最近、ミッドレンジストレージでにわかに活気なNetApp
表裏、何でもカキコしたいもんだね、
探検
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:40:532007/07/03(火) 22:06:05
ニューテックはなぁ。ハードは結構いいんだが。
正直、LinuxベースじゃNASは買う気がしない。
そんなのでいいなら、テラステーションとかでも同じだし。
正直、LinuxベースじゃNASは買う気がしない。
そんなのでいいなら、テラステーションとかでも同じだし。
2007/07/04(水) 06:44:07
NetAppスレでする話題じゃないけど、SolarisベースでZFS使った
廉価なNASとか出ないもんかな。まだちょっとZFSは怪しげなところがあるとはいえ
将来有望なfsなのは間違いないところだし、SolarisならNFS性能も文句なしわけだし。
今は亡きAuspexのようにSunOS4ベースで大規模なNASをやっていたところもあるわけだし。
廉価なNASとか出ないもんかな。まだちょっとZFSは怪しげなところがあるとはいえ
将来有望なfsなのは間違いないところだし、SolarisならNFS性能も文句なしわけだし。
今は亡きAuspexのようにSunOS4ベースで大規模なNASをやっていたところもあるわけだし。
2007/07/04(水) 11:25:16
2007/07/04(水) 22:07:23
>AuspexのようにSunOS4ベースで大規模なNASをやっていた
んー、ウチのは Solaris2.6 が入っていたはずだが。
んー、ウチのは Solaris2.6 が入っていたはずだが。
127名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 22:44:192007/07/04(水) 22:58:19
こんな過疎スレで、ageてまでFUDか……
129名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:08:102007/07/04(水) 23:10:25
別に相手が優れてるときとか限らんでしょ。
2007/07/04(水) 23:13:50
客観的に見ても事実だと思う。FUD?
2007/07/04(水) 23:14:14
つまり、競合相手だ、と。
問うに落ちず語るに落ちる、と。
問うに落ちず語るに落ちる、と。
2007/07/04(水) 23:16:20
134名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:29:47 みなさんのものは調子良いの?
135名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/04(水) 23:34:47 FAS2000って、いつ頃出るんだろう?
2007/07/04(水) 23:58:15
うちは4勝0敗だな <ニューテック
137名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:01:35 NetAppいいけど高い。FAS270は性能に不安。2000を待望している
138名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:27:48 2勝3敗...
2007/07/05(木) 00:33:01
きました!五割切り
140名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/05(木) 00:53:57 SunFire4500+ZFSでいいや
2007/07/05(木) 12:40:33
性能とか信頼性の要求はSolarisで十分お釣りがくるんだけど、
導入とメンテナンスできる人が(自分以外)いないのが厳しい。
IAサーバにSolarisインストールしてNASに仕上げて売ってくれる会社があれば…
と思う。StorageTekはよーわからん。
導入とメンテナンスできる人が(自分以外)いないのが厳しい。
IAサーバにSolarisインストールしてNASに仕上げて売ってくれる会社があれば…
と思う。StorageTekはよーわからん。
2007/07/05(木) 16:23:38
最初から壊れてたのと、途中で故障したのではまったく別なわけだがな。
2007/07/05(木) 17:34:24
ニューテックがどうだかは知らんけど、一般論として、
初期に故障する確率は、運用中に偶発的に故障する確率と相関があると考えていいんじゃ?
初期に故障する確率は、運用中に偶発的に故障する確率と相関があると考えていいんじゃ?
2007/07/05(木) 21:14:24
2007/07/06(金) 10:24:09
バスタブは実は嘘というのが、今年のusenix fast07の話題。
2007/07/06(金) 22:42:15
運用までやったことない人が「バスタブは嘘」とか言ってたりしてw
2007/07/07(土) 02:22:38
>>135
Interopに出てた丸紅によると「秋には…」と言ってたが。言ってる本人が半信半疑な感じw
>>137
クライアントが100Mbpsで繋がってるような環境だと十分かと。鯖類(アプリケーション鯖
とか)のストレージやるには3000代が欲しいよねってか、ウチはそうしてる。
DBで使わなきゃこんなもんかと。
250にしちゃうと拡張性ゼロだからいかんね。
>>136
>>138
ウチは0勝1敗。1台でデータ喪失ものの故障が2回、2度目の修理後しばらくで、
普通に使ってて、組み込みOSのLinuxがkernel panicで落ちる。再起動してまた
1日で落ちるを繰り返しだしたのでもう捨てた。組み込みOSがRedhat7.1くらいだった
頃の古いのだけど。
データ喪失は1度目初期にコントローラー、2度目は複数ディスク同時(たぶん、
リビルド中にもう1個逝った)。
>>144
X4500は、TB単価でいうと安いけどね。うちは、基幹はクラスタ組んでHAサービス
提供できないとだめだから内蔵玉のは使いにくいし、ニアストレージに使うには
容量でかすぎで無用に高い。ZFSの初期リリース時点ででRAID-Z使う前提で発売
されたけど、評判どうなんだろうね。世間じゃZFS様子見だそうだから売れてないんでは…
CPU古いままだし。
Interopに出てた丸紅によると「秋には…」と言ってたが。言ってる本人が半信半疑な感じw
>>137
クライアントが100Mbpsで繋がってるような環境だと十分かと。鯖類(アプリケーション鯖
とか)のストレージやるには3000代が欲しいよねってか、ウチはそうしてる。
DBで使わなきゃこんなもんかと。
250にしちゃうと拡張性ゼロだからいかんね。
>>136
>>138
ウチは0勝1敗。1台でデータ喪失ものの故障が2回、2度目の修理後しばらくで、
普通に使ってて、組み込みOSのLinuxがkernel panicで落ちる。再起動してまた
1日で落ちるを繰り返しだしたのでもう捨てた。組み込みOSがRedhat7.1くらいだった
頃の古いのだけど。
データ喪失は1度目初期にコントローラー、2度目は複数ディスク同時(たぶん、
リビルド中にもう1個逝った)。
>>144
X4500は、TB単価でいうと安いけどね。うちは、基幹はクラスタ組んでHAサービス
提供できないとだめだから内蔵玉のは使いにくいし、ニアストレージに使うには
容量でかすぎで無用に高い。ZFSの初期リリース時点ででRAID-Z使う前提で発売
されたけど、評判どうなんだろうね。世間じゃZFS様子見だそうだから売れてないんでは…
CPU古いままだし。
2007/07/07(土) 14:44:19
>>146 Googleの実績値をベースに、新説を論じていたんじゃなかったかな
>>136 うちはSIerでいろんなシステムを売っているんだけど、客がどうしても
と言う時のみニューテックを扱うことがある。NASじゃなくてDAS用途で、
うちが売ろうとしているサーバに接続する目的で。
が、経験上、あまり良い結果が出た験しが無い。品質は正直疑問。保守対応も
いまいちかな。いつだったか、納入時に間欠的にファンが止まる事象があって、
要交換となったんだけど、筐体ごと工場に送ってくれ(センドバック)
と言ったり。作業員が自社の保守を良く理解していない感じだ。オンサイトで
保守しているはずなのにね。もしかすると、設置に来る人がアルバイトなの
かもしれない。コストパフォーマンスは良いんで、今後も縁切りと言う事には
ならないと思うけど、メーカ純正のRAIDも安くなってきたからねぇ。EMC AXとか。
>>136 うちはSIerでいろんなシステムを売っているんだけど、客がどうしても
と言う時のみニューテックを扱うことがある。NASじゃなくてDAS用途で、
うちが売ろうとしているサーバに接続する目的で。
が、経験上、あまり良い結果が出た験しが無い。品質は正直疑問。保守対応も
いまいちかな。いつだったか、納入時に間欠的にファンが止まる事象があって、
要交換となったんだけど、筐体ごと工場に送ってくれ(センドバック)
と言ったり。作業員が自社の保守を良く理解していない感じだ。オンサイトで
保守しているはずなのにね。もしかすると、設置に来る人がアルバイトなの
かもしれない。コストパフォーマンスは良いんで、今後も縁切りと言う事には
ならないと思うけど、メーカ純正のRAIDも安くなってきたからねぇ。EMC AXとか。
2007/07/09(月) 12:49:08
なんかFAS250評判悪いですね。
1TBで収まるような業務しかしてないから、他に選択肢ないんですけど。
ちなみにSCSIテープドライブ、繋がらないんすね。
エントリモデルの割にものすごく「中小貧乏人お断り」感が…
会社はやっぱり、大きい方がいいんですかね。
1TBで収まるような業務しかしてないから、他に選択肢ないんですけど。
ちなみにSCSIテープドライブ、繋がらないんすね。
エントリモデルの割にものすごく「中小貧乏人お断り」感が…
会社はやっぱり、大きい方がいいんですかね。
2007/07/09(月) 13:43:54
ベンダ系・商社系保守会社と普通に契約できるクラスの会社以外お断り。
2007/07/11(水) 15:14:43
NetAppのTR拾い読みしてるけど面白いな。
RAID-DP思いついた奴は偉すぎる。
RAID-DP思いついた奴は偉すぎる。
2007/07/29(日) 23:28:010
あー、サイトインスペクションめんどくせ〜
2007/07/31(火) 11:03:18
なにそれ?
美味しい?
美味しい?
2007/08/20(月) 21:56:25
FAS2000シリーズ、9月1日発表ってほんと?
SAS採用でFAS2020が12本、FAS2050が20本みたいだけど
SAS採用でFAS2020が12本、FAS2050が20本みたいだけど
2007/08/22(水) 20:38:34
DS14ベースじゃなくなるってことですか?
12本って半端だし、20本って多いけど、2.5インチディスクってことですか?
LinuxベースのNASよりゃマシで、価格的に間を埋めるニアストレージが欲しい
いんですけど、2.5インチディスクで20本とかやるならいっそ、SATAも欲しいな。
NetAppのニアストレージ製品は、DS14ATA仕様と入れ替わりに消えたとか聞
いたし。これ、3000シリーズ以上じゃないと使えなかったしね。
12本って半端だし、20本って多いけど、2.5インチディスクってことですか?
LinuxベースのNASよりゃマシで、価格的に間を埋めるニアストレージが欲しい
いんですけど、2.5インチディスクで20本とかやるならいっそ、SATAも欲しいな。
NetAppのニアストレージ製品は、DS14ATA仕様と入れ替わりに消えたとか聞
いたし。これ、3000シリーズ以上じゃないと使えなかったしね。
2007/08/22(水) 20:53:37
>>154
発表は9月7日でお披露目が13日だと思われる。
発表は9月7日でお披露目が13日だと思われる。
2007/08/22(水) 23:05:52
>>155
DS14とは別になる
FAS2020は2Uで3.5インチのSASを横向きに縦3つ、横4つで12本。
FAS2050は4Uで本来なら縦6つ、横4つの24本なんだろうけど
なぜか最下段がブランクとなっていて、その結果縦5つ、横4つの20本。
外形の詳細やハードウェア的な取り回しについては
すでにnow.netapp.comのハードウェアドキュメントに掲載済み
pdfカタログに関してはググると英語版のpdfが拾える
DS14とは別になる
FAS2020は2Uで3.5インチのSASを横向きに縦3つ、横4つで12本。
FAS2050は4Uで本来なら縦6つ、横4つの24本なんだろうけど
なぜか最下段がブランクとなっていて、その結果縦5つ、横4つの20本。
外形の詳細やハードウェア的な取り回しについては
すでにnow.netapp.comのハードウェアドキュメントに掲載済み
pdfカタログに関してはググると英語版のpdfが拾える
2007/08/23(木) 11:48:05
SAS採用で現行のFAS250よりさらに安くなったりする?
2007/08/23(木) 19:55:40
ん、DS14mk4じゃないの?
2007/08/23(木) 23:48:04
161名無しさん@お腹いっぱい。
2007/09/06(木) 16:18:082007/09/25(火) 19:22:19
2050は3020より遅いって言われちゃったよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 01:01:30 俺もニューテック、会社で購入したけど最悪でした。
トラブルが頻発して、サポートもいまいちよくわからず。
何よりもクレーム時にやくざの様に罵倒するか、
逃げ続ける営業のやつらが最低です。
前すれにもあったとおり自作した方がずっといいと思う。
NAS界のミートホープだね。絶対に二度と買わないし手を出さない。
トラブルが頻発して、サポートもいまいちよくわからず。
何よりもクレーム時にやくざの様に罵倒するか、
逃げ続ける営業のやつらが最低です。
前すれにもあったとおり自作した方がずっといいと思う。
NAS界のミートホープだね。絶対に二度と買わないし手を出さない。
164名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/11(日) 01:39:532007/11/11(日) 02:30:32
上げてスレ違いのFUDだなんて、かなり追い詰められてるのか?
来月納品なのに不安になるな。
来月納品なのに不安になるな。
2007/11/11(日) 10:20:33
つい忘れて上げちまった。すまんす。
でも。FUDなどではないよ。
全然関係ない業種だし。来月納品もない。
ただ、ニューテック購入後
あまりにも酷い結果だったので。
でも。FUDなどではないよ。
全然関係ない業種だし。来月納品もない。
ただ、ニューテック購入後
あまりにも酷い結果だったので。
2007/11/11(日) 13:42:38
大丈夫
LinuxベースのNASはどこも似たようなもんだから・・・
orz
FAS825とFAS2020ってどっちが早いんだろ
そろそろFAS825を置き換えたいなーとかね
LinuxベースのNASはどこも似たようなもんだから・・・
orz
FAS825とFAS2020ってどっちが早いんだろ
そろそろFAS825を置き換えたいなーとかね
2007/11/11(日) 15:10:30
2007/11/20(火) 06:48:37
CIFS鯖欲しいんだけどNetAppのCIFSはどうよ?
Nテックはほんと糞だよ…EVO茄子買ったんだがもう二度と買わん。
ファブレスはだめぽ
Nテックはほんと糞だよ…EVO茄子買ったんだがもう二度と買わん。
ファブレスはだめぽ
2007/11/20(火) 13:16:51
LinuxベースのNASを選択する自分のバカさ加減を呪えよ。
2007/11/20(火) 13:25:36
世の中にどんだけの種類NASが売られてるか知らんが、
ここに書く奴はどいつもこいつも「ニューテックがー」だもんな。
そりゃ、どこかの業者かと疑われるって。
>>170
NetAppもLinuxベースになるんじゃなかったか?
まぁ、流石に腐れextやxfsは採用しないだろうが。
WAFLは良いとして、上物が腐らないといいけど。
ここに書く奴はどいつもこいつも「ニューテックがー」だもんな。
そりゃ、どこかの業者かと疑われるって。
>>170
NetAppもLinuxベースになるんじゃなかったか?
まぁ、流石に腐れextやxfsは採用しないだろうが。
WAFLは良いとして、上物が腐らないといいけど。
2007/11/20(火) 23:23:21
そういえば日立もRHL7.3ベースのNAS入れて
納入してきたな。4年ほど前だけど。
納入してきたな。4年ほど前だけど。
2007/11/21(水) 00:08:57
174名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 11:32:48 >>171
Ontap のリリースノートを訳すと毎回以下が記載されている。
あえて、犬ベースにはしないでしょ。
カリフォルニア大学評議会が著作権を有す Berkeley Net2 リリースおよび
4.4-Lite-2 リリースからの派生物が含まれています。
カーネギーメロン大学が著作権を有するNetBSD からの派生物が含まれています。
Ontap のリリースノートを訳すと毎回以下が記載されている。
あえて、犬ベースにはしないでしょ。
カリフォルニア大学評議会が著作権を有す Berkeley Net2 リリースおよび
4.4-Lite-2 リリースからの派生物が含まれています。
カーネギーメロン大学が著作権を有するNetBSD からの派生物が含まれています。
2007/11/23(金) 12:08:55
LinuxとNetBSDじゃ、目糞鼻糞。
Linuxベースになっても何ら問題ない。
Linuxベースになっても何ら問題ない。
2007/11/23(金) 12:12:26
プッ
177名無しさん@お腹いっぱい。
2007/11/23(金) 16:00:482007/11/23(金) 22:43:29
Sunもいろいろやるねぇ。
2007/11/23(金) 22:50:03
180名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/14(金) 23:55:39 この会社の部長ってあれだろ。プツ
イケテネー
製品はいいのに、、、、
イケテネー
製品はいいのに、、、、
2007/12/21(金) 04:41:29
確か FreeBSD ベースだと言ってたよな、FreeBSD に寄附した時に。
2007/12/21(金) 11:17:04
うんこじゃないかw
183名無しさん@お腹いっぱい。
2007/12/22(土) 19:03:57 このカイシャのエンジニアで宗教っぽいヤシ
メガネもニンゲンもうんこじゃないかw
メガネもニンゲンもうんこじゃないかw
2007/12/26(水) 22:34:05
噂や推測ばかりじゃないか。
実際に Ontap 使ってる奴はここにいないのか。
実際に Ontap 使ってる奴はここにいないのか。
2007/12/27(木) 00:24:21
今はなきF85/87はブート時にNetBSDっぽいメッセージがちょこっとあったっけ
F7xx/8xxやFAS2x0,FAS3xxxではそれっぽいのはないけど
F7xx/8xxやFAS2x0,FAS3xxxではそれっぽいのはないけど
186_
2007/12/27(木) 01:01:512008/01/14(月) 01:26:59
FAS2000導入した人いませんか?
5年程netapp製品から離れていたのだけど、コストパフォーマンス良かったら復活させてみようかと思ってる。
今でもNFS とCIFSのバカ高いライセンス料金払う必要あるのか?
5年程netapp製品から離れていたのだけど、コストパフォーマンス良かったら復活させてみようかと思ってる。
今でもNFS とCIFSのバカ高いライセンス料金払う必要あるのか?
2008/01/14(月) 02:23:53
NFSは黙ってても付いてきたと思うがCIFSは今でも別ライセンスのはず。
まぁ、そんなものよりバックアップ系のライセンスの方が死ぬほど高いワケだが。
まぁ、そんなものよりバックアップ系のライセンスの方が死ぬほど高いワケだが。
2008/01/14(月) 03:08:06
今だとアイシロンとかONStorあるしnetappにこだわる必要はないのかもしれない。
BlurArcは評判いいみたいだけど、日本に代理店ないんだね。
FAS2000シリーズ用にSAS対応シェルフが出ないと微妙なボリューム容量しか構成出来なそう
SATAも使えるようにすればよかったのに
BlurArcは評判いいみたいだけど、日本に代理店ないんだね。
FAS2000シリーズ用にSAS対応シェルフが出ないと微妙なボリューム容量しか構成出来なそう
SATAも使えるようにすればよかったのに
2008/01/14(月) 03:09:13
まちがえたBlueArcね
2008/01/14(月) 03:17:30
2008/01/14(月) 03:26:35
NFSも有料でしょ。
2008/01/14(月) 03:36:45
2008/01/14(月) 03:52:11
2008/01/14(月) 04:04:52
>>194
ドッグイヤーって聞いたことある?
ドッグイヤーって聞いたことある?
2008/01/14(月) 13:10:03
無料はiSCSI
見積もり取ってみりゃわかるよ
見積もり取ってみりゃわかるよ
2008/01/14(月) 13:59:24
2008/01/14(月) 15:08:53
発表9月だったんでしょ?>FAS2000シリーズ
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
2008/01/29(火) 00:04:03
NetCacheが表舞台にあがる事は無さそうですね。
2008/01/29(火) 02:44:55
NetCacheはBlueCoatに売却しただろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 03:54:28 SASエクスパンダ扱えるほど技術あったけ?NETAPP。
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。
NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。
NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
2008/01/31(木) 11:38:04
自分が知らない話に嘘ついて混ざろうとする>>201みたいなのって何?
2008/02/01(金) 01:09:02
負け組ってやつなんぢゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 21:56:46 >>201
ITpro EXPO とか展示会言って聞いてこいよ
ITpro EXPO とか展示会言って聞いてこいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/09(土) 10:28:37 >>200 NetCacheが無くなったのは痛かった。
BlueCoat使ってみて驚いたけど、Bugだらけ。NetCacheも品質は微妙だったが
下には下があるもんだわ。パフォーマンスも低いし。
セキュリティ製品と言う事で、キャッシュ性能はあきらめるしかないのか。。。
BlueCoat使ってみて驚いたけど、Bugだらけ。NetCacheも品質は微妙だったが
下には下があるもんだわ。パフォーマンスも低いし。
セキュリティ製品と言う事で、キャッシュ性能はあきらめるしかないのか。。。
2008/02/09(土) 21:50:26
2008/02/09(土) 22:40:44
あれだろ、
NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。
NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。
2008/02/09(土) 22:51:00
スナップショットはWAFLの基本機能だと思うし、別にライセンス料は取らんだろ。
NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。
NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。
2008/02/09(土) 23:10:15
snapshotは基本も基本、WAFLの根幹だな。
内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。
もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。
内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。
もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。
2008/02/10(日) 00:50:26
へぇ〜NetAppってスナップショットただなのか。
2008/02/10(日) 00:59:45
NFSもCIFSも別売りなのに本体だけで高い金とるんだから
snapshotぐらいついてなければ詐欺。
まあでもモノはいいのでぼったくりではないと思う。
snapshotぐらいついてなければ詐欺。
まあでもモノはいいのでぼったくりではないと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 06:40:12 高いバックアップ系のライセンスって、SnapVaultやSnapMirrorの事だろ
2008/02/10(日) 15:51:29
2008/02/11(月) 08:11:07
NetCacheってsquidに毛の生えたようなもんだ。品質うんぬんというか、商用版squidと思った方がよい。
NetAppのSnapshotはいいね。LVMのスナップショットなんてなんの役にもたたない糞みたいな存在に見えるよ。
まぁ、今のNetAppは、技術者がOnstorに行ってしまったようだから、あまり期待できないが…
NetAppのSnapshotはいいね。LVMのスナップショットなんてなんの役にもたたない糞みたいな存在に見えるよ。
まぁ、今のNetAppは、技術者がOnstorに行ってしまったようだから、あまり期待できないが…
215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 20:10:00 >>214 ハーベストから派生しているからな。根は同じ。
CPU性能が悪いNetCacheが、PCサーバ+Squidよりもレスポンス速かったりしたのは
ONTAPのリアルタイムカーネルとNVRAM、WAFLのおかげだったのだと思う。
Snapshotに関しては、copy on writeなファイルシステムだからこそだろう。
同じ形式を取るZFSのsnapshotも強力だ。
CPU性能が悪いNetCacheが、PCサーバ+Squidよりもレスポンス速かったりしたのは
ONTAPのリアルタイムカーネルとNVRAM、WAFLのおかげだったのだと思う。
Snapshotに関しては、copy on writeなファイルシステムだからこそだろう。
同じ形式を取るZFSのsnapshotも強力だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 12:34:27 >>214 NetApp的にはONStorは相手にしていないだろ。BlueArcやIsironの方が
うざったい存在ではないかな。
バックアップの部分に関してはDataDomainを意外と気にしている。
A-SIS(Dedepulication)で対抗しようとしているが。
うざったい存在ではないかな。
バックアップの部分に関してはDataDomainを意外と気にしている。
A-SIS(Dedepulication)で対抗しようとしているが。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 12:40:20 夏頃にSunから出てくると言われているSolaris10 ZFSベースのNASも
脅威だと思う。ONTAPの方が機能的にも一日の長があるけど、
プレミア的な価格設定になっているからな。Sunは自社のサーバと
ストレージに毛の生えた程度の金額で出してくるんだろうし、
プアマンズNetAppみたいな製品戦略を取られると厳しいかも。
脅威だと思う。ONTAPの方が機能的にも一日の長があるけど、
プレミア的な価格設定になっているからな。Sunは自社のサーバと
ストレージに毛の生えた程度の金額で出してくるんだろうし、
プアマンズNetAppみたいな製品戦略を取られると厳しいかも。
2008/02/17(日) 19:41:29
腐れL犬XベースのNASが淘汰されれば、こっちとしてはウハウハだからな。
219入社検討中
2008/03/01(土) 18:29:02 外資転職を希望してますが、以下のエージェントのこめんとどう思います?
Netappについて
ストレージはむしろ今まで金融など一部にしか需要が無かった分野で
ECや2.0の進展で あらゆる業界にニーズが生じています。
特にnetappはここ数年30%以上の増収で 絶好調です
上記状況から EMCを食う分 分野が広がる分 両方でしょう
Netappについて
ストレージはむしろ今まで金融など一部にしか需要が無かった分野で
ECや2.0の進展で あらゆる業界にニーズが生じています。
特にnetappはここ数年30%以上の増収で 絶好調です
上記状況から EMCを食う分 分野が広がる分 両方でしょう
2008/03/01(土) 19:23:00
>>219
10年くらいファイラーを使っているユーザー側からすればNetApp日本法人は正直どーでもいい。
サポートや検証を担当する各代理店の技術力および米国本社とのパイプのほうが重要。
また中長期的にNetAppが完全に安泰かというとそうでもない。
ここ1年くらいで徐々に暗雲が漂い始めたようなかんじがある
10年くらいファイラーを使っているユーザー側からすればNetApp日本法人は正直どーでもいい。
サポートや検証を担当する各代理店の技術力および米国本社とのパイプのほうが重要。
また中長期的にNetAppが完全に安泰かというとそうでもない。
ここ1年くらいで徐々に暗雲が漂い始めたようなかんじがある
2008/03/01(土) 22:13:28
2008/03/01(土) 22:39:16
俺はNTの保守に電話したとき、受付担当がカラオケスナックから
電話にでたぞ。一瞬、電話番号間違えたかと思った。
電話にでたぞ。一瞬、電話番号間違えたかと思った。
2008/03/02(日) 09:51:13
あるある
レスを投稿する
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 経団連会長、中国大使面会 代表団受け入れ要請 [蚤の市★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★8
- 【残された謎】高市早苗が日本が中国に先制攻撃すればアメリカ軍が味方してくれると思い込んで超強気だった理由、マジで謎 [517791167]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年44人逆凸 🧪★9
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 皆で雑談しよーや
