みんな大好き w3m
http://sourceforge.net/projects/w3m/
07 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1132042800/
06 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1106393065/
05 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1087225153/
04 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1065600900/
03 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1047038317/
02 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1035755937/
01 http://pc.2ch.net/unix/kako/1012/10124/1012484783.html
w3m その8
1名無しさん@お腹いっぱい。
2007/07/30(月) 17:43:182012/01/26(木) 14:07:22.44
termcap とか次第でどう表示するのかが変わるってことじゃないですかね
2012/01/26(木) 14:30:59.18
terminfo とかかもね
違うかも
違うかも
2012/01/28(土) 16:24:06.82
>>369
echo a の出力行をコピーすれば w3m だけなのか判るんでないか?
echo a の出力行をコピーすれば w3m だけなのか判るんでないか?
373名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/28(土) 21:55:33.00 普通のプロンプトの画面では問題ないです。
echo aもそうです。
いまのところw3mだけで発生してるんです。
echo aもそうです。
いまのところw3mだけで発生してるんです。
2012/01/28(土) 23:23:04.16
cygwin で X 上で xterm 動かしてんだよね?
ttyrec とかで制御コードとってみれば双方比較できる。
行末で出してるものが違うか。
ttyrec とかで制御コードとってみれば双方比較できる。
行末で出してるものが違うか。
375名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/29(日) 00:10:54.99 ttyrecは持ってないのでscriptコマンドで調べました。
原因判明。
w3mの設定で、Color of backgroundの値がterminal以外になってると、
文字がない部分がスペースキャラクタで埋め尽くされます。
Fedoraもcygwinもxtermも無関係。
原因判明。
w3mの設定で、Color of backgroundの値がterminal以外になってると、
文字がない部分がスペースキャラクタで埋め尽くされます。
Fedoraもcygwinもxtermも無関係。
2012/02/10(金) 22:25:31.16
ttp://okwave.jp/qa/q4617201.html とかみると
w3mimgdisplay が cpu load 100% になったりするけど、
これ何なんだろうなー。
HTML みると
<img src="XXX" width="0" height="0" />
みたいな img tag があるけど、これの所為かな。
w3mimgdisplay が cpu load 100% になったりするけど、
これ何なんだろうなー。
HTML みると
<img src="XXX" width="0" height="0" />
みたいな img tag があるけど、これの所為かな。
2012/02/18(土) 10:00:00.62
w3mからgoogle検索するとアンカーのhref属性に
直接トラッキングが埋め込まれるようになった
firefoxからだとhrefは元のままでonmousedownが付いてるだけなのに
うざいことこの上ないな
直接トラッキングが埋め込まれるようになった
firefoxからだとhrefは元のままでonmousedownが付いてるだけなのに
うざいことこの上ないな
2012/02/18(土) 20:55:28.23
そういや、googleで表示されるURLから「http://」が消されているのは
w3mの':'封じとしか思えんなw
w3mの':'封じとしか思えんなw
2012/02/25(土) 21:37:36.39
なにこれ一旦 google 経由するってことか。
速度至上主義じゃなかったのか。
つか集めたデータ何に使ってんだ?集めてんだかしらんけど。
速度至上主義じゃなかったのか。
つか集めたデータ何に使ってんだ?集めてんだかしらんけど。
2012/02/26(日) 00:23:34.82
もちろん検索の質向上に役立たせていただいております(建前)
2012/02/26(日) 12:51:03.20
正直、集めた情報で最終的に何が出来てしまうのかはあまり想像したくないのだよもん
2012/02/26(日) 17:38:24.62
google のこと抜きにしても何かのフィルタをかまして使ってないのか?
素の w3m だけでは見づらく使いづらい Web の世界になって久しい
素の w3m だけでは見づらく使いづらい Web の世界になって久しい
2012/02/27(月) 17:44:34.93
以前はWEBrickのプロ棋士を刺して使ってたけど
どのみちajaxやflashなページとかは全然駄目だしきりがないので最近は火狐と使い分けてる
でも情報を集める目的のweb閲覧なら今でも大抵はw3mで間に合っちゃうみたい
どのみちajaxやflashなページとかは全然駄目だしきりがないので最近は火狐と使い分けてる
でも情報を集める目的のweb閲覧なら今でも大抵はw3mで間に合っちゃうみたい
2012/02/27(月) 18:21:16.21
このごろgoogleの挙動が怪しすぎ・・・日々ページ構成が変化してる
自作串で対応できるレベルじゃない気がする
そして3月1日はもうすぐだ
自作串で対応できるレベルじゃない気がする
そして3月1日はもうすぐだ
2012/02/27(月) 18:44:48.20
おとなしく古いIE名乗っときゃいいのに
2012/02/28(火) 08:56:56.50
最近のweb検索にはduckduckgo.comを使ってる。
シンプルでw3m的に扱いやすい。
シンプルでw3m的に扱いやすい。
2012/03/01(木) 19:23:07.91
え…script処理でw3m使うが
w3mをweb見るのに利用するとかないから…
w3mをweb見るのに利用するとかないから…
2012/03/01(木) 20:06:38.36
>>387
日本語でおk
日本語でおk
2012/03/01(木) 21:00:58.36
>>388
こんなにすごいことしてる俺をみてみて
こんなにすごいことしてる俺をみてみて
2012/03/01(木) 21:55:41.31
ふーん。。。
2012/03/02(金) 10:45:29.97
>>387
いや、あるよ。
いや、あるよ。
2012/03/02(金) 12:10:09.22
なんか通じてるw
2012/03/02(金) 20:19:29.15
local CGI から mailcap で呼び出されるプログラムに渡る W3M_* な
環境変数が古いページのままなのが困り物
環境変数が古いページのままなのが困り物
2012/03/02(金) 23:25:51.94
そんな動きしたか?
2012/03/03(土) 06:59:34.97
>>394
w3m-control: で GOTO 系を呼び出しても W3M_* が更新されないので
mailcap 経由で呼び出されたプログラムではこれらがアテにできない
だいぶ昔にハマったことがあったが最近またハマった
w3m-control: で GOTO 系を呼び出しても W3M_* が更新されないので
mailcap 経由で呼び出されたプログラムではこれらがアテにできない
だいぶ昔にハマったことがあったが最近またハマった
2012/03/03(土) 11:05:55.65
screen の中で動かしてるとスクロールしたときやタブの切り替え時に画像が消えてしまう。
C-l やカーソルを動かせばまた表示されるので、長年無意識のうちにそれらをやっているが、
一旦意識をし出すとストレスがたまってしまう。誰か解決法を知りませんか。
C-l やカーソルを動かせばまた表示されるので、長年無意識のうちにそれらをやっているが、
一旦意識をし出すとストレスがたまってしまう。誰か解決法を知りませんか。
2012/03/04(日) 00:38:26.64
2012/03/05(月) 20:52:32.45
2012/03/05(月) 21:04:20.48
キーボードないのにw3mってマゾくないか
2012/03/05(月) 22:25:38.17
物理キーボード付Android云々って。
2012/03/06(火) 00:48:33.44
ポケコンだー!
2012/03/12(月) 00:00:14.46
この場合の w3m の優位性とは...
>>396
w3mimgdisplay の描画に delay をかけるのが簡単という意味で現実的でしょう。
私は別window でも描画されてしまう方が気になりますが。
>>396
w3mimgdisplay の描画に delay をかけるのが簡単という意味で現実的でしょう。
私は別window でも描画されてしまう方が気になりますが。
2012/03/21(水) 07:58:25.39
特定ホストを拒否するようにできませんか。
ぶっちゃけ、shinobi.comやanalyzer*.fc2.comなどですが。
まぁ、firefox + ABPとかで巡回すりゃいいだけなのだが、w3mで。
ぶっちゃけ、shinobi.comやanalyzer*.fc2.comなどですが。
まぁ、firefox + ABPとかで巡回すりゃいいだけなのだが、w3mで。
2012/03/21(水) 09:40:02.31
/etc/hosts にてきとーなエントリ書くとか。
405名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/24(土) 07:56:13.47 android版はどこでダウンロードできますか
2012/03/24(土) 13:44:37.86
この辺で張ってれば
ttp://d.hatena.ne.jp/rattcv/20120302
ttp://d.hatena.ne.jp/rattcv/20120302
407名無しさん@お腹いっぱい。
2012/04/27(金) 15:03:21.37 w3mを使ってYahooにログインしようとすると文字認証させる画面に飛ばされます どうやったら回避し、ログインできるようになるでしょうか?
2012/04/27(金) 19:23:43.83
2012/04/28(土) 21:23:03.46
未対応の画像形式?
2012/05/08(火) 04:15:46.25
げっ、モバイル版のtwitterもw3mにあまり優しくない仕様になっちまったな…
2012/05/08(火) 08:43:40.78
>>410
うわ、マジだ。アイコンのせいでガタガタになってる。
うわ、マジだ。アイコンのせいでガタガタになってる。
2012/05/09(水) 18:22:37.33
つtwittering-mode
俺ももう使ってないけど。
俺ももう使ってないけど。
2012/05/10(木) 15:20:20.35
TweetVimでも入れるか
2012/05/29(火) 08:00:07.32
低速通信ならw3mだよな
2012/06/01(金) 23:04:31.33
初心者な質問で申し訳ありません。
w3m でページを見ているときに、
カーソル位置の単語を検索したいとき、
つまり、vim でいう '*' の検索をしたいとき、
w3m で対応する機能はありますか?
あれば教えてください!
w3m でページを見ているときに、
カーソル位置の単語を検索したいとき、
つまり、vim でいう '*' の検索をしたいとき、
w3m で対応する機能はありますか?
あれば教えてください!
2012/06/01(金) 23:45:38.67
ないっす
2012/06/02(土) 04:14:45.92
カーソル位置の単語の辞書引きローカルcgiを改造してどうにかならんもんだろうかね。
2012/06/02(土) 05:02:28.00
カーソルをその語まで持ってく労力で /sonotango とやっちゃうけどね
これなら日本語もmigemoでいけるし
これなら日本語もmigemoでいけるし
2012/06/03(日) 01:49:37.02
そもそも純正viには、そんな機能無いし。
vimに汚染され過ぎじゃね?
vimに汚染され過ぎじゃね?
2012/06/03(日) 02:11:03.90
まあでも実際vimの*とC-]は便利よ
2012/06/03(日) 17:01:36.99
そもそも純正viの話は誰もしてないし。
この場合純正viに汚染されているともいえる。
この場合純正viに汚染されているともいえる。
2012/06/03(日) 19:09:31.27
カーソル移動といえば、w3mは w (NEXT_WORD) の動作がポンコツなんだよなあ
2012/06/12(火) 21:14:42.76
教えてください!
検索するとき、大文字小文字を区別するかしないかは
"o"キーを押して設定画面にすれば指定できますよね
でも、検索する時に区別したい時と、したくないときがあるのです
二種類の検索が出来るようにして、例えば、
大文字小文字を区別する検索
/pattern
区別しない検索
C-/pattern
のようにすることは出来ますか?
検索するとき、大文字小文字を区別するかしないかは
"o"キーを押して設定画面にすれば指定できますよね
でも、検索する時に区別したい時と、したくないときがあるのです
二種類の検索が出来るようにして、例えば、
大文字小文字を区別する検索
/pattern
区別しない検索
C-/pattern
のようにすることは出来ますか?
2012/06/13(水) 01:05:35.64
無視した検索用にキーを適当に割り当てる
keymap 〜 COMMAND "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0"
とか
keymap 〜 COMMAND "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0"
とか
2012/06/13(水) 23:52:37.68
keymap C-/ "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0"
って入れたら unknown key 'C-/'とか言われました。
って入れたら unknown key 'C-/'とか言われました。
2012/06/14(木) 04:03:11.63
使っている端末でC-/と打ったときに実際に出すコード調べないと
C-_が多いけど
C-_が多いけど
2012/06/14(木) 08:05:08.11
そういやtmuxにしてからC-hが効かないと思ってたらC-?吐いてたのか
2012/06/14(木) 23:57:12.90
keymap C-s "SET_OPTION ignorecase_search=1; SEARCH; SET_OPTION ignorecase_search=0"
ってしてみたら、
line 4: invalid command '"SET_OPTION'
ってなります・・・
"をとっても、うまく機能しません・・
ってしてみたら、
line 4: invalid command '"SET_OPTION'
ってなります・・・
"をとっても、うまく機能しません・・
2012/06/15(金) 05:37:42.09
keymap C-s COMMAND "SET OPTION dayomon"
~~~~~~~
~~~~~~~
2012/06/17(日) 04:05:49.22
431名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/18(月) 13:44:32.58 w3mで使いやすいフリーメールってないでしょうか? 最近はJavaScript満載のところばかりで使えなくて… 55mailとか使いやすかったけど、もうなくなってた
2012/06/18(月) 13:50:33.92
>>431
ttps://mail.google.com/mail/h/
ttps://mail.google.com/mail/h/
2012/06/26(火) 19:10:25.56
vimperator 使ってるのに未だに w3m が並んで動いている。
軽いからかな…うーん、いや…
軽いからかな…うーん、いや…
2012/06/26(火) 22:57:40.55
キーボード使う仕事しながら何か検索して、読んでー
ってだけの用途ならこれほど快適なブラウザはないからね
ってだけの用途ならこれほど快適なブラウザはないからね
435名無しさん@お腹いっぱい。
2012/06/30(土) 01:25:28.39 最近w3mの読み込みが遅い気がするんです!
2012/06/30(土) 09:25:30.02
最新のw3mを動かすならメモリ16Gは積んでないと
2012/06/30(土) 11:15:48.19
emacs-w3m使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるブラウザだよね
2012/06/30(土) 11:33:30.12
emacs使ってるけどテキストだけなのに随分ともっさりしてるエディタだよね
439名無しさん@お腹いっぱい。
2012/07/01(日) 01:35:00.20 メモリっていうか、読み込むときに無駄に時間かけてる様に感じるんだよね
googleのキャッシュ読み込む時とか、クッキーとかのやりとりですごく時間かけてる
googleのキャッシュ読み込む時とか、クッキーとかのやりとりですごく時間かけてる
2012/07/01(日) 01:47:45.00
全部読んでからレンダリングしてるからな。perlで書き直した方が速くなるんじゃないかってくらい富豪的なプログラムだし。
2012/07/01(日) 02:04:09.84
2012/07/01(日) 10:09:12.42
クッキーは基本拒否で喰わせるサイトは明示的に指定、
受け付けたときもメッセージを表示しない設定にしてる
受け付けたときもメッセージを表示しない設定にしてる
2012/07/01(日) 13:36:20.52
>441
あの1秒ってどういう意味があるの?
あの1秒ってどういう意味があるの?
2012/07/01(日) 15:58:24.02
メッセージを表示している間に裏でダウンロード続行とかやるのが面倒だっただけかと
2012/07/03(火) 21:41:25.74
というかこういうのって普通 wait なしだよね。
まあどんなあやしいクッキー使ってるかみときなさいよって意図があんのかね。
まあどんなあやしいクッキー使ってるかみときなさいよって意図があんのかね。
2012/07/04(水) 08:25:53.76
今と違って実装された頃はcookieなんてごく一部のサイトでしか使われてなかったからね
でもこれオプソだし簡単にハックできるシンプルなソフトなんだから
お客様感覚で文句ばっか垂れてるのは格好悪いのも自覚しておこうぜ
むしろそっちの方に時代の変化を感じちゃうわん
でもこれオプソだし簡単にハックできるシンプルなソフトなんだから
お客様感覚で文句ばっか垂れてるのは格好悪いのも自覚しておこうぜ
むしろそっちの方に時代の変化を感じちゃうわん
2012/07/04(水) 09:18:44.69
livedoor.com系サイトでいかに糞Cookie食わせようとしてるか
w3mじゃないとなかなか気づかないもんだな
しかもその状況がもう何年も続いてる
w3mじゃないとなかなか気づかないもんだな
しかもその状況がもう何年も続いてる
2012/07/04(水) 19:15:43.26
お客様感覚の文句というか、感想が並んでるだけのようだが。まあ内心はどうかしらないが。
つか簡単にハックできるってのと公式で対応してるかってのは別の話だよ。
自分で直してても公式で対応された方が都合がいいだろう。
対応してほしいなら公式に要求/開発に参加すればいいんだが。
でも開発されてないならフォークした方がはやいですね。
ハックすればいいって結論になってしまった。
つか簡単にハックできるってのと公式で対応してるかってのは別の話だよ。
自分で直してても公式で対応された方が都合がいいだろう。
対応してほしいなら公式に要求/開発に参加すればいいんだが。
でも開発されてないならフォークした方がはやいですね。
ハックすればいいって結論になってしまった。
2012/07/04(水) 20:52:11.36
自分でコンパイルできる人は、Cookie取得時の表示を0.1秒にするパッチを作ってる人がいるので
各自ぐぐってみてください
各自ぐぐってみてください
2012/07/04(水) 23:19:05.06
>>448
何言ってんだ。
何言ってんだ。
2012/07/05(木) 07:41:41.52
設定でメッセージ表示をオフにすればいいんじゃないの
そういう話ではない?
そういう話ではない?
2012/07/07(土) 14:20:38.05
>>450
誰でもパッチあてて使えるけど公式リリースに含まれてた方が少し嬉しいってことかな。
俺も前は 0秒にしてたけど、いれなおした時(バージョンアップ時だったかな?)に
まあいいかって放置してる。その程度の話。
誰でもパッチあてて使えるけど公式リリースに含まれてた方が少し嬉しいってことかな。
俺も前は 0秒にしてたけど、いれなおした時(バージョンアップ時だったかな?)に
まあいいかって放置してる。その程度の話。
2012/07/08(日) 08:57:16.38
2012/07/09(月) 16:19:24.13
表示しないのはだいぶ前から標準でできるだろ。
0.1秒だけ表示したいとかならパッチ必要だが。
0.1秒だけ表示したいとかならパッチ必要だが。
2012/07/11(水) 22:48:28.08
2012/07/11(水) 22:52:34.36
んで結局何が言いたかったんだ?
2012/07/28(土) 00:07:08.92
自分で考えたら?
2012/09/04(火) 00:18:11.46
ちょっと質問。
バッファの内容をクリップボードへ放り込むキーマップを設定したいんだが、
どう書けばいいかアドバイスおくれ。
w3mのバージョンは0.5.3、Linux Mint
PIPE_BUFとクリップボードへ値をセットするxselやpbcopyを組み合わせれば
良さそうだと思うんだけど、うまくいかない。
あるいは「|」押下後に、こう入力すればいい、とかでも良いので
よろしくおねがいします。
バッファの内容をクリップボードへ放り込むキーマップを設定したいんだが、
どう書けばいいかアドバイスおくれ。
w3mのバージョンは0.5.3、Linux Mint
PIPE_BUFとクリップボードへ値をセットするxselやpbcopyを組み合わせれば
良さそうだと思うんだけど、うまくいかない。
あるいは「|」押下後に、こう入力すればいい、とかでも良いので
よろしくおねがいします。
2012/09/04(火) 01:27:51.05
こんな感じにしてみたけどうまく入らない場合があるみたい
keymap C-c PRINT |xsel -i
nkfを挟んだり挟まなかったりで
だめだったページがうまくいくようになったり
逆に大丈夫だったページがうまくいかなくなったりして
よくわからない
keymap C-c PRINT |xsel -i
nkfを挟んだり挟まなかったりで
だめだったページがうまくいくようになったり
逆に大丈夫だったページがうまくいかなくなったりして
よくわからない
2012/09/04(火) 02:49:46.00
ありがとう。
PRINTを使ってこっちでもいろいろ試してみたが、こっちの環境では
クリップボードに入る気配もなかったです。
目下こんな感じで凌ごうかと思ってますが、かなり醜い気がするので、
スマートなやりかたがわかったら、教えてください。
keymap \" EXTERN "w3m -dump %s|xsel --clipboard --input"
PRINTを使ってこっちでもいろいろ試してみたが、こっちの環境では
クリップボードに入る気配もなかったです。
目下こんな感じで凌ごうかと思ってますが、かなり醜い気がするので、
スマートなやりかたがわかったら、教えてください。
keymap \" EXTERN "w3m -dump %s|xsel --clipboard --input"
2012/09/04(火) 02:51:11.14
これはバッファとは言わないか
2012/09/04(火) 03:46:58.11
単純にcatしてファイルに落とすのは失敗しないので
xselが怪しいと思ってxclipに変えると
うちでは安定して動作するようになった。
xselが怪しいと思ってxclipに変えると
うちでは安定して動作するようになった。
2012/10/09(火) 23:58:17.69
yahooニュースが文字化けするようになったでござる
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/
464名無しさん@お腹いっぱい。
2012/10/10(水) 00:25:05.85 euc-jpなのにうまく認識してないね。
なんでだろ。
なんでだろ。
2012/10/10(水) 13:30:46.83
「MyYahoo!に追加」の部分がUTFになってるのかな
文字コードの自動判定を無効にすれば化けないね
文字コードの自動判定を無効にすれば化けないね
2012/10/12(金) 07:58:36.76
直ったぽ
2012/10/12(金) 08:42:01.22
よかったぽ
2012/10/18(木) 02:00:37.96
>>462
xsel -o の処理に問題があるようだ。
selection 取得時の property の actual type が INCR だと incremental retrieval するらしいけど、
このときに続く UTF8_STRING を文字列として扱ってくれないみたい。COMPOUND_TEXT とかもだめそう。
データが大きいと incremental になるっぽいね。
試しにこんなん ttp://ja.pastebin.ca/2246789 で UTF8_STRING は取れた。
xclip の方が多言語対応はしっかりしてるのかねえ。
xsel の方が好きなんだけどなー。
xsel -o の処理に問題があるようだ。
selection 取得時の property の actual type が INCR だと incremental retrieval するらしいけど、
このときに続く UTF8_STRING を文字列として扱ってくれないみたい。COMPOUND_TEXT とかもだめそう。
データが大きいと incremental になるっぽいね。
試しにこんなん ttp://ja.pastebin.ca/2246789 で UTF8_STRING は取れた。
xclip の方が多言語対応はしっかりしてるのかねえ。
xsel の方が好きなんだけどなー。
2012/10/22(月) 12:00:28.11
最近migemoが動かないと思ってたら、rubyのバージョンが新しいと駄目なんだな
migemo-for-Ruby-1.9というのを入れてやっと動くようになった
migemo-for-Ruby-1.9というのを入れてやっと動くようになった
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 【国際】トランプ氏、来年4月に中国を訪問する招待を受け入れる 習氏も国賓で訪米へ 電話会談 [ぐれ★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- シャコがデカかったらヤバイよな
- 専門家「社会不安や不満が高まると、人々は原因を単純化し外集団を脅威として捉えやすくなります」政権批判か?😡 [399259198]
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
