X



UNIXの日本語GUIは何故明朝体を採用するのか?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/29(金) 22:56:01
LinuxもUNIXも何で明朝体なんだよ。
商用フリーのゴシックフォントなんてたくさんあるだろ。

LinuxなんてそれでデスクトップOS市場のシェアを奪おうとしてるんだから
甚だ笑える。

まぁ最近のFedoraとかRHELはゴシックになったけどな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 21:38:50
>>25
アンダーラインだけで十分。

明朝は太らせるだけでは、みすぼらしくなる。
強調したい部分を太字にするのではなく、
そこだけゴシックにすればいいのよ。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 21:40:30
Wordはデフォルトが明朝なんだから
他のOSもそれに習って長文系の文書アプリ以外はゴシックにしようよ
そっちのほうが建設的だよ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/30(土) 22:28:07
おいらもどちらかというと明朝否定派なので,Kondara MNU/Linux から
いつも東風ゴシックを引っ張り出して使ってる。OS は Solaris だけど。
確かに DPI の明朝は綺麗だけど tex 使いじゃなけりゃ御利益ないかもね
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 00:42:08
>>32
IPAフォントなんてモノがあるのを知らんかった。というかEnlightenmentを
東風ゴシックで表示というのが俺的にハァハァなのだ。それ以外に理由はない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 00:52:49
日本語にイタリックって本来存在しない概念じゃないの?
強調に使うのであれば傍点あたりで置き換えるべきじゃ?
昔のワープロって斜体機能なんてあったっけ?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 01:05:18
Windows Vistaは日本語フォント一新
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/29/news049.html
ttp://image.blog.livedoor.jp/sugarblend21/imgs/8/b/8b267066.jpg
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 01:51:57
                                 /!/{  / ヾ--r
 ほっとけない2chの糞スレキャンペーン     _  /     ̄    <_
       www.hottokenai.jp          _>`´    >>1  ___<
                            >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
37秒に1つ、糞スレが2chに立っています。 / ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 職がない、顔がキモい、そんなことで。   ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄|| ̄
この状況を変えるには、自治だけでなく、  / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!      .||
    あなたの煽りが必要です。       レ l d     _}`ー‐し'ゝL _     ||
  糞スレをなくそう、という煽りを表す、    | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー--''--
 ホワイトバンドを身につけてください。    |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
                              ヽ/l/|` ー------r‐'"
 
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 03:33:58
昔の、まともに漢字を表示する気のあるコンピュータは24ドットの明朝体がデフォルト。
プリンタも明朝体しか持ってないものが多数あった。

いったいいつからだろうね、ゴシックがデフォルトになってしまったのは。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 07:14:59
ゴシックにしたかったら勝手にやればいいじゃん
なんでもかんでもデフォの状態から自分の好みじゃダメと
暴れるのは幼稚園児以下ですよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 10:56:55
明朝がメインでゴシックが強調ってのは
文章だらだら書く環境限定のルールだよ
図解びっしりの説明書とかだとゴシックのほうが向いてる
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 11:32:21
だからゴシックがよけりゃ勝手にゴシックにしてりゃいいじゃん
洩れはブラウザでもシステムフォントでもゴシックが見やすいから変えてるよ
おまいら不毛な議論好きだな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 11:55:45
>>51
自分でゴシックに変更するのはそれでいい。

今話しているのは
何故いまどき見にくいだけの明朝体がデフォルトなのかってこと。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 12:01:45
まぁ、Windows版のFirefoxなんて
OSのシステムフォントがゴシックなのに
既定のフォントをわざわざ明朝体にしてるしな。

わけわかんね。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 12:06:40
デフォルトの文字コードはUTF-8
日本語環境はIPAフォントが標準で
・GUIはIPA UIゴシック
・テキストエディタはIPA ゴシック
・WebブラウザはIPA Pゴシック
・表計算シートもIPA Pゴシック
・文書(RTF)エディタはIPA P明朝

ここまで変更するのにどれだけ時間が掛かることやらw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 12:30:32
>>31
> おいらもどちらかというと明朝否定派なので,Kondara MNU/Linux から
> いつも東風ゴシックを引っ張り出して使ってる。OS は Solaris だけど。

OS付属のリコーのフォント使わないのはどうして?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 17:12:27
みんなにも考えてほしいから、先生このスレを上げます
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/31(日) 17:25:52
k14か……
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 17:26:37
明王朝時代の書体です
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 20:29:11
UNIX陣営のセンスの無さは致命的だから
こういうスレだと逆に論理的じゃなくなるな
頭が固いんです、そっとしといてくださいで終わりじゃないか
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 21:19:11
>>1
頭が固いんです、そっとしといてください。
0085 ◆i6G.jsz.NY
垢版 |
2005/08/01(月) 21:44:38
思うんだけどさ
なんで、Windowsユーザは「最強」とか「標準」とかそんなのにこだわるの?
自分が使いたいものを使えばいいっていう考えが無いのか?
008885
垢版 |
2005/08/01(月) 22:08:53
君らが言うその"標準"を使っているはずのWindowsユーザが
Windowの飾りを変えたり、いろいろいじくり回してると思うんだけど
それはどうなの?
009085
垢版 |
2005/08/01(月) 22:14:04
デバイスマネージャとかのフォントを
"みかちゃん"とかに変えてるのはどうなの?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:26:50
文章ありきの時代からレイアウトありきの時代に移ってるから時代遅れ。
Yahooを明朝でみるとあまりの煩雑さに笑えるよ。
明朝は文字そのものの空白を意識しないフォントだから、
文が主役という場面にしか使えないのですよ。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:29:46
腐ってる欧文用のソフトで日本語を表示すると、

行間よりも文字間のほうが広い

という凄い事態になるからね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:35:11
自分が今見ているフォントが明朝なのかゴシックなのかが分からん
Ktermの[VT Font]{Tiny}っていうやつ、線がふにゃふにゃだから明朝か?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:35:19
k14を使ってるから明朝っぽいわけ?
ゴシック化したk14もあって、それをデフォルトに
使っているアレもあったよね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:36:56
>>96
ゴシック前提で作られてるデザインを明朝で見て何とも思わないのは
単に明朝に慣れすぎてるせいだよ。
面あたりの字のラインの密度に気を使うデザイナからすれば
明朝はレイアウトしにくいフォントでしかない。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:40:48
>>26
じゃなくて、写真のフレームを窓枠みたいにとらえて、
その中に入りたいっていうのをそう表現したんじゃないの?

僕もなかなか良い場所だと思うよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:42:15
ゴシックが前提なデザインってどんなデザイン?
普段ゴシックで表示してるけど明朝にしてみても格段違和感は無いよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 22:42:31
ちがうね。例えばバナーとか見てみればわかる。
意図してそのフォントを必要としないかぎりはゴシックや丸ゴシックが使われている。
これはデザイナーが明朝に需要を感じない何よりの証明です。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 23:08:42
>>83
> UNIX陣営のセンスの無さは致命的だから
> こういうスレだと逆に論理的じゃなくなるな
> 頭が固いんです、そっとしといてくださいで終わりじゃないか

終わんないね。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 23:39:49
で、何でゴシックにしないの?

漏れHP-UX使いなんだけど、
WindowsからTeraTermとExceed経由でしか使わないから
使い慣れてるゴシックの方がいいな。

なんかSolarisは端末もワークステーション型のSolarisで操作する人が多いらしいね。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/01(月) 23:50:34
>>118
してくれるならして欲しい。
基本的にUNIXはフォントとかに金かけようとしないからね。
っていうか今時コンソール端末で動かしてるシステムなんてねーだろ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/08/02(火) 04:55:36
まあしょぼい明朝体のってるやつならそういう意見になるのもわかるかなw
君たちのしょぼいのを基準に語られてもなあ、と思った。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況