X



Mewスレ Part 5

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/25(月) 15:31:19
公式サイト
http://www.mew.org/

Mew FAQ Wiki
http://www.wikiroom.com/mew/

マニュアル
* リリース版
http://www.mew.org/release/info/
* ベータ版
http://www.mew.org/beta/info/

過去ログ
* Mew スレ Part 4 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
* Mew 3 (過去ログ倉庫)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
* Mew 2 (過去ログ倉庫)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
* Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
2011/12/25(日) 20:17:08.22
>>523
ヘッダ関係で怪しい箇所といえば

Content-Type: text/plain;
charset=iso-2022-jp
     :
Content-Transfer-Encoding: quoted-printable

かな。
引用符や順序、改行はあまり関係ないと思うが Encoding の項はね。
化けないメールは一般的に

Content-Type: text/plain; charset="iso-2022-jp"
Content-Transfer-Encoding: 7bit

という具合。
2011/12/25(日) 22:09:35.99
デコードすんのはmewencodeじゃなくてmewdecodeだし
charset宣言と文字コードが一致してるか確認しろ
2011/12/25(日) 23:41:38.19
>>525
勝手に起動するんだよ。
2011/12/25(日) 23:47:37.99
エスパーはいませんから自助努力をして下さいw
2012/01/04(水) 13:39:20.14
mew-summary-goto-folder でミニバッファにおける補完で
大文字小文字の違いを無視してほしいのですが、どうすればいいのでしょうか
(setq read-buffer-completion-ignore-case t) は効かないようです
2012/01/04(水) 13:43:30.75
mew-complete-folder-ignore-case
2012/01/04(水) 14:35:41.60
>>529
おおっ、ズバリそのものの変数があったとは…
info だけ見ていたのは愚かでした
ありがとうございます
2012/01/13(金) 23:18:58.93
>>522 の自己レス。

同じような問題が、最近少なからず勃発している模様。
Kazuさんが
> RFC 2045 の 6.7 章の WARNING TO IMPLEMENTORS の
> 問題そのものだと思います。

> 某掲示板では、Mew が悪いことになっていますが、間違っているのは
> Outlook です。
ttp://www.mew.org/pipermail/mew-dist/2011-March/029062.html
と苦言を呈していた。
送信側のインプリメント次第で >>524 のような症状が起こりうるらしい。
> Subjectや本文は確かにISO-2022-JPのコード系のようですが、7bitの指定は
> 無視され、Qエンコードされてquoted- printableになっているなど、やはり
> 日本でのデファクトスタンダードに合った形式では遅れませんでした。
ttp://codezine.jp/article/detail/5042?p=3

文字制限に引っかかったので以下分割。
2012/01/13(金) 23:20:02.62
それらしきパッチも発見。
> 対策としては、quoted-printable を復号する場合は、行末を CRLF として
> mewencode に渡す。
ttp://www.mew.org/pipermail/mew-dist/2011-March/029057.html

> この方法は、思いつきであって、実際にやってみると、これまでうまくいって
> いたものを壊す可能性もあります。
http://www.mew.org/pipermail/mew-dist/2011-March/029058.html
diff --git a/mew-decode.el b/mew-decode.el
index 701c729..e101051 100644
--- a/mew-decode.el
+++ b/mew-decode.el
@@ -546,7 +546,7 @@ Return a part syntax after moving the beginning of the content body."
;; Never reach here when decoding.
(mew-decode-error (concat "Unknown CTE: " cte))
(setq file (mew-make-temp-name))
- (mew-frwlet mew-cs-dummy mew-cs-text-for-write
+ (mew-frwlet mew-cs-dummy mew-cs-text-for-net
;; NEVER use call-process-region for privacy reasons
(write-region beg (point-max) file nil 'no-msg))
(delete-region beg (point-max))

しばし格闘してみることにする。
2012/02/20(月) 21:57:39.36
mew 5.2 を使用しているメール鯖にMacのターミナルからログインして
emacs -f mew
すると、下記のようなエラーメッセージが出てきます。
invalid read syntax: ")"
おそらく mew を読み込むとき、どっかの設定ファイルの記述部分で ")" が多いのだろうと思うのですが見あたりません。
具体的には以下のファイルをみました。
.emacs および .mew.el です。
どうしたら使えるようになるでしょうか?
2012/02/21(火) 00:25:00.06
>>533
.emacsと.mew.el見ないとなんとも言えない。

かと言って見せられたとしてもあまり見る気にならないので、
emacs -qで起動して.emacsを1設定づつ読みこんでみたら?
-f mewつけないで起動したときにエラーが出ないのであれば、
.mew.elがおかしいのだろうし、エラーが出るなら.emacsが
おかしいのだろう。
2012/02/21(火) 03:00:53.68
>>534
mew.el の記述が悪かった見たいです。
ありがとうございます。

一応正しく起動したかに見えたんですが、メールボックスにあるはずのメールが表示されないですねぇ…
2012/02/21(火) 20:55:14.73
>>535
s all かな?
2012/02/21(火) 21:02:03.09
>>536
s all ですか?
えっと…どんなコマンドですかね?
2012/02/21(火) 21:52:01.25
小文字のsを打って
(範囲)ってでたら
allと打つ
539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/21(火) 23:35:00.29
>>538
ありがとうございます。

s all してみたところ、Scanning +inbox...doneとなっただけで
メール一覧は全く表示されていません。

.mew.el の中身なのですが、お手数をお掛けしますが
見ていただけませんでしょうか?

(setq mew-mail-domain "hogehoge.ac.jp")
(setq mew-user "hoge")
(setq mew-mailbox-type 'mbox)
(setq mew-mbox-command "incm")
(setq mew-mbox-command-arg "-u -d/home/hoge/Maildir")

2012/02/23(木) 02:23:09.11
>>539
今まで動いていた Mew が動かなくなったんじゃなくて、
これから初めて使うのでしょうか。

mbox 形式の /var/mail/$USER を ~/Mail/inbox/ 以下に 1 メール 1 ファイル
で取り込みたいのでしょうか?
だとしたら、
(setq mew-mbox-command-arg "-u -d/home/hoge/Maildir")
は不要です。

/var/mail/$USER にメールが届いていれば(ファイルサイズが 0 でなければ)、
i でメールを受信できると思います。
2012/02/23(木) 22:59:37.08
なんかどっかからすごく古い設定引っぱってきてるように見える。
2012/02/28(火) 23:38:42.33
シルフィードと同時運用はできるけど
サンダーバードは無理なんだろうか
543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/29(水) 01:13:11.11
imapd使ってMHフォルダの中をみるという方法ならある。
色々制限はあるけど。
2012/02/29(水) 03:16:42.80
>>540
ありがとうございました。
確かに最新のメールは引っ張ってこれました。しかし依然取得したはずのメールはないです。
どう言ったことでしょうか?
2012/03/07(水) 18:03:22.96
>>544
> 確かに最新のメールは引っ張ってこれました。しかし依然取得したはずのメールはないです。
何を以て「引っ張ってこれた」と言っているの?
546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/08(木) 11:15:59.52
>>545
emacs 上で最新 (一日前後に送受信された)のメールが
見れたことを以て、引っ張ってこれたとしました。
ただ、1年前などのメールが受信されていないので
まだ不完全であると思っております。
2012/04/19(木) 22:30:38.17
以前使用していたMUAでmboxからpopしたときに、
deleteしてたってオチだったりして。
2012/05/19(土) 17:05:15.82
>>366 の書き込みがたまたま目に入ったのだが、うちの会社未だに
Notesのメーラ使ってるんだぜ… そもそもメールアドレスが、
Name/COMPANYNAME みたいな書式だったかな?普通のメーラにテキストで
転送されると、もとのメールを受け取った人のアドレスが上のように
並ぶので、なにかとメンドイ。

しかも検索機能最悪。他人に何か質問するとその場でメールボックスを
検索っていうより、ほとんど目視。探すのに数分かかる。一応Popに
対応してくれたのでおれは読んだ後Mewで取ってきて後からの検索は
そっちでしているが、送信済みはMewで取ってこれるのかなー。来週聞いてみよう。

でもMewも昔はRFCの問題とかで、めんどくさかったよね。
2012/05/30(水) 00:40:39.51
>>546
.mew-mtime消す
550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 14:15:04.91
先日リリースされたEmacs 24.1でMew 6.5を動かしたとき,
Summary mode上でnやpを押してカーソル移動すると
cpu使用率が100%近くになる現象が発生して
動きがもっさりしてしまいます.
Emacs 23.4ではそのような現象は発生しなかったので,
Emacs 24の問題であると推測しています.

同じ現象に遭遇している方はいらっしゃいますか?
解決策があれば教えて頂けると幸いです.
なおOSはLinux(debian lenny)です.
2012/06/14(木) 02:05:43.52
>>550
OSX Lion で Emacs24 はリリース前から使ってますが、
そういう現象にはならないですねえ。
552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 00:32:23.93
>>551
550です.
ありがとうございます.
他の外部パッケージと干渉しているかもしれません.
原因を探ってみます.
2012/06/15(金) 12:09:15.51
>>550
x64 Linuxで同じ現象が出てる。リリース前の24からずっと出てる。
2012/06/15(金) 12:13:13.19
付け加えると、メール数が多い folder の summary mode で特に遅い。
あと folder に g して新しいメールを scanning するのも遅い、
ただし M-< で folder の先頭を表示させてるとスピードアップ。
2012/06/15(金) 14:01:54.43
mew-distに投げてみると解決策考えてもらえるかも。
2012/06/15(金) 20:31:45.22
>>550
Emacs 24.1+Mew 6.5+Solaris10/SPARCの組み合わせで使ってるけど、
カーソルの動きが極端に遅くなるというか反応が悪くなることがある。

単に他にログインしてる誰かが重たいプロセスを走らせてるのかと
思ったけど、実はこれが原因なのかも。
2012/06/19(火) 00:56:27.50
550です.
親切な方が解決策の一つを提示してくださいました.

(defadvice mew-summary-cook-region
(after mew-my-hack-summary-cook-region
(beg end &optional interrupt)
activate)
(mew-my-hack-huge-summary-buffer beg end))

(defun mew-my-hack-huge-summary-buffer (start end)
(when (and (> (buffer-size) 100000)
(>= emacs-major-version 24))
(let ((inhibit-read-only t)
(flag (buffer-modified-p)))
(remove-text-properties start end '(invisible nil))
(set-buffer-modified-p flag))))

このコードでとりあえずレスポンスの問題は解決できました.
558優しい名無しさん
垢版 |
2012/06/25(月) 18:22:30.07
自己共分散
2012/07/29(日) 23:17:09.92
mewを初導入したのですが、メール受信で引っかかってしまったので教えてください。
環境は
GNU Emacs 24.1.1 (i386-mingw-nt6.1.7601) of 2012-07-16 on GNUPACK
Cygwin CYGWIN_NT-6.1-WOW64 1.7.14(0.260/5/3) 2012-04-25 09:41 i686 Cygwin
Mew version 6.5rc2
になります。

gmailを利用するために、pop,smtpの設定をして
サーバーにあるメールを受信しました。
※サーバー側のメールは消さずに残す設定にしています。
初回では、全メールを受信することができました。
その後 ~/Mail フォルダごと削除して、 mewを再起動したところ
サーバーにメールが残っているにもかかわらずローカルに読み込んでくれません。
テスト用に新規メールを受信してみたところ、それらはローカルに読み込まれました。
ちょっとぐぐったところ mew は ~/Mail/.mew-uidl を参照して新着かどうかを判断しているらしいのですが
~/Mailディレクトリごと削除しているので、それ以前の問題で全部再読み込みがかかってもいいはずなのですが、
これはどうすればいいでしょうか?
2012/07/30(月) 04:18:23.64
>>559

Gmail側で Settings - Forwarding and POP/IMAP - POP Download - Enable POP for all mail を選んで Save Changes
2012/07/31(火) 05:36:04.97
>>560
上手くいきました、ありがとうございます。
2012/09/01(土) 18:57:32.84
mew で質問です。
受信したメールが全部iso-2022-jp-unixになっているのですが、
これをutf-8として受信することはできないでしょうか?

2012/09/01(土) 19:27:57.84
>>562
メールって普通ISO-2022-JPでエンコードされてるものじゃない?
2012/09/01(土) 21:19:25.39
>>562 2chじゃなくて、ぜひMLで聞いてもらってボコボコにされるかや
さしく教えてもらえるか試して欲しい。
2012/09/04(火) 22:47:46.23
>>563
最近はutf-8も多くなってきたな。
566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 13:45:27.40
mewで古くて頻繁に見ないようなファイルを
tar.gzで固めて容量へらすみたいな機能ありませんでしたっけ?

ヘルプ見てもググってもそれっぽい事は書いてないような。
記憶違いですかね。
2012/10/04(木) 12:20:18.85
>>566
Wanderlustにそんな機能があったような
2012/10/04(木) 12:50:16.75
http://www.gohome.org/wl/doc/wl-euc_25.html#SEC25
これね。

まぁ、Mewスレで言ってもしょうがないけど。
569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/14(金) 11:35:15.95
Mailディレクトリの下にあるディレクトリにSubject:やFrom:が
エンコードされていないMHファイルがあって、とあるアプリの
文字化けの原因になっている事が分かりました。

これらのエンコードされていないヘッダを持つファイルを
ディレクトリでまとめてエンコードしてくれるアプリはないでしょうか?
2012/12/14(金) 12:43:23.02
「エンコードされていない」とは?

適当に nkf でも使ってみれば?
2012/12/14(金) 17:10:49.53
>>570
MIMEエンコード(RFC2047)と言えばいいのでしょうか
=?ISO-2022-JP?B?…と言う奴です

nkfは http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230849/
見る限りその機能は無いようなのですが
2012/12/14(金) 17:28:05.42
>>571
そんなとこじゃなく man nkf を読むんだ。
2012/12/14(金) 17:29:40.81
>>571
「見る限り」じゃなくて使ってみろよ低能。あとスレ違いだ馬鹿。ゴミ。死ね。
2012/12/15(土) 01:40:59.23
カリカリしすぎじゃないっすかー
575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/15(土) 12:03:25.57
返信するときに,
From: xxx <yyy@zzz>
Subject: foo bar
Date: Tue, 11 Dec 2012 11:02:17 +0100
みたいな定型文が付くけど、3行もあって長い。
他のソフトみたいに、
On Dec 11, 2012, xxx <yyy@zzz> wrote:
って感じにしたいのだが、
どのように設定すればいいんでしょうか。
2012/12/15(土) 19:56:09.87
(setq mew-cite-strings-function
(lambda ()
(let* ((date (mew-cite-get-value mew-date:))
(from (mew-cite-get-value mew-from:))
(cite-date (cond
((and date (string-match mew-time-rfc-regex date))
(format "%s %s %s"
(match-string 1 date)
(match-string 2 date)
(match-string 3 date)))
(t "Unknown")))
(cite-from (or from "Unknown")))
(format "On %s, %s wrote:\n"
cite-date cite-from))))

こんな感じ?めんどくさくなったので日付は適当にいじって。
577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 23:41:31.06
>>576
これ、便利ですわ。
日付もいじると遊べそう。
2013/02/18(月) 08:30:22.47
過去スレ含めて"夜明けの"で検索したが一件もなかった。
2013/02/20(水) 01:29:13.75
>>576
え、mew-cite-formatをいじればいいんじゃないの?
(setq mew-cite-format "On %s\n%s wrote:\n\n")
(setq mew-cite-fields `(,mew-date: ,mew-from:))
2013/02/20(水) 11:26:14.72
>>579
それじゃ曜日と時刻が消えないだろ
2013/02/21(木) 00:28:20.16
解は速攻だったのにその後は一ヶ月おきで過疎ってる感満載。
582579
垢版 |
2013/02/23(土) 16:09:02.43
>>580
そこ重要だったのかw
2013/03/15(金) 00:49:58.33
(setq mew-cs-database-for-encoding
`(((ascii) nil "7bit" "7bit")
(nil utf-8 "8bit" "B" t)))
してるときにMIMEで添付するファイルの名前が日本語だと、
送信しようとしてもnilとかminibufferに出てきて止まるんだが、どうしたらよかろうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
wanderlust
585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:PY6woXN7!
test
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
>>585
[test] 書きこみテスト 専用スレッド 11 [テスト]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1316244666/
2014/04/16(水) 17:12:40.46
来ましたね!

Hi,
Since Emacs 24.4 is coming and many patches have been merged into Mew, it is a good time to release Mew 6.6. I put Mew 6.6 release candidate 1 to:

http://mew.org/Mew/beta/mew-6.6rc1.tar.gz

New features include:

* Better image supports.
* The body encoded with Base64/Quoted-Printable is decoded.
* Catching up to the latest GnuPG.
* Support of ISO-2022-JP-3 was removed in favor of UTF-8.
* The speed to move the cursor in Summary mode got much faster.
* Supporting stunnel 5.
--Kazu
2014/07/10(木) 10:17:24.79
久しぶりにmew+mhcに戻ってきて環境整えてる。mhcはちゃんと保守されてるみたいで嬉しいなあと思いつつ試してたら、mhc syncでgoogle calに送ったときにメール本文がbase64でエンコードされたままメモに入ってしまう。

そもそも+sceduleに入るときにbase64になってるみたいなんだけど、エンコードしない方法ってあるんだっけ?
2014/09/28(日) 01:22:26.86
いまさらながらmew+imapで使い始めたんだが、
数百フォルダーの全ての本文をローカルに持ってくるにはどうしたらいいんだろう?
いちいちgしてフォルダー移動してsでupdateするのが面倒くさい
2014/10/01(水) 23:40:34.87
>>589
offlineimap使えば?
mew関係なくなっちゃうけど。
2014/10/02(木) 16:40:13.67
>>590
mew関係ないというか、それ何も解決しなくね?
2014/10/03(金) 09:31:23.15
そもそも何のためのimapなんだと
2014/10/03(金) 10:46:01.99
mewがMaildir形式に対応してればねえ
対応しなかったのはなんでだっけ、宗教上の理由?
2014/10/04(土) 01:11:58.72
MewはMH形式と言うんだったねえ
1.xの頃はIMのコマンドを使ってたんだったね。もう忘れかけていたよ
2014/10/14(火) 11:52:26.80
Mew6.6にしたせいなのか、Emacs24にしたせいなのか、スキャンや添付ファイルの取得が劇遅になった。1Mバイト程度の取得がが10秒くらい掛かる。似た症状の方いませんか。
2014/10/17(金) 11:56:54.40
自己解決しました。Emacsの方だった。
2015/02/12(木) 19:18:14.06
メールをemacsでしようとか正気の沙汰じゃない
2015/02/12(木) 20:30:44.47
すみません
2015/07/08(水) 02:00:07.24
Mewの検索エンジンがハイパーエスティレイターなままなのって
やっぱり今でも最速だからなんでしょうか

Solrとか流行ってますが
遅いんでしょうね
2015/07/11(土) 01:15:19.43
開発止まってますからね
2015/07/13(月) 09:19:50.16
でもJavaベースのSolrにするというのはMewを使うような人の趣味には
合わない気がする。
2015/07/15(水) 03:19:28.52
http://www.lemurproject.org/indri/
IndriならSolrよりもemacsぽい
2015/08/07(金) 05:40:59.08
DebianWheezy/Emacs24.3/Mew6.7でGmail(IMAP)を使いたいです
Googleアカウント側で「安全性の低いアプリの許可」設定を有効にしないと
IMAP password is wrong! と言われてメール受信ができません
許可すると正常に受信できますが、セキュリティレベルを下げたくありません
Mew側から許可を与えるか、或いは設定で回避する方法はありますか?
2015/08/07(金) 13:16:31.18
あれって2段階認証必要ってことだから
Mewにかなり手を入れないと無理じゃね
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/03/news109.html
2015/08/08(土) 00:40:29.32
>>604
わかりやすいURLの紹介ありがとうございます
OAuth2.0に対応してないとアプリ許可はできないんですね

色々ググっても、Mewで似た状況の方があまり見当たらず首捻ってましたが
アカウント開設時期でデフォルト設定が違うとは知りませんでした
606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/15(土) 00:02:04.62
>>605
Googleでアプリパスワードを発行すれば使えるはず。
2015/12/12(土) 19:29:01.97
電子メールをフォルダに整理するより全部インボックスにいれておいて毎回検索して探す方効率的という研究があるそうです
2015/12/13(日) 00:57:08.40
正に Gmail だな。
609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/29(金) 22:53:47.86
Mewのmasterpasswordを再設定する方法はありますか?
Mewを再インストールするしかないでしょうか?
2016/02/01(月) 12:25:57.07
Ctrl-c、Ctrl-mで再設定できるみたいだけど?
2016/12/04(日) 14:48:07.35
MIMEなどを編集したメールをMewでIMAPサーバに上げたい場合ってどうしたらいいんでしょう?
フォルダ移動や既読未読を更新できるんだからできそうかなと単純に思ったんですが…。
2016/12/14(水) 21:16:16.89
>>611
infoにはリモートからローカルにしかコピーできないって書いてあった
2016/12/19(月) 15:05:59.86
>>612
やっぱりそうですかあ。
2016/12/21(水) 06:09:32.20
li とか mli?
2016/12/21(水) 08:42:27.42
>>614
それだっ
616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:52:46.90
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

RA06FLD3ZZ
2018/02/14(水) 09:55:05.54
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 06:01:20.95
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WYRTB
619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 01:23:56.45
添付されたpdfファイルをpdf-toolsで見たいのですが
どう設定すべきでしょうか?
外部プログラムで開く場合には mew-prog-pdf で指定すると思うのですが...
620619
垢版 |
2021/09/30(木) 21:22:57.10
書き込みらしい書き込みは2016/12/21が最後か...ウウッ
621619
垢版 |
2022/05/17(火) 22:59:01.06
(setq mew-prog-pdf "emacsclient") でとりあえずできました
ただしsummaryのwindowでそのままpdfが開いてしまうのが難点
2022/05/29(日) 16:52:19.74
明日からgmailのアカウントは
古いメールソフトでは読めないと
聞いたのですがmewは大丈夫ですか?
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/29(日) 17:01:56.95
この4年間で書き込んだの俺だけか
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況