X

マイナーハードにオープンソースOS入れてる奴は変態

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 02:49:23
それらしきスレがないので変態の人たちで集まって情報交換しよーぜ
2006/12/27(水) 23:51:10
>>65
言いたいことがあるなら、分かるように言わないと伝わらないぜ?
2006/12/28(木) 00:13:40
OpenBSDのえらいさんが
ハードメーカーが相手にしてくれず情報が手に入らず
こまるんだよ的なことを言ってたきがする
2006/12/28(木) 08:17:27
AIBO 大好きの黒柳徹子
彼女のOSは SLACK WARE という噂を聞いた
ちなみに あの結わえた頭がCPUクーラー
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 13:32:59
macminiにfreebsd。
ちょー変態
2006/12/28(木) 13:53:58
>>70
挿れ方教えてケロ
2007/01/07(日) 23:50:17
>>70-71 ブートCDの起動が失敗しませんかね
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/12(金) 17:39:31
64bitPCIかPCI-X用のグラボでいいのがないかなぁ
2007/01/12(金) 18:29:05
的から出てなかったでした?
2007/01/12(金) 19:00:55
メジャーチップで安く…
出るわけ無いか。
2007/01/13(土) 01:30:02
32BitPCIなビデオカードはダメなんだっけ?
2007/01/14(日) 02:21:03
32bitだと133MB/sで頭打ちになっちゃう
ワークステーションでAGP付きってほとんど無いね
HPのやつは付いてるけどオープンOSが対応できていないし
2007/01/14(日) 04:27:32
え?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 01:32:26
NextCube高し
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 01:31:20
>>70
Parallelsの最近のだとCDから普通にインストールできるけど、
BootCampではブートローダのバトンが固まっちゃうからなあ。
2007/01/31(水) 03:29:35
http://p.pita.st/?r4xgcr3e
2007/02/01(木) 20:34:51
AlphaってのはいろんなOSがサポートしてるね
なんで?
2007/02/01(木) 21:16:23
馬鹿速くてみんな憧れたから。そういう時代もあったのさ…。
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 00:44:19
Linuxさんが永久サポートしてくれるのに何で辞めたんだろ

引き止めようと思ったら「辞めるという会見じゃないんです。もう辞めたんです。」
だもんな。
2007/02/03(土) 10:46:21
インテルやAMDやコンパックやHPとのからみがあったのかもね
NGNG?2BP(100)
ここまでPC-98の話題が出てないのが不思議すぎます。
マイナーじゃないカナ?
2007/02/04(日) 06:49:17
FreeBSDの98版はTier-1だしなあ。変態って程じゃないと思う。
せいぜい変わり者。
2007/02/04(日) 08:21:47
ここにあたらしい法則が生まれた
法則1 - FreeBSDのTier-1にあるうちはマイナーハードとは認めない
2007/02/04(日) 09:03:08
NetBSDが動いていないやつはマイナー認定していいと思う。
2007/02/04(日) 09:11:37
じゃあUltraSPARCIIIマシンということでここはひとつ
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 21:36:55
異なるハードをサポートってことは
たとえばXにそのグラボのドライバがあればHPとかIBMのRISCワークステーションにPC用のグラボ使えるようになるの?
92名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 22:48:04
6.2-RELEASEのインストーラってMacBook Proで動くようになったのかな?
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/boot/i386/cdboot/cdboot.s?rev=1.13.8.1&content-type=text
2007/02/24(土) 23:34:32
Error

Error: Unsupported content-type
9492
垢版 |
2007/02/25(日) 01:02:22
>>93 ヌマソ、コレデドナイ?
ttp://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/boot/i386/cdboot/cdboot.s?rev=1.13.8.1&content-type=text/x-cvsweb-markup
2007/02/25(日) 02:40:19
ok


で本題は
>MFC: When enabling A20 put upper limit on amount of time we wait for the
keyboard controller to get ready (65K x ISA access time, visually around
1 second). If we have wait more than that amount it's likely that the
hardware is a legacy-free one and simply doesn't have keyboard controller
and doesn't require enabling A20 at all.

This makes cdboot/pxeldr working for MacBook Pro with Boot Camp and
other legacy-free i386 hardware like IBM Netvista S40.

ほう

>This makes cdboot/pxeldr working for MacBook Pro with Boot Camp

動くのか?

2007/02/25(日) 02:55:16
Mac mini + bootcap + 2006/7頃の6-stable CDで インストールしている人がいるから
MacBook Proでもいけるんじゃない?実機があればやってみれば?
9794
垢版 |
2007/03/01(木) 01:09:18
>>96
とりあえずsysinstallが起動したところまでは確認したので現在DragonFlyに
移植中:)。cdbootとatkbd{,c}への変更を移植すれば途中までブートはする模様。

...しかしSuSEのインストーラでも同じ経験をしてるんだが、キーが効く時と
効かない時があるね。効かない時はブートメニューで一切キー操作ができない。
Windows以外だと、どのOSのブートローダだと確実にキーボードを初期化して
くれるんだろう。
9897
垢版 |
2007/03/05(月) 14:08:13
>>96
これどこかにインストールメモある?
いまFreeBSD 6.2-RELEASEをインストールしたんだけど、
ネットワークは有線も無線もIDが認識されない。
とりあえずカーネルソースをつっこんでいじってみる。
2007/03/05(月) 16:22:43
>>98
http://www.nekomimist.org/d/200607.html
ここでみました

2007/03/05(月) 16:40:22
ところでMacbook PROも有線NICは Marvellなのかな?
10198
垢版 |
2007/03/05(月) 18:20:48
>>99 ありがとう
>>100
こんな感じです。-CURRENTだとmsk(4)が対応してるっぽいですね。
どうせ-CURRENTにするんだしSNAPSHOTを焼いて試してみるかな。

none4@pci2:0:0: class=0x020000 card=0x532111ab chip=0x436211ab rev=0x22 hdr=0x00
   vendor    = 'Marvell Semiconductor (Was: Galileo Technology Ltd)'
   device    = '88E053 Yukon PCI-E Gigabit Ethernet Controller (copper)'
   class     = network
   subclass  = ethernet
2007/03/05(月) 18:21:50
なるほど
103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/29(木) 05:05:02
Octane R14000Dual+V12サポートまだなの?
2007/10/10(水) 01:26:29
http://gban.jp/i/hcijk7
元画像を文字消し&色調整
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=metal&file=1191946018406o.jpg
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/14(水) 09:07:28
【PC】“超低価格”な台湾メーカー製PC、米国で話題に…マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/l50
今,米国でちょっとした話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー
2社が米国で相次いで発売したものだ。
(略)
これらはいずれもLinuxなどのオープンソース・ソフトを組み込んでおり,低価格を実現している。
最大の特徴は,ネット・サービスを利用することを前提に作られていること。(略)名前はそれぞれ
「ジーPC」と「イーPC」。
2007/11/14(水) 22:57:16
ライセンスがないとゆうのは理由になりませんか。そですか。
2007/11/23(金) 02:17:12
MacにDarwinは変態ですかそうですか

そうですね
NGNG?2BP(1960)
レスがなくなったということは変態はいなくなったのか
2011/11/17(木) 14:05:00.63
「なぜNetBSDブースは謎マシンを展示するのか」
http://www.ceres.dti.ne.jp/tsutsui/kof2011/Why-enigmatic-machines.html
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/14(水) 20:30:46.02
年末年始はRS/6000にNetBSDインスコしてみようとしているぜ
NGNG?PLT(12080)
マイナーハードの具体例が思い浮かばん
2013/10/23(水) 18:10:12.76
IBM5100
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:43:21.68
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

WR64GYB8BP
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:08:48.08
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

A58N9
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:34:40.51
ケツルンまじ?
2024/03/27(水) 21:07:24.61
豚しゃぶ
117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:12:40.88
野菜
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況