実際に使ってみた人、どうよ?
前スレ
ItaniumでUNIX!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140329582/
探検
ItaniumをUNIXで使うスレ
2008/07/14(月) 19:44:39
2008/08/16(土) 00:04:45
2008/08/16(土) 00:51:43
2かな
70名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/16(土) 03:32:37 いや 1だ。
2008/08/16(土) 09:08:47
ある中古通販ショップがItaniumを大量仕入れ。
ショップでは動作確認するハードがないだろうに
買ったほうも動作させるハードがないと踏んで、
動作保証付きの中古で1個6千円で販売。
在庫数の推移を見ると転売屋が買い込んだ気配。
案の定、ヤフオクに強気価格で数名が出品するも、
定価が幾らだと煽ったところで、売れるわけもなく。
結局、6千円を越える価格で落札されたのは最初の
数個だけで、その後は500円でも落札者いない状況。
転売屋ザマミロってところですか。
ショップでは動作確認するハードがないだろうに
買ったほうも動作させるハードがないと踏んで、
動作保証付きの中古で1個6千円で販売。
在庫数の推移を見ると転売屋が買い込んだ気配。
案の定、ヤフオクに強気価格で数名が出品するも、
定価が幾らだと煽ったところで、売れるわけもなく。
結局、6千円を越える価格で落札されたのは最初の
数個だけで、その後は500円でも落札者いない状況。
転売屋ザマミロってところですか。
2008/08/16(土) 09:58:51
1は別に普通だしな
2008/08/16(土) 10:02:45
パソコン向けに量産されてるCPUでさえ、かなりのバグを持っている。
本来のパフォーマンスが出ない、極まれに異常動作するけど気にするな、
そういうのを無視しないサーバのユーザの場合はどんどん無償交換するのでしょう。
本来のパフォーマンスが出ない、極まれに異常動作するけど気にするな、
そういうのを無視しないサーバのユーザの場合はどんどん無償交換するのでしょう。
2008/08/17(日) 13:46:35
そんなの Ita だけだぞ。アホか。ほんとにマヒしとるなww
対応とかそういう以前の問題だろ。
対応とかそういう以前の問題だろ。
2008/08/17(日) 15:35:28
一時期のSPARCの故障ほどでもないさ。
2008/08/17(日) 18:44:42
いくら下をみたからといって、上に上がれるわけじゃないぞ。
2008/08/17(日) 20:07:45
ダメもんわかってて使ってあげてるのか。イタましいな。
2008/08/17(日) 20:22:47
HP-UXでのユーザが相当数いるはずなのに、このスレの状況。
2008/08/17(日) 21:14:27
学生や趣味のユーザがいないのは妥当かと。
2008/08/18(月) 15:46:23
それ以外のユーザーは、たくさんいるんだよな? よかった、ホッとしたよ。
2008/08/18(月) 17:46:38
いなけりゃ、とっくにHPが何か方針転換してるだろ。
2008/08/18(月) 17:50:38
PA-RISCのHP9000にしても、学生や趣味のユーザは極めて希だったし。
2008/08/18(月) 22:50:00
>>81
してないのか、方針転換?
してないのか、方針転換?
2008/08/18(月) 23:49:19
Itaやめる、という方針転換はしてないな。
2008/08/19(火) 00:19:22
HPはCPUの開発費の一部を日本メーカーに負担させることには成功したわけで
2008/08/19(火) 16:17:28
Intel に対しても、押しつけと言って差し支えなかろう。
旧DEC ライン捨てる時にドサクサにまぎれて HP-UX も捨てそうだw
旧DEC ライン捨てる時にドサクサにまぎれて HP-UX も捨てそうだw
2008/08/19(火) 17:05:27
HP-UXって何が優れてるの?
ただHPのUNIXってだけじゃ、
HPの旧Compaqラインのx86サーバに、
Solaris for x86を乗っけたほうがいい、
なんて話になりかねん。
ただHPのUNIXってだけじゃ、
HPの旧Compaqラインのx86サーバに、
Solaris for x86を乗っけたほうがいい、
なんて話になりかねん。
2008/08/19(火) 18:29:19
一応 11 の初めの頃とか、結構ウリがあったみたいだよ。
9 とかは悪い評判しか聞かなかったけどね、オレはw
9 とかは悪い評判しか聞かなかったけどね、オレはw
2008/08/19(火) 21:17:12
11i = iモードの鯖で鍛えられました
2008/08/20(水) 00:20:30
2008/08/20(水) 00:41:54
SolarisよりもWindowsを乗っけたほうがいい、なんて話もあるぞ。
2008/08/20(水) 01:01:03
まあ、Windowsなら一応Itaniumでも動くし
93名無しさん@お腹いっぱい。
2008/08/20(水) 08:23:57 95インスコしてベンチとりてぇ・・・・ww
2008/08/20(水) 09:48:25
16ビットのイメージからのブートは、サポートから外れて、できなくなった模様。
初期のファームではブートできてた。
初期のファームではブートできてた。
2008/08/20(水) 10:18:08
>>87
えっと、じゃ、「ない」、という結論でよろしいでしょうか、HP-UX ファンのみなさん?ww
えっと、じゃ、「ない」、という結論でよろしいでしょうか、HP-UX ファンのみなさん?ww
2008/08/20(水) 10:55:44
>>95はSunスレから出張してきてる荒らしなのでスルーしてください。
2008/08/20(水) 13:14:33
荒してんのはおまえだって言ってんだろ?
2008/08/20(水) 13:15:22
ちなみにここが Sunスレの派生スレだって知らないのはお前だけww
2008/08/20(水) 14:37:25
>>98
勝手に決めるなよ。
勝手に決めるなよ。
2008/08/20(水) 15:14:26
だから前スレの >3 読めやこのタコが。
Sun スレで「Ita==クソ」話が盛り上がりすぎたからここに隔離されたんだよ。
だからここでは「Ita==クソ」という論調こそが元々の主旨なのだよわかったかクズ。
Sun スレで「Ita==クソ」話が盛り上がりすぎたからここに隔離されたんだよ。
だからここでは「Ita==クソ」という論調こそが元々の主旨なのだよわかったかクズ。
2008/08/20(水) 16:16:46
>>99は、前スレの3にも言ってるんだが。
2008/08/20(水) 16:17:58
> 3 名前:隔離犯1号[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 15:32:12
> Niagaraに噛みついたらSunスレおん出されてしまいますたね。
> でも別スレ立ててくれるなんて、なんて律義な人だろう。
98や100の根拠は↑これだってさ。ぷ。
> Niagaraに噛みついたらSunスレおん出されてしまいますたね。
> でも別スレ立ててくれるなんて、なんて律義な人だろう。
98や100の根拠は↑これだってさ。ぷ。
2008/08/20(水) 16:39:29
いまだに Ita にしがみつくやつ、ほんとにあわれーw かわいそーww
2008/08/20(水) 16:45:08
ここは Sunスレの派生スレで尚且つ「Ita==クソ」であることをここに宣言します。
2008/08/21(木) 10:02:29
Nehalem の「QuickPath Interconnect」って、Itanium で使われてるもの?
まさか、ぜんぜん別物、ってことは、ないよね?
まさか、ぜんぜん別物、ってことは、ないよね?
2008/08/21(木) 11:22:35
同じ物が使われる予定
2008/08/21(木) 11:38:45
ということは、ついにソケット互換?
2008/08/21(木) 12:44:31
チップセットが互換・・・なだけかと。
ソケットまで互換にする意味は、あんまりない。
Xeon用のマザーボードにIA64用の巨大なファームのためにフラッシュメモリを6個も積むのはコストアップだし。
ソケットまで互換にする意味は、あんまりない。
Xeon用のマザーボードにIA64用の巨大なファームのためにフラッシュメモリを6個も積むのはコストアップだし。
2008/08/21(木) 13:37:31
え? 何MB のを 6個?
2008/08/21(木) 13:44:19
Nehalem の場合は x86 のエミュコード要らないから、かなり小さく ...ないの?w
2008/08/21(木) 14:11:22
>>109
1MBを6個
1MBを6個
2008/08/21(木) 15:02:11
なんだ、そんなもんか。(ファームとしちゃ確かに巨大だww)
8MB とかのフラッシュメモリって、ないの?
8MB とかのフラッシュメモリって、ないの?
2008/08/21(木) 15:21:36
容量の問題なのかな。
x86で焼きミス対策で2個乗っているのは、
大きな容量1つで賄えないから2個だよね?
PAL、SAL、EFI
それぞれ焼きミス対策で1つ前のバージョンを保存するために2組で6個かな。
それに加えて、x86用のBIOSも積むとなれば、8個になっちゃう。
x86で焼きミス対策で2個乗っているのは、
大きな容量1つで賄えないから2個だよね?
PAL、SAL、EFI
それぞれ焼きミス対策で1つ前のバージョンを保存するために2組で6個かな。
それに加えて、x86用のBIOSも積むとなれば、8個になっちゃう。
2008/08/21(木) 17:02:13
まあ、お下品ww
2008/08/29(金) 19:58:33
HP-UX って、Itanium ネイティブなの? それとも PA-RISC 用がエミュレーションで
動いてるの?
動いてるの?
2008/08/30(土) 17:39:08
しーん。
2008/09/01(月) 11:12:27
しーん..
2008/09/01(月) 16:15:08
(まじでそうなの..?)
2008/09/03(水) 16:14:53
VMS 動くんだっけ?
2008/09/03(水) 16:47:33
>>115
HP-UX/Itaniumへラクに移行する6つの方法・前編
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/column02/mig_itanium_01/index.html
| 実のところ、HP-UX/Itaniumのオペレーティング環境の一部(例えばCDEなど)は
| 現在でもPA-RISCバイナリで提供されているが、表面上その違いは分からない。
一部は PA-RISC バイナリだとよ。一部ってどこまでだろな?w
HP-UX/Itaniumへラクに移行する6つの方法・前編
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/hpux/developer/column02/mig_itanium_01/index.html
| 実のところ、HP-UX/Itaniumのオペレーティング環境の一部(例えばCDEなど)は
| 現在でもPA-RISCバイナリで提供されているが、表面上その違いは分からない。
一部は PA-RISC バイナリだとよ。一部ってどこまでだろな?w
2008/09/04(木) 13:37:42
CDE なんて、なんで Itanium ネイティブにコンパイルし直さないんだろう。
なんか理由あるのか...?
簡単て書いてあるけど、実は移行がたいへん とか
PA-RISC エミュレーションの方が性能いいw とか
いずれにせよ、気持ち悪い話だ。
なんか理由あるのか...?
簡単て書いてあるけど、実は移行がたいへん とか
PA-RISC エミュレーションの方が性能いいw とか
いずれにせよ、気持ち悪い話だ。
2008/09/05(金) 08:43:17
2008/09/05(金) 09:45:31
イマイチ意味が汲めんが、
1. HP-UX/Itanium 使うやつは全員オタクだ
2. 安定しないのがオタクを惹きつける秘訣だ
3. HP-UX は風変わりな OSだ
4. 風変わりな他 OSに移られないためには安定しちゃダメだ
5. HP-UX 技術者は Itaniumの風変わりな点にフォーカスしていて CDEなんか置き去り
どれだろう..
1. HP-UX/Itanium 使うやつは全員オタクだ
2. 安定しないのがオタクを惹きつける秘訣だ
3. HP-UX は風変わりな OSだ
4. 風変わりな他 OSに移られないためには安定しちゃダメだ
5. HP-UX 技術者は Itaniumの風変わりな点にフォーカスしていて CDEなんか置き去り
どれだろう..
2008/09/05(金) 12:41:02
HP-UXってあたりですでにオタクは興味がなさそうだけどな。
2008/09/07(日) 11:59:58
2008/09/08(月) 11:41:36
ガキくさい、ぷぷぷ。もうそんな言葉しか出ないかw?
趣味や遊びじゃないんならちゃんとネイティブなのつけろよ。はずかしーだろ普通?wwww
趣味や遊びじゃないんならちゃんとネイティブなのつけろよ。はずかしーだろ普通?wwww
2008/09/09(火) 18:51:28
2008/09/09(火) 20:46:49
2008/09/10(水) 10:10:56
ほうほう。高尚なご発表が待っているようだな。みんな期待しろよ。
では、よろしくお願いします ↓
『講題: なぜ HP-UX/Itanium の CDE等は PA-RISC バイナリのままなのか』
では、よろしくお願いします ↓
『講題: なぜ HP-UX/Itanium の CDE等は PA-RISC バイナリのままなのか』
2008/09/10(水) 11:31:24
コストパフォーマンス
2008/09/10(水) 11:44:10
え?
2008/09/10(水) 11:46:08
ニセモノだろ。まさかねw
2008/09/10(水) 13:29:50
コスト → PA-RISC から Itanium に移植するのにコストがかかる
パフォーマンス → Itanium ネイティブにしなくても PA-RISC でパフォーマンス出る
だめじゃんwwwwwwwwww
パフォーマンス → Itanium ネイティブにしなくても PA-RISC でパフォーマンス出る
だめじゃんwwwwwwwwww
2008/09/10(水) 13:38:50
>>133
ちみ、実務しらないお子様だね?
ちみ、実務しらないお子様だね?
みなさん、キーワードは、『実務』。じ・つ・む。実務です。ポイントですよぉ?
では先生、続き ↓ をお願いします。
では先生、続き ↓ をお願いします。
2008/09/10(水) 17:00:17
2008/09/10(水) 17:24:36
>>138
そういうのは一次請の会社の仕事だからな。
そういうのは一次請の会社の仕事だからな。
2008/09/10(水) 18:01:32
No.
2008/09/11(木) 22:40:30
運用で金を生む
誰が?w
誰が?w
2008/09/12(金) 11:08:10
先生、続き ↓ をお願いします。前振りは十分ですので、そろそろ本論で。
2008/09/12(金) 11:11:58
カマッテチャンが寄生してるスレ
2008/09/12(金) 11:30:23
何もかもがコンパイルするだけで済むなら
PA-RISCバイナリをエミュレーションで実行する機能なんか必要ない
ってことが理解できないアホが粘着してるだけ
PA-RISCバイナリをエミュレーションで実行する機能なんか必要ない
ってことが理解できないアホが粘着してるだけ
2008/09/12(金) 14:08:28
『--- CDE PA-RISC バイナリの深淵 ---』
2008/09/12(金) 14:11:33
>>145
もー、なんてゆーかwwwww 苦しいどころちゃうねww
> 何もかもがコンパイルするだけで済むなら
→そういうの「ソース互換性低い」って、言うんだけど。次元低いねぇ。
> PA-RISCバイナリをエミュレーションで実行する機能なんか必要ない
→そんなことないけど。どこのガキがそんな入れ知恵しれくれたの?
> ってことが理解できないアホが粘着してるだけ
いやいや、あんたがアホですが。プッ みじめーw
もー、なんてゆーかwwwww 苦しいどころちゃうねww
> 何もかもがコンパイルするだけで済むなら
→そういうの「ソース互換性低い」って、言うんだけど。次元低いねぇ。
> PA-RISCバイナリをエミュレーションで実行する機能なんか必要ない
→そんなことないけど。どこのガキがそんな入れ知恵しれくれたの?
> ってことが理解できないアホが粘着してるだけ
いやいや、あんたがアホですが。プッ みじめーw
2008/09/12(金) 14:54:42
>>147は知らないが故に、相手が何を言っているのか、わからないようです。
アンチの品格を落すようなことするな。
アンチの品格を落すようなことするな。
2008/09/12(金) 15:45:29
いやー、苦しいね苦しいねぇ〜www それで?
もうちょっと具体的にやり返さないと。今んとこゼロスコアだぜ? ..プ
もうちょっと具体的にやり返さないと。今んとこゼロスコアだぜ? ..プ
2008/09/12(金) 16:21:37
PA-RISCエミュレーションで十分な性能が出るの?
2008/09/12(金) 16:45:08
2008/09/12(金) 16:50:21
ひ〜、苦しい苦しい。説明できないとこつっこんだ人間全員ガキ呼ばわり。程度ひく〜ww
2008/09/12(金) 16:51:43
>>150
出るんだって。だから、PA-RISCの在庫品安く買った方がお得だねーww
出るんだって。だから、PA-RISCの在庫品安く買った方がお得だねーww
2008/09/12(金) 16:54:50
>>152の一連の言動がガキなんだが。
2008/09/12(金) 16:56:39
説明するまでもないだろ、それなりのところで仕事してる人には、言わなくても判ることだもの。
なんでこんなところで常識を教えてやらんといけないわけ?
なんでこんなところで常識を教えてやらんといけないわけ?
2008/09/12(金) 17:02:39
2008/09/12(金) 17:56:29
コストの問題だって、とっくに既出。
2008/09/12(金) 18:08:54
まったく、まぁっつとぅぁく説明になってませんが。誰のコスト?
なんでそもそもそんな「コスト」かかるの?
なぜ HP-UX/Itanium の他の部分や、他の OSではコストがかかるにも関わらず
ネイティブバイナリにするの?
苦し紛れの出任せだよね?
なんでそもそもそんな「コスト」かかるの?
なぜ HP-UX/Itanium の他の部分や、他の OSではコストがかかるにも関わらず
ネイティブバイナリにするの?
苦し紛れの出任せだよね?
2008/09/12(金) 18:22:01
ソフトウェアの開発・保守の工程や品質管理についてのレクチャーをここで求められてもなぁ。
2008/09/12(金) 18:59:01
そんなの本気にするの一人もいねーよw
どんどん穴深くなってんのたいがい悟れよwww
レクチャーね。そんなんできるんなら、もっとまともなこと上で言えてるわな ..www
どんどん穴深くなってんのたいがい悟れよwww
レクチャーね。そんなんできるんなら、もっとまともなこと上で言えてるわな ..www
2008/09/12(金) 19:15:25
Solarisって64ビット化されたとき、すべてのモジュールが64ビットになったんだっけ?
段階的に64ビット化されて、最初はけっこう32ビットのモジュールが残っていたような。
段階的に64ビット化されて、最初はけっこう32ビットのモジュールが残っていたような。
2008/09/12(金) 20:29:28
IA64て仕様として PA-RISCの ISAとの互換性保証してるの?
2008/09/12(金) 20:48:44
>>162
互換性はないよ。
その代わり、
PA-RISCからのバイナリトランスレータを作りやすいように、
PA-RISCからのバイナリトランスレータでパフォーマンスが出やすいように、
IA-64命令セットがPA-RISCに似たものになってる。
IA-64単体で見たとき、それは負の遺産だと思う。
互換性はないよ。
その代わり、
PA-RISCからのバイナリトランスレータを作りやすいように、
PA-RISCからのバイナリトランスレータでパフォーマンスが出やすいように、
IA-64命令セットがPA-RISCに似たものになってる。
IA-64単体で見たとき、それは負の遺産だと思う。
2008/09/12(金) 22:17:14
OracleとかWeblogicとかSAPとかそいうーので語ってkれ
2008/09/12(金) 22:34:10
ユーザは>>164が挙げたようなサーバソフトが快適に動く箱が欲しいのであって、
中身が何だろうと、あんまり関係ないんだよね。
中身が何だろうと、あんまり関係ないんだよね。
2008/09/12(金) 22:35:43
2008/09/16(火) 09:38:03
SPARCv9 は仕様として SPARCv8 や v7の上位互換なんであって、
それらのバイナリーが動くのは当然。そいつらもネイティブ。
IA64 の仕様でもない PA-RISC バイナリーが動くってのとは違うよね。
つまり「標準」連発してるけど、IA64の実装(現状いっこしかないけど)に
よっては HP-UX は動かない。
手抜きつーか、みじめつーか、みっともなさ過ぎだろ。
それらのバイナリーが動くのは当然。そいつらもネイティブ。
IA64 の仕様でもない PA-RISC バイナリーが動くってのとは違うよね。
つまり「標準」連発してるけど、IA64の実装(現状いっこしかないけど)に
よっては HP-UX は動かない。
手抜きつーか、みじめつーか、みっともなさ過ぎだろ。
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【東京・足立】盗んだ車で暴走、11人死傷 37歳男を逮捕 歩道乗り上げ歩行者はね、車道で追突 「車を買いたい」と販売店に3度来店 [ぐれ★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、復興費78兆円が必要に… [177178129]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
