公式サイト
http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki
http://www.wikiroom.com/mew/
マニュアル
* リリース版
http://www.mew.org/release/info/
* ベータ版
http://www.mew.org/beta/info/
過去ログ
* Mew スレ Part 4 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
* Mew 3 (過去ログ倉庫)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
* Mew 2 (過去ログ倉庫)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
* Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
Mewスレ Part 5
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 15:31:192名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 17:29:13 2
2008/02/26(火) 11:50:44
>>1
スレ立て乙です。
スレ立て乙です。
2008/03/04(火) 20:58:17
保守
2008/03/06(木) 02:35:13
既に保守かよっ!
6名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 17:25:34 Mew version 5.2.53
を使っているのですが、添付ファイルがあるメールでも添付ファイルの一覧が表示されずに、
メッセージにuuencodeしたような内容が張り付けられています。
添付ファイルを保存したいのですが、どうすればいいでしょうか?
を使っているのですが、添付ファイルがあるメールでも添付ファイルの一覧が表示されずに、
メッセージにuuencodeしたような内容が張り付けられています。
添付ファイルを保存したいのですが、どうすればいいでしょうか?
7名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/11(火) 20:28:25 . か : やって、パートのとこに行って、y 。
2008/03/12(水) 20:16:37
C-c C-c の書き込み確認で"n"すると、read-onlyに移動しません?
何度かなったんだけど、条件があるのかな。
今は手元にないので、再現テストができません。
何度かなったんだけど、条件があるのかな。
今は手元にないので、再現テストができません。
9名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/12(水) 20:55:08 >>8 "read-only" てどういう状態?
それ、ぽい、のには当方ではどっちみちならないけど。
それ、ぽい、のには当方ではどっちみちならないけど。
2008/03/16(日) 14:52:53
そろそろ、emacs-22 を捨てたいです
2008/03/16(日) 19:11:08
Mew 用に 22 。。。つか 23.0.50 つことります
2008/03/17(月) 11:20:38
今日作った Windows の Emacs 22.1.92.1 で
mew-func.el の mew-time-ctz-to-rfc が
time zone name を返してくれないのですが
同じ環境の方はどのような対処をしていますか?
(let ((system-time-locale "C"))
(format-time-string "%a, %d %b %Y %T %z (%Z)" (current-time)))
--> "Mon, 17 Mar 2008 11:20:12 +0900 ()"
(emacs-version)
--> "GNU Emacs 22.1.92.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2008-03-17 on WINDOWS"
" (%Z)" の部分は RFC 2822 的には無くていいので
消しちゃっても構わないのですが……。
mew-func.el の mew-time-ctz-to-rfc が
time zone name を返してくれないのですが
同じ環境の方はどのような対処をしていますか?
(let ((system-time-locale "C"))
(format-time-string "%a, %d %b %Y %T %z (%Z)" (current-time)))
--> "Mon, 17 Mar 2008 11:20:12 +0900 ()"
(emacs-version)
--> "GNU Emacs 22.1.92.1 (i386-mingw-nt5.1.2600) of 2008-03-17 on WINDOWS"
" (%Z)" の部分は RFC 2822 的には無くていいので
消しちゃっても構わないのですが……。
2008/03/18(火) 18:33:03
14名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/19(水) 10:01:57 gmailをPOPするとついてくる
Authentication-Results:
Received-SPF:
などのヘッダ文字列がうざいので見えないようにしたいのですが、
これを設定する変数はなんだったでしょうか?
Authentication-Results:
Received-SPF:
などのヘッダ文字列がうざいので見えないようにしたいのですが、
これを設定する変数はなんだったでしょうか?
2008/03/19(水) 10:09:33
(setq mew-field-spec
(append '(("^\\(Lines\\|MIME-Version\\|Content-Type\\):$" nil)
("^\\(Message-ID\\|User-Agent\\|Authentication-Results\\|Received-SPF\\|Mail-Followup-To\\|Cancel-Lock\\|Organization\\|Sender\\):$" nil)
("^X-\\(Face\\|Shimbun-Id\\|Mailer\\|Mew\\):$" nil))
mew-field-spec))
(append '(("^\\(Lines\\|MIME-Version\\|Content-Type\\):$" nil)
("^\\(Message-ID\\|User-Agent\\|Authentication-Results\\|Received-SPF\\|Mail-Followup-To\\|Cancel-Lock\\|Organization\\|Sender\\):$" nil)
("^X-\\(Face\\|Shimbun-Id\\|Mailer\\|Mew\\):$" nil))
mew-field-spec))
2008/03/19(水) 10:13:00
2008/03/20(木) 13:01:13
2008/03/29(土) 01:35:41
wanderlustのスレの書き込みがほとんどないのはmewの方が人口多いってことなんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。
2008/03/29(土) 14:32:22 開発の止まった prom-mew の代わりの機能は Beta にはありますか?
2008/04/01(火) 02:54:14
k j やると、何故かフォルダの先頭に ++ と、
+ が1つ余分について、no such folder と怒る。
+ が1つ余分について、no such folder と怒る。
2008/04/01(火) 17:31:55
Mew で folder モード実装されることは無いのかなぁ。
今は、Gnus を使っているけど、Hyper Estraier 対応がうらやましい。
今は、Gnus を使っているけど、Hyper Estraier 対応がうらやましい。
2008/04/01(火) 18:24:18
クレクレ君ktkr
2008/04/16(水) 18:48:00
Emacsユーザ自体がどんどん減っている気がする...
2008/04/16(水) 19:46:08
emacs、難しく成り過ぎ。
xemacsあたりから、もう何が何だか解らない。
xemacsあたりから、もう何が何だか解らない。
2008/04/16(水) 20:05:52
どのへんが難しい?
2008/04/16(水) 21:41:02
elispの管理。
2008/04/16(水) 22:19:10
2008/04/16(水) 22:56:09
というか、多分それぐらいしか楽になっていないと思う。後は繁雑になるばかりで。
なんというか、emacsをせいぜい日本語多機能エディタとしてしか使っていない層には、耐えられないんじゃなかろうか。いや、俺のことだけど…
なんというか、emacsをせいぜい日本語多機能エディタとしてしか使っていない層には、耐えられないんじゃなかろうか。いや、俺のことだけど…
2008/04/16(水) 22:58:17
ああ、途中で出してもうた。
で、emacs人口は益々減って行くんじゃない?と言いたかった。
で、emacs人口は益々減って行くんじゃない?と言いたかった。
2008/04/16(水) 23:33:30
>>28
Debian 使えば?
Debian 使えば?
2008/04/17(木) 08:10:38
2008/04/17(木) 10:20:51
>>31
Mewスレだから、たぶんmewは入れてるんだと思う。
Emacsの良い部分だけ使って、
煩雑な部分は使わなきゃいいだけだと思うけどな。
パッケージ管理の話ならちゃんと管理できるもの使えばいいだけだし。
Mewスレだから、たぶんmewは入れてるんだと思う。
Emacsの良い部分だけ使って、
煩雑な部分は使わなきゃいいだけだと思うけどな。
パッケージ管理の話ならちゃんと管理できるもの使えばいいだけだし。
2008/04/17(木) 22:15:19
そろそろ emacs-22 捨てれるかな
2008/04/19(土) 02:35:43
emacs-23 のフォント設定ってめんどい?
2008/04/19(土) 21:31:12
MHCの話をココでしてもいいですか?
会社のPC置き換えで環境移行して、ついでにMHCを最新のものに置き換えようと
したのですが、どうしても今までのスケジュールファイルが正しく読み込めず、
結局昔のMHC(mhc-current-snap20051120)に戻しました。
OSはXP Pro、MeadowはNetInstallの最新、Mewは最新5.2.55です
# ってmewのサイト言ったら mew6 でてたのか。うは。
何かチェックすべき点有りましたらアドバイスいただけないでしょうか。。。
会社のPC置き換えで環境移行して、ついでにMHCを最新のものに置き換えようと
したのですが、どうしても今までのスケジュールファイルが正しく読み込めず、
結局昔のMHC(mhc-current-snap20051120)に戻しました。
OSはXP Pro、MeadowはNetInstallの最新、Mewは最新5.2.55です
# ってmewのサイト言ったら mew6 でてたのか。うは。
何かチェックすべき点有りましたらアドバイスいただけないでしょうか。。。
2008/04/19(土) 23:40:49
20051120 からデータ形式は変わってないと思うけど。
~/Mail/schedule を退避し、まっさらな状態から作ってみて、前と比べてみれ
ば何か分かるんじゃないかなあ。
~/Mail/schedule を退避し、まっさらな状態から作ってみて、前と比べてみれ
ば何か分かるんじゃないかなあ。
3735
2008/04/20(日) 17:36:13 >>36
レスありがとうございます。会社でないので細かいことがちょっとわからないのですが
・MHCの切り替えはlispフォルダの置き換えのみ。設定他はすべて同じです
・まっさらな状態なら最新のMHCを利用可能。スケジュールの追加も可能。
・エラー検出したのは以下の場所
mhc-logic.el
(while (not (eobp))
(or (mhc-logic/looking-at mhc-logic/not-regexp mhc-logic/day-regexp)
(error "Parse ERROR !!! (at X-SC-Day:)"))
でも、スケジュールファイルのX-SC-** フィールドをどう書き換えてもエラーは取れませんでした。。。
明日はdebug-onで見てみます。
レスありがとうございます。会社でないので細かいことがちょっとわからないのですが
・MHCの切り替えはlispフォルダの置き換えのみ。設定他はすべて同じです
・まっさらな状態なら最新のMHCを利用可能。スケジュールの追加も可能。
・エラー検出したのは以下の場所
mhc-logic.el
(while (not (eobp))
(or (mhc-logic/looking-at mhc-logic/not-regexp mhc-logic/day-regexp)
(error "Parse ERROR !!! (at X-SC-Day:)"))
でも、スケジュールファイルのX-SC-** フィールドをどう書き換えてもエラーは取れませんでした。。。
明日はdebug-onで見てみます。
2008/04/20(日) 18:16:17
>・まっさらな状態なら最新のMHCを利用可能。スケジュールの追加も可能。
ということなので、エラーが発生するスケジュールファイルと、発生しない
ファイルを見比べてみると何か分かるかもしれないね。改行コードも関係する
かもしれない。
ということなので、エラーが発生するスケジュールファイルと、発生しない
ファイルを見比べてみると何か分かるかもしれないね。改行コードも関係する
かもしれない。
3939
2008/04/21(月) 13:23:14 教えて君でごめんなさい。
.emacsおよび.mew.elを一切変更していないにも関わらず,
先日から受信操作をしても,
No new message と言われるようになってしまいました。
いろいろなMLに入っていたり,SPAMも100通/1日ぐらい来ますので,
急にメールが来なくなった事は考えられません。
下記に,.emacsと.mew.elの内容(POP部分のみ)とdebugを晒しますので,
議論していただけませんでしょうか。
*Mewの使用バージョン: 6.0.50(ベータ版) Windows向け
*Emacsの使用バージョン: Meadow3.00-dev(KIKU)
based on GNU Emacs 22.1.1
(i386-mingw-nt5.1.2600)
.emacsおよび.mew.elを一切変更していないにも関わらず,
先日から受信操作をしても,
No new message と言われるようになってしまいました。
いろいろなMLに入っていたり,SPAMも100通/1日ぐらい来ますので,
急にメールが来なくなった事は考えられません。
下記に,.emacsと.mew.elの内容(POP部分のみ)とdebugを晒しますので,
議論していただけませんでしょうか。
*Mewの使用バージョン: 6.0.50(ベータ版) Windows向け
*Emacsの使用バージョン: Meadow3.00-dev(KIKU)
based on GNU Emacs 22.1.1
(i386-mingw-nt5.1.2600)
4039
2008/04/21(月) 13:24:34 ;;; Mewの設定
(autoload 'mew "mew" nil t)
(autoload 'mew-send "mew" nil t)
;; Optional setup (Read Mail menu for Emacs 21):
(if (boundp 'read-mail-command)
(setq read-mail-command 'mew))
;; Optional setup (e.g. C-xm for sending a message):
(autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t)
(if (boundp 'mail-user-agent)
(setq mail-user-agent 'mew-user-agent))
(if (fboundp 'define-mail-user-agent)
(define-mail-user-agent
'mew-user-agent
'mew-user-agent-compose
'mew-draft-send-message
'mew-draft-kill
'mew-send-hook))
(autoload 'mew "mew" nil t)
(autoload 'mew-send "mew" nil t)
;; Optional setup (Read Mail menu for Emacs 21):
(if (boundp 'read-mail-command)
(setq read-mail-command 'mew))
;; Optional setup (e.g. C-xm for sending a message):
(autoload 'mew-user-agent-compose "mew" nil t)
(if (boundp 'mail-user-agent)
(setq mail-user-agent 'mew-user-agent))
(if (fboundp 'define-mail-user-agent)
(define-mail-user-agent
'mew-user-agent
'mew-user-agent-compose
'mew-draft-send-message
'mew-draft-kill
'mew-send-hook))
4139
2008/04/21(月) 13:25:11 *.Mew.elの設定(POP関係)
;;; POP over SSL
(setq mew-pop-server "ふが")
(setq mew-pop-user "ほげ")
(setq mew-pop-auth 'pass)
(setq mew-prog-ssl "C:\\Software\\stunnel\\stunnel.exe")
(setq mew-ssl-verify-level 1)
(setq mew-pop-ssl-port "995")
(setq mew-pop-size 0)
(setq mew-pop-ssl t)
(setq mew-debug 'net)
;;; POP over SSL
(setq mew-pop-server "ふが")
(setq mew-pop-user "ほげ")
(setq mew-pop-auth 'pass)
(setq mew-prog-ssl "C:\\Software\\stunnel\\stunnel.exe")
(setq mew-ssl-verify-level 1)
(setq mew-pop-ssl-port "995")
(setq mew-pop-size 0)
(setq mew-pop-ssl t)
(setq mew-debug 'net)
4239
2008/04/21(月) 13:27:15 <SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: Using 'ふが' as tcpwrapper service name
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Snagged 64 random bytes from C:\home/.rnd
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Wrote 1024 new random bytes to C:\home/.rnd
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: RAND_status claims sufficient entropy for the PRNG
2008.04.21 13:13:50 LOG6[2180:2336]: PRNG seeded successfully
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_defaults is 2
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_dir is c:/home/.certs
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_file is
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: installing defaults where not set
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Set verify directory to c:/home/.certs
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: stunnel 3.26 on x86-pc-mingw32-gnu WIN32 with OpenSSL 0.9.8g 19 Oct 2007
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: FD_SETSIZE=4096, file ulimit=-1 (unlimited) -> 2000 clients allowed
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: SO_REUSEADDR option set on accept socket
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.995 bound to 127.0.0.1:9929
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: Using 'ふが' as tcpwrapper service name
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Snagged 64 random bytes from C:\home/.rnd
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Wrote 1024 new random bytes to C:\home/.rnd
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: RAND_status claims sufficient entropy for the PRNG
2008.04.21 13:13:50 LOG6[2180:2336]: PRNG seeded successfully
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_defaults is 2
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_dir is c:/home/.certs
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: cert_file is
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: installing defaults where not set
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: Set verify directory to c:/home/.certs
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: stunnel 3.26 on x86-pc-mingw32-gnu WIN32 with OpenSSL 0.9.8g 19 Oct 2007
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2336]: FD_SETSIZE=4096, file ulimit=-1 (unlimited) -> 2000 clients allowed
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: SO_REUSEADDR option set on accept socket
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.995 bound to 127.0.0.1:9929
4339
2008/04/21(月) 13:27:57 <SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.955 accepted FD=1880 from 127.0.0.1:1251
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 started
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: ふが.995 connected from 127.0.0.1:1251
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 connecting 211.13.206.153:995
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: Remote FD=1856 initialized
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: VERIFY OK: depth=1, /C=US/ST=UT/L=Salt Lake City/O=The USERTRUST Network/OU=http://www.usertrust.com/CN=UTN-USERFirst-Hardware
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: VERIFY OK: depth=0, /C=JP/postalCode=125-0063/ST=Tokyo/L=Katsushika/streetAddress=3-1-1-605 shiratori/O=Inetd Co,.LTD./OU=admin/OU=Hosted by Inetd Co,.LTD./OU=Comodo PremiumSSL Wildcard/CN=*.inetd.co.jp
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG6[2180:2400]: Negotiated ciphers: DHE-RSA-AES256-SHA SSLv3 Kx=DH Au=RSA Enc=AES(256) Mac=SHA1
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: Socket closed on read
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: SSL write shutdown (output buffer empty)
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: SSL socket closed on SSL_read
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: Connection closed: 0 bytes sent to SSL, 82 bytes sent to socket
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 finished (0 left)
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.995 accepted FD=1864 from 127.0.0.1:1253
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: ふが.995 started
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2244]: ふが.995 connected from 127.0.0.1:1253
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: ふが.995 connecting 211.13.206.153:995
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: Remote FD=1856 initialized
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2244]: VERIFY OK: depth=1, /C=US/ST=UT/L=Salt Lake City/O=The USERTRUST Network/OU=http://www.usertrust.com/CN=UTN-USERFirst-Hardware
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.955 accepted FD=1880 from 127.0.0.1:1251
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 started
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: ふが.995 connected from 127.0.0.1:1251
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 connecting 211.13.206.153:995
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: Remote FD=1856 initialized
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: VERIFY OK: depth=1, /C=US/ST=UT/L=Salt Lake City/O=The USERTRUST Network/OU=http://www.usertrust.com/CN=UTN-USERFirst-Hardware
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: VERIFY OK: depth=0, /C=JP/postalCode=125-0063/ST=Tokyo/L=Katsushika/streetAddress=3-1-1-605 shiratori/O=Inetd Co,.LTD./OU=admin/OU=Hosted by Inetd Co,.LTD./OU=Comodo PremiumSSL Wildcard/CN=*.inetd.co.jp
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG6[2180:2400]: Negotiated ciphers: DHE-RSA-AES256-SHA SSLv3 Kx=DH Au=RSA Enc=AES(256) Mac=SHA1
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: Socket closed on read
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: SSL write shutdown (output buffer empty)
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: SSL socket closed on SSL_read
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2400]: Connection closed: 0 bytes sent to SSL, 82 bytes sent to socket
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2400]: ふが.995 finished (0 left)
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2336]: ふが.995 accepted FD=1864 from 127.0.0.1:1253
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: ふが.995 started
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2244]: ふが.995 connected from 127.0.0.1:1253
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: ふが.995 connecting 211.13.206.153:995
2008.04.21 13:13:50 LOG7[2180:2244]: Remote FD=1856 initialized
2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2244]: VERIFY OK: depth=1, /C=US/ST=UT/L=Salt Lake City/O=The USERTRUST Network/OU=http://www.usertrust.com/CN=UTN-USERFirst-Hardware
4439
2008/04/21(月) 13:29:30 2008.04.21 13:13:50 LOG5[2180:2244]: VERIFY OK: depth=0, /C=JP/postalCode=125-0063/ST=Tokyo/L=Katsushika/streetAddress=3-1-1-605 shiratori/O=Inetd Co,.LTD./OU=admin/OU=Hosted by Inetd Co,.LTD./OU=Comodo PremiumSSL Wildcard/CN=*.inetd.co.jp
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:51 LOG6[2180:2244]: Negotiated ciphers: DHE-RSA-AES256-SHA SSLv3 Kx=DH Au=RSA Enc=AES(256) Mac=SHA1
<GREETING>
+OK Teapop [0.3.8] - Teaspoon stirs around again <1208751230.22E1F998@Llywellyn>
<=SEND=>
CAPA
<CAPA>
+OK These are my limits, Sir
<CAPA>
TOP
USER
LOGIN-DELAY 900
UIDL
EXPIRE NEVER
IMPLEMENTATION Teapop-0.3.8
.
<SSL/TLS: >
2008.04.21 13:13:51 LOG6[2180:2244]: Negotiated ciphers: DHE-RSA-AES256-SHA SSLv3 Kx=DH Au=RSA Enc=AES(256) Mac=SHA1
<GREETING>
+OK Teapop [0.3.8] - Teaspoon stirs around again <1208751230.22E1F998@Llywellyn>
<=SEND=>
CAPA
<CAPA>
+OK These are my limits, Sir
<CAPA>
TOP
USER
LOGIN-DELAY 900
UIDL
EXPIRE NEVER
IMPLEMENTATION Teapop-0.3.8
.
レスを投稿する
ニュース
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を表明! インスタグラムで発表 [冬月記者★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 「台湾有事」発言の高市早苗氏が首相である限り日本経済はボロボロになる 一刻も早く「ポスト高市」を真剣に議論すべきだ 古賀茂明氏 [少考さん★]
- 巨専】 松本剛 ★2
- ハム専 ありがとう、そしておめでとう松本剛
- 競輪実況★1610
- NFL 2025/26 week12 part 3
- とらせん IP
- NFL 2025/26 week12 part 2
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 【速報】高市、日米電話会談について「日米間の緊密な連携を確認できた」などと述べている模様🤔 [359965264]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- 【悲報】田中みな実(39)「実家に泊まると港区に帰りたくなっちゃう」WWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- Suicaのコード決済サービス「teppay」(テッペイ)始まる [268244553]
