どうよ
http://openvpn.net/
OpenVPN
2006/01/02(月) 09:22:15
2006/01/02(月) 09:45:57
===============終了===============
2006/01/02(月) 10:34:38
ホシュ
2006/01/02(月) 13:38:34
工工エエエ(´д`)エエエ工工
2006/01/02(月) 20:24:18
Openvpn GUIの日本語版はありませんか?
2006/01/02(月) 21:49:04
>>1の頑張りがたんなくね?
2006/01/02(月) 22:00:51
SSL VPN 全般のスレという事で良いのかな?
2006/01/02(月) 23:36:07
いいよ
2006/01/03(火) 01:23:05
softetherじゃだめなの?
2006/01/03(火) 01:41:36
だめだよ
2006/01/03(火) 01:55:51
次の条件を満たしているのは何?
FreeBSD と Linux で使える。
ifconfig したら、ネットワークインターフェースとして見える。
ipf や iptables などでルーティングルールを定められる。
ハブのような機能があるとなお良い。
設定ファイルに相互依存な項目が少ない。
FreeBSD と Linux で使える。
ifconfig したら、ネットワークインターフェースとして見える。
ipf や iptables などでルーティングルールを定められる。
ハブのような機能があるとなお良い。
設定ファイルに相互依存な項目が少ない。
2006/01/03(火) 01:59:37
13名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/03(火) 19:59:48 CiscoのVPNクライアントで接続することは出来ますか?
2006/01/04(水) 00:57:01
softetherががめつくなってきたので、これに移行しました
2006/01/04(水) 02:02:55
10Mbps以上でつなぎたい場合はどうすればよいのでしょうか?
2006/01/05(木) 01:20:36
WindowsからOpenVPNでLinuxにつないでいるのですが、しばらくするとリソース不足になります。
主にSambaで公開しているネットワークドライブにアクセスしているのですが、
回避方法はありませんか?
主にSambaで公開しているネットワークドライブにアクセスしているのですが、
回避方法はありませんか?
2006/01/05(木) 17:42:41
Linux使うのを回避する
2006/01/06(金) 22:53:08
オライリーが一冊出してくんねーかな
2006/01/07(土) 16:09:41
SoftEther2.0がフリー版がなくなってしまったので(一応あるけど、60日ごとに認証が
必要ってなんだそりゃ……)、こっちに期待。
必要ってなんだそりゃ……)、こっちに期待。
2006/01/07(土) 22:19:42
21名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/08(日) 17:20:00 >>20
日本語
日本語
2006/01/08(日) 17:55:20
OpenVPNて不安定じゃない?
そでもない?
そでもない?
23名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/14(土) 06:43:10 ===========
===== ∞
⌒ |@゙ \
⌒ >「))
⌒ |@゙ /
===== ∞
==========
いも-と
===== ∞
⌒ |@゙ \
⌒ >「))
⌒ |@゙ /
===== ∞
==========
いも-と
2006/01/14(土) 14:53:27
Zebedeeでいいじゃん
2006/01/14(土) 16:48:32
Zebedeeのほうが優れているところは?
2006/01/15(日) 02:16:11
俺の環境は両端動的ipなんでコレ使ってます。
bridgeして何でも通る環境にして(dhcpも通る)それなりに便利に
使ってるけど、
何と言っても最大の欠点は、ユーザーモードで動いているってこと。
実効でダイアルアップ並のスピードしか出ない
bridgeして何でも通る環境にして(dhcpも通る)それなりに便利に
使ってるけど、
何と言っても最大の欠点は、ユーザーモードで動いているってこと。
実効でダイアルアップ並のスピードしか出ない
2006/01/15(日) 02:18:44
うちはルータ両端共Linuxだけど、全く安定してるよ。何ヶ月でもオッケ
片方を落とした時なんかの再接続にしても異常を経験したことさえない。
片方を落とした時なんかの再接続にしても異常を経験したことさえない。
28名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/20(金) 08:59:47 ご`ヽ、
ら,り⌒\ おいおい、そんなことよりコレを見てくれ、
/ ノ ゙ヽ このなにげないAAの驚くべき完成度に
{ /`Y´ _) オレは小1時間ほど感動してしまったよ
ヽ'^) >. )
ら,り⌒\ おいおい、そんなことよりコレを見てくれ、
/ ノ ゙ヽ このなにげないAAの驚くべき完成度に
{ /`Y´ _) オレは小1時間ほど感動してしまったよ
ヽ'^) >. )
29名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/24(火) 22:07:39 Celeron800MHz
Linux2.6.12
OpenVPN2.0.5
AES128
これで対向で25Mbpsくらい出た。(netperfで計測)
ショートパケットで10M弱くらい
安定性は十分かな。落ちたことはない。
Linux2.6.12
OpenVPN2.0.5
AES128
これで対向で25Mbpsくらい出た。(netperfで計測)
ショートパケットで10M弱くらい
安定性は十分かな。落ちたことはない。
2006/01/25(水) 03:32:15
>>27,29
3126,27
2006/01/25(水) 23:28:232006/01/26(木) 00:21:31
softetherのライセンスがアレなので、乗り換え中です。
それで、問題にぶち当たってます。
OpenVPNでサーバー(サーバーA)たてて、dev tapで複数のクライアントつなげてます。
この状態だと、サーバーこけたらおしまいです。なので、2台目のサーバー(サーバーB)をたてます。
それで、クライアント側のconfigを
remote (サーバーAのIP) 1194
remote (サーバーBのIP) 1194
として起動すれば、まずサーバーAにつながります。で、サーバーAがこけた時には、自動的にサーバーBにつながります。
ここまではできたのですが、サーバーAが復活しても、サーバーBにつながりっぱなしです。ただ、Bは非力で回線も細いので、極力Aにつないでいたいのです。
サーバーAがこけた時だけBにつなぎ、サーバーAが復活したら自動的にAに戻したいのですが、可能でしょうか?
サーバーAが復活したらサーバーBのOpenVPNを手動で一時切断すれば、クライアントはサーバーAにつなぎにいくので、
全部つながったのを見計らってサーバーBをまた起動すればいいのですが、スマートじゃないんで。
なお、サーバーAとサーバーBは物理的に離れた場所にあり、それぞれ固定IPがあります。
どなたか助けて下さい。
それで、問題にぶち当たってます。
OpenVPNでサーバー(サーバーA)たてて、dev tapで複数のクライアントつなげてます。
この状態だと、サーバーこけたらおしまいです。なので、2台目のサーバー(サーバーB)をたてます。
それで、クライアント側のconfigを
remote (サーバーAのIP) 1194
remote (サーバーBのIP) 1194
として起動すれば、まずサーバーAにつながります。で、サーバーAがこけた時には、自動的にサーバーBにつながります。
ここまではできたのですが、サーバーAが復活しても、サーバーBにつながりっぱなしです。ただ、Bは非力で回線も細いので、極力Aにつないでいたいのです。
サーバーAがこけた時だけBにつなぎ、サーバーAが復活したら自動的にAに戻したいのですが、可能でしょうか?
サーバーAが復活したらサーバーBのOpenVPNを手動で一時切断すれば、クライアントはサーバーAにつなぎにいくので、
全部つながったのを見計らってサーバーBをまた起動すればいいのですが、スマートじゃないんで。
なお、サーバーAとサーバーBは物理的に離れた場所にあり、それぞれ固定IPがあります。
どなたか助けて下さい。
33名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/26(木) 00:34:14 win2kでブリッジ接続できないのかな。
2006/01/26(木) 21:05:06
OpenVPN とか SoftEther などと、PPTP とか IPSec …いろいろ VPN で
検索すると繋ぎ方があるみたいですが、それぞれのメリット・デメリット、
お薦め…など、サルでも分かる説明を頂けるとありがたいのですが…
検索すると繋ぎ方があるみたいですが、それぞれのメリット・デメリット、
お薦め…など、サルでも分かる説明を頂けるとありがたいのですが…
2006/01/26(木) 23:48:16
>>34
詳しくない俺が俺なりの意見を書く
IPSec 犬でもカーネルに組み込まれていてパフォーマンスは良好だが
基本的にはipアドレス固定が前提なので、DynamicDNS環境下には非常に不向き
OpenVPN 上記IPSecの長所と短所を入れ替える
PPTP 犬では構築が大変だし、ダイアルアップ的な使用感で、透過性に
欠ける。
SoftEther 注目度が高すぎるから俺は使ったことがない。殆どどのような
環境にでも導入できるのが最大の強みだろう。パフォーマンスは原理上、
優れてるということはあり得ないだろう。
詳しくない俺が俺なりの意見を書く
IPSec 犬でもカーネルに組み込まれていてパフォーマンスは良好だが
基本的にはipアドレス固定が前提なので、DynamicDNS環境下には非常に不向き
OpenVPN 上記IPSecの長所と短所を入れ替える
PPTP 犬では構築が大変だし、ダイアルアップ的な使用感で、透過性に
欠ける。
SoftEther 注目度が高すぎるから俺は使ったことがない。殆どどのような
環境にでも導入できるのが最大の強みだろう。パフォーマンスは原理上、
優れてるということはあり得ないだろう。
2006/01/30(月) 15:55:46
OpenVPN・・・・タダ。でも最初の設定が面倒。
SoftEther・・・有料。無料版のver2は60日ごとに更新が必要。
1.0は恒久的に無料だが認証がパスワードのみしかなくセキュリティが弱い。
SoftEther・・・有料。無料版のver2は60日ごとに更新が必要。
1.0は恒久的に無料だが認証がパスワードのみしかなくセキュリティが弱い。
2006/01/30(月) 21:53:20
>>35を自己訂正
PPTPは犬カーネル2.6.15に(ようやくだけど)取り込まれた。
永遠に取り込まれないかと思っていたけど、どうやらそうではなかったらしい
多分、今後は構築が大幅に簡単になるだろう。
PPTPは犬カーネル2.6.15に(ようやくだけど)取り込まれた。
永遠に取り込まれないかと思っていたけど、どうやらそうではなかったらしい
多分、今後は構築が大幅に簡単になるだろう。
2006/01/31(火) 10:30:26
>>37
PPTPじゃなくて、MPPEが取り込まれただけ。
PPTPじゃなくて、MPPEが取り込まれただけ。
2006/02/01(水) 13:10:05
出来ればLinuxなりSolarisなりFreeBSDなりでOpenVPN動かしたいんだけど、
どれ(またはどのディストリ)使うのが一番手軽かなぁ?
今はWindowsXPで動かしてるけど作業用だから別にしたい。
どれ(またはどのディストリ)使うのが一番手軽かなぁ?
今はWindowsXPで動かしてるけど作業用だから別にしたい。
2006/02/01(水) 15:07:46
>>39
NetBSD3.0
NetBSD3.0
4139
2006/02/01(水) 20:52:37 Softetherから完全移行したけど安定しない……
やっぱLinuxなり40の言うNetBSDなりに移行した方が良さそうだ。
やっぱLinuxなり40の言うNetBSDなりに移行した方が良さそうだ。
2006/02/01(水) 21:00:07
WindowsだけならTinyVPNの方が楽だろう
4339
2006/02/01(水) 22:37:162006/02/02(木) 00:21:12
レスを投稿する
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- (´・ω・`)おいそこ。そこの貴様だ。へらへらするな。
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
