Mewスレ Part 5

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/25(月) 15:31:19
公式サイト
http://www.mew.org/

Mew FAQ Wiki
http://www.wikiroom.com/mew/

マニュアル
* リリース版
http://www.mew.org/release/info/
* ベータ版
http://www.mew.org/beta/info/

過去ログ
* Mew スレ Part 4 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
* Mew 3 (過去ログ倉庫)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
* Mew 2 (過去ログ倉庫)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
* Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
2008/06/10(火) 02:59:18
>>112 それって、ここしばらくはあり得ないってことじゃん。
2008/06/10(火) 11:11:28
今は問題起きてないような?
2008/06/13(金) 07:18:47
>>111
馬じゃねーよ。オモ猿だよ
しかしひどい暇人とおざおえない
2008/06/14(土) 20:38:24
OSXのEmacsがheadで問題なくなるひまで・・・
2008/06/14(土) 21:02:12
OSXは邪道と思わざるおえない
2008/06/15(日) 11:36:47
追えない
2008/06/15(日) 12:36:58
headは邪道と思わざるおえない
2008/06/15(日) 18:31:46
>>115
お前がひどい文盲基地害だとおもわざるおえん
しかしそれにしても115が最高のニート基地害猿暇人と思わざるを得ない
こういう真性のキチガイは今すぐに早くとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねwwwwwwwwwwww
2008/06/15(日) 23:46:55
>>120
おまえ>>54だろとおもわざるおえない
2008/06/16(月) 17:21:10
>>121
それはどう考えても違う。とおもわざるおえない。
2008/06/16(月) 17:21:40
そんなん流行らすなよw
2008/06/16(月) 17:22:32
お前もひどい暇人とおもわおえない
2008/06/16(月) 18:07:52
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ
  | ●_ ●  |
 (〇 〜  〇 |
 /       |
 |     |_/
2008/06/17(火) 00:42:42
>>122
なぜ違う。と聞かざるおえない
2008/06/17(火) 01:08:50
おまえらいつまでも引っぱりすぎだ。
俺が昔どこかで見かけた、「思わぞうえない」の比ではない。
2008/06/17(火) 01:40:41
>>127
まいりました.上には上がいるんだな
2008/07/01(火) 15:26:03
もう6.1になってるのか。
着実にバージョンアップしていくな。
2008/07/10(木) 23:59:01
ですがっ。。。
2008/07/12(土) 00:34:43
Mew なんてどうでもいいと思わぞうえない
2008/08/03(日) 01:23:30
mewを使う意味を誰か教えて
2008/08/03(日) 01:43:34
そこにMewがあるからと言わぞうえない
2008/08/03(日) 03:01:31
Xが起動しないから
2008/08/04(月) 14:38:47
作者だから
136チラ裏
垢版 |
2008/08/23(土) 02:00:17
6.1 の mew-summary-ls の動作が良く分からんので、
4.2 に戻してみた。
2008/08/23(土) 09:36:47
そんな下らんレスでageるなよ

で、バージョン戻り杉
2008/08/26(火) 23:36:34
僕はいまだに 3.3 だけど、なんの不都合もないよ。
2008/08/27(水) 12:20:27
6.1のGmail IMAP対応って具体的になにかな?
opensslを別に用意しなくていいとか?
2008/08/28(木) 03:38:09
> * You can use gmail with IMAP.
これのこと?
フォルダ名に空白が使われていても大丈夫になったんじゃなかったかな
空白じゃなくて別の文字だったかも
いずれにしろ、区切り文字を変更したとかそういうのだったと思う
2008/09/12(金) 19:19:27
(setq mew-ask-charset '("us-ascii" "iso-2022-jp"))
して utf-8 な本文になってしまうときには確認メッセージが出るようにしているのですが、
n でキャンセルした後、本文中のどこに utf-8 依存の文字が入っているのか
わからないことがよくあります。

これを簡単に検出して、ここだとわかるようにする方法はないでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃればどうすればいいか教えてくだされば幸いです。
2008/09/16(火) 21:40:24
gmail imap でフォルダ選択するときに
例えば %[Gmail]/すべてのメール を %[Gmail]/all にする設定(elisp)ってあります?
2008/09/16(火) 23:10:30
>>142
ありますん
2008/09/17(水) 04:39:46
>>142
Gmail側のLanguage設定をEnglish(US)に
2008/09/19(金) 16:13:07
Mewで、日本語と中国語を混在させたときに、ISO-2022-JP-2ではなくUTF-8で送る方法は
"C-a" してCover.txt上で "C"
とわかったのですが、base64エンコードされます。
UTF-8ってbase64かquoted printableエンコード必須だっけ?
2008/09/19(金) 20:44:14
>>145
必須
147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 18:08:16
GmailをIMAPで使ってますが、

%[Gmail]/Starred
%[Gmail]/All Mail

とかを
%star
とか
%all
とかで簡単に入力できませんか?aliasとかそういう感じで。


2008/09/28(日) 22:42:25
IMAPは使ったことないけど、g=>C-s=>star はどうだろう?
2008/11/05(水) 00:44:07
imapでS またはその代替処理って対応になったん?
2008/11/05(水) 01:01:15
まだ。
2008/12/08(月) 15:59:50
6.2rc1では、"format=flowed; delsp=yes" がデフォになりましたね。
2008/12/08(月) 23:16:19
>>151
かなりもめてるけどな。
2008/12/09(火) 13:11:41
もめてるというより、バグ出し状態ですな。
Kazuさんは、引っ込める気はほとんどなさそうなので。

しかし、RC直前に大物機能の新規実装を投入するか…。
2008/12/10(水) 08:53:46
それって何する機能?
2008/12/10(水) 11:19:51
>>154
メールそのものでは適度に改行されているが、表示のときには継続した1行として表示する機能。

あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
と書いたときに、送信されるメールは
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめも
やゆよらりるれろわをん
だが、format=flowed; delsp=yesに対応したメーラーで
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
とつなぎ直して表示する。本文も引用も、ウィンドウ幅等に応じて適切に表示される。

対応していなくても、70桁で改行されたものが表示されるので、それほどおかしな表示にはならない。

詳細はRFC3676をご覧下さい。
2008/12/10(水) 12:04:41
サンクス。RFC流し読みした(BNFのとこだけ)。
改行前にスペースがあったら、次の行が続いてることにするということか。
日本語とかスペースあけて続けられたらやだけど、なんか手当するんかな。
2008/12/10(水) 12:11:26
あ、それが、delsp=yesか。
スペースを余分に付けとくから、後で消してねってことね。
2008/12/13(土) 01:17:41
pdfファイルが添付したメールを受け取ったのですが、これはどうやってみるのでしょうか?
2008/12/13(土) 01:41:49
そのPDFファイルのパートをメッセージモードに表示させると

To execute an external command, type 'C-c C-e'.
To save this part, type 'y'.

って出ない?
2008/12/13(土) 19:23:07
おれはまだpdfファイルが添付したメールをみたことがなひ。
2008/12/15(月) 06:09:40
しあわせなやつだ。
2008/12/15(月) 11:30:26
「が添付した」がおかしな表現であることの遠回しな指摘だろ。
2008/12/19(金) 13:29:32
6.2rc2出ました。

incm.cの698行目で、
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL)

open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, 0666)
って修正してるけど、Fedoraのパッチにある
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, S_IRUSR | S_IWUSR)
と、どっちがエレガントなんだろう。

というか、5.2.50の昔から気づいてたんなら、ちゃんとフィードバックしろよ。 > Fedoraのtagoh
2008/12/24(水) 12:22:55
これをエラーと検出できるコンパイラって、
アドホックな知識がてんこもりなんだろうか。
それともいまどきのCだとプロトタイプ宣言でそんな制約まで書ける?
2008/12/24(水) 15:21:31
明らかなspamをくくりだしてくれるキーワード集ってどこかにないでしょうか
sex pill inscription など
2008/12/24(水) 15:27:38
>>165
http://tlec.linux.or.jp/docs/user_prefs
2009/01/09(金) 13:26:14
[mew-dist 28814] mew 6.2rc2 で添付ファイルが壊れる現象について

6.2リリースされてるんですが…
2009/01/10(土) 12:42:19
>>167
6.2rc2と6.2は、そう変わらないだろ。

2009/01/11(日) 14:23:40
rcの意味が失われている
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/14(水) 04:49:37
IMAPでgmailを使っていると、
"d"でメールを消去したときに
gmailで見ると
[Imap]/trash
というラベルがつけられてInboxから消えるということになります。
これをgmailの側でもtrashに入れてほしいのですが、方法はないでしょうか?

2009/01/14(水) 05:36:26
mew-imap-trash-folder かな
2009/01/14(水) 12:50:02
ありがとございます。

(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/Trash")

でいけるようです。
2009/01/22(木) 23:51:23
「現在のケース」と「フォルダのケース」が異なるときに
Cでケースを変更したら、どのSummaryバッファのケースを変更するのか
(「現在のケース」と異なるケースのSummaryバッファも変更するのか)

iやrefileのとき、「現在のケース」と「フォルダのケース」のどちらを優先するのか

いまMLでやりとりしてる問題って、結構深い気がするんだけどどうですか?
追いかけてみたけど、ワケわかんなくなってやめてしまった
2009/01/23(金) 00:06:29
protoやmailbox-typeが異なるケースを組み合わせて使っているときに
「現在のケース」と「フォルダのケース」が違うと、今回の問題みたいに
ユーザが想定していないケースが使われるのとか
iやrefileみたいに、ケースの設定と取得で矛盾が生じるの
ってバグなのか仕様なのか…。
複雑にみえるので俺が追い切れていないだけって可能性も高いけど。
gでケース込みで移動した場合の「フォルダのケース」って必要なんですかね?
2009/02/11(水) 17:34:48
AppleMailユーザからのメールを表示すると以下のメッセージが出ます。
Symbol's function definition is void: mew-fill-match-adaptive-prefix
AppleMailの添付ファイルは「:」で取り出せているので不自由はしていませんが、
表示時に毎回このメッセージが出るので、できれば出さなくできないでしょうか。
環境は、
FreeBSD6.3: Mew version 6.2.50 on Emacs 21.3 / Mule 5.0 (SAKAKI)
です。
2009/02/11(水) 19:17:35
>>175
6.2.50なら対策はされているように見える。
http://www.mew.org/pipermail/mew-win32/2008-December/003919.html
ただ、ソースを見た限りでは提示されたエラーになりそう。

(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
で解決できる?だとしたら、Mewのバグかも。
2009/02/11(水) 22:15:23
>>176
ありがとうございます。
.mew.el に、
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
を書いたところ、AppleMail 表示時のメッセージが解消されました。
また通常のメールと同様に「.」で添付ファイルも取り出せるようになりました。
ミニバッファには Wrapped lines と表示はするもののアラートにはならないので
気にせず使えるようになりました。助かりました。
2009/02/13(金) 16:27:59
質問です。
メーリングリストへreplyする時などに、メーリングリストの宛先だけに絞ってTo:を設定したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
今と今までは、いちいち送信元のアドレスを消しているのですが、面倒ですし、たまにそのまま付けて送ってしまうこともあって微妙に困っています。
2009/02/13(金) 16:39:26
>>178
こんな感じ?

(setq mew-replyto-to-list '("Mail-Followup-To:" "Reply-To:"))
(setq mew-replyto-cc-list nil)
2009/02/13(金) 17:48:47
私が意図するようなfunctionは標準では付いていないということですね。

>>170
ありがとうございます。
ただ、メーリングリストへの返信ばかりを行なっているわけではないので、
全体的に書き換えないで済む方法が知りたいです。
2009/02/14(土) 16:49:14
>>180
作ってみました。意図した動作ですか?
http://www8.atpages.jp/hotsuma/chalow/2009-02-14.html#2009-02-14-1
2009/02/15(日) 20:35:26
>>181
ありがとうございます。素晴らしいです。
ぜひ標準で付いていて欲しい機能だと思います。

ただ、削除した文字列の挿入は不要だったので、
(insert str)を外してしまいました。
信用しすぎでしょうか。

あと、最後に(mew-header-goto-body)しているにも拘らず、
なぜかbodyの先頭ではなくて巻末にカーソルが飛んだ状態になってしまいます。
save-excursionの外側に要るのかな?と思いましたが、外側に出しても同様でした。
functionが終了してから(mew-header-goto-body)すると先頭に飛びます。
どこがおかしいでしょうか?
183181
垢版 |
2009/02/15(日) 22:18:29
>>182
>ぜひ標準で付いていて欲しい機能だと思います。
ちょっとベタな機能なので、標準は難しい気がしてます。^^;;

>信用しすぎでしょうか。
そこまで責任もてないので挿入するようにしています。:-)
たまに182さんが加入してない、他の ML が Cc: されていることがあるかも
しれないので、注意してください。

>なぜかbodyの先頭ではなくて巻末にカーソルが飛んだ状態になってしまいます。
ひょっとして、今回の設定を外してもそうなりませんか?
Mew のデフォルトでは、`A' するとバッファの最後に飛ばされます。
以下の設定をすることで、`A' の後に body の先頭にカーソルを飛ばせます。
(setq mew-summary-reply-with-citation-position 'body)
184182
垢版 |
2009/02/15(日) 23:18:22
> ちょっとベタな機能なので、標準は難しい気がしてます。^^;;

みなさん普通どうされているのでしょうね。
地味に累積されるタイプのストレスだと思うんですが。

> たまに182さんが加入してない、他の ML が Cc: されていることがあるかも
> しれないので、注意してください。

そうなんですか。ちょっと恐いですね。
アドレスには注意してみます。

> ひょっとして、今回の設定を外してもそうなりませんか?

そうでした。 無意識に先頭にカーソルと飛ばす癖が付いていたので気がつき
ませんでした。

> (setq mew-summary-reply-with-citation-position 'body)

ありがとうございます。これでばっちりでした。
2009/02/16(月) 17:34:19
こんな感じでもよくない?
ML ソフトにありがちなヘッダがついてたら To: を To: にコピーする。

(add-to-list 'mew-reply-all-alist '("List-Post:" ("To:" "To:")))
(add-to-list 'mew-reply-all-alist '("X-ML-Name:" ("To:" "To:")))
(add-to-list 'mew-reply-all-alist '("Mailing-List:" ("To:" "To:")))
2009/02/16(月) 17:35:32
うわ。さいてー。なんでだよ。。
2009/02/16(月) 17:35:57
チンコ丸出しw
188176
垢版 |
2009/02/16(月) 23:15:25
>>177
今日リリースされた6.2.51で修正されました。
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
は不要です。
2009/02/16(月) 23:26:33
>>186
勘だけど、navi2chをupdateするとなおる。
2009/02/17(火) 12:36:30
test
2009/02/17(火) 12:38:42
test
2009/02/17(火) 12:40:25
あえて fusianasan test。

>>189
ありがとー。直ったみたい。
2009/02/17(火) 12:42:12
誰か助けてくれ
+inbox内でs all RETとやったらメールサマリーが全部消えてしまった.
Mail/inbox/の中には1,2,3,4...666まで番号付けられたファイルがあるのだから,
メール本体が消えたわけではなさそう...

あとメールの振分けも出来ない.メールにoでマークをつけてxボタンで処理して,
特定のフォルダにメールを振り分けても,メールが移動できない.移動したメール
はどこかに消えてしまった.これに関して俺は,メールは移動できているのだが,
サマリーが更新されていないだけだと推測している.

Mewが使うバイナリ(incmとか)のパスはちゃんと通ってることを確認している.

今までは,Cygwin EmacsでMew-6.1を使っていたのだが,
NTEmacs上でMew-6.2に乗り換えるとこんな症状が出てきた.

どなたかご教示願いますm(_ _)m
2009/02/17(火) 12:53:58
>>193
最新(mew-6.2.51.tar.gz) 使ってみたらどう?
process 絡みの bugfix あるよ。
2009/02/17(火) 17:37:17
>移動したメール
>はどこかに消えてしまった.

~/Mail/Refilelog
196193
垢版 |
2009/02/17(火) 18:03:59
>>194
ためしてみたけどだめだった...

>>195
おー,消えたはずのメールが!
しかし,inboxは相変わらず一件もメールがない...

サマリーを再構築(?)するにはどうしたらよいんだ?
2009/02/17(火) 18:18:03
s all
だろうなあ。
C-u Z とか関係あるっけ…
2009/02/17(火) 18:18:16
>>196
s allでできないなら、
inbox/.mew-summaryが壊れてるかを確認して、mvしたほうがいいかもしれん。

うちでは起きないから、NTEmacs/Windowsの問題か?
2009/02/17(火) 18:35:36
>>193
incm か mewl をラップする shell script 使ってないか?

2009/02/19(木) 19:21:30
tt を押さずとも,常にスレッド表示にするには,どうしたらいいんでしょうか.
2009/02/22(日) 15:42:21
Mewのサイトつながんないね。障害かな?
2009/02/22(日) 16:39:07
mew-dist 28884 でお知らせがあったとおり、停電だよ。
2009/02/22(日) 16:55:56
alpaca.el落とそうとしたのにつながらないのはそういうわけか
2009/02/22(日) 19:54:22
>>202
あ、そうだったんだ。知らなかった。ありがとう。
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 18:54:21
mew を初めて使い始めました。summaryモードのカスタマイズについて教えてください。

summary mode で差出人やサブジェクトを固定長で一部表示させることができますが、
差出人名に日本語が使われていると表示が固定長にならず、列が上手く並びません。
結果、表示ががたがたになってしまうのですが、これってこういうものなのですか?
それとも、回避する方法があるのでしょうか?ググッて見ましたがわかりませんでした。

いま summary モードの設定は
setq mew-summary-form
'(type (5 date) " " (14 from) " " (-4 size) " " t (30 subj) "|" (0 body)))
としています。

あと、size の代わりに、メールの行数で表示させたいのですが、そういう関数って
どなたかお持ちじゃないでしょうか?

教えて君で恐縮ですが、よろしくアドバイスお願いします。

2009/02/24(火) 00:11:22
>>205
>差出人名に日本語が使われていると表示が固定長にならず、列が上手く並びません。
Mewは関係ない。等幅フォントを使って下さい。

>あと、size の代わりに、メールの行数で表示させたいのですが、そういう関数って
>どなたかお持ちじゃないでしょうか?
mew-summary-form-size() を参考にすればできそうだけど、スキャンは遅いと思うよ。
2009/02/24(火) 16:57:31
>>206
アドバイスありがとうございました。
たしかに、フォントの問題でした。
最初に気が付かなければいけませんよね。申し訳ありませんでした。

2009/03/01(日) 18:34:18
f で転送したメールが iPhone のメーラーで空メールになってしまうんですが、解決方法はありますか?
2009/03/01(日) 19:25:23
>>208
マルチパートになるのがだめなのかな?
Eで宛先を書き換えて送ってみては?
210181
垢版 |
2009/03/01(日) 19:34:42
>>141
亀レスだけど、"utf-8 is used. OK?" を "n" でキャンセルした後、該当と
思われる文字を色付けするようにしてみました。
http://www8.atpages.jp/hotsuma/chalow/2009-03-01.html#2009-03-01-1
2009/03/01(日) 21:16:26
>>209
ありがとうございます、今はそれで回避してます。

たまに他のメーラー使ってるひとからも開けないと言われたことがあるので、
なんかマルチパートに癖があるのかなと思ったんですが、なんか情報ありませ
ん?
2009/03/01(日) 21:52:57
>>211
私はMew信者だから、Mewにくせがあると思うことはないです。
開けないときは相手がちゃんとしてないんじゃないかな。
(もちろん、自分が開けないときも相手がちゃんとしてないんだと判断してます ;p)
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況