X

AIXスレッド Technology Levels 06(Part6)

2007/10/31(水) 09:44:51
前スレ↓

AIXってどうよ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/983119306/

AIXスレッド MaintenanceLevel 02(Part2)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1022486427/

AIXスレッド MaintenanceLevel 03(Part3)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1054451433/

AIXスレッド MaintenanceLevel 04(Part4)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1093514646/

AIXスレッド Technology Levels 5300-04-01(Part5)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1151434734/l50

【各種情報はこちら】
IBM System p - Japan
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/
developerWorks Japan(AIX)
http://www-06.ibm.com/systems/jp/p/aix/developer/
IBM System p および AIX インフォメーション・センターへようこそ
http://publib.boulder.ibm.com/infocenter/pseries/v5r3/
Quick links for AIX fixes
http://www14.software.ibm.com/webapp/set2/sas/f/genunix3/aixfixes.html

なんやかんや言いながら5スレ目になったので、少しテンプレに情報載せてみました。
2008/09/06(土) 06:14:24
AIXのバージョン番号にこのスレの書き込み数がスケーリングしない。
なぜなんだ!!
中の人は何してんだ!!


2008/09/18(木) 03:48:24
clean_partial_conns って立てとくもん?
2008/10/05(日) 00:13:59
>>400
そんなことないぞ。
AIX6+RACはまだ希だと思うが。
2008/10/05(日) 00:15:17
>>403
インターネットに晒すんなら建てとけば。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/09(木) 22:37:48
OSインストールしたら入っちゃうftpdでPASVのポート制限ってできる??
proftpdとか落としてくればできるみたいだけど、できれば入れたくないので
だれかやる方法知りませんか??
2008/10/09(木) 23:22:09
そもそもFTPを使わない。に一票。。。
2008/10/09(木) 23:35:51
俺も一票

ところで皆、HACMP環境でセキュアシェル使ってるの?
ホストキーとか、ややこしい事にならない?
2008/10/09(木) 23:45:16
最近のスイッチですらSSHなんだけど。
でも10人くらいの公開カギしか登録できなかったりする。
どこの会社の製品かは言えない。どこかのHP?
2008/10/10(金) 00:28:03
AIX資格の000-222って簡単かな?
実機いじりながら本読んで1ヶ月程度なんだけど、、、
411406
垢版 |
2008/10/10(金) 22:57:42
全然答えになってないヽ(´Д`;)ノアゥア...
SFTPとか使えっていうのは分かってるけど、FTPでやりたいんだよぉ
通したいのはサイト内なんだけど、外部からの通信も通るFWが居るから、穴を絞りたいんでつ。

>>408
ホストキーなんかあらかじめクライアントに全サーバの分を認識させておけば良いだけじゃないのか?
もしくは全部同じにしてしまうか(^_^;)
2008/10/10(金) 23:04:48
わざわざデータコネクションのポート番号を乱数で決めているのに。
任意の値にしたいってことですか?
AIXのパケットフィルターで「related」みたいな概念なかった?
413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/11(土) 00:41:43
>>412
任意というか、範囲指定ができればいいなぁと。
たとえば20000〜29999とか・・・
2008/10/11(土) 07:50:52
>>410
一月もやってりゃ大丈夫

多分
2008/10/11(土) 13:33:24
>>411
そもそも絞る必要がでてくる状況がわけわからん。
最近のFWはステートフルインスペクションの機能を標準で実装してるから、
FWの設定自体にFTPのデータ通信用のポートをあける必要がない。
そのFWって呼ばれてるものって何?
もしかしてルーターとかでパケットフィルタリングしてるのをFWって勘違いしてない?
そういうのは今の時代はFWとはいわないよ。
2008/10/12(日) 17:29:27
>>415
客が「FWの設定するんだけどポート絞れない?」って聞いてきたので、
色々調べたんだけど良い情報が見つからなかった。
そこで、だれか知っているかなと思って聞いてみたという状況。
なのでFWに何を使っているかまではシランです。
2008/10/12(日) 18:18:40
FWに何を使っているのか?
まっとうな会社なら教えてくれないと思うが。。。
外から調べたりできるかもしれないが。。。
2008/10/13(月) 13:47:34
>>416
まずは客にFWに何を使ってるか聞いてくれ・・・・・。
客のリーダーの中にはパケットフィルタリングをFWを勘違いしていて、
「使うポート全部必要だよね」とか思ってて実際に設定する担当者は
「はぁ、FTPだったらルールのテンプレートそのままに決まってるじゃん」
って場合も多いからその辺り調べた方が良い。

>>417
まっとうかどうかというより「必要に応じて」だな。
あなたの仕事がたまたま教える必要がない仕事だっただけかと。
(別にバカにしてるわけじゃなくて、そういう種類の仕事だったってことね)
2008/10/13(月) 17:06:58
>>418
今週のMTGで突っ込んでみる。
なんか客のお持ち帰りになって答えが出るのに時間が掛かりそうだけど。
2008/10/14(火) 21:57:22
libclean
2008/10/16(木) 08:50:19
slibclean
2008/11/05(水) 16:19:48
>399

いくらでもあるだろ、てか作ったんだが
一桁とはいかないだろ、二桁はありえるかもしれないが
2008/11/15(土) 22:29:23
こいつらは別に峰じゃなくても
424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 21:03:29
aix使い始めたが、超使いづらい。
tcshもbashも入ってないで
kshとか言ううんちシェル使ってて、補完がEsc2回ってのは終わった。
topコマンドもねーし。topas見づらいし。
補完のないコマンドラインなんか想像できるか?

2008/12/02(火) 21:24:23
AIXって35歳で年収なんぼくらいいけんの?
2008/12/03(水) 02:45:29
久しぶりに書き込みがあったと思ったら2匹の基地外が迷い込んだだけか・・・・。
2008/12/04(木) 06:02:40
誰か、V6.1情報、ないのぉ〜。
428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 08:09:04
>>424

超つかいずらいなら管理者に言って入れてもらえ。

うちではtcshもbashも使える機械があるぞ。
topも動くらしい。
2008/12/04(木) 22:18:50
>>424
AIX Tools Box
ttp://www-03.ibm.com/systems/p/os/aix/linux/
あるいは
Bull
ttp://www.bullfreeware.com/
2008/12/04(木) 23:36:44
将来決して管理者にならないという覚悟があるなら
どんなシェルを使うのかは自由だ。
個人の責任で任意のシェルが使える。
2008/12/05(金) 02:48:12
perlでもrubyでもログインシェルにしとけ
2008/12/05(金) 09:13:05
>>424
商用UNIXの標準シェルはkshなのでLinuxしかさわったこと無ければ
今のうちになれておいてください。
2008/12/05(金) 21:40:01
>>424
通過儀礼みたいなもんだ。1年も経てばすっかり慣れるよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/09(火) 19:19:29
AIX5.2に関して教えてください。
引っ越しのためAIXマシンを動かしたのですが、引っ越し先にて起動していると、
通常の起動ができずに「DIAGNOSTICS OPERATING INSTRUCTION」という診
断画面になってしまいます。

で、診断画面にて各装置の診断を行ったのですが「異常なし」との結果と
なりますので、シャットダウン→起動を行うとまた、DIAGNOSTICS OPERATING INSTRUCTION」という診
断画面になってしまいます。
何か、フラグがたった状態になっているのでしょうか?
それとも、やはり機器に異常があるのでしょうか?

質問の仕方自体もままならず申し訳ございません。
回避方法や確認事項などありましたら何とぞ、ご教授いただけますようお願いいたします。
435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/09(火) 19:20:52
AIX5.2に関して教えてください。
引っ越しのためAIXマシンを動かしたのですが、引っ越し先にて起動していると、
通常の起動ができずに「DIAGNOSTICS OPERATING INSTRUCTION」という診
断画面になってしまいます。

で、診断画面にて各装置の診断を行ったのですが「異常なし」との結果と
なりますので、シャットダウン→起動を行うとまた、DIAGNOSTICS OPERATING INSTRUCTION」という診
断画面になってしまいます。
何か、フラグがたった状態になっているのでしょうか?
それとも、やはり機器に異常があるのでしょうか?

質問の仕方自体もままならず申し訳ございません。
回避方法や確認事項などありましたら何とぞ、ご教授いただけますようお願いいたします。
2008/12/09(火) 21:51:52
HDDは内蔵しているの?
2008/12/10(水) 00:10:32
>>435
SMSには入れる?
2008/12/10(水) 06:01:25
>>435

 ぐぐったらこういうのあった

ttp://www.pseriestech.org/forum/aix-for-power-systems/system-boots-to-diagnostics-1347.html
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/12(金) 01:11:06
>>434

機械は?型番ヨロ。

今まで動いていたのが移動しただけで動かなくなったってこと?
2008/12/13(土) 12:42:11
マシンの移動が済んだら。
次が人員の移動だ。
移動先があるだけでも吉だな。
2008/12/16(火) 00:27:18
ふとした疑問なんだが
私用でAIXマシン買う方々ってのは何に
使ってるの?

自宅サーバにするには大変そうだし
TCP/IPとか使えるんだっけ?
DBもオラクルとか入るの?DB2しか
見たこと無いけど・・・
2008/12/16(火) 00:40:27
こんなスレで釣りですか?
2008/12/16(火) 07:35:52
>>441
IBMの営業が、HP-UX、Dec UNIX等でOracle動かしてるユーザーに
アプリの書き換えが必要になるUDBへのリプレースはあきらめて
AIXへのリプレースのみの目的で売り込みすることがあるね。
2008/12/16(火) 08:45:10
>>441
Oracleならe-ビジネスとかi-learningとかdiscovererとか、色々動いてる。
2008/12/21(日) 05:07:53
>TCP/IPとか使えるんだっけ?

446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 11:43:47
>TCP/IPとか使えるんだっけ?

つられてやろう

つかえる

SNAもな  それにトークンリングというインターフェースもある。
447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 18:55:13
×TCP/IPとか使えるんだっけ?
○AppleTalkとか使えるんだっけ?
2008/12/28(日) 19:16:27
なんか昔AppleがAIX売っていたよね
449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/28(日) 21:01:26
モトローラじゃなくて?
2008/12/28(日) 21:16:26
なるほどpowerstackってAIXで動くのもあったんだ
アップルも、さ
2008/12/28(日) 22:30:40
あったねそういうの
2009/01/07(水) 11:24:56
新年ココまでレスなし。

>441
俺はAIXの勉強のためにいじくりまくってもいいマシンが欲しくて買ったなぁ。
青本で机上の勉強はできてもやっぱ実機触るのはちがうわよ。
4mmにmksysbさえとっておけば、やりたい放題だしね。




2009/01/07(水) 11:51:55
>>452
mksysbとったらちゃんとリストアできるか確認は必須なので気をつけて、
バグってて戻らないことが結構あるから。
2009/01/07(水) 12:09:10
あるある
455452
垢版 |
2009/01/07(水) 16:02:27
>453
そんな事象は既に経験済みだ!もちろん、本番機で。
4mmからもNIMからも両方だ! (キリッ
2009/02/01(日) 13:00:46
errpt大嫌い

どきどきする
457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/14(土) 20:10:55
>456

# errpt -d H
#
よかった。(^^;;;;
2009/02/15(日) 22:20:54
AIX5.3なのですが、/var/log/snmpd.logが肥大して困ってます。
とりあえず、echoでnullクリアしても問題ないでしょうか?
2009/02/15(日) 23:13:38
snmpd.confでlimit指定できる
中身に用が無いならcp /dev/null とかでも桶
2009/02/16(月) 07:56:51
>>459
ありがとうございます
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/17(火) 11:00:11
AIX 5.3について質問させて頂きます。

AIX 5.3のwebサーバにPHPのプログラムを導入することになりました。
linuxやFreeBSDでのサーバ構築経験はあるのですが
AIXに関しては、全く触れたことがないので現状を把握していません。

PHP(4or5)の導入は可能でしょうか。
もし、導入方法など記載されたページのURLをご存じでしたら
お教えいただけると、とても助かります。
ご協力の程、よろしくお願い致します。

手元にAIXがないのとリモートでのアクセスは許可されていないので、
客先に出向いてPHPの導入と言うことになりそうです。
うぅ...できればこの案件、受けたくないw
2009/03/17(火) 11:07:09
AIXのWebサーバーに何を使っているのか?
まずそこから調べるといいよ。
それができないようであれば、この案件は受けないほうがいい。
そのほうがお客さまにもいいはずだ。

463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/17(火) 11:33:08
早速のご指摘ありがとうございます。
webサーバには、Apache 2.0 を使われていると聞いています。

本体は、eServer p5シリーズではないかと思われますが
現在確認してもらっているところです。

私の手元にある情報は以上になります。
PHPのソースを落としてきてmake install で万事OKと言うのであれば
とても助かるのですが...
2009/03/17(火) 11:51:00
Apache2.0ですか?
IHSではないのですか?
口頭ではなくあるコマンドを実行して正確なバージョン、MPMモデル、
モジュールを調べてください。
2009/03/17(火) 13:42:56
履行義務とか瑕疵担保って知ってる?
お金貰ってやるんでしょ?
おまけにphpのサポートどうするつもり?
zendと契約してるなら良いが………
2009/03/17(火) 16:48:40
>>463
AIXではオープンソースは思いっきりサポート対象外ですよ。
使えるとしたらLinux tool boxに入っているかもしれないPHPのrpmくらいで
makeなんてもってのほかですよ。
AIXにオープンソースを導入した事例は数件あるけれどmakeが通らないものもあったよ、
ソースを拾ってきて・・・というのはあり得ない事と考えてください。

結論としてはAIXには商用プロダクト以外のせない方がいい。
2009/03/18(水) 00:15:39
>>461
ぐぐったら最初にこんなのが出てきた。

http://www.pseriestech.org/forum/tutorials/compiling-apache2-php-5-1-aix-105.html

できなくはないと思うけど、やった瞬間IBMのサポートが受けられなくなるよ。
他の人も言ってる通り、最後まで面倒見る気がないなら受けないほうがいい。
2009/03/18(水) 08:44:21
どのHTTPServerを使うのか?が運命の分かれ道のような。
IHSではなく自分でコンパイルしたApacheを使っていれば既にIBMのサポート外か?

2009/03/18(水) 09:55:45
>>463
AIXは経験無い人が設定するとトラブル多発するからちゃんと研修行ってからやった方がいい。
たぶん、ネットワークインターフェースの設定と静的route切るときに早速トラブル多発すると思う。
2009/03/18(水) 14:14:22
PHPインストールするときに
TCP/IPの設定変更することはないのでその点は大丈夫では?
ログインシェルがkshでパニクルほうが心配くらいかと。
2009/03/18(水) 14:25:26
>>470
ちょいとエスパーレスになってしまったけど、文面をみるとAIXの構築もやりそうだったので一応って事で。
2009/03/19(木) 11:40:32
>>466
たまたまWebToolkitの方見に行ったんだけどそっちにはあったよ
こっちはIBMID必要だけど
2009/03/19(木) 12:41:48
さよならAIX
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/18/news088.html
2009/03/19(木) 13:01:47
>>473
さよならソラリスの間違いだろw
2009/03/20(金) 02:43:33
わざと言っているのが分からないのか?
2009/03/20(金) 02:48:03
>>475
面白くないって意味で言ってるのが分からないのか?
2009/03/20(金) 17:07:44
文字で他人に自分の真意を伝えるのは難しいことですわよ
2009/03/22(日) 16:20:33
AIX廃棄の方針、でるかなーw
479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 23:10:02
IBM大手ユーザーは、安定重視はAIX、先進性はLinuxで固め済だから、今更Solarisは中途半端。
2009/03/22(日) 23:18:21
>>479
Solarisに対するLinuxのアドバンスが先進性とか、脳味噌大丈夫?
2009/03/22(日) 23:22:25
IBM印がついてればなんでも良いって人相手だから
2009/03/29(日) 19:02:56
調べたんですが見つからなかったので、わかる人教えてください。

どうしてもcdromがmountできないので
rmdev -l cd0 -d で削除
cd0 が再表示(構成情報にない)されなくなってしましました。
どうやって認識させますか?
2009/03/29(日) 21:00:34
cfgmgr
2009/03/30(月) 02:55:26
>>482
LPARだったら、profileにちゃんとアサインしてなきゃダメだよ
2009/03/31(火) 22:16:41
>>482
>どうしてもcdromがmountできないので
>rmdev -l cd0 -d で削除
>cd0 が再表示(構成情報にない)されなくなってしましました。
そりゃデバイスを消したんだから表示されるわけ無いわwww
486482
垢版 |
2009/03/31(火) 23:04:07
アドバイスどうもです。
でも、実機使えるのは金夜〜なので今は試せません。

>>483 cfgmgrは済みです。出なかったです。

>>484 LPARではないです。

>>485 再表示って書いたじゃないですか。
意図的に削除したのですから、デバイス認識させるまで出るわけありません。

cfgmgrを色々試しましたが再認識されませんでした。
DVDの故障とも考えましたが、DVD入れた際にアクセスランプは何度か点滅するので
完全に壊れている訳ではないようです。
接触不良はありえますか?

削除とか色々可能なこのマシンは、もちろんサポートなんて切れています。
2009/03/31(火) 23:41:51
SMIT使ったことありますか?
OS起動後にデバイスを発見させればいいだけなんだけど。
2009/03/31(火) 23:46:02
>>486
エラーメッセージも出ないの?
2009/04/01(水) 00:47:28
>>482
全体的に説明不足すぎ。

> どうしてもcdromがmountできないので
具体的なコマンド、エラーメッセージ、errptは?
同じコマンドで以前はマウントできていた?できていたなら、いつからできなくなった?
あとAIXのバージョンはいくつ?ML/TL/SPの単位で。

> rmdev -l cd0 -d で削除
なんでそうなるんだw

> 再表示って書いたじゃないですか。
それで分かる奴はエスパーだよw

> cfgmgrを色々試しましたが再認識されませんでした。
「色々」とは?cfgmgr -vでは何が出る?cfgmgrした時にerrptやコンソールにエラーは出る?

> 削除とか色々可能なこのマシンは、もちろんサポートなんて切れています。
当然latestだよな?


2009/04/01(水) 22:01:51
SMSでブートリストを換えてインストールメディアからCDブートできたら
ドライブは壊れてない。その辺の切り分けぐらいできるよな?

サポートがないなら自分で調べろ。調べるってのは2chに書いて回答を待つことじゃないぞ
2009/04/02(木) 22:02:28
ODMからごっそりcd0に関する情報を消してみたら?
2009/04/03(金) 00:25:46
再起動したらデバイスを再発見するはず。
それすらだめなら?
2009/04/04(土) 09:24:00
皆様、

5.2のサポートもいよいよ今月一杯です。
ところでp5以上のマシンで5.3を使うとCPUの数が倍に見えます。
そういうものなのでしょうがなぜでしょうか。
2009/04/04(土) 10:23:56
>>493
SMT
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 18:06:26
コア単位
2009/04/05(日) 19:58:57
ハイパースレッディング相当だから物理コア数と論理コア数が違うってことで。
ハイパースレディングはインテルの商標だ。
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 01:02:11
>>493
LPARだからでは?MicroLPARはCPUを分割して割り振れるし、
ゲストOS(AIX)から見たCPU数は、当然異なる。

別の話だが、p570とかは物理的なCPUコア数だけでも、
物理搭載数、うちActivate済の数、各LPARにAssign済の合計、の3種類がある。
例えばビルディングブロック3なら、搭載12、使用可11、使用中10もありうる。
2009/04/06(月) 22:07:38
>>497
言いたい事言って気が済んだ?
そしたら見当違いだという事に気づこうか
2009/04/06(月) 22:25:58
つーかこのスレ住人はSMTも知らんのか?POWER5出てから何年経ったと・・・。
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/07(火) 20:30:32
日立のSiteより
SMT(Simultaneous Multi-Threading)
POWER6/POWER5+/POWER5プロセッサ搭載モデルとAIX V6.1/AIX 5L V5.3の組み合わせでは、SMTを使用できます。
SMTを使用すると、一つのプロセッサ内で最大二つのスレッドを実行できるため、プロセッサの利用効率を向上できます。上位で動作するアプリケーションは、SMTについて意識する必要はありません。

AIXでは5.3以降で"smtctlコマンド"で実行可能
501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/21(火) 01:56:22
オマエラ、sunとoracleが合併するというときに何している!
明日の仕事を探せ!
2009/04/21(火) 02:08:54
とくになにもかわらんよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況