公式サイト
http://www.mew.org/
Mew FAQ Wiki
http://www.wikiroom.com/mew/
マニュアル
* リリース版
http://www.mew.org/release/info/
* ベータ版
http://www.mew.org/beta/info/
過去ログ
* Mew スレ Part 4 (前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1128937471/
* Mew 3 (過去ログ倉庫)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1080986510/
* Mew 2 (過去ログ倉庫)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038638202/
* Mew
http://pc.2ch.net/unix/kako/997/997761419.html
Mewスレ Part 5
1名無しさん@お腹いっぱい。
2008/02/25(月) 15:31:192008/05/14(水) 10:32:14
じゃぁ俺がどっか行くよ!
2008/05/14(水) 19:58:42
>>78
あ?おまえがどっか逝って氏ねよ、基地外畜生め。
あ?おまえがどっか逝って氏ねよ、基地外畜生め。
2008/05/14(水) 21:00:00
いやいや、俺がどっか逝くんで勘弁してくれ
2008/05/14(水) 21:47:54
いやいや、俺が。
2008/05/14(水) 21:48:56
いや、おいらが。
いいえ、わたしが。
いいえ、わたしが。
2008/05/14(水) 23:43:46
。.:☆
;* || *;。
゚*: (('A`);゚' もうどうにでもなーれ! C-u M-o x
゚・* (.。.:'7
< ヽ
;* || *;。
゚*: (('A`);゚' もうどうにでもなーれ! C-u M-o x
゚・* (.。.:'7
< ヽ
2008/05/14(水) 23:56:14
他のメーラから転送されてきたメールのSubjectが '[' と ']' で囲まれていて、
そのようなメールは V で対話を作ることができない
そのようなメールは V で対話を作ることができない
2008/05/19(月) 19:15:00
華麗にスルーされてて、ワロタ
[mew-dist 28420] To:にドメイン名を書かない場合の補完
[mew-dist 28429] To:にドメイン名を書かない場合の補完
[mew-dist 28430] To:にドメイン名を書かない場合の補完
[mew-dist 28420] To:にドメイン名を書かない場合の補完
[mew-dist 28429] To:にドメイン名を書かない場合の補完
[mew-dist 28430] To:にドメイン名を書かない場合の補完
2008/05/19(月) 20:21:53
2008/05/19(月) 21:17:31
俺としてはモノシリックと適応がちょー気になる
2008/05/19(月) 21:59:45
>>87
ちゃうで
ちゃうで
2008/05/20(火) 07:27:27
誰か答えてやれよ。俺はわからないから答えられないけど
2008/05/20(火) 13:53:51
うむ、
モノリシックと適用
ちょと精神状態心配した。
モノリシックと適用
ちょと精神状態心配した。
2008/05/25(日) 14:57:55
モノシリックと思わざるおえない
2008/05/25(日) 23:13:14
どうして、簡単なことを難しく言おうとするんかね。
2008/05/25(日) 23:41:31
中身のない話をごまかすためじゃないか
2008/05/26(月) 21:39:32
>>93
頭が悪いからと思わざるおえない
頭が悪いからと思わざるおえない
2008/05/27(火) 14:04:32
「おえない」なんて書くやつに言われてもな。
2008/05/27(火) 14:25:38
>>96
おえないと書かざるおえない
おえないと書かざるおえない
2008/05/27(火) 14:44:32
糞スレと思わざるおえない
2008/05/27(火) 14:47:02
2008/05/27(火) 18:20:43
句粗スレと思わ猿終えない。
ううむ。
ううむ。
2008/05/28(水) 00:38:51
102名無しさん@お腹いっぱい。
2008/05/28(水) 18:58:35 mew-6.1rc1 age
2008/05/29(木) 18:15:02
2008/05/29(木) 18:16:19
無駄レスと思わざるおえない
2008/05/29(木) 18:22:59
ひどい暇人だな。馬糞厨は早く死んでおけw
2008/05/31(土) 00:18:41
>>105
お前もひどい暇人とおもわおえない
お前もひどい暇人とおもわおえない
2008/06/06(金) 19:49:47
emacs の cvs 先端で使うと、a でリプライしようとすると空の draft バッファ
を開いて mew-draft-save-buffer: Buffer is read-only: #<buffer *Mew
message*0> で停止。なんじゃこりゃ。
を開いて mew-draft-save-buffer: Buffer is read-only: #<buffer *Mew
message*0> で停止。なんじゃこりゃ。
2008/06/06(金) 20:06:11
自分で考えろ。と思わざるおえない。
2008/06/06(金) 23:38:02
110名無しさん@お腹いっぱい。
2008/06/07(土) 00:43:13 mew-6.1 release age
2008/06/07(土) 18:42:12
2008/06/08(日) 01:47:23
2008/06/10(火) 02:59:18
>>112 それって、ここしばらくはあり得ないってことじゃん。
2008/06/10(火) 11:11:28
今は問題起きてないような?
2008/06/13(金) 07:18:47
2008/06/14(土) 20:38:24
OSXのEmacsがheadで問題なくなるひまで・・・
2008/06/14(土) 21:02:12
OSXは邪道と思わざるおえない
2008/06/15(日) 11:36:47
追えない
2008/06/15(日) 12:36:58
headは邪道と思わざるおえない
2008/06/15(日) 18:31:46
>>115
お前がひどい文盲基地害だとおもわざるおえん
しかしそれにしても115が最高のニート基地害猿暇人と思わざるを得ない
こういう真性のキチガイは今すぐに早くとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねwwwwwwwwwwww
お前がひどい文盲基地害だとおもわざるおえん
しかしそれにしても115が最高のニート基地害猿暇人と思わざるを得ない
こういう真性のキチガイは今すぐに早くとっとと発狂してビルから飛び降りて自殺して死ねwwwwwwwwwwww
2008/06/15(日) 23:46:55
2008/06/16(月) 17:21:10
>>121
それはどう考えても違う。とおもわざるおえない。
それはどう考えても違う。とおもわざるおえない。
2008/06/16(月) 17:21:40
そんなん流行らすなよw
2008/06/16(月) 17:22:32
お前もひどい暇人とおもわおえない
2008/06/16(月) 18:07:52
/) /)
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |
(〇 〜 〇 |
/ |
| |_/
/ ⌒ ヽ
| ●_ ● |
(〇 〜 〇 |
/ |
| |_/
2008/06/17(火) 00:42:42
>>122
なぜ違う。と聞かざるおえない
なぜ違う。と聞かざるおえない
2008/06/17(火) 01:08:50
おまえらいつまでも引っぱりすぎだ。
俺が昔どこかで見かけた、「思わぞうえない」の比ではない。
俺が昔どこかで見かけた、「思わぞうえない」の比ではない。
2008/06/17(火) 01:40:41
>>127
まいりました.上には上がいるんだな
まいりました.上には上がいるんだな
2008/07/01(火) 15:26:03
もう6.1になってるのか。
着実にバージョンアップしていくな。
着実にバージョンアップしていくな。
2008/07/10(木) 23:59:01
ですがっ。。。
2008/07/12(土) 00:34:43
Mew なんてどうでもいいと思わぞうえない
2008/08/03(日) 01:23:30
mewを使う意味を誰か教えて
2008/08/03(日) 01:43:34
そこにMewがあるからと言わぞうえない
2008/08/03(日) 03:01:31
Xが起動しないから
2008/08/04(月) 14:38:47
作者だから
136チラ裏
2008/08/23(土) 02:00:17 6.1 の mew-summary-ls の動作が良く分からんので、
4.2 に戻してみた。
4.2 に戻してみた。
2008/08/23(土) 09:36:47
そんな下らんレスでageるなよ
で、バージョン戻り杉
で、バージョン戻り杉
2008/08/26(火) 23:36:34
僕はいまだに 3.3 だけど、なんの不都合もないよ。
2008/08/27(水) 12:20:27
6.1のGmail IMAP対応って具体的になにかな?
opensslを別に用意しなくていいとか?
opensslを別に用意しなくていいとか?
2008/08/28(木) 03:38:09
> * You can use gmail with IMAP.
これのこと?
フォルダ名に空白が使われていても大丈夫になったんじゃなかったかな
空白じゃなくて別の文字だったかも
いずれにしろ、区切り文字を変更したとかそういうのだったと思う
これのこと?
フォルダ名に空白が使われていても大丈夫になったんじゃなかったかな
空白じゃなくて別の文字だったかも
いずれにしろ、区切り文字を変更したとかそういうのだったと思う
2008/09/12(金) 19:19:27
(setq mew-ask-charset '("us-ascii" "iso-2022-jp"))
して utf-8 な本文になってしまうときには確認メッセージが出るようにしているのですが、
n でキャンセルした後、本文中のどこに utf-8 依存の文字が入っているのか
わからないことがよくあります。
これを簡単に検出して、ここだとわかるようにする方法はないでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃればどうすればいいか教えてくだされば幸いです。
して utf-8 な本文になってしまうときには確認メッセージが出るようにしているのですが、
n でキャンセルした後、本文中のどこに utf-8 依存の文字が入っているのか
わからないことがよくあります。
これを簡単に検出して、ここだとわかるようにする方法はないでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃればどうすればいいか教えてくだされば幸いです。
2008/09/16(火) 21:40:24
gmail imap でフォルダ選択するときに
例えば %[Gmail]/すべてのメール を %[Gmail]/all にする設定(elisp)ってあります?
例えば %[Gmail]/すべてのメール を %[Gmail]/all にする設定(elisp)ってあります?
2008/09/16(火) 23:10:30
2008/09/17(水) 04:39:46
>>142
Gmail側のLanguage設定をEnglish(US)に
Gmail側のLanguage設定をEnglish(US)に
2008/09/19(金) 16:13:07
Mewで、日本語と中国語を混在させたときに、ISO-2022-JP-2ではなくUTF-8で送る方法は
"C-a" してCover.txt上で "C"
とわかったのですが、base64エンコードされます。
UTF-8ってbase64かquoted printableエンコード必須だっけ?
"C-a" してCover.txt上で "C"
とわかったのですが、base64エンコードされます。
UTF-8ってbase64かquoted printableエンコード必須だっけ?
2008/09/19(金) 20:44:14
>>145
必須
必須
147名無しさん@お腹いっぱい。
2008/09/28(日) 18:08:16 GmailをIMAPで使ってますが、
%[Gmail]/Starred
%[Gmail]/All Mail
とかを
%star
とか
%all
とかで簡単に入力できませんか?aliasとかそういう感じで。
%[Gmail]/Starred
%[Gmail]/All Mail
とかを
%star
とか
%all
とかで簡単に入力できませんか?aliasとかそういう感じで。
2008/09/28(日) 22:42:25
IMAPは使ったことないけど、g=>C-s=>star はどうだろう?
2008/11/05(水) 00:44:07
imapでS またはその代替処理って対応になったん?
2008/11/05(水) 01:01:15
まだ。
2008/12/08(月) 15:59:50
6.2rc1では、"format=flowed; delsp=yes" がデフォになりましたね。
2008/12/08(月) 23:16:19
2008/12/09(火) 13:11:41
もめてるというより、バグ出し状態ですな。
Kazuさんは、引っ込める気はほとんどなさそうなので。
しかし、RC直前に大物機能の新規実装を投入するか…。
Kazuさんは、引っ込める気はほとんどなさそうなので。
しかし、RC直前に大物機能の新規実装を投入するか…。
2008/12/10(水) 08:53:46
それって何する機能?
2008/12/10(水) 11:19:51
>>154
メールそのものでは適度に改行されているが、表示のときには継続した1行として表示する機能。
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
と書いたときに、送信されるメールは
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめも
やゆよらりるれろわをん
だが、format=flowed; delsp=yesに対応したメーラーで
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
とつなぎ直して表示する。本文も引用も、ウィンドウ幅等に応じて適切に表示される。
対応していなくても、70桁で改行されたものが表示されるので、それほどおかしな表示にはならない。
詳細はRFC3676をご覧下さい。
メールそのものでは適度に改行されているが、表示のときには継続した1行として表示する機能。
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
と書いたときに、送信されるメールは
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめも
やゆよらりるれろわをん
だが、format=flowed; delsp=yesに対応したメーラーで
あいうえおかきくけこさしすせそたちつてとなにぬねのはひふへほまみむめもやゆよらりるれろわをん
とつなぎ直して表示する。本文も引用も、ウィンドウ幅等に応じて適切に表示される。
対応していなくても、70桁で改行されたものが表示されるので、それほどおかしな表示にはならない。
詳細はRFC3676をご覧下さい。
2008/12/10(水) 12:04:41
サンクス。RFC流し読みした(BNFのとこだけ)。
改行前にスペースがあったら、次の行が続いてることにするということか。
日本語とかスペースあけて続けられたらやだけど、なんか手当するんかな。
改行前にスペースがあったら、次の行が続いてることにするということか。
日本語とかスペースあけて続けられたらやだけど、なんか手当するんかな。
2008/12/10(水) 12:11:26
あ、それが、delsp=yesか。
スペースを余分に付けとくから、後で消してねってことね。
スペースを余分に付けとくから、後で消してねってことね。
2008/12/13(土) 01:17:41
pdfファイルが添付したメールを受け取ったのですが、これはどうやってみるのでしょうか?
2008/12/13(土) 01:41:49
そのPDFファイルのパートをメッセージモードに表示させると
To execute an external command, type 'C-c C-e'.
To save this part, type 'y'.
って出ない?
To execute an external command, type 'C-c C-e'.
To save this part, type 'y'.
って出ない?
2008/12/13(土) 19:23:07
おれはまだpdfファイルが添付したメールをみたことがなひ。
2008/12/15(月) 06:09:40
しあわせなやつだ。
2008/12/15(月) 11:30:26
「が添付した」がおかしな表現であることの遠回しな指摘だろ。
2008/12/19(金) 13:29:32
6.2rc2出ました。
incm.cの698行目で、
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL)
を
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, 0666)
って修正してるけど、Fedoraのパッチにある
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, S_IRUSR | S_IWUSR)
と、どっちがエレガントなんだろう。
というか、5.2.50の昔から気づいてたんなら、ちゃんとフィードバックしろよ。 > Fedoraのtagoh
incm.cの698行目で、
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL)
を
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, 0666)
って修正してるけど、Fedoraのパッチにある
open(lockfile, O_WRONLY | O_CREAT | O_EXCL, S_IRUSR | S_IWUSR)
と、どっちがエレガントなんだろう。
というか、5.2.50の昔から気づいてたんなら、ちゃんとフィードバックしろよ。 > Fedoraのtagoh
2008/12/24(水) 12:22:55
これをエラーと検出できるコンパイラって、
アドホックな知識がてんこもりなんだろうか。
それともいまどきのCだとプロトタイプ宣言でそんな制約まで書ける?
アドホックな知識がてんこもりなんだろうか。
それともいまどきのCだとプロトタイプ宣言でそんな制約まで書ける?
2008/12/24(水) 15:21:31
明らかなspamをくくりだしてくれるキーワード集ってどこかにないでしょうか
sex pill inscription など
sex pill inscription など
2008/12/24(水) 15:27:38
2009/01/09(金) 13:26:14
[mew-dist 28814] mew 6.2rc2 で添付ファイルが壊れる現象について
6.2リリースされてるんですが…
6.2リリースされてるんですが…
2009/01/10(土) 12:42:19
2009/01/11(日) 14:23:40
rcの意味が失われている
170名無しさん@お腹いっぱい。
2009/01/14(水) 04:49:37 IMAPでgmailを使っていると、
"d"でメールを消去したときに
gmailで見ると
[Imap]/trash
というラベルがつけられてInboxから消えるということになります。
これをgmailの側でもtrashに入れてほしいのですが、方法はないでしょうか?
"d"でメールを消去したときに
gmailで見ると
[Imap]/trash
というラベルがつけられてInboxから消えるということになります。
これをgmailの側でもtrashに入れてほしいのですが、方法はないでしょうか?
2009/01/14(水) 05:36:26
mew-imap-trash-folder かな
2009/01/14(水) 12:50:02
ありがとございます。
(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/Trash")
でいけるようです。
(setq mew-imap-trash-folder "%[Gmail]/Trash")
でいけるようです。
2009/01/22(木) 23:51:23
「現在のケース」と「フォルダのケース」が異なるときに
Cでケースを変更したら、どのSummaryバッファのケースを変更するのか
(「現在のケース」と異なるケースのSummaryバッファも変更するのか)
iやrefileのとき、「現在のケース」と「フォルダのケース」のどちらを優先するのか
いまMLでやりとりしてる問題って、結構深い気がするんだけどどうですか?
追いかけてみたけど、ワケわかんなくなってやめてしまった
Cでケースを変更したら、どのSummaryバッファのケースを変更するのか
(「現在のケース」と異なるケースのSummaryバッファも変更するのか)
iやrefileのとき、「現在のケース」と「フォルダのケース」のどちらを優先するのか
いまMLでやりとりしてる問題って、結構深い気がするんだけどどうですか?
追いかけてみたけど、ワケわかんなくなってやめてしまった
2009/01/23(金) 00:06:29
protoやmailbox-typeが異なるケースを組み合わせて使っているときに
「現在のケース」と「フォルダのケース」が違うと、今回の問題みたいに
ユーザが想定していないケースが使われるのとか
iやrefileみたいに、ケースの設定と取得で矛盾が生じるの
ってバグなのか仕様なのか…。
複雑にみえるので俺が追い切れていないだけって可能性も高いけど。
gでケース込みで移動した場合の「フォルダのケース」って必要なんですかね?
「現在のケース」と「フォルダのケース」が違うと、今回の問題みたいに
ユーザが想定していないケースが使われるのとか
iやrefileみたいに、ケースの設定と取得で矛盾が生じるの
ってバグなのか仕様なのか…。
複雑にみえるので俺が追い切れていないだけって可能性も高いけど。
gでケース込みで移動した場合の「フォルダのケース」って必要なんですかね?
2009/02/11(水) 17:34:48
AppleMailユーザからのメールを表示すると以下のメッセージが出ます。
Symbol's function definition is void: mew-fill-match-adaptive-prefix
AppleMailの添付ファイルは「:」で取り出せているので不自由はしていませんが、
表示時に毎回このメッセージが出るので、できれば出さなくできないでしょうか。
環境は、
FreeBSD6.3: Mew version 6.2.50 on Emacs 21.3 / Mule 5.0 (SAKAKI)
です。
Symbol's function definition is void: mew-fill-match-adaptive-prefix
AppleMailの添付ファイルは「:」で取り出せているので不自由はしていませんが、
表示時に毎回このメッセージが出るので、できれば出さなくできないでしょうか。
環境は、
FreeBSD6.3: Mew version 6.2.50 on Emacs 21.3 / Mule 5.0 (SAKAKI)
です。
2009/02/11(水) 19:17:35
>>175
6.2.50なら対策はされているように見える。
http://www.mew.org/pipermail/mew-win32/2008-December/003919.html
ただ、ソースを見た限りでは提示されたエラーになりそう。
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
で解決できる?だとしたら、Mewのバグかも。
6.2.50なら対策はされているように見える。
http://www.mew.org/pipermail/mew-win32/2008-December/003919.html
ただ、ソースを見た限りでは提示されたエラーになりそう。
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
で解決できる?だとしたら、Mewのバグかも。
2009/02/11(水) 22:15:23
>>176
ありがとうございます。
.mew.el に、
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
を書いたところ、AppleMail 表示時のメッセージが解消されました。
また通常のメールと同様に「.」で添付ファイルも取り出せるようになりました。
ミニバッファには Wrapped lines と表示はするもののアラートにはならないので
気にせず使えるようになりました。助かりました。
ありがとうございます。
.mew.el に、
(defalias 'mew-fill-match-adaptive-prefix 'fill-match-adaptive-prefix)
を書いたところ、AppleMail 表示時のメッセージが解消されました。
また通常のメールと同様に「.」で添付ファイルも取り出せるようになりました。
ミニバッファには Wrapped lines と表示はするもののアラートにはならないので
気にせず使えるようになりました。助かりました。
2009/02/13(金) 16:27:59
質問です。
メーリングリストへreplyする時などに、メーリングリストの宛先だけに絞ってTo:を設定したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
今と今までは、いちいち送信元のアドレスを消しているのですが、面倒ですし、たまにそのまま付けて送ってしまうこともあって微妙に困っています。
メーリングリストへreplyする時などに、メーリングリストの宛先だけに絞ってTo:を設定したいのですが、どうしたら良いでしょうか。
今と今までは、いちいち送信元のアドレスを消しているのですが、面倒ですし、たまにそのまま付けて送ってしまうこともあって微妙に困っています。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに [ニョキニョキ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
- 【愛国者速報】マスコミが中国人観光客に「習近平氏が訪日自粛要請しているが?」と聞いた途端、中国人観光客が黙って逃げてしまう... [856698234]
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
- トランプおやびん「米中関係は極めて強固」高市早苗「」 [834922174]
- 【速報】足立ひき逃げ犯、精神病持ちだった [329271814]
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
