P2Pによる2chの展開
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:50:542名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:52:402007/01/16(火) 17:54:52
4名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 17:57:30 関連スレ一覧
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168876834/
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
お約束
ここは技術論のみです。他のことは上記のスレへ。
スルー力を身につけよう。
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
UNIXER応援スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168626769/
【本スレ保護用】2ch閉鎖対策 総合雑談・議論スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168876834/
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
お約束
ここは技術論のみです。他のことは上記のスレへ。
スルー力を身につけよう。
2007/01/16(火) 18:02:41
壱乙
2007/01/16(火) 21:52:06
2ch P2Pの技術的な議論はこのスレで
2ch P2Pやその他の案の仕様などの議論は↓
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
2chクローンの議論は↓
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
NNTPゲートウェイの議論をする場所がないねー。
どうしよ?
2ch P2Pやその他の案の仕様などの議論は↓
新2ちゃんねるの使い勝手を勝手に考えるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168758937/
2chクローンの議論は↓
2ちゃんねるプラスClone開発スレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1168737020/
NNTPゲートウェイの議論をする場所がないねー。
どうしよ?
2007/01/16(火) 21:57:40
>>6
よく考えると、NNTPもP2Pなんだから、このスレで良いのか
よく考えると、NNTPもP2Pなんだから、このスレで良いのか
2007/01/16(火) 22:13:23
良いんじゃ無いでしょうか?
今、NNTPとDHTの話が有りますので、分かれた方が良い形なら
その時にでも…と思います。
今、NNTPとDHTの話が有りますので、分かれた方が良い形なら
その時にでも…と思います。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/16(火) 22:21:37 >>47
P2Pまたお願いします。
P2Pまたお願いします。
2007/01/16(火) 22:33:48
NNTPはノード間の転送プロトコルの話なので,DHTかつNNTPというのも当然あり得る。
DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
2007/01/16(火) 23:44:39
>10
あ、そっか…。
すみません、浅薄でした。
暫く放浪して勉強してきます。
あ、そっか…。
すみません、浅薄でした。
暫く放浪して勉強してきます。
2007/01/16(火) 23:48:15
>>10
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
> INNはfloodingだからDHTを使えないってだけ。
2007/01/16(火) 23:56:55
誰だよスレいくつも立ててるの。雑談スレ1個でいいよ。
スレタイも勝手に変えるなよ。別の雑談スレが立つもとになる。
技術論以外禁止というのにこだわってるようだが、
要求定義の話をしないわけにいかない。
どうせ雑談で終わるんだから勝手にいくつも立てるな。
スレ立てるなら、自分がプロジェクトリーダーとしてモノを作ると宣言してやれ。
スレタイも勝手に変えるなよ。別の雑談スレが立つもとになる。
技術論以外禁止というのにこだわってるようだが、
要求定義の話をしないわけにいかない。
どうせ雑談で終わるんだから勝手にいくつも立てるな。
スレ立てるなら、自分がプロジェクトリーダーとしてモノを作ると宣言してやれ。
2007/01/17(水) 00:02:24
とりあえず、Usenet -> Google Group β への流れを追っている。
> DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
UsenetDHT: Using DHTs for storage in Usene
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:3mejwOD13IwJ:project-iris.net/
isw-2003/papers/robertson.ps+News+Server+DHT&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
折り返し
抜粋
The design of UsenetDHT is based around the sim-
ple idea of replacing the storage back-end of a Usenet
news server with a DHT, DHash, instead of local, on-
disk storage. The server uses local storage for an in-
dex of the news articles, including their headers. An
extended version of NNTP is used to transfer index
entries via the traditional newsfeed routes. The ex-
tended NNTP is backwards compatible with existing
Usenet servers, and so UsenetDHT can transfer news
to and from the traditional Usenet network.
こういう理屈でいいのかな。
米GoogleがDeja.comのUsenet資産を買収〜ニュースグループ検索ベータ版を公開
Google Group β
ttp://www.google.co.jp/grphp?q=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=&tab=wg
が結局
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/03/5643.html
のように変更
Google も試行錯誤か。けど、ここバイナリファイルで問題起こしてたとこだったっけ。
> DHTでdat持っているノードを見つけてNNTPで必要なレスだけもらうという実装はあり。
UsenetDHT: Using DHTs for storage in Usene
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:3mejwOD13IwJ:project-iris.net/
isw-2003/papers/robertson.ps+News+Server+DHT&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
折り返し
抜粋
The design of UsenetDHT is based around the sim-
ple idea of replacing the storage back-end of a Usenet
news server with a DHT, DHash, instead of local, on-
disk storage. The server uses local storage for an in-
dex of the news articles, including their headers. An
extended version of NNTP is used to transfer index
entries via the traditional newsfeed routes. The ex-
tended NNTP is backwards compatible with existing
Usenet servers, and so UsenetDHT can transfer news
to and from the traditional Usenet network.
こういう理屈でいいのかな。
米GoogleがDeja.comのUsenet資産を買収〜ニュースグループ検索ベータ版を公開
Google Group β
ttp://www.google.co.jp/grphp?q=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=&tab=wg
が結局
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/12/03/5643.html
のように変更
Google も試行錯誤か。けど、ここバイナリファイルで問題起こしてたとこだったっけ。
2007/01/17(水) 00:05:34
ほぇーやっぱりGoogleも似たようなこと事考えてんのねー。
2007/01/17(水) 00:12:25
2007/01/17(水) 00:23:53
何となくWinny本買ってみた。
まだ最初のほうしか読んでないが、データの一貫性を短時間のうちに
同期させるのが難しいとはっきり書いてあるな。
結局、その難しいところをあえてやるか、あきらめるかという点に
集約されるのだな。
あと匿名性と短時間の同期は反比例するのか。
まだ最初のほうしか読んでないが、データの一貫性を短時間のうちに
同期させるのが難しいとはっきり書いてあるな。
結局、その難しいところをあえてやるか、あきらめるかという点に
集約されるのだな。
あと匿名性と短時間の同期は反比例するのか。
2007/01/17(水) 00:54:15
小鯖取り込んだ形ってできんかな?
各PC
|
各PC―鯖―(鯖とPCネットワーク)―鯖―各PC
|
各PC
みたいなの。
鯖っていっても中継機的な役割で――ってそれはすでにP2Pじゃないか。
各PC
|
各PC―鯖―(鯖とPCネットワーク)―鯖―各PC
|
各PC
みたいなの。
鯖っていっても中継機的な役割で――ってそれはすでにP2Pじゃないか。
2007/01/17(水) 01:02:04
2007/01/17(水) 01:07:38
2007/01/17(水) 01:09:26
22名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 01:17:34 つくづくp2pは掲示板に向いていないんだと思うよ・・
2007/01/17(水) 01:25:14
掲示板というよりチャットだと思う。
2007/01/17(水) 01:58:55
>>20
なんかここで議論している内容が "Back to the UUCP" になりつつあるのは興味深いね。
Tim Berners-Leeはたった一人で
・HTMLの策定
・HTTP/0.9の策定
・URLの策定
・Webブラウザ/HTMLエディタのリファレンス実装
・Webサーバのリファレンス実装
をしたという意味で,この手の実装は一人でやったほうがうまくいくんだろうね。
>>22
掲示板というよりP2P分散データベースが難しいのかと。
>>23
チャットだと,自分が電源落としている間のログはとれないんだよね。
自分が電源落としている間のログをとろうと思うと,重複項目をチェックしたりとか
発言を順番に並べ替えるとかの処理が必要で,データベースが必要という話に戻ってしまう。
なんかここで議論している内容が "Back to the UUCP" になりつつあるのは興味深いね。
Tim Berners-Leeはたった一人で
・HTMLの策定
・HTTP/0.9の策定
・URLの策定
・Webブラウザ/HTMLエディタのリファレンス実装
・Webサーバのリファレンス実装
をしたという意味で,この手の実装は一人でやったほうがうまくいくんだろうね。
>>22
掲示板というよりP2P分散データベースが難しいのかと。
>>23
チャットだと,自分が電源落としている間のログはとれないんだよね。
自分が電源落としている間のログをとろうと思うと,重複項目をチェックしたりとか
発言を順番に並べ替えるとかの処理が必要で,データベースが必要という話に戻ってしまう。
2007/01/17(水) 02:13:25
>>24
実装の部分は結構ラクだったらしいよ。
今で言うJavaや.NET並の開発環境を持った、
当時もっとも進んでたNEXTの開発環境使ってたらしいから。
HTMLの仕様もNEXTからヒントを得たらしい。
現在ならいくらでもP2Pの開発プロジェクトがあるから、
そういうのを調べていけば、いろいろなヒントが見つかるかも。
実装の部分は結構ラクだったらしいよ。
今で言うJavaや.NET並の開発環境を持った、
当時もっとも進んでたNEXTの開発環境使ってたらしいから。
HTMLの仕様もNEXTからヒントを得たらしい。
現在ならいくらでもP2Pの開発プロジェクトがあるから、
そういうのを調べていけば、いろいろなヒントが見つかるかも。
26名無しさん@お腹いっぱい。
2007/01/17(水) 02:28:08 個人を含む世の中のPCの電源がすべて落ちなければなぁ
2007/01/17(水) 02:47:15
一応
【ネット】2ちゃんねる“閉鎖騒動”について、管理人のひろゆき氏が「まだ閉鎖する気はないですー」と公開
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168964595/l50
【ネット】2ちゃんねる“閉鎖騒動”について、管理人のひろゆき氏が「まだ閉鎖する気はないですー」と公開
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168964595/l50
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】立花孝志容疑者、起訴 [おっさん友の会★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ★2 [冬月記者★]
- 【芸能】元NHK・中川安奈アナ、グラビアのNG事項明かす 「ポリシーがあって、谷間はNG」「元NHKってとこもあるので」 [冬月記者★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 【高市速報】トランプ氏「私の考えた関税政策で税収めっちゃ増えたので所得税なくすぞ。どうだ晋三?」 [614650719]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【悲報】福岡「日本第3位の都市はウチたい!」横浜「いやオレだべ!」→結果WWWWWWWWWW [732289945]
- 立川志らく「高市さん批判するって日本人じゃないの?」2017年の志らく「政府を批判しただけで反日認定?危険だよ。その考え」 [165981677]
- 【朗報】最近の日本、ルックスがヤバい子どもが絶滅しているらしい [242521385]
