最近、ミッドレンジストレージでにわかに活気なNetApp
表裏、何でもカキコしたいもんだね、
探検
【さぁ】NetApp【あっぷっぷ】
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/10(日) 19:40:532008/01/14(月) 03:17:30
2008/01/14(月) 03:26:35
NFSも有料でしょ。
2008/01/14(月) 03:36:45
2008/01/14(月) 03:52:11
2008/01/14(月) 04:04:52
>>194
ドッグイヤーって聞いたことある?
ドッグイヤーって聞いたことある?
2008/01/14(月) 13:10:03
無料はiSCSI
見積もり取ってみりゃわかるよ
見積もり取ってみりゃわかるよ
2008/01/14(月) 13:59:24
2008/01/14(月) 15:08:53
発表9月だったんでしょ?>FAS2000シリーズ
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
まだSASシェルフ出ていなかったとはね。
種類の違うディスクを混在させたくないので、ちょっと微妙
2008/01/29(火) 00:04:03
NetCacheが表舞台にあがる事は無さそうですね。
2008/01/29(火) 02:44:55
NetCacheはBlueCoatに売却しただろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。
2008/01/31(木) 03:54:28 SASエクスパンダ扱えるほど技術あったけ?NETAPP。
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。
NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
てか、単一障害ポイントなしでSASエンクロージャってどうやるのか
わからない。 BSDI用のドライバどうやって書くんだろ。
NETAPPはソフトウェアRAIDをXEONなりOPTERONのパワーでがんがん
うごかしてるので、ハードウェアが完全に安定してないと恐ろしいことに
2008/01/31(木) 11:38:04
自分が知らない話に嘘ついて混ざろうとする>>201みたいなのって何?
2008/02/01(金) 01:09:02
負け組ってやつなんぢゃね?
204名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/01(金) 21:56:46 >>201
ITpro EXPO とか展示会言って聞いてこいよ
ITpro EXPO とか展示会言って聞いてこいよ
205名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/09(土) 10:28:37 >>200 NetCacheが無くなったのは痛かった。
BlueCoat使ってみて驚いたけど、Bugだらけ。NetCacheも品質は微妙だったが
下には下があるもんだわ。パフォーマンスも低いし。
セキュリティ製品と言う事で、キャッシュ性能はあきらめるしかないのか。。。
BlueCoat使ってみて驚いたけど、Bugだらけ。NetCacheも品質は微妙だったが
下には下があるもんだわ。パフォーマンスも低いし。
セキュリティ製品と言う事で、キャッシュ性能はあきらめるしかないのか。。。
2008/02/09(土) 21:50:26
2008/02/09(土) 22:40:44
あれだろ、
NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。
NetAppでの名前をしらんけど、ストレージの中でやるスナップショットとかレプリケーションのことだろ。
2008/02/09(土) 22:51:00
スナップショットはWAFLの基本機能だと思うし、別にライセンス料は取らんだろ。
NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。
NDMPは取るだろうし、VERITAS高いし。
2008/02/09(土) 23:10:15
snapshotは基本も基本、WAFLの根幹だな。
内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。
もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。
内部的には毎秒ごとにsnapshotをとってる。
もちろん管理者も自由にsnapshotを作れる。
2008/02/10(日) 00:50:26
へぇ〜NetAppってスナップショットただなのか。
2008/02/10(日) 00:59:45
NFSもCIFSも別売りなのに本体だけで高い金とるんだから
snapshotぐらいついてなければ詐欺。
まあでもモノはいいのでぼったくりではないと思う。
snapshotぐらいついてなければ詐欺。
まあでもモノはいいのでぼったくりではないと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/10(日) 06:40:12 高いバックアップ系のライセンスって、SnapVaultやSnapMirrorの事だろ
2008/02/10(日) 15:51:29
2008/02/11(月) 08:11:07
NetCacheってsquidに毛の生えたようなもんだ。品質うんぬんというか、商用版squidと思った方がよい。
NetAppのSnapshotはいいね。LVMのスナップショットなんてなんの役にもたたない糞みたいな存在に見えるよ。
まぁ、今のNetAppは、技術者がOnstorに行ってしまったようだから、あまり期待できないが…
NetAppのSnapshotはいいね。LVMのスナップショットなんてなんの役にもたたない糞みたいな存在に見えるよ。
まぁ、今のNetAppは、技術者がOnstorに行ってしまったようだから、あまり期待できないが…
215名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/12(火) 20:10:00 >>214 ハーベストから派生しているからな。根は同じ。
CPU性能が悪いNetCacheが、PCサーバ+Squidよりもレスポンス速かったりしたのは
ONTAPのリアルタイムカーネルとNVRAM、WAFLのおかげだったのだと思う。
Snapshotに関しては、copy on writeなファイルシステムだからこそだろう。
同じ形式を取るZFSのsnapshotも強力だ。
CPU性能が悪いNetCacheが、PCサーバ+Squidよりもレスポンス速かったりしたのは
ONTAPのリアルタイムカーネルとNVRAM、WAFLのおかげだったのだと思う。
Snapshotに関しては、copy on writeなファイルシステムだからこそだろう。
同じ形式を取るZFSのsnapshotも強力だ。
216名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 12:34:27 >>214 NetApp的にはONStorは相手にしていないだろ。BlueArcやIsironの方が
うざったい存在ではないかな。
バックアップの部分に関してはDataDomainを意外と気にしている。
A-SIS(Dedepulication)で対抗しようとしているが。
うざったい存在ではないかな。
バックアップの部分に関してはDataDomainを意外と気にしている。
A-SIS(Dedepulication)で対抗しようとしているが。
217名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/17(日) 12:40:20 夏頃にSunから出てくると言われているSolaris10 ZFSベースのNASも
脅威だと思う。ONTAPの方が機能的にも一日の長があるけど、
プレミア的な価格設定になっているからな。Sunは自社のサーバと
ストレージに毛の生えた程度の金額で出してくるんだろうし、
プアマンズNetAppみたいな製品戦略を取られると厳しいかも。
脅威だと思う。ONTAPの方が機能的にも一日の長があるけど、
プレミア的な価格設定になっているからな。Sunは自社のサーバと
ストレージに毛の生えた程度の金額で出してくるんだろうし、
プアマンズNetAppみたいな製品戦略を取られると厳しいかも。
2008/02/17(日) 19:41:29
腐れL犬XベースのNASが淘汰されれば、こっちとしてはウハウハだからな。
219入社検討中
2008/03/01(土) 18:29:02 外資転職を希望してますが、以下のエージェントのこめんとどう思います?
Netappについて
ストレージはむしろ今まで金融など一部にしか需要が無かった分野で
ECや2.0の進展で あらゆる業界にニーズが生じています。
特にnetappはここ数年30%以上の増収で 絶好調です
上記状況から EMCを食う分 分野が広がる分 両方でしょう
Netappについて
ストレージはむしろ今まで金融など一部にしか需要が無かった分野で
ECや2.0の進展で あらゆる業界にニーズが生じています。
特にnetappはここ数年30%以上の増収で 絶好調です
上記状況から EMCを食う分 分野が広がる分 両方でしょう
2008/03/01(土) 19:23:00
>>219
10年くらいファイラーを使っているユーザー側からすればNetApp日本法人は正直どーでもいい。
サポートや検証を担当する各代理店の技術力および米国本社とのパイプのほうが重要。
また中長期的にNetAppが完全に安泰かというとそうでもない。
ここ1年くらいで徐々に暗雲が漂い始めたようなかんじがある
10年くらいファイラーを使っているユーザー側からすればNetApp日本法人は正直どーでもいい。
サポートや検証を担当する各代理店の技術力および米国本社とのパイプのほうが重要。
また中長期的にNetAppが完全に安泰かというとそうでもない。
ここ1年くらいで徐々に暗雲が漂い始めたようなかんじがある
2008/03/01(土) 22:13:28
2008/03/01(土) 22:39:16
俺はNTの保守に電話したとき、受付担当がカラオケスナックから
電話にでたぞ。一瞬、電話番号間違えたかと思った。
電話にでたぞ。一瞬、電話番号間違えたかと思った。
2008/03/02(日) 09:51:13
あるある
224名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/02(日) 20:37:08 >>220 確かに成長が止まったような気がするね。
NetAppのぼったくり価格(PCサーバと変わらないのにバカ高い)が仇になってきた
のかもしれない。
2000シリーズを、どれだけリーズナブルに落とせるかが鍵だね。
でもよー。もう少し速いCPU積んで、キャッシュも多く積めよと言いたい。
クソ安いFCストレージやWindows Storage Serverにやられるぞ。
NetAppのぼったくり価格(PCサーバと変わらないのにバカ高い)が仇になってきた
のかもしれない。
2000シリーズを、どれだけリーズナブルに落とせるかが鍵だね。
でもよー。もう少し速いCPU積んで、キャッシュも多く積めよと言いたい。
クソ安いFCストレージやWindows Storage Serverにやられるぞ。
2008/03/02(日) 20:40:56
日本だと、その辺がやられるのは、IOデータやバッファローに、でしょ。
2000が半額でもそれは変わらないと思うし。
2000が半額でもそれは変わらないと思うし。
2008/03/04(火) 02:00:59
2050がMobileCeleron2.2GHzだと聞いてぶったまげた
まあさっさとCPUをサチらせて3000系へアップグレードさせるためだろうけどね
GbE2本でCPUがサチるらしい
まあさっさとCPUをサチらせて3000系へアップグレードさせるためだろうけどね
GbE2本でCPUがサチるらしい
227名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/04(火) 22:21:29 >>227
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/page01_01.html
「プロユースに応える高信頼・高機能RAID対応NAS」だそうだ。
その辺の中小企業なら買っちまうだろ。
競合が「クソ安いFCストレージやWindows Storage Server」程度なんだしな。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/terastation/page01_01.html
「プロユースに応える高信頼・高機能RAID対応NAS」だそうだ。
その辺の中小企業なら買っちまうだろ。
競合が「クソ安いFCストレージやWindows Storage Server」程度なんだしな。
2008/03/04(火) 22:50:58
メルコダウンにRASなんか期待出来ないよ
2008/03/05(水) 00:54:13
2008/03/05(水) 05:42:29
>>230
そゆ事でなく、いずれその辺の市場はこの辺のメーカに持ってかれるって話だよ。
そゆ事でなく、いずれその辺の市場はこの辺のメーカに持ってかれるって話だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/05(水) 08:38:47 まともな企業なら、メルコやIOをファイルサーバとしては使わないだろ。以上
2008/03/05(水) 09:52:10
メルコやIOより上位の作ってるメーカーってどこだろう?
知っている限りではいきなりラックマウントになってしまう
お手軽だけど信頼性の高いとこないのかな?
知っている限りではいきなりラックマウントになってしまう
お手軽だけど信頼性の高いとこないのかな?
2008/03/05(水) 12:53:08
>まともな企業なら、メルコやIOをファイルサーバとしては使わないだろ
NetAppが「まともな企業ならwindozeなんて使わねーよ」ってCIFS捨てたら
お前に同意してやるよ。
NetAppが「まともな企業ならwindozeなんて使わねーよ」ってCIFS捨てたら
お前に同意してやるよ。
2008/03/05(水) 14:31:26
>>233
DELLのタワー型のNAS PowerVault NF100なんてどうよ。
DELLのタワー型のNAS PowerVault NF100なんてどうよ。
2008/03/05(水) 15:14:11
ReadyNASでいいんじゃね。
バッファローよりはマシだろう。
バッファローよりはマシだろう。
2008/03/05(水) 19:04:55
Unix+SambaでもWindowsStorageServerでもない
手堅いCIFS+NFS実装が無いって言うのが問題なんだよな
昔はSunが何か出してたんだが名前忘れた・・・
手堅いCIFS+NFS実装が無いって言うのが問題なんだよな
昔はSunが何か出してたんだが名前忘れた・・・
2008/03/05(水) 21:49:45
EMASとかいうベンダがあったような…
2008/03/05(水) 22:36:54
>235
そりゃWinStorageServer乗せたPCじゃまいかorz
>236
違いを教えて欲しい。H/Wは大差なく見える。記事は見た。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/readynas.htm
>237
この辺とか?
ttp://www.tcbtech.co.jp/sco/product/vfs/vs_tas.htm
あと、手堅くはないがFreeNAS w
>238
EMASS?
そりゃWinStorageServer乗せたPCじゃまいかorz
>236
違いを教えて欲しい。H/Wは大差なく見える。記事は見た。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/readynas.htm
>237
この辺とか?
ttp://www.tcbtech.co.jp/sco/product/vfs/vs_tas.htm
あと、手堅くはないがFreeNAS w
>238
EMASS?
2008/03/06(木) 00:23:57
>230
そういやエ/ロの某氏の日記で、B社の製品からその機能が消えたのは
LVM2+XFSのsnapshotがだめぽだったから、なんて書いてあったね。
もっとエンタープライズ向けを謳う製品だとLVM+XFSベースFSで
Copy-on-writeなSnapshotを実現しているのがあるけど
LVM2だとまたぜんぜんちがうんかねぇ。
そういやエ/ロの某氏の日記で、B社の製品からその機能が消えたのは
LVM2+XFSのsnapshotがだめぽだったから、なんて書いてあったね。
もっとエンタープライズ向けを謳う製品だとLVM+XFSベースFSで
Copy-on-writeなSnapshotを実現しているのがあるけど
LVM2だとまたぜんぜんちがうんかねぇ。
2008/03/06(木) 00:48:55
2008/03/06(木) 01:42:52
Solaris+ZFSで再挑戦(w
2008/03/06(木) 02:31:39
NetAppに訴えられない実装でWAFLを実現しようぜw
2008/03/06(木) 19:50:04
2008/03/06(木) 20:07:41
>>242
まぁ、AUSPEX は惜しいことしたよな。
まぁ、AUSPEX は惜しいことしたよな。
2008/03/06(木) 21:10:45
>>241
そんな駄目駄目なのか…
そんな駄目駄目なのか…
2008/03/06(木) 21:23:08
LVM2+xfsでのsnapshotがダメならLVM2+ext3で使えばいいじゃない
2008/03/06(木) 21:23:32
2008/03/06(木) 22:58:51
xfsだろうがext3だろうが、その下のレイヤーから腐ってるので何やってもダメ
……ってのが今の所の結論でしょ。
……ってのが今の所の結論でしょ。
2008/03/07(金) 00:55:02
>>249
Linuxの場合、多くをVFS層でやっているからね。
Linuxの場合、多くをVFS層でやっているからね。
251名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 04:59:04 バッファローとかIOとか、NetAppを使うユーザとは別次元の製品。
hp NASとでさえ競合しないだろ。
hp NASとでさえ競合しないだろ。
2008/03/07(金) 09:29:15
世の中にはカタログスペック(それも一部)しか見ない奴がいるんだよ。
「容量XTB」だの、「RAID-XXで高信頼性」だの書いてあれば同じだと思うんだよ。
「なんだ、あれもこれもGbEで、速度も同じじゃないか」とかな。
で、「何でこんなに高いの?こんなの買う奴バカだろ」とか結論するわけだ。
「容量XTB」だの、「RAID-XXで高信頼性」だの書いてあれば同じだと思うんだよ。
「なんだ、あれもこれもGbEで、速度も同じじゃないか」とかな。
で、「何でこんなに高いの?こんなの買う奴バカだろ」とか結論するわけだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/07(金) 12:56:59 なるほど。パワーユーザー(死語)の発言か
2008/03/08(土) 02:34:53
偉い人は自分が直接的に(具体的な)痛い目に遭うわけではないので
いつまで経っても値段でしか判断出来ないのですよ・・・・
いつまで経っても値段でしか判断出来ないのですよ・・・・
2008/03/08(土) 04:15:17
えらい人ごと痛い目に合わせると予算出してくれるぞ
えらい人がさらにえらい人にプレゼンする直前に機械が壊れるとかな
そこで「なんとかしろ!」と叫ぶだけの奴は無能なのでさっさと見限って転職した方がいい
えらい人がさらにえらい人にプレゼンする直前に機械が壊れるとかな
そこで「なんとかしろ!」と叫ぶだけの奴は無能なのでさっさと見限って転職した方がいい
2008/03/08(土) 04:58:58
ヲレの勤めているような中小企業だと、偉い人ごと痛い目にあわせた場合、
会社自体がやばくなるからなぁ…
会社自体がやばくなるからなぁ…
2008/03/08(土) 06:57:47
そこのあたりをうまいことやるのが腕の見せ所
2008/03/12(水) 20:24:20
久しぶりにnowにログインしたらメーカーロゴが変わっててびっくり
2008/03/14(金) 01:50:47
あの形はねーよなー
2008/03/14(金) 20:19:10
水野薬局かと思ったよ
2008/03/14(金) 21:08:13
Π
NetApp'
ρ水野薬局
似てないぞ
NetApp'
ρ水野薬局
似てないぞ
2008/03/14(金) 21:46:17
いや ぱっと見の印象がさ
2008/03/14(金) 22:11:05
じゃLOFTもそれっぽいかな
2008/03/24(月) 11:07:47
wikipediaでの宣伝攻勢についてはどうよ
2008/03/24(月) 20:47:16
程度にも寄るけれど嘘が並んでるよりいいんじゃないの
2008/03/27(木) 17:46:35
2008/03/27(木) 23:34:52
OpenSolarisベースでいいんだったら、 http://www.nexenta.com/corp/index.php?option=com_content&task=blogsection&id=4&Itemid=67
まぁ、スレチだがな
まぁ、スレチだがな
268名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/30(日) 13:45:39 テクサポートの給与高いですか?800万ある?
2008/03/31(月) 00:38:52
日本では設計開発していない外資のネットワーク機器・サーバー機器のメーカーの
日本のサポート部隊の給料が高いとか思っているなんて常識的に考えてどうかしてる
日本のサポート部隊の給料が高いとか思っているなんて常識的に考えてどうかしてる
270名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/06(日) 10:32:55 >>269
国内で設計開発しているかどうかなんて、給料とは別次元の話じゃんw
国内で設計開発しているかどうかなんて、給料とは別次元の話じゃんw
271名無しさん@お腹いっぱい。
2008/04/22(火) 19:50:42 最近Isilonも競合になっていないか?
2008/04/22(火) 21:21:10
パフォーマンスの出方がピーキーだから直接競合はしないような気がする>Isilon
うちに出入りしている代理店はいずれも無造作には売らないっていってた
少数のでかいオブジェクトを納戸も継続的に吐き出すコンテンツ配信系の客じゃないと
売ってもしょうがないとかなんとか
うちに出入りしている代理店はいずれも無造作には売らないっていってた
少数のでかいオブジェクトを納戸も継続的に吐き出すコンテンツ配信系の客じゃないと
売ってもしょうがないとかなんとか
273名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/06(火) 18:33:23 CAD/CAM/CAE用途でも使われてきているらしいぞ。
DBやメールみたいに1-8KByteの小さなI/OだとIsilonはダメだけど。
数100KByte超えてくると、そこそこ性能出てくる。
CADみたいにでかいファイルだとIsilon向き。
信頼性に関しても、今までデータロストした事無いって言っていたお。
DBやメールみたいに1-8KByteの小さなI/OだとIsilonはダメだけど。
数100KByte超えてくると、そこそこ性能出てくる。
CADみたいにでかいファイルだとIsilon向き。
信頼性に関しても、今までデータロストした事無いって言っていたお。
2008/05/07(水) 00:49:50
この間、某兵庫の山奥でIsilon停止したら起動しなくなって、
海外から技術者呼んでくる羽目になったとかいう話があったそうな
海外から技術者呼んでくる羽目になったとかいう話があったそうな
2008/05/07(水) 12:21:41
Isilonは大容量かつ低機能w
現状はファイル鯖、動画配信鯖ぐらいかな。
バックアップ用途にしては高すぎるしな。
まぁ運用コストが安いかもしれんが・・・・・
現状はファイル鯖、動画配信鯖ぐらいかな。
バックアップ用途にしては高すぎるしな。
まぁ運用コストが安いかもしれんが・・・・・
2008/05/07(水) 22:45:27
>>274
おれおれ
おれおれ
2008/05/07(水) 23:40:20
単一障害点のない分散FSなんてほんとに期待した通り動くのかねえ。
278名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/08(木) 23:59:14279名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/12(月) 15:50:35 Isilon > NetApp Unstructured Data
NetApp > Isilon Structured Data
NetApp > Isilon Structured Data
2008/05/12(月) 16:11:52
ONStor Bobcat + 3PAR InServ オススメ 国内代理店が少ないけどな・・・
2008/05/12(月) 20:42:59
ONStor は国内代理店が弱いんで何かトラブルと即本国エスカレーションになって
しかも全然返事がこねえ って聞いたんだけどそのへんどうよ。
2年くらい前に「ONStor 始めました!」っていってきたところに
最近 ONStor どうよ、ってきいてもあんまりいい顔をしない。
しかも全然返事がこねえ って聞いたんだけどそのへんどうよ。
2年くらい前に「ONStor 始めました!」っていってきたところに
最近 ONStor どうよ、ってきいてもあんまりいい顔をしない。
2008/05/12(月) 21:43:02
2008/05/12(月) 22:00:40
冷やし中華はじめました
と同じ手法だな
と同じ手法だな
2008/05/12(月) 23:02:49
あと広告だけ読むと、いろんなSATA玉のFCストレージつなげて
それを集約してNASとしてNFS/CIFSでexportできるぜ、って見えるんだけど、
結局実際には代理店が動作確認したそれなりに高いSCSI/SAS/FC玉の
FCストレージしか使えないって聞かされて萎えた。
それならNetAppつかうっつーの
それを集約してNASとしてNFS/CIFSでexportできるぜ、って見えるんだけど、
結局実際には代理店が動作確認したそれなりに高いSCSI/SAS/FC玉の
FCストレージしか使えないって聞かされて萎えた。
それならNetAppつかうっつーの
285名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 01:50:01 Isilonはかなり評判が良いみたいよ、製品の完成度も高くて、いつかDellに買われると思いますよ
286名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/13(火) 21:59:20 まっ、まっ。
まいう〜。
ストレージ売る前に、風呂入れや、コラ。
まいう〜。
ストレージ売る前に、風呂入れや、コラ。
2008/05/13(火) 23:59:57
>285
Dellはないっしょ。顧客層が違うし。
IBMやCiscoならあるかもね。
って夢を見たw
Dellはないっしょ。顧客層が違うし。
IBMやCiscoならあるかもね。
って夢を見たw
288名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/14(水) 01:18:58 そういえば、DB on NASってやつで、MS SQLがCIFS経由でもOKになったという噂を聞いたのですが、これってマジ?
ついでにExchange on CIFSってのもOKだということなのだが?
ガセかな?
ついでにExchange on CIFSってのもOKだということなのだが?
ガセかな?
2008/05/14(水) 14:22:02
でも、NFSではなくあえてCIFSでやる必要性あるのか?
2008/05/14(水) 14:57:42
クラスタFSの代わりでしょ。
レスを投稿する
ニュース
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 志らく、高市首相を批判する人々は「日本人じゃないの?」SNSで賛否 野党議員が一斉批判「差別発言」「非国民扱いするコメンテーター」 [muffin★]
- 【サッカー】2026年W杯組み合わせ抽選 。日本は初のポット2確定! 欧州PO4チームはポット4へ [阿弥陀ヶ峰★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 東京・足立区の盗難車死亡ひき逃げ事件 11人死傷のうち死亡した男女の身元を発表 80代の男性と20代フィリピン国籍の女性 警視庁 [どどん★]
- 《降板の申し出が》「平手友梨奈は出ません」ムロツヨシの「弁護士ドラマ」から“バディ”が消える!連ドラ撮影中にも遅刻、欠席… [Ailuropoda melanoleuca★]
- 🖐( -᷄ὢ)これから>>2の>>3なんで……
- 小田原城行ってみようかな
- 【おじさんのワードセンス】マツコDXが『鉄道路線の愛称がダサすぎる』と嘆いた次の日、『新サービス』が発表 [454313373]
- 犯罪者は結果的に裁かれた方が得だと思う
- 千晴起きた
- ユニクロしゃちょーってなんか影薄いよね
