UNIXの日本語GUIは何故明朝体を採用するのか?

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 22:56:01
LinuxもUNIXも何で明朝体なんだよ。
商用フリーのゴシックフォントなんてたくさんあるだろ。

LinuxなんてそれでデスクトップOS市場のシェアを奪おうとしてるんだから
甚だ笑える。

まぁ最近のFedoraとかRHELはゴシックになったけどな。
2005/08/07(日) 12:27:07
>>229
2005/08/07(日) 13:40:47
このスレは
高解像度液晶モニタユーザが
明朝でもきれいにみえるもん
と叫ぶスレになったようだw
2005/08/07(日) 13:48:35
>>228
どんなすごいのを使っているのかと思ったら、なんか普通に買えてしまうようなもので、ちとがっかりかも。
そんな漏れは GDM-5410。この季節は廃熱が・・・・。
2005/08/07(日) 13:51:47
>>231
むしろ痛い

高解像度で綺麗なフォント読めない貴様ら愚民とは違うのだよ ククク
と一人で悦に浸っている精神異常者がわめくスレだ
234226
垢版 |
2005/08/07(日) 14:31:50
>>229
何を暑くなってるか知らないけれど、満足しているならそれでいいじゃん。

ちなみに私のモニタはRDT 202Hです。かなり不満。
このクラスのUXGAはdpiでノートPCにはるかに及ばないし
実用的な文字サイズで明朝を表示なんて無理。
同じ大きさで表示画素数はもう一桁上がってほしい。
2005/08/07(日) 15:27:44
強力なインストーラを開発しなきゃこの問題は解決しないかも。
OpenOfficeとか別途portsじゃなくて最初から入ってるとか。
んでフォント設定も全部やってくれてる楽チン設定。

無償版しか知らんけどVineLinuxですらこの域ではないね。
てかアソコはTexの人がいるから無理か?w
2005/08/07(日) 15:59:06
>>強力なインストーラを開発しなきゃ
はいはい、夏休みの自由研究のまとめとしては上出来ですね。
Mac板にでもおかえりください。
2005/08/07(日) 16:19:10
犬板だろう。
2005/08/07(日) 16:58:28
何故システムフォントをゴシック体にすることに文句を言う奴がいるのだろうか
2005/08/07(日) 17:08:43
>>238
何故システムフォントをゴシック体じゃねぇって騒ぐ奴がいるのだろうか
2005/08/07(日) 17:31:41
>>239
まともなセンスによるアレルギー反応だから。
2005/08/07(日) 18:01:49
何故システムフォントをゴシック体じゃねぇって騒ぐ奴がいるのだろうか
2005/08/07(日) 18:06:10
自分で変える方法も知らないからでしょ
2005/08/07(日) 19:24:13
日本語がおかしいな。
鮮人は半島へ帰れ。
2005/08/07(日) 20:01:35
>>243
このスレから人っ子一人居なくなるわけだが
2005/08/07(日) 20:14:56
それもまたよし。
2005/08/08(月) 00:29:02
朝鮮人ではないが暴走半島でも奇異半島でも帰りますよ
2005/08/08(月) 09:21:37
>>246
知床半島にお帰りください。
2005/08/08(月) 19:54:22
>>246
カムチャッカ(r
2005/08/10(水) 02:17:50
カムチャッカ の検索結果 約 43,000 件
カムチャツカ の検索結果 約 25,600 件

前者のほうが多いのにはびっくりだ。
2005/08/10(水) 16:37:04
ウォッカ の検索結果 約 238,000 件
ウォツカ の検索結果 約 841 件
ウォトカ の検索結果 約 688 件
2005/08/10(水) 17:19:15
ほっとけ の検索結果 約 120,000 件中 1 - 10 件目 (0.32 秒)
2005/08/10(水) 17:22:50
スレ違い やめれ の検索結果 約 46,100 件中 1 - 10 件目 (0.46 秒)
2005/08/11(木) 00:21:51
ここは痛いスレですね に該当するページが見つかりませんでした。
2005/08/11(木) 01:01:33
Results 1 - 5 of about 7 English and Japanese pages for 日本語GUIは何故明朝体を採用するのか. (0.22 seconds)
2005/08/11(木) 01:03:38
ここは痛いスレですね の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.29 秒)
2005/08/11(木) 02:13:54
Results 1 - 30 of about 450 English and Japanese pages for 暴走半島 奇異半島. (0.41 seconds)

あーそういうことか。暴走半島って朝鮮半島のことか(藁
2005/08/11(木) 08:56:22
既に明朝の地位が地に落ちていることを知った
うに厨がご乱心のスレ?
2005/08/11(木) 13:49:45
縦書きは明朝で横書きはゴシックと燃料を投下してみる
2005/08/11(木) 18:07:18
>>258
UNIXの世界で縦書きなんて無いに等しいから全てゴシックでOK。
2005/08/11(木) 20:15:54
>>258
まともな印刷環境くめてから縦書き横書きほざいてください。


あの貧弱な印刷周りは一向に改善する傾向がみられませんね。

このあたりが、UNIX/Linuxは外見(GUI)はよくても中身がないと
いわれる所以なのですよ。
2005/08/11(木) 20:33:55
>>260
ASCII の pLaTeX じゃ不満ですか?おいらは満足です。
2005/08/11(木) 21:20:06
>>260
見た目に関しては外見も良くないと思うが。
2005/08/11(木) 21:22:29
おれも、pLaTeX, dvipdfm, Acrobat Readerで満足だ。
2005/08/11(木) 21:24:17
印刷環境だったか。
ポストスクリプトプリンタなんで、上記のものと組み合わせで困りません。
縦書きなんて滅多にしないけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/11(木) 21:25:21
良スレage
2005/08/11(木) 21:29:59
ところで TeraTerm とか XサーバのWindows版使わないで
コンソールをそのまま使ってる奴っていまだにいるの?
2005/08/11(木) 21:34:20
>>266
リモートログインしないってこと?
2005/08/11(木) 21:57:16
2年くらい前に、うちの会社の基幹システムが数日間ストップして
外注してるプロジェクトマネージャーに報告書提出させたんだけど、
それがLateXで書かれてて、ふざけるなって言ったら

「うちの業界では報告書はtexが標準ですよ。PDFにすればWindowsでも読めますし。
ここいらで貴社のPCも半分くらいLinuxにしませんか?
うちの会社でコンサルさせていただきますよ」

と言い出した。
翌四半期からその会社との更新を打ち切った。
2005/08/11(木) 21:58:06
>>266
未だにも何も,OpenGL でちょー重たいレンダリング行うときは
フレームバッファから直接モニタ繋がないと遅すぎて尿が漏れます。
2005/08/11(木) 22:01:20
>>266
使用目的による。
クラサバ型のシステムならWindowsからやるな。
たまにLinuxをコンソールログインしてつかってる変な会社もあるけどな。

CADとかの用途ならSolarisのワークステーションでそのまま使ったりもするらしいね
2005/08/11(木) 22:19:17
>>266
ここでもコンソールか
2005/08/11(木) 22:33:12
>>271
ん?
2005/08/11(木) 22:35:27
>>270
ワークステーションってのは、そのマシンの前に人が座って画面を見るものだよ。
2005/08/11(木) 22:36:43
>>268
最初にMS-Wordで書けと指示しなかったほうが悪いと思うけどなー。
2005/08/11(木) 22:37:01
そうですね。そのマシンの前に座って横のモニタでdtloginからリモート接続したりしますね
2005/08/11(木) 22:37:37
>>268
たまにいるな。texで文書書く奴。
dvi形式だっけ?

うちの会社にも
MS嫌いだからWord使いません。
OpenOfficeインストールしていいですか?
とか言ってるアフォがいた。
277268
垢版 |
2005/08/11(木) 22:44:00
>>274
マジで?俺が悪いの?
2005/08/11(木) 22:47:53
どーせ紙に印刷したら同じだからねー。
2005/08/11(木) 22:47:59
>>276
うちの社にもそういう奴いるね。
何が何でもMicrosoftを嫌う奴。
2005/08/11(木) 22:48:57
>>277
自分で編集したければ、ちゃんと指示しないと。

一太郎を標準にしている会社で、協力会社から何の断りもなくMS-Wordで送られてきたらどう思う?
2005/08/11(木) 22:49:44
↑ネタ
2005/08/11(木) 22:50:37
>>276
MS-Officeでやれと指示したのに拒否してくる奴はDQN。首切って良し。
何を使うか自由な場合に、OpenOffice使う香具師はただの変わり者。

その違いがわかってない上も下もいるんだよなー。どっちもDQN。
2005/08/11(木) 22:50:41
自作自演
2005/08/11(木) 22:51:50
書類はすべてRupoで、文豪で、OASYSで、なんていう決まりのプロジェクトなんて山ほどありましたよ。
そういうのは、ちゃんと指示として知らされるものです。
2005/08/11(木) 22:55:26
今時一太郎は無いだろ。
TeXで提出されたら、思わず受け取っちゃうけどw
2005/08/11(木) 22:56:28
>>284
それは10年くらい前なのでは?
2005/08/11(木) 22:59:46
さずがに TeX はいないけど
何も指定しないと Excel とか PowerPoint で報告書出す会社あるよな
2005/08/11(木) 23:02:35
ジザクジエン系などは出来たらやめて頂きたいです。
お願いします。 見苦しいです。
2005/08/11(木) 23:15:06
>>287
MS-excelで報告書上げるヤツは確かにいるな。
2005/08/11(木) 23:15:07
うちはPDFで寄越せと言ってる。

色々変なマクロついたものを渡されたらチェックがメンドクサイ。
2005/08/11(木) 23:17:28
MSOffice持ってないって言い出した委託会社あったぞ。
2005/08/11(木) 23:20:06
最近まで書類は一太郎とMS-Wordの二重提出だったな
2005/08/11(木) 23:39:58
み…ミジメだ…
2005/08/11(木) 23:49:52
LinuxだからといってOpanOfficeだってWord互換で出力できるからいいわけにならんな。
一太郎の人は乙って感じで同情も出来るが
2005/08/12(金) 00:15:45
>>294
OpenOfficeもWordは互換性低いよ。
スタイル使うとすぐにおかしくなる。
Excelとかは互換性高そうだけど。
2005/08/12(金) 00:19:38
仕様書をTeXで作られたことがあった。
速攻MS-Wordで再提出させた。
最初からWordって指定してくださいよって愚痴られた。

後で修正することがあったらどうすんだよ
2005/08/12(金) 00:25:12
openofficeの互換性なんて冗談みたいなもの
すでに明朝体ともGUIとも関係ない話だな
2005/08/12(金) 00:42:05
アプリケーション間のコピー・ペーストと
日本語変換がまともになったら
Windows使わなくてもいいな。






無理な話だが。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/12(金) 00:44:56
Windows にお戻りなさい。UNIX の GUI など使ってはいけません。
2005/08/12(金) 00:47:06
         ∧ ∧
        (・∀ ・)  <300!!
        <(  )v
         / <
2005/08/12(金) 01:27:59
>>296
何で書いてほしいか指定しなかった側が悪い
指定されないときに確認しなかった側も悪い
2005/08/12(金) 01:33:14
どーしようもなく重要なものは暗号化掛ける必要があるから
何で保存しろとか明示するんだろうけどさ,特に指定なければ
wordが一般的じゃね?

#Excelを方眼紙にして使ってるうちの会社には笑った。これこそtex使えよ
2005/08/12(金) 01:33:18
アウトライン文書を作成するのに今でもTeX使ってる人っている?
(計算式などの特殊用途を除いて)
2005/08/12(金) 01:37:21
何も指定してないからってTeXとか使われると正直引くよ。
2005/08/12(金) 01:42:52
そういえばTeX使ったことないんだけど、
あれってリアルタイムでプレビューできるの?

2005/08/12(金) 01:48:43
Windowzeならなんか出来た気がする。おいらはSolarisなので
コンパイルしてからイメージビューアで確認してる。
2005/08/12(金) 02:01:20
>>296
というか、普通に考えたらTeXで作ってくるような奴は馬鹿扱いで十分

社会常識もわからんようなオタクは社会にでてくるなということ
2005/08/12(金) 02:06:32
MS-Wordで書くと非常識って言われていた時代が懐かしいな。
2005/08/12(金) 02:16:09
若奥様の生テキストフォーマット
2005/08/12(金) 02:31:28
NEC98フォント(明朝体)>(越えられない壁)>windows等のUIフォント(ゴシック体)

msgothicは埋め込みbitmapもアウトラインも見るにたえない。
2005/08/12(金) 02:59:37
なんかAppleが 「X Window」 の X は
「OS X」 の X と被るから名前変えろって訴えてけど
どうなった?
2005/08/12(金) 03:01:32
>>308
HTML形式のPOPメールは今でも非常識だから安心してくれ。
2005/08/12(金) 03:04:39
変にゴシック体にするとこういう汚いフォントになります という例

http://gikot.sourceforge.net/img/screen1.png
2005/08/12(金) 03:08:11
とりあえず
http://www.motoyafont.jp/new_free_font.htm
でも使っておけ。
2005/08/12(金) 03:09:01
>>311
そのうち Mac OS XI になるから大丈夫。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/12(金) 05:10:58
間を取ってロリータ体を採用!
2005/08/12(金) 06:30:48
POPメールって何?

俺はフォーマット指定がなんにもなかったら、
plain text -> xhtml -> MS Wordの順に考える。
使い道、相手のレベルにあわせて。
2005/08/12(金) 07:23:00
>>317
バカモノ

指定がなかったら、自由に選んでいいのか、相手に確認しろ。
2005/08/12(金) 09:50:00
今はSMTPやPOP3を使わないWebメールが普及してるから
POPメールという表現が使われたりする。(POP3で受信ってだけ)
2005/08/12(金) 11:06:26
遅レスだが
MacOS X11 になったりして。。。
2005/08/12(金) 12:03:03
Apple も~の起源はウリナラニダみたいになってきたのかな
2005/08/12(金) 12:08:19
>>317
図とか絵が必要なときはどうするの?
2005/08/12(金) 12:10:51
ファイル添付しときゃいいんじゃね?紙で出せって言うならwordだろ
2005/08/12(金) 12:17:50
紙で出すなら、まずPDFにしとけ。
2005/08/12(金) 12:47:23
plain textが基本。図表はAAでがんばる。
2005/08/12(金) 13:19:25
gif添付すりゃいいだけじゃん
2005/08/12(金) 13:44:54
そりゃねーだろ
2005/08/12(金) 14:09:42
うにくす板住人的に半角カタカナをwordドキュメントで使うのってどう思う?俺は
見づらくてしょーがないからイヤなんだけど
2005/08/12(金) 16:36:25
もういいから
レスを投稿する