LinuxもUNIXも何で明朝体なんだよ。
商用フリーのゴシックフォントなんてたくさんあるだろ。
LinuxなんてそれでデスクトップOS市場のシェアを奪おうとしてるんだから
甚だ笑える。
まぁ最近のFedoraとかRHELはゴシックになったけどな。
UNIXの日本語GUIは何故明朝体を採用するのか?
1名無しさん@お腹いっぱい。
2005/07/29(金) 22:56:012005/08/03(水) 21:20:12
UIゴシックはあってもUI明朝ってないな(いやあるかもしれんけど)
2005/08/03(水) 22:00:50
結局このスレはぐだぐだ言うだけで具体的にどうともしないの?
2005/08/03(水) 22:19:28
そらどうともしないでしょ。
*BSDコミッタは古参ばっかだろうし
まともなローカライズに協力するとは思えない。
VineBSDとかあればわからんけどw
*BSDコミッタは古参ばっかだろうし
まともなローカライズに協力するとは思えない。
VineBSDとかあればわからんけどw
180名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/03(水) 22:39:24 明朝体は印刷物用フォント。マン2マシンインターフェースで使ってる奴はキチガイ
2005/08/03(水) 23:19:19
>>171
いつの時代って1.0.2がリリースしてから半年も経ってないじゃん。
いつの時代って1.0.2がリリースしてから半年も経ってないじゃん。
2005/08/03(水) 23:36:10
敢えて東風ゴシック
2005/08/03(水) 23:40:30
やっぱりk14が好き。
2005/08/04(木) 01:35:14
てかシナチョンは日本語明朝体並みにきれいなフォントを用意してから
コンピュータの議論の輪に入ってこようか。な。
コンピュータの議論の輪に入ってこようか。な。
2005/08/04(木) 09:02:53
2005/08/04(木) 11:37:05
明朝は解像度高くないと・・・。8ポイント9ポイントで明朝表示なんてキチガイ沙汰だ
2005/08/04(木) 11:45:07
ゴシックもキチガイ沙汰だがな。
2005/08/04(木) 20:32:49
ポイント数の小さいビットマップフォントの書体は何て言えば混乱がないかな?
2005/08/04(木) 22:05:46
いちおうフォントには名前がついているんだよね。
誰が作っても同じになるわけじゃなくて、まるっこい文字のとかもあるし・・・。
誰が作っても同じになるわけじゃなくて、まるっこい文字のとかもあるし・・・。
2005/08/04(木) 22:16:49
ここの会話聞いてるとビットマップフォント製作者が泣きそうだ。
2005/08/04(木) 22:26:53
なんでやねん。10〜14あたりはttfでもBMPフォントが埋め込まれてたりするじゃん
192名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/05(金) 23:45:31 ミン チョウタイってどっかの大陸の人みたい。
2005/08/05(金) 23:50:14
どっかの大陸の朝廷ですから当然でしょう
2005/08/05(金) 23:59:37
>>190
いや、笑いながら見ているのではないかと
いや、笑いながら見ているのではないかと
2005/08/06(土) 00:07:34
2005/08/06(土) 00:18:08
一般ニーズに耐えうるBSDってのはまだ先なのかな
それともそういうのはLinuxに任せてるのだろうか。
それともそういうのはLinuxに任せてるのだろうか。
2005/08/06(土) 00:28:09
>>196
OSX
OSX
2005/08/06(土) 00:32:30
いやいやいやいや・・・
クローズドなとこじゃなしでw
クローズドなとこじゃなしでw
2005/08/06(土) 00:33:44
FreeBSDの偉い人がAppleに移籍したんだっけ?
OS XのBSDな部分はオープンだったような気が・・・。
OS XのBSDな部分はオープンだったような気が・・・。
2005/08/06(土) 01:07:55
2005/08/06(土) 01:08:01
カップラーメンが食べたくなったけど、こんな時間だし。
2005/08/06(土) 01:51:43
ピザでも食ってろ
2005/08/06(土) 02:03:54
↑「デブ」が入らないと意味ないよ。
204訂正
2005/08/06(土) 05:21:57 ピザデブでも食ってろ
2005/08/06(土) 08:46:20
ピザでデブも食ってろ
206名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/06(土) 11:30:24 明朝体だと、いかにもあちらの国製みたいで嫌だな。
そういや Solaris10 からゴシック体になったような。
そういや Solaris10 からゴシック体になったような。
2005/08/06(土) 12:10:25
2005/08/06(土) 12:14:53
じゃデフォルトのフォントを明朝からgothicにすれば良いだけじゃん。
あまりに「普通」すぎて*BSDどれでもできそうだが
あまりに「普通」すぎて*BSDどれでもできそうだが
2005/08/06(土) 12:44:41
「普通」の人ってのはね・・・
それなりのセンスの環境から、ハイセンスに構築しなおすのは好きなの。
ダメセンスな環境は触りたくも無いの。
・OSインスコ時はテーマを設定するだけ。(デバイス設定なんて触らせちゃダメ)
・起動時のあの文字列いぱーいを隠蔽する。
・システムフォントはゴシック、その他デフォルトフォントは用途ごとに設定(基本はゴシック)
それなりのセンスの環境から、ハイセンスに構築しなおすのは好きなの。
ダメセンスな環境は触りたくも無いの。
・OSインスコ時はテーマを設定するだけ。(デバイス設定なんて触らせちゃダメ)
・起動時のあの文字列いぱーいを隠蔽する。
・システムフォントはゴシック、その他デフォルトフォントは用途ごとに設定(基本はゴシック)
2005/08/06(土) 12:49:57
↑典型的win厨
2005/08/06(土) 12:55:12
PCの値段を上げてまで小売がWinで売る理由くらいわかれ
手前のセンスのなさをWin厨に押し付けたところでダサくなくなるわけでなし
手前のセンスのなさをWin厨に押し付けたところでダサくなくなるわけでなし
2005/08/06(土) 13:20:03
センスがない奴はlnuya*BSD,Solaris他UNIXは無理だ。
それは確かに言える。しかしバカでもチョンでも使うWindowzeは
本当に使いやすいか,数万も払って使う価値があるかというと甚だ疑問である。
それは確かに言える。しかしバカでもチョンでも使うWindowzeは
本当に使いやすいか,数万も払って使う価値があるかというと甚だ疑問である。
2005/08/06(土) 13:44:50
と、自分はダサくない!と必死に現実逃避するのがうに厨
2005/08/06(土) 15:38:01
どの辺が現実逃避なんだろ。
仕事で使ってるのは Windowze だし(IT系の会社じゃないのであしからず)
自宅ではサーバとして solaris 使ってる。おあそびで Momonga 入れてみたりする。
大学でも今の職場でも Win:Linux/UNIX の人口は 20:1 くらいかな。
みんな Win 使ってるのは確かだ。万人に Linux は必要ない。どこら辺で
必死になってアンチ Windowze を唱える必要があるんだ。俺は単に
自宅では使う必要がないと思ってるだけだ。勿論 win2k のマシンは持ってるけどさ
仕事で使ってるのは Windowze だし(IT系の会社じゃないのであしからず)
自宅ではサーバとして solaris 使ってる。おあそびで Momonga 入れてみたりする。
大学でも今の職場でも Win:Linux/UNIX の人口は 20:1 くらいかな。
みんな Win 使ってるのは確かだ。万人に Linux は必要ない。どこら辺で
必死になってアンチ Windowze を唱える必要があるんだ。俺は単に
自宅では使う必要がないと思ってるだけだ。勿論 win2k のマシンは持ってるけどさ
2005/08/06(土) 15:46:25
ミンチよう体
2005/08/06(土) 19:03:13
Windowze とか言ってる時点で頭悪い人にしか見えない
2005/08/06(土) 19:14:07
モニターの解像度が高ければ明朝。低ければゴシック。
印刷物の場合は、本文は明朝で見出しはゴシック。
いくらモニターがよくても、俺はシステムフォントに明朝体を使いたくない。
やっぱりあれは、大量の文を表示するときの書体だ。
明朝体だと、海の向こうの某国を思い出してしまって困る。
結局は好み。
印刷物の場合は、本文は明朝で見出しはゴシック。
いくらモニターがよくても、俺はシステムフォントに明朝体を使いたくない。
やっぱりあれは、大量の文を表示するときの書体だ。
明朝体だと、海の向こうの某国を思い出してしまって困る。
結局は好み。
2005/08/06(土) 19:20:48
ほらアレだ。Windowsって文字ギザギザになっちゃうから。
OSX見たときあまりの美しさにうんこチビってゲロはいたよ。
OSX見たときあまりの美しさにうんこチビってゲロはいたよ。
2005/08/06(土) 20:43:16
小さい文字サイズでのアンチエイリアスって見にくいよ。
CRT みたいにビットマップでもぼやけ気味の場合は
いいのかもしれないけど、
液晶みたいにはっきりしたビットマップが表示できるモニタだと
ぼけてつぶれてるみたいで美しくない。
サブピクセルレンダリングしても同様。
CRT みたいにビットマップでもぼやけ気味の場合は
いいのかもしれないけど、
液晶みたいにはっきりしたビットマップが表示できるモニタだと
ぼけてつぶれてるみたいで美しくない。
サブピクセルレンダリングしても同様。
2005/08/06(土) 20:56:30
>>219
ああ、もっとドットピッチの細かい液晶を使えばいいよ。高いけど。
ああ、もっとドットピッチの細かい液晶を使えばいいよ。高いけど。
2005/08/06(土) 22:27:04
2005/08/06(土) 22:42:07
2005/08/06(土) 23:57:20
事実だと思うが。
ESC/Pの300dpiな文字とWindowszeの600dpオーバーじゃ出力される文字が全然違うもん
ESC/Pの300dpiな文字とWindowszeの600dpオーバーじゃ出力される文字が全然違うもん
2005/08/07(日) 00:15:28
2005/08/07(日) 00:32:51
2005/08/07(日) 01:46:19
>>225
そうなんだ。何しろ今は600dpiのモニタと比べられないからな。
創生期まではいかんが、200dpiもない感熱紙を使うプリンタで
ワープロ文書を印刷して喜んでた漏れが云うので間違いない。
当時はフォントを自由に選ぶことなど考えもしなかった。
高解像度と云われる液晶モニタで満足している今の藻前らの
姿が重なって見えるよ。
そうなんだ。何しろ今は600dpiのモニタと比べられないからな。
創生期まではいかんが、200dpiもない感熱紙を使うプリンタで
ワープロ文書を印刷して喜んでた漏れが云うので間違いない。
当時はフォントを自由に選ぶことなど考えもしなかった。
高解像度と云われる液晶モニタで満足している今の藻前らの
姿が重なって見えるよ。
2005/08/07(日) 10:52:13
2005/08/07(日) 11:12:18
2005/08/07(日) 12:01:22
230句読点書けないバカをサマージャンボする俺 ◆9NQzQ21lx.
2005/08/07(日) 12:27:072005/08/07(日) 13:40:47
このスレは
高解像度液晶モニタユーザが
明朝でもきれいにみえるもん
と叫ぶスレになったようだw
高解像度液晶モニタユーザが
明朝でもきれいにみえるもん
と叫ぶスレになったようだw
2005/08/07(日) 13:48:35
2005/08/07(日) 13:51:47
234226
2005/08/07(日) 14:31:50 >>229
何を暑くなってるか知らないけれど、満足しているならそれでいいじゃん。
ちなみに私のモニタはRDT 202Hです。かなり不満。
このクラスのUXGAはdpiでノートPCにはるかに及ばないし
実用的な文字サイズで明朝を表示なんて無理。
同じ大きさで表示画素数はもう一桁上がってほしい。
何を暑くなってるか知らないけれど、満足しているならそれでいいじゃん。
ちなみに私のモニタはRDT 202Hです。かなり不満。
このクラスのUXGAはdpiでノートPCにはるかに及ばないし
実用的な文字サイズで明朝を表示なんて無理。
同じ大きさで表示画素数はもう一桁上がってほしい。
2005/08/07(日) 15:27:44
強力なインストーラを開発しなきゃこの問題は解決しないかも。
OpenOfficeとか別途portsじゃなくて最初から入ってるとか。
んでフォント設定も全部やってくれてる楽チン設定。
無償版しか知らんけどVineLinuxですらこの域ではないね。
てかアソコはTexの人がいるから無理か?w
OpenOfficeとか別途portsじゃなくて最初から入ってるとか。
んでフォント設定も全部やってくれてる楽チン設定。
無償版しか知らんけどVineLinuxですらこの域ではないね。
てかアソコはTexの人がいるから無理か?w
2005/08/07(日) 15:59:06
>>強力なインストーラを開発しなきゃ
はいはい、夏休みの自由研究のまとめとしては上出来ですね。
Mac板にでもおかえりください。
はいはい、夏休みの自由研究のまとめとしては上出来ですね。
Mac板にでもおかえりください。
2005/08/07(日) 16:19:10
犬板だろう。
2005/08/07(日) 16:58:28
何故システムフォントをゴシック体にすることに文句を言う奴がいるのだろうか
2005/08/07(日) 17:08:43
2005/08/07(日) 17:31:41
>>239
まともなセンスによるアレルギー反応だから。
まともなセンスによるアレルギー反応だから。
2005/08/07(日) 18:01:49
何故システムフォントをゴシック体じゃねぇって騒ぐ奴がいるのだろうか
2005/08/07(日) 18:06:10
自分で変える方法も知らないからでしょ
2005/08/07(日) 19:24:13
日本語がおかしいな。
鮮人は半島へ帰れ。
鮮人は半島へ帰れ。
2005/08/07(日) 20:01:35
>>243
このスレから人っ子一人居なくなるわけだが
このスレから人っ子一人居なくなるわけだが
2005/08/07(日) 20:14:56
それもまたよし。
2005/08/08(月) 00:29:02
朝鮮人ではないが暴走半島でも奇異半島でも帰りますよ
2005/08/08(月) 09:21:37
2005/08/08(月) 19:54:22
>>246
カムチャッカ(r
カムチャッカ(r
2005/08/10(水) 02:17:50
カムチャッカ の検索結果 約 43,000 件
カムチャツカ の検索結果 約 25,600 件
前者のほうが多いのにはびっくりだ。
カムチャツカ の検索結果 約 25,600 件
前者のほうが多いのにはびっくりだ。
2005/08/10(水) 16:37:04
ウォッカ の検索結果 約 238,000 件
ウォツカ の検索結果 約 841 件
ウォトカ の検索結果 約 688 件
ウォツカ の検索結果 約 841 件
ウォトカ の検索結果 約 688 件
2005/08/10(水) 17:19:15
ほっとけ の検索結果 約 120,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
2005/08/10(水) 17:22:50
スレ違い やめれ の検索結果 約 46,100 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
2005/08/11(木) 00:21:51
ここは痛いスレですね に該当するページが見つかりませんでした。
2005/08/11(木) 01:01:33
Results 1 - 5 of about 7 English and Japanese pages for 日本語GUIは何故明朝体を採用するのか. (0.22 seconds)
2005/08/11(木) 01:03:38
ここは痛いスレですね の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.29 秒)
2005/08/11(木) 02:13:54
Results 1 - 30 of about 450 English and Japanese pages for 暴走半島 奇異半島. (0.41 seconds)
あーそういうことか。暴走半島って朝鮮半島のことか(藁
あーそういうことか。暴走半島って朝鮮半島のことか(藁
2005/08/11(木) 08:56:22
既に明朝の地位が地に落ちていることを知った
うに厨がご乱心のスレ?
うに厨がご乱心のスレ?
2005/08/11(木) 13:49:45
縦書きは明朝で横書きはゴシックと燃料を投下してみる
2005/08/11(木) 18:07:18
>>258
UNIXの世界で縦書きなんて無いに等しいから全てゴシックでOK。
UNIXの世界で縦書きなんて無いに等しいから全てゴシックでOK。
2005/08/11(木) 20:15:54
>>258
まともな印刷環境くめてから縦書き横書きほざいてください。
あの貧弱な印刷周りは一向に改善する傾向がみられませんね。
このあたりが、UNIX/Linuxは外見(GUI)はよくても中身がないと
いわれる所以なのですよ。
まともな印刷環境くめてから縦書き横書きほざいてください。
あの貧弱な印刷周りは一向に改善する傾向がみられませんね。
このあたりが、UNIX/Linuxは外見(GUI)はよくても中身がないと
いわれる所以なのですよ。
2005/08/11(木) 20:33:55
>>260
ASCII の pLaTeX じゃ不満ですか?おいらは満足です。
ASCII の pLaTeX じゃ不満ですか?おいらは満足です。
2005/08/11(木) 21:20:06
>>260
見た目に関しては外見も良くないと思うが。
見た目に関しては外見も良くないと思うが。
2005/08/11(木) 21:22:29
おれも、pLaTeX, dvipdfm, Acrobat Readerで満足だ。
2005/08/11(木) 21:24:17
印刷環境だったか。
ポストスクリプトプリンタなんで、上記のものと組み合わせで困りません。
縦書きなんて滅多にしないけど。
ポストスクリプトプリンタなんで、上記のものと組み合わせで困りません。
縦書きなんて滅多にしないけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。
2005/08/11(木) 21:25:21 良スレage
2005/08/11(木) 21:29:59
ところで TeraTerm とか XサーバのWindows版使わないで
コンソールをそのまま使ってる奴っていまだにいるの?
コンソールをそのまま使ってる奴っていまだにいるの?
2005/08/11(木) 21:34:20
>>266
リモートログインしないってこと?
リモートログインしないってこと?
2005/08/11(木) 21:57:16
2年くらい前に、うちの会社の基幹システムが数日間ストップして
外注してるプロジェクトマネージャーに報告書提出させたんだけど、
それがLateXで書かれてて、ふざけるなって言ったら
「うちの業界では報告書はtexが標準ですよ。PDFにすればWindowsでも読めますし。
ここいらで貴社のPCも半分くらいLinuxにしませんか?
うちの会社でコンサルさせていただきますよ」
と言い出した。
翌四半期からその会社との更新を打ち切った。
外注してるプロジェクトマネージャーに報告書提出させたんだけど、
それがLateXで書かれてて、ふざけるなって言ったら
「うちの業界では報告書はtexが標準ですよ。PDFにすればWindowsでも読めますし。
ここいらで貴社のPCも半分くらいLinuxにしませんか?
うちの会社でコンサルさせていただきますよ」
と言い出した。
翌四半期からその会社との更新を打ち切った。
2005/08/11(木) 21:58:06
2005/08/11(木) 22:01:20
>>266
使用目的による。
クラサバ型のシステムならWindowsからやるな。
たまにLinuxをコンソールログインしてつかってる変な会社もあるけどな。
CADとかの用途ならSolarisのワークステーションでそのまま使ったりもするらしいね
使用目的による。
クラサバ型のシステムならWindowsからやるな。
たまにLinuxをコンソールログインしてつかってる変な会社もあるけどな。
CADとかの用途ならSolarisのワークステーションでそのまま使ったりもするらしいね
2005/08/11(木) 22:19:17
>>266
ここでもコンソールか
ここでもコンソールか
2005/08/11(木) 22:33:12
>>271
ん?
ん?
2005/08/11(木) 22:35:27
>>270
ワークステーションってのは、そのマシンの前に人が座って画面を見るものだよ。
ワークステーションってのは、そのマシンの前に人が座って画面を見るものだよ。
2005/08/11(木) 22:36:43
>>268
最初にMS-Wordで書けと指示しなかったほうが悪いと思うけどなー。
最初にMS-Wordで書けと指示しなかったほうが悪いと思うけどなー。
2005/08/11(木) 22:37:01
そうですね。そのマシンの前に座って横のモニタでdtloginからリモート接続したりしますね
2005/08/11(木) 22:37:37
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 「営業妨害ですよ」小野田紀美氏、銀色ドレス揶揄に怒りをあらわ [バイト歴50年★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★9 [BFU★]
