライアント・サーバの作り次第か。
>・メールおきっぱなので、ディスク容量食う
どうせ保存しておく人は、どっかに保存しておくわけで、
信頼性の低いクライアントに保存するよりは、
信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
>・セッションつなぎっぱなしは負荷大きくて嫌
繋ぎっぱなしはCPU負荷はそんなにないよね?メモリ負荷?
>・使い慣れてるソフトが対応してない
いまどき、シェアの低そうなソフトだな。
>・動作が重い
そんな重いか?クライアント・サーバの作り次第か。
>・フォルダの掘りかたや検索に制限がある
そんなに制限あるか?クライアント・サーバの作り次第か。
2006/04/25(火) 10:23:16
> 信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
これって一行目と二行目が矛盾してる気がするんだよね。
ためずに消すような利用しているひとはそもそも信頼性なんてどうでもよさそうだし、
俺には QUOTA かかったサーバを信頼性が高いとは思えなくて。
>>147 の反論を見てると、
やっぱり IMAP はいつまでも次世代 (というか中途半端) なんだなあ、
という思いが拭い切れないでいる俺ガイル。
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
これって一行目と二行目が矛盾してる気がするんだよね。
ためずに消すような利用しているひとはそもそも信頼性なんてどうでもよさそうだし、
俺には QUOTA かかったサーバを信頼性が高いとは思えなくて。
>>147 の反論を見てると、
やっぱり IMAP はいつまでも次世代 (というか中途半端) なんだなあ、
という思いが拭い切れないでいる俺ガイル。
2006/04/25(火) 10:53:15
> 信頼性の高いサーバに保存しておくほうがいいのでは?
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
クライアントにデータがあるよりは,サーバにあったほうがいいのは同意.
でも,QUOTA は反対.Maildir にして,ディスク足りなくなったら追加なり,NFS で他から
リソースもらうなりしてどんどん増やして行くのがいいな.個人的には.
でも,それを実現する前に,何でもかんでもメールに添付っていう運用をやめてもらう必要はあるんだけど.
> 貯めすぎる人がいるなら、QUOTAかければいいわけだし。
クライアントにデータがあるよりは,サーバにあったほうがいいのは同意.
でも,QUOTA は反対.Maildir にして,ディスク足りなくなったら追加なり,NFS で他から
リソースもらうなりしてどんどん増やして行くのがいいな.個人的には.
でも,それを実現する前に,何でもかんでもメールに添付っていう運用をやめてもらう必要はあるんだけど.
2006/04/25(火) 14:50:13
2006/04/25(火) 20:33:59
>>148
矛盾してるか?
ひとりのためにディスクがパンクしてしまって、全員に影響が出てしまわぬよう、
QUOTA をかけるのは信頼性を上げることにならないか?
まあ、合意で決まるプロトコルだから、中途半端感があるのは仕方ないと思うけど、
具体的に何が足りないとか、どうしたらいいとかいう意見はある?
私はあんまり不満がないんで。
矛盾してるか?
ひとりのためにディスクがパンクしてしまって、全員に影響が出てしまわぬよう、
QUOTA をかけるのは信頼性を上げることにならないか?
まあ、合意で決まるプロトコルだから、中途半端感があるのは仕方ないと思うけど、
具体的に何が足りないとか、どうしたらいいとかいう意見はある?
私はあんまり不満がないんで。
2006/04/28(金) 17:26:19
>>148はQUOTAについてなんか勘違いしてないか?
2006/04/29(土) 11:03:40
>>151
重い・・・。とにかく重い。
会社の指針でOutLook使ってるんだけど、頻繁にメールをDLできませんでした、ってなる。
一つのセションでやりとりするメッセージが多い稀ガス。
セションもなんでか、よくロストするみたいだし・・・。
パケット眺めてるとWindowsのファイル共有がWANじゃ重いですね、みたいな感じがする。
thresholdがイケナイ子なのかな。
それとも単にOLの実装が悪いだけ?
重い・・・。とにかく重い。
会社の指針でOutLook使ってるんだけど、頻繁にメールをDLできませんでした、ってなる。
一つのセションでやりとりするメッセージが多い稀ガス。
セションもなんでか、よくロストするみたいだし・・・。
パケット眺めてるとWindowsのファイル共有がWANじゃ重いですね、みたいな感じがする。
thresholdがイケナイ子なのかな。
それとも単にOLの実装が悪いだけ?
154名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 11:14:11 OEのIMAP実装は結構よくできてると思う。Outlookはよく知らない。
Beckyがダメ。変なコマンド投げてくるし。コマンドも有効に使ってないし。
最低限動いてますーってだけのような。
Beckyがダメ。変なコマンド投げてくるし。コマンドも有効に使ってないし。
最低限動いてますーってだけのような。
2006/04/29(土) 14:33:18
うみゅ。BeckyのIMAP実装はクズ同然だなぁ。職場ではBecky使いの人には「ちゃんとレジストしてるの?」
攻撃を仕掛けた上で、Thunderbirdへの乗り換えを勧めている。
攻撃を仕掛けた上で、Thunderbirdへの乗り換えを勧めている。
2006/04/29(土) 14:37:05
IMAP 対応の第一段階として "POP3 相当の別プロトコル"、というものがあるからねぇ
2006/04/29(土) 20:31:40
Becky使ってみたよ。
ver.2?なのかな。
サクっと見た限り、問題ないみたい。
どの辺のコマンドが有効じゃないの〜?
Beckyは"プロトコルログを取る"ってのが良いなぁ・・・。
OEにもあるんだっけ。
OLでもあれば良いのに・・・。いちいちプロアナ起動するのメンドイ(σ`・ω・)σYO!!!
ver.2?なのかな。
サクっと見た限り、問題ないみたい。
どの辺のコマンドが有効じゃないの〜?
Beckyは"プロトコルログを取る"ってのが良いなぁ・・・。
OEにもあるんだっけ。
OLでもあれば良いのに・・・。いちいちプロアナ起動するのメンドイ(σ`・ω・)σYO!!!
2006/04/29(土) 20:54:13
Beckyは実装がまちまちなIMAP{鯖側の
最大公約数を満たすような動きするからね
それ自体は悪いことではないと思うが、無駄だと思う人もいるだろう
最大公約数を満たすような動きするからね
それ自体は悪いことではないと思うが、無駄だと思う人もいるだろう
2006/04/29(土) 21:27:39
2006/04/29(土) 21:33:52
ソフトごとのIMAP実装の違いを教えてくれ
Beckyのどこが悪いのか
Thunderbirdのどこが良いのか
Beckyのどこが悪いのか
Thunderbirdのどこが良いのか
2006/04/29(土) 21:42:21
162名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 21:45:05 以前海外のマイナーなIMAPサーバを評価したとき、
Beckyは固まった。一応マイナーでもRFC2060のIMAP4rev1
の通りに返答してるみたいなんだけど、Beckyは正しくパース
出来てないみたいだった。
あとBeckyはIDLEコマンドサポートしてないんで、サーバに
メールに届いてもクライアントに通知できない。上のほうで誰か
も書いてたけど、POPと同じ使い方しかできない。
数年前の話なんで、最新バージョンでは直ってるかもしれないです。
そのときはごめんなさいってことで。
Beckyは固まった。一応マイナーでもRFC2060のIMAP4rev1
の通りに返答してるみたいなんだけど、Beckyは正しくパース
出来てないみたいだった。
あとBeckyはIDLEコマンドサポートしてないんで、サーバに
メールに届いてもクライアントに通知できない。上のほうで誰か
も書いてたけど、POPと同じ使い方しかできない。
数年前の話なんで、最新バージョンでは直ってるかもしれないです。
そのときはごめんなさいってことで。
2006/04/29(土) 21:56:48
164名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/29(土) 22:07:16レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 緊急夜中にばりピンポンなるんだがこれって故障だよな?
- お前ら彼女/妻のうんちを素手で触れる?
- Yahooニュースの高市批判記事にヤフコメ民殺到。怒涛の援護へ [268718286]
- 【速報】たぬかな、結婚してた
