X



Jaris

2009/03/20(金) 17:00:48
え、wineってATOKも動かせたっけ?

Jarisのwineはオリジナルからかなり大幅に独自改良してるのか?
2009/03/20(金) 17:11:26
>>56
wime で検索してみろ。
2009/03/20(金) 17:24:36
jarisの鏡
59名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/20(金) 17:57:54
スミマセン大至急お助けを。

HDDへインストール後、ノートPCの内蔵無線LAN(thinkpad Intel3945ABG)で接続したいのですが、どこから設定して
良いのかわかりません。
Ubuntuの様にタスクバーに無線lan接続のアイコンも出ず、困っています。
2009/03/20(金) 18:02:56
http://jp.sun.com/communities/0604/feature02.html

ここ見た?
>無線LAN内蔵のタイプでもIntelやCISCO、Agere、Atherosなどが使われているのであれば、
>先に紹介したOpenSolaris Community:Laptopにあるドライバを使用することで、無線LANも使用できるようになります。
>。無線LANドライバの設定については、Sun Developer Connectionの中に「OpenSolaris - Solarisを無線LANに接続しよう!」という記事がありますのでそちらを参照願います。
2009/03/20(金) 18:58:05
>>44
ATOKはもうすぐリリース予定のフルコンテンツ版にインストールされてるみたい。
2009/03/20(金) 19:31:18
>>61
どっから聞いたの? 凄い朗報じゃん。
2009/03/20(金) 19:50:40
開発陣に問い合わせた。
もう数ヶ月前だから実際どんな機能が盛り込まれるかわからないけど、
StarSuiteやJarisに搭載されてないドライバやソフトがインストールされるそうです。
2009/03/20(金) 20:00:07
>>63
あんがと。
でもAtokバンドルしてjaris自体が無料だったら凄いことだよ。これ。
2009/03/20(金) 20:00:55
VMPlayerにインスコ中ー
トカゲかっこいいよ!
2009/03/20(金) 20:21:49
linuxにしてもだけど、一番弱いと感じてたのは漢字変換にまつわる部分とドライバー
関連だったから、普通に勧められるディストリになるかもしれないね。
問題は重さというのかな。最低限UMPCでストレスなく動くことだろうね。そこはどう
なんだろうね。
2009/03/20(金) 20:30:51
>>65

あれ?ヤモリだと思ってたんだけど、違うの?
ヤモリ好きなんで、すごく気に入ってたんだけど。
2009/03/20(金) 20:42:23
>>67
トカゲだと思ってたんだけど,言われてみればヤモリかも知れない…
インスコおわたから遊んでこよう.
2009/03/20(金) 20:50:04
>>66
素のOpenSolarisよりは軽いって話だよな。
2009/03/20(金) 21:48:58
opensolarisのガイド本が、選択の余地が殆ど無いと言って良いくらいに
少ないんだけど、初心者はどうしていたのだろうか、、、。
2009/03/20(金) 21:54:45
ググル
2009/03/20(金) 22:08:28
Solaris10の本ならいっぱいあるだろ
たいして変わらん
2009/03/20(金) 22:25:09
Jarisの見た目をOpenSolariと同じようにブルーにしてアプリケーションメニューとかを上に持ってくる事で来ます?
2009/03/20(金) 23:29:56
RampageFormulaのオンボートLANはドライバーが無いみたいだな。
LiveDVD作って起動してみたがドライバーが無くてネットにつなげられなかった。
2009/03/21(土) 09:43:27
これって名前を「アヌス」に変えた方がいいくらい糞だね。
2009/03/21(土) 12:14:29
たいしたことないのにビッグマウスが鼻につく
2009/03/21(土) 17:22:50
まあ、発展途上だしね。
デスクトップとして使うにはパッケージやらもまだまだ少ないし。
今後どう発展するか楽しみだ。
2009/03/21(土) 19:18:20
solarisまでディストロ乱立かよ
勘弁してくれ
2009/03/21(土) 19:26:01
乱立、ていうほど立ってないと思うけど。特に国産のディストロが
他にあるなら別だけど。
2009/03/21(土) 20:11:39
>>79
>>78は複数あるだけで乱立と思う可哀想な子なんです。
やさしくしてあげてください。
2009/03/22(日) 02:00:53
これはまだほんの序曲。これからどんどん増えていくよ。OpenSolarisディストリ。
2009/03/22(日) 02:02:13
LinuxのUbuntuより使い易いってホント?
2009/03/22(日) 02:36:08
>>82
gnu の tool 類のコマンドオプションが染み付いてない人なら。
2009/03/22(日) 09:57:50
利用者としてはディストリ乱立より本家に対するパッケージ充実の方がうれしくない?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(2)
PlayStation 3にもインストールできますか?
2009/03/22(日) 13:20:05
だめだこれ、糞OS認定。
ハードディスクにインスコしたら、インターネットに接続できない。
Lanカードの認識率が、Linuxにくらべ著しく低い。
スタンドアローンで使えって詐欺だな。
2009/03/22(日) 13:28:48
LAN使いたければ自分でドライバ探せばいいじゃない。
長い間広く使われてきたLinuxと比べて搭載されてるドライバが少ないことくらい当たり前なのに。
2009/03/22(日) 13:45:47
>>87
確かにそうだ砂利素の宣伝方法もまずいよ。
初心者でも一発インストールですぐに使えます、windowsのソフトも走ります。
俺も入れてみたけど、無線LANの設定には手こずったし、winのソフトなんて走らないよ。
まずMsoffice2002、XP、2007は全然ダメ。インストールできても文字入力できない。
こんなレベルで公開してしまっていい気になっいていると、益々solarisの評判を落とすし、
反面最近性能向上著しいlinuxに食われるよ。
実際UbuntuやMandrivaの方が、周辺機器の認識や使い勝手が著しくよい。
2009/03/22(日) 14:06:17
>>88
Windows版ATOKあるなら一回入れてみ、条件が違うかもしれないけど
一応文字の入力は出来たよ。
LANもともかく他でトラブルが起きているからその後放置だけど。

宣伝文句への批判は同意。
これ、とても初心者が使えるOSじゃない・・・
2009/03/22(日) 14:35:54
リリースの完成度が楽しみだな
2009/03/22(日) 15:39:54
http://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/
2009/03/22(日) 15:52:33
まだ若いディストリなんだし、普通は様子見だよ。今は人柱の期待段階でしょう。
よちよち歩きのディストリなんだし糞というまえにノウハウを公開してくれるほうがいいよ。

初めから完璧に近いものを要求するのもな。暖かく見守るしかないよ。
まあ、あの宣伝ならそうゆう要求したくなるから落ち度があると思うよ。

wineかんれんだったら ~/.wine/user.reg に
"InputStyle"="overthespot"
がないようなところなんだろうな。jarisは使ってないんでわからん。
88さんの記述を見る印象では、経験は初心者じゃないんだろうから、wineの設定関連
のその手のトラブル対処の経験をもってそうだから、また別の問題かもしれんがどう
なんだろう?
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:07:30
>>91
そもそのこんなドライバを個別に入れなくてはならない時点で腐っている。
windows95の頃の印象だな。
それをいかにも革新的なディストリビューションの様に大々的に宣伝する姿勢がいやらしい。
solarisの堅牢性は認めるが、時代が欲している方向と完全にずれてきたことに早く気づけ。
jaris使ってみて逆にsolarisのレベルの低さを感じ、逆に今後伸びるのはubuntuやfedraをはじ
めとするlinuxだと確信したよ。
2009/03/22(日) 16:21:01
未来予想は全角半角大文字小文字を使い分けられる人から聞きたいな。
2009/03/22(日) 16:29:25
>>93
少し落ち着いたらどうだ?
気づけだのそんなこと俺に言われても知らんぞ。作ってる連中のゴールは知らんし、
彼等が今どの段階だと考えているのかも分からんのだが。

あなたの仮定はこの段階で理想だという場合にはあてはまるが、必ずしも、この段階が
良いと思っている人ばかりではないよ。
それを割り引いてもドライバ関連はライセンスが絡んでてすぐには思うように出来ないと
ころはあることは予想できるからね。僕としては、(使えそうかどうかも含めて)全てのこと
は判断を保留しているよ。

また、
>時代が欲している方向と完全にずれてきたことに早く気づけ。

この点は何を差して言ってるのか分かりにくいので正確に書いてほしい。明確に幾つか
の考えを持ってるようだし。。。

xp化をしていた連中でも、個別にドライバを入れてるんだが、
2009/03/22(日) 16:51:31
MSofficeは、カスタムインストールを選択して
MS-IMEを入れないようにしたほうがいいらしいよ
あと、宣伝てJarisのHPのこと?
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:51:51
>>95
横レス
>ドライバ関連はライセンスが絡んでてすぐには思うように出来ないと
の意味がわからん。
solarisは、なんでドライバ関連に弱いのか?
昨今雑誌に付いてるような超軽量Linuxですら、ドライバなんてはじめから入っているんだが。
はやり過去のOSが最後の悪あがきなんじゃないのかな?
私には派手な宣伝と無意味に意匠に凝ったWindowsMeの登場とダブルものがある。
Meのその後がどうなったかは明白だ
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 16:58:58
だったらお前が作ればいいじゃん
2009/03/22(日) 17:07:23
>>98
なにムキになってんの(笑)
そんなに擁護する義理でもあるのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG?2BP(2)
http://www.v2p.jp/video/

これインスコ+起動できる?
2009/03/22(日) 17:12:15
Linuxでも使ってろ
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 17:14:31
>>100
注意! IDすっぱ抜かれるよ! 踏むな
2009/03/22(日) 17:15:23
>>100
ごめんこっちだった。。。
http://vip.6to23.com/jpgman/gui/mm.htm
2009/03/22(日) 17:31:34
>>103
ブラクラ?
2009/03/22(日) 17:48:31
>>97
じゃ、ボクも横レス。
今、ubuntu使ってるんですが、9.04にあげたらATIのプロプライエタリ
ドライバが使えなくて、compiz効かなくてちょっと悲しいんですが。
それと、同じようなもんかと。

まあ、正直に言って、今の段階ではubuntuから乗り換えるほどではない、
とも思いますが、期待はしてるんです。ヤモリの絵もかわいいし。
2009/03/22(日) 17:48:33
>>99
ムキになってんのは>>97だろw
2009/03/22(日) 18:10:39
>>106
おめぇ〜らケンカはヤメろ!見苦しい。
たかがOpensolarisの派生だろこれ。Ubuntuの派生のEcolinuxみたいなものだ。
所詮亜流だし、2年後には消えるよ。
2009/03/22(日) 18:14:42
本来は素人にはおすすめできないOpenSolarisを入れてみてファビョってる素人がいるスレはここですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 18:16:15
VirtualBox上だと画面解像度が1024x768にしか設定できないけど、仕様なの?
2009/03/22(日) 18:17:05
>>97はいろんな話すっとばしてMeなんか取り上げてわかったつもりのイタイ子
そっとしときなさい
2009/03/22(日) 18:47:58
>>108
素人におすすめできないOpensolarisをさも簡単そうに宣伝する作者の詐欺にみんながファビョるスレ
2009/03/22(日) 18:53:56
>>88
で、どこにMS Office2002,XP,2007がインストールできるって書いてあるんだ?
2003なら注釈付きで見つけられるんだがね。
113素人
垢版 |
2009/03/22(日) 18:54:16
とりあえず、最低限のソフトは入ってるし何でもいい。
見た目はそんなに嫌いじゃない。
さしあたってpuppyで間に合わせているけど、あれでもxpよりは
遥かに良いモノに見える。無線lanのドライバは、ベンダーIDが
どうとかで非常に困ったばかりだけど。

とりあえず、俺にはネット使えてポート全部閉じられれば
乗り換え先がunixでもlinuxでもあんまし変わらん。
窓ゲームと若干の窓アプリが動けばjarisで良いよ。
フォトショが窓栗鼠でどこまで行けるかは試したいところ。

でも、開発できる人にはともかく初心者にとっての
unixの使い勝手ってLinuxとファイルの場所が違うとか
そんなもんなんでしょ。
2009/03/22(日) 19:07:48
>>111
ワロタ。Windowsアプリが簡単に動くと豪語してたLindowsとかTurboとかの末路を彷彿とさせるな
人的リソースを集めるために大風呂敷かましたいのは分かるけど、同時にイカサマ臭を拡散させる諸刃の刃
だが、2ちゃん的にはそれでいいような気もする(とりあえず話題にはなるから)。あとは開発者のモチベ次第
2009/03/22(日) 19:21:39
まぁ素人はReactOSの完成でも待ってろってこった。
2009/03/22(日) 19:43:17
>>109

うちでは800×600、640×480でできたけど、ちょっと動きがへんな
ところがある。1024×768以上ができない、てのはvirtualboxのビデ
オドライバの仕様なのかな?

>>114

日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする
んだけど。linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
理してほしい」っていうと却下されるんだもん。そういう意味で、
理想をぶちあげるのはいいと思う。どこまでやってくれるか、は
疑問だけど。
117素人
垢版 |
2009/03/22(日) 19:44:24
Reactはもう何年か待った。そして出来上がることは無かった。

まぁ乗り換えるかはネットと窓栗鼠次第ですが。
2009/03/22(日) 21:02:01
>>116
>linuxで例えば「縦書きが欲しい」「ぶらさがり禁則処
>理してほしい」っていうと却下されるんだもん。

実際に手を動かす人の中の優先順位が低いからじゃないの。
それが実現した時のメリットをもっと訴えてみては?
2009/03/22(日) 21:06:53
>>116
>日本人の人的リソースの意識が日本語の方に向いてない気がする

昔読んだ記事でDebianとUbuntuの違いを述べてたやつがあったんだけど
Debianは技術者が自分に使いやすいように開発するので初心者向けにはならない、と言ってました
UbuntuはCanonicalが金を払って技術者に作らせてるので初心者向けに仕上がり、多くのライトユーザーの支持を得た
とかなんとか…

なんとなくだけど縦書きもソレと同じ臭いがする(開発者に縦書きは必要ないから)
Jarisでは結局のところWinのソフト使ってねって感じになるんじゃないでしょうか?
そもそもがOpenSolaris文化のソフトでは太刀打ちできないからWinのソフトに頼るわけだし
2009/03/22(日) 21:09:01
禁則処理のサンプルコードってどこかにある?
2009/03/22(日) 21:39:15
コードはわからんかったけど、規格なら
http://ja.wikipedia.org/wiki/JIS_X_4051
あるよ。
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 21:39:50
>Windowsアプリが簡単に動くと豪語

雑誌見て思ったが、たぶんこのキャッチーな文言が悪いと思うな。
WinアプリなんてwineのHP見れば判るけど、そんなに順当に動かないよ。
2009/03/22(日) 22:25:27
Lindowsばりの胡散臭さだw
2009/03/22(日) 22:36:01
Wineも分からん奴はWindows使ってろよ。
互換性重視したけりゃVirtualBox使えばいいじゃねーか。
頭悪すぎないか?
2009/03/22(日) 22:37:14
はい逆ギレきましたw
2009/03/22(日) 22:42:47
クライアントPCでWindowsに勝てるわけないだろ
だが、クライアントPCの分野にSolarisが参入したことに意義がある
使うやつは人柱以外の何物でもないけどなwww
2009/03/22(日) 23:13:13
まあこれだけ素人を騙せたのだから、あの売り文句は効果的だったということだろう。
良い効果なのかどうかはともかく。
つーかなんでこんなもんに手出してぐだぐだ文句言ってるのか不思議なくらいだわ。
もしかしてLinuxインストールして「俺ってすごい」て勘違いしてる人達なんだろうか。
2009/03/22(日) 23:17:15
えー、うぶん厨のターゲットですかぁ
2009/03/22(日) 23:30:35
完成度からいったら、まだV0.2くらいじゃないか?
こんな低い完成度のまま世に出すから勘違い厨がでてくる。
これなんて凄い完成度だよ。入れてみたら判るけど。
http://www.howtoforge.com/the-perfect-desktop-pclinuxos-2009.1
進化とはこういうことを言うんだよ。
2009/03/22(日) 23:36:46
出来の悪さなんて予想してたから使う気もなかった
切れてるやつは素人
2009/03/22(日) 23:37:58
>>129
フリーというところ以外はMacOS Xの方が完成度高いなw
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/22(日) 23:48:05
>>131
そりゃMacOSの方が優良な分人材物量投入しているんだから当たり前だろ、アホかおまえ!

これってMandriva派生だろうけど、元々Mandrivaは高い完成度を誇っているからな、Pclinux
も良い出来と思うよ。
それにくらべなんだこのjarisの糞完成度は。
α版で雑誌に付けてWindowsVISTAいらずとか素人を騙すのは止めろよな。
2009/03/23(月) 00:20:46
>>116
商用ならともかくボランティアの開発者に実装義務なんてないんだから
いくら理想を説こうがやりたいと思ってもらえなければ放置されて当然

どうしても実現したいなら
人を雇ってオープンソースとして開発してもらって寄贈する手もある
ボランティアを動かすだけが解決方法じゃないんだぜ?
2009/03/23(月) 00:22:39
Vistaがいらないのはその通りだけどな
2009/03/23(月) 00:22:47
>>132
騙された素人さん乙です
文句は出版社に言えよ
2009/03/23(月) 00:48:34
基本的にオープンソース開発者って、自分が困っているから実装する、
誰かに喜んで欲しいから実装する、名前を売りたいから実装する、
誰かがスポンサーに付いたから実装する、のどれかだからね。

縦書きってそんなに重要かな。読み辛いだけの様な…
2009/03/23(月) 01:28:30
Linux板にまで出張している馬鹿が居るな

こんなディストリビューションは嫌だ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1127489454/

125 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 22:53:12 ID:JNtYPfP4
多くのハードに対応してるとかWindowsのソフトが動くとか嘘をならべて、ライブDVDのユーザー名がkotaなディストリ。

126 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 23:50:05 ID:XoElNxpw
>>125
ここLinux板なんだけど?

2009/03/23(月) 02:05:59
>>119
よくよく考えると面白いな。フリーの方がユーザにとって便利な機能は開発されない。
商用のほうがユーザにとっては便利な機能が搭載されるわけだ。
これはオープンソースにはある意味屈辱だな。商用に値しない機能も拾い上げるのがオープンソースの魅力の1つと今までのたまっていたわけだからなww
2009/03/23(月) 02:26:26
>>138
何で屈辱?

A:開発者の興味を惹かない特殊な機能
B:開発者の興味を惹く特殊な機能
C:開発者の興味を惹かない普遍的な機能
D:開発者の興味を惹く普遍的な機能

Aは商用の方が充実しているけど、それはお金を取ってるから当たり前だよね。
BとDはオープンソースの方が便利なんじゃないかな。
Cに該当する分野は殆ど無くなってしまっていると思う。
2009/03/23(月) 02:33:52
殆ど?だから何なんだ?
2009/03/23(月) 02:41:38
ちゃんと考えれば別に面白くもない当たり前の事
オープンソースは銀の弾丸じゃないから
2009/03/23(月) 03:06:36
OfficeはIMEをインストールしないこと <<次スレがあればテンプレ追加
2009/03/23(月) 03:06:59
>>129
そこのパーフェクトは完璧な出来っていうより。。。そこにはthe-perfext-xxxシリーズ
があるから。
pclinuxos 2009.1は入れてみたけど、日本語化するのは一癖あるよ。
wineだって。。。日本語化するのは同じように面倒なんだけどな。
実際にインストールして言ってる。。。日本語を捨ててるのかな。
2009/03/23(月) 03:08:50
>>134
Vistaも案外かわいいもんだぜ
いろいろと余計な機能がうっとおしいけどな
2009/03/23(月) 03:52:00
つーか、なぜよく分からんのが粘着してますか。
2009/03/23(月) 09:03:13
Solarisに何を期待してるんだ
一生Windows使ってろよ
2009/03/23(月) 11:21:41
縦書き使いたきゃVirtualBoxにWindowsとOffice入れるだけで解決
2009/03/23(月) 14:17:59
そんなことよりJaris Project のトップページのヤモリマークが
Flashで表示されるページの最上部にある "-->" が気になって
しょうがない。

コメントアウト文がそのまま表示されちゃってんじゃねーか。
2009/03/23(月) 19:11:30
何でヤモリなんだろう。
爬虫類は嫁が嫌がるんだが。
2009/03/23(月) 19:19:29
つーか、なぜよく分からんのが粘着してますか。

どういう感情で?
2009/03/23(月) 19:20:54
ヤモリだけに
2009/03/23(月) 19:22:38
suseもカメレオンだし、ええやんか。
2009/03/23(月) 19:26:10
ヤ、ヤモリをバカにするなあ。ヤモリは家を守ってくれるかわいい
奴だぞ。じっくり見ると、トカゲや蛇みたい冷たさがない。

自称玄人が涌いてるのは、春だから。
154150
垢版 |
2009/03/23(月) 19:42:44
これunix板の流れじゃねーからなあ。
個人的な感情で荒らすなら、放っときなさいよ。

メインメンバーが五人で、サイトの手入れが甘いから
何かを思ってしまったんだろうけど、その感情は多分間違ってるぞ。
2009/03/23(月) 20:11:09
誰と戦ってるのか知らないけど
どのへんのレスが荒らしなの
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/23(月) 23:31:47
>>155
お前のことを。。。
http://image.blog.livedoor.jp/guideline/imgs/9/4/94ef5ca1.jpg
2009/03/24(火) 07:22:34
Ubuntu に ATOK 入れたケースでさえ不具合は無い訳じゃないのに

なんか普通に Solaris 10 入れた方がよくねぇ?
2009/03/24(火) 07:35:10
雑誌収録は晋遊社が勝手にやったことで Jaris 側はあんまりいい顔をしていない
って立場じゃなかったっけ
2009/03/24(火) 07:39:05
応援する人が増えるかもしれないからいいんじゃないかな
2009/03/24(火) 08:27:31
編集が勝手に煽り文句つけることは日常茶飯事だしな
誇大表示ぽいからやめろと言っても店に並んだ後じゃ・・・
2009/03/24(火) 09:51:10
晋遊社かよ

じゃあしょうがないな
2009/03/24(火) 10:00:43
商用OSベース+純国産=Ubuntuよりスゴイ!?『Jaris襲来!!』
2009/03/24(火) 11:36:37
>>159
一緒にDQNも増えるからなぁw
2009/03/24(火) 18:17:38
40歳から始めるUNIX!じゃねーのかよ
2009/03/24(火) 22:03:25
魔法使いになろう!
166('A`)
垢版 |
2009/03/24(火) 23:29:28
>>165
> 魔法使い
なりたいような、なりたくないような
167sage
垢版 |
2009/03/24(火) 23:33:30
マカーになろう!
2009/03/25(水) 03:30:53
マカーになれば魔法使いにならずに済みますか?
2009/03/25(水) 09:00:52
勢いが止まったなw
ってか OpenSolaris なんだからまだ発展途上だろうよ
Ubuntu のようには使えないぞ
2009/03/25(水) 11:14:41
マカーでも魔法使いになれます
2009/03/25(水) 23:55:17
勢いも何も誰ぞがようわからん事をひとりで書いてた訳だし、
正式版のドロップもされとらん。
まぁマドリスが初心者に優しいかどうかが分水量だね。
2009/03/26(木) 01:23:11
分水嶺(ぶんすいれい)
2009/03/26(木) 05:04:59
どおりで何回変換しても出ないと思ったよ。
2009/03/26(木) 06:44:19
道理で(どうりで)
2009/03/26(木) 08:45:23
WindowsのソフトがOS上でそのまま使えるってどういう仕組みだよ。
WINEイラネってこと?
2009/03/26(木) 09:59:34
ものの本によりますと、この世にはjaris という国があって、
ubuntuより住みやすく、windowsのソフトもバンバン使えるそうなので
一家総出で移住しようかと思っています
2009/03/26(木) 10:04:00
>>175
チミダイジョウブ?
178175
垢版 |
2009/03/26(木) 10:16:01
>>177
何か変なこと言ったか俺。WinのソフトがUNIXでそのまま動くならWINEは要らないだろ?
2009/03/26(木) 10:20:28
そのままっつーか、Jarisは独自のWindows APIを実装してるんだろ
Wineは汎用プログラムだから要らなくなるわけじゃない
2009/03/26(木) 10:23:30
×独自のWindows APIを実装
○独自にWindows APIを実装
だな
2009/03/26(木) 10:27:12
つまり独自にwineを実装ってことですか
2009/03/26(木) 10:28:05
>>178
Wineのチューン版とVirtualBoxが入ってんだよ。
ホームページ良く読めよ。
2009/03/26(木) 10:29:19
Wine自体がAPI実装のプログラムなのにそれを更に実装するとは・・・
2009/03/26(木) 16:02:27
で、ソースコードの開示はまだなん?
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 17:40:17
>>180の指摘が低脳過ぎる件
186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 19:53:44
変にさぁ〜自分でインスコしたWINソフトが走るなんて宣伝するから誤解するバカが沸いて来るんだよ。
そこでだ、画期的な解決法として、最初からwinソフトを組み込んでおけば素人が変に悩むことがない。
最初からフォトショップ、オフィス2003、atok2009、winnyあたりを入れておけば完璧だ。
windows7なんて目じゃない。
2009/03/26(木) 20:02:30
それってWindowsじゃね
188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/26(木) 20:07:03
>>187
秋葉原でさぁ、ソフトあるよぉ〜、ソフト安いよぉ〜って立ってる著作権概念がないバカが配ってる黄色いビラあるじゃん。
あのビラに書いてあるソフトを全部込みで出せば、屋栗鼠も神OSになれるんだ!
2009/03/26(木) 21:08:40
>>188
秋葉原のソレだってタダじゃないだろ
2009/03/27(金) 01:22:59
jarisのはwineの改良版らしいがまだよく分からん。
2009/03/27(金) 23:17:58
jarisで2ちゃん見るとき何使ってる?
192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/28(土) 01:21:32
携帯
2009/03/28(土) 15:54:13
パッケージマネージャにpkg.opensolaris.orgしかない
Jarisのリポジトリはどこを登録すればいい?
2009/03/28(土) 19:02:02
フルバージョンのリリース遅いねえ。
もう3月終わっちゃうよ。
2009/03/28(土) 20:53:15
WineよりもPEACEの方が好きだった俺。最近何やってんのかなあ。
2009/03/28(土) 21:20:28
PEACEのCOMPAT_PECOFFって確か一度netbsdにマージされたものの管理されなくて外されてたはず。
2009/03/29(日) 10:54:06
初心者も安心って嘘だ

このオレが英語101キーボードに変更出来ないんだぞ
198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 14:55:36
「この俺が」の定義がよく分からないんだがw
2009/03/29(日) 15:56:32
初心者ってことでそ
200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 19:38:45
USBのDVDドライブからはインストールできないみたいだな
201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 19:44:31
>>200
出来るよ。嘘付くな!
俺はi/oデータの外付けで問題なく出来た。
202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 20:00:51
>>201
黒い画面で
grub>
って出て止まるんだけど
何かコマンドでも打ち込むの?
既にWindowsとUbuntuでデュアルブートに
してるからだめなのかな
2009/03/29(日) 20:01:37
>200は、もう少し詳細な動作報告を心がけた方がよかったかもしれませんね。

>201さんのように、使ったドライブのメーカだけでも有益な情報になるかもしれません。
AC電源なのかUSB-BUS供給なのかでも変わってくると思いますので、
>201さんもう少しお願いします。
2009/03/29(日) 20:06:55
>>195
http://chiharu.haun.org/peace/ja/
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/29(日) 20:09:44
私も1スピンドルのノートPCにて外付け(奇しくも同じIOデータ製)を使ってるが、何ら問題なくディスクブートしてるよ。
ちなみにHDDを4分割して、XPとubuntu8.10のデュアルブート仕様だ。
BUSの場合は、USB2又分岐の2-1型のコード使って電源安定させている。
ACならばそんなことやらずにシングルコードで全く問題ない。ファンクションでF10かF12を押して、ブート順をきっちり
選択すれば良いんじゃないか?
まぁデュアルブート仕様に出来るくらいのスキルがあるならそんなことはとっくにやってると思うが。
2009/03/29(日) 20:34:49
Jaris を無理に使うより OpenSolaris を日本語化した方がいいような気がしてきた
2009/03/29(日) 21:17:06
>>206
日本語化されてますが?
2009/03/30(月) 05:36:27
まあ、あと何倍かドライバ増やさないと話にならんな
使えるパーツ、周辺機器が少なすぎる
2009/03/30(月) 12:11:03
>191
V2C
2009/03/30(月) 12:24:53
さて…あと一日ですか
2009/03/30(月) 12:48:55
まぁ今月はもう期待薄だな・・・。
気長に待とう。気長に。
2009/03/30(月) 15:56:34
GNU Hurdも気長に待ってる
2009/03/30(月) 16:41:59
本能寺で待ってる
2009/03/30(月) 19:25:48
明日公開か
2009/03/30(月) 19:37:13
>>213
向井乙
2009/03/30(月) 19:43:15
涅槃で待つ
2009/03/30(月) 22:17:44
>>216は京王プラザホテルから飛び降りました
2009/03/31(火) 04:26:31
SolarisってSPARCハードウェアとの抱き合わせがウリなんじゃないの?
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 04:56:08
まぁ真面目な話し、ここまで長引く理由はなぜなんだろうか。
確かにリソース(開発メンバー)が少ないのは理由の一つと思うけど、
Linuxに押され手詰まり感があるところに、何かしらブレークスルーしようとする良い流れ
なので、ぜひともがんばって貰いたい。

と言いたいところだが、最近公開されたPCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04を使ってみたところ
Linuxも相当に進化していて、もはや少なくともサーバ用途以外ではsolarisの時代ではない
ことを感じた。
ひょっとしたらVistaよりも完成度が高いかも。
2009/03/31(火) 05:31:29
サーバもRHELなどのLinuxかFreeBSDでいい希ガス
2009/03/31(火) 06:43:26
>PCLinuxOS2009版

具体的なディストリ名は? PC用Linuxの2009年版じゃ曖昧過ぎ
2009/03/31(火) 07:06:17
>>221
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1209789817/l50
2009/03/31(火) 07:21:08
春だねぇ〜
2009/03/31(火) 07:33:49
zfs とかd-traceがあるからなぁ。solarisって
2009/03/31(火) 07:50:37
>>224
d-traceって凄いけど、本家のよりMac版の方が使いやすいのがw
2009/03/31(火) 07:56:37
>>222
「RPM系」のことか。それでも曖昧過ぎ。
2009/03/31(火) 08:06:31
>>225
wを付けるほど使いこなしてるんだね。きみはすごいすごい。だから、もうこなくていいよ
2009/03/31(火) 08:06:43
ubuntuってRPM系じゃないと思ったが??

× PCLinuxOS2009版と、ubuntu9.04
○ PCLinuxOS2009版のubuntu9.04

ってことじゃないか?
でも、PC版以外のLinuxってあまりないから、わざわざPC-Linuxていうのも何だが
2009/03/31(火) 08:09:24
LinuxにもいずれZFS on FUSEが
2009/03/31(火) 08:19:35
>>228
http://ja.wikipedia.org/wiki/PCLinuxOS
2009/03/31(火) 08:20:15
PCLinuxOS 2009.1が何故か気に入らないらしい。
悪くないと思うけど。
2009/03/31(火) 08:21:33
ライセンス規定で遅れてるなら
b98でなくb101で出てこないかな。
2009/03/31(火) 09:44:49
>>226
いや、総称じゃなくて固有名詞なんだが。
紛らわしいけどPCLinuxOSって名前のdistroがあるの。
2009/03/31(火) 10:04:17
釣りにマジレス(・∀・)カコイイ!!
2009/03/31(火) 10:10:56
なんでも釣りって呼べばいいってものじゃあない。
2009/03/31(火) 10:35:25
じゃあレス乞食で
2009/03/31(火) 11:08:05
むかし BSD/OSなんていうOS名、やめて欲しいと思ったなぁ。
BSD/OSのことを略して「BSD」って言う奴がいて、
「OSは何?」「だから、BSDだよ」って話が噛み合わないことがあった。
2009/03/31(火) 11:08:37
>>221,>>226
あー恥ずかしい。
ttp://distrowatch.com/table.php?distribution=pclinuxos
239238
垢版 |
2009/03/31(火) 11:10:12
>>228もか

ttp://www.pclinuxos.com/
2009/03/31(火) 11:11:33
>>235
じゃあ情弱で
2009/03/31(火) 12:14:25
春らしくていいですね
これほどのやり取りを見たのは久しぶりです
2009/03/31(火) 12:57:50
結局3月公開はなしかぁ。
あと半日じゃ特に期待できないよね。
2009/03/31(火) 13:35:19
3月公開が無理だと分かった時点で前もってサイトで知らせておけよ・・と思う
だからきっとあと半日以内に公開してくれるよ
2009/03/31(火) 13:50:41
まあハナから期待してなかったけどな。
2009/03/31(火) 13:51:49
遅れることは普通だよ。イタリアの鉄道と同じ。
原因が何かしらないがね。
2009/03/31(火) 14:31:40
アメリカ時間でリリースすんじゃね?w
2009/03/31(火) 14:44:01
つーかフルの正式版が三月に公開予定なんて言ってるソースはないだろ?
SourceForgeの記事には「ベータ版1.0が三月下旬に公開」としか書いてないぞ。
なんで三月にフルが出ると思い込んでんだよ。
2009/03/31(火) 14:52:27
OpenSolarisをベースとする日本発のディストリビューション
「Jaris」(ヤリス)を開発するJarisプロジェクトは2009年
3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した

これか
2009/03/31(火) 15:12:52
>>248
ベータじゃなくベーシックだったか。すまん。
でもやっぱりフル版リリースの予定なんて書いてないよな。
2009/03/31(火) 15:18:30
出たところでどうせそれは OpenSolaris2008.11 から調整したやつなんでしょ?
OpenSolaris 2009.06 のベータ使った方がいいじゃないの。
2009/03/31(火) 16:43:35
そんでも3月末に出ることにかわりはないw

>3月10日、機能限定版「Jaris-1.0ベーシックバージョン」の
正式版を同下旬に公開すると発表した
2009/03/31(火) 17:01:09
2009年の下旬というオチ
2009/03/31(火) 17:33:19
フリーソフトのリリース日になんでこんなに粘着してるの?
2009/03/31(火) 17:47:15
DQNだから
2009/03/31(火) 18:02:52
ヒント:ビッグマウス
2009/03/31(火) 18:11:00
クォーターパウンダーは不味い肉が増量されただけだったな
2009/03/31(火) 18:46:31
スラドでいろいろツッコミ入るようなレベルだから大したdistroではないのでは。
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 19:16:22
>>221
得意気に指摘してブーメラン攻撃自爆かよ(笑)
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/31(火) 19:18:07
>>228
いま上から読んできたらまた無知なバカが涌いてきたorz 
なぜPCLを分解しちゃうんだ?古文か?
2009/03/31(火) 19:27:25
この動画で明らかだよ
http://www.youtube.com/watch?v=Y0a2KFtApdM
http://www.youtube.com/watch?v=uplw5tlB1ag
http://www.youtube.com/watch?v=X9BD6C6s23Y&feature=related
2009/03/31(火) 22:11:15
期日とか書かずに近日公開とかにしとけばよかったのにね。
待つだけ待ってたいしたことないならまた叩かれるのに。
しかもベーシック版公開でさえままならない状況なんでしょ?
てんで変化の見られない正式版とかだと洒落にならないよ。
まぁどうせほとんどの人がインストールだけで終わるんだろうけど。
すぐには出てこなさそうだし気長に待つか〜。
2009/04/01(水) 00:14:53
ねこ大好き
2009/04/01(水) 03:10:24
>>261
全米が泣いた!
映像化は不可能といわれた!
とかをつけるんですね。わかります。
2009/04/01(水) 15:35:42



2009/04/01(水) 16:13:11
UNIX板住人は修行が足らんな
NGNG?PLT(12030)
Linux100%の方から来ました
2009/04/01(水) 19:22:55
カブトムシは死ねばいいのに
2009/04/02(木) 00:09:17
入れてみたんだが、窓用のソフト動かないじゃん
GOMplayerやLunascape etc...全然ダメ
すぐにjarisアンインスコした
blastwave使えるか試すのは忘れた
2009/04/02(木) 00:13:00
>>268
お前は一つ間違っている。
Lunascapeなんてゴミブラウザを使っていることだ。
270268
垢版 |
2009/04/02(木) 00:43:05
SafariもGooglechromeもダメだったよん
さっきOpensolaris入れてみたけどこっちの方が若干軽いな

さてslackwareに帰るか
2009/04/02(木) 00:47:18
ルナたん5は好きなんだがIEコンポを動かすにはまず、IEを入れなきゃダメなんじゃね?
去年のwineじゃ起動即エラーだったが
2009/04/02(木) 05:17:30
ZFSとlinuxという点で見てたら
Nexenta Core 2 RCがちょうど公開された。

OpenSolaris kernel build 104+でZFSが使え
Ubuntu 8.04 LTSのレポジトリが使える。
100% native Debian environmentだそうだ。
どうもCPUはP3でもメモリがあれば一応動くらしい。
LiveCD 512MBでInstallCD 256MBが下限スペックらしい。

これ夏には正式版が出そうに見える。
軽そうなのがいい。
2009/04/02(木) 14:24:25
nexenta は日本語化がなあ。
おまえがやれ?すいませんでした。
2009/04/02(木) 15:27:08
けっこう前だけどnexentaはlocale-genが通らなかったのでその時点で諦めた
2009/04/02(木) 15:44:43
>>268
VBつかえばえーやん
2009/04/02(木) 17:22:43
>UNIX板住人は修行が足らんな

いや、荒らしているのは歪んだ立った一人のUNIX板の住人。

そんならおまえがやればいのに、おまえが。

べつにだれがやってもええ。
2009/04/02(木) 21:33:19
いそべ?
2009/04/04(土) 08:37:14
Nexenta使ったこと無いけど、iconvライクなのが無いってこと?
Unixの日本語化はもう定番ネタだから比較的簡単だと思うけど?
2009/04/04(土) 13:06:56
unixってrpmとかdebとかのファイル扱えるだよね?
いままでRHLとDebianしか使ったことないからよくわからない
280279
垢版 |
2009/04/04(土) 13:08:13
おれヘンナコト言ったかも
throughでいいよ
2009/04/04(土) 13:40:06
localeと聞いてiconvしか思いつかないヤツの意見は
ムダだからスルーしろってことだな
2009/04/04(土) 16:06:25
どっかのユーザグループがJapanese Language EnvironmentなCDを配布するって流れ?
2009/04/04(土) 17:19:51
おいやめろ馬鹿
2009/04/04(土) 17:29:58
このスレは早くも終了ですね
2009/04/04(土) 22:20:47
ktermとjlessとemacs+skkで
ほーら日本語化
2009/04/05(日) 05:27:46
これより酷いLinuxのアルファ版を見たことない。
2009/04/05(日) 06:33:46
Linux?
2009/04/05(日) 09:42:08
>>287
最低のLinuxディストリビューションよりさらに酷いって言いたいのでは
2009/04/05(日) 09:55:20
>>286
kwsk
2009/04/05(日) 11:15:30
unix板でアルファと書くと DEC Alpha CPUを意味するような気がする
2009/04/05(日) 11:21:09
ねーよw
2009/04/05(日) 17:47:12
ちょっと大風呂敷広げ過ぎた感はあるな。
ubuntuに対しての優位性はwinアプリ使えるくらいか。
Winしか使ったことない奴にはubuntuのがいいね。
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/05(日) 18:02:19
winしか使ったことなくて、それでもlinuxやunix使いたいって奴なら
別にどっちでもいいんじゃねーの

逆にどうしても仕方なくlinuxやunixを使うことになったって理由で使うなら
どっちも使えなさそう

それに現状のjarisじゃwinアプリもまともに動いてないからなあ
もうちょっとまともに動くようにしてから発表するべきだったな
2009/04/05(日) 19:54:50
>>293
ネットブックなんかの廉価PCやOS無しPCに入れるとかだろう。
XPあるならそっちを使い続けるだろうし。
ubuntuはある意味winより簡単だからな。
2009/04/05(日) 20:00:54
ReactOS
2009/04/05(日) 22:09:47
UbuntuかFreeBSDでええやん
2009/04/06(月) 00:33:42
USBのキーボードじゃないとだめなのね
マウスはP/Sでもへいきだけど
2009/04/06(月) 00:35:35
あ、ごめん
マウスはUSB使ってた(/ω\) ハジカシー
2009/04/06(月) 01:11:45
windowsのソフトが動くのがウリみたいだが
実際は動かないの多いし、動いても不安定でぶっちゃけ役に立たない

開発陣が好き勝手に作った初心者向きでもビジネス向きでもないオナニーOS
2009/04/06(月) 01:44:21
さては、ひとり粘着しているな。もう新学期だろ?
2009/04/06(月) 04:31:04
サイトであれできるこれできるって言い過ぎだから叩かれてる
まだ発展途上ですので皆さん生暖かい目で見ててください
とか言っておけばこんな叩かれないのに
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/06(月) 05:40:15
>>301
それが真理だよなあ
できると言うからには100%じゃなくてもそれなりになってから言って欲しいよな

現状だと将来的にはできるように目指していますってのが正しい言い方
2009/04/06(月) 08:18:30
Winのソフトが動くって、最初から婆ちゃんBoxが入ってるだけじゃないの?
だとしたら、その意味ではLinuxも一緒だよね。
2009/04/06(月) 10:05:26
インストールまでやったが、
winのexeファイルは何も反応しない

winが入った状況で開発していて、それらOSのファイルを使わないと動かないとか・・・というオチは勿論無いよな
2009/04/06(月) 10:48:47
ヒント:右クリック
2009/04/06(月) 17:32:33
>>304
何そのSolaris2.4とかの頃のwabiみたいな話は(w
2009/04/08(水) 00:12:29
>できると言うからには100%じゃなくてもそれなりになってから言って欲しいよな

企業じゃないんだから放っとけば良いだろが真理。
だからさー、期待してないなら自分で作んなよ。
2009/04/08(水) 00:22:28
>>302
無料の物に文句言うなら自分でつくれ
2009/04/08(水) 01:55:30
文句言われるのが嫌ならサイトでアピールすんのやめればいいんじゃね
2009/04/08(水) 02:12:50
むしろXPまるまるパクれば早いんじゃね?
2009/04/08(水) 02:24:49
だからこんなのに文句付ける奴らはReactOSの完成でも待ってろってこった。
2009/04/08(水) 05:00:12
>>309
作ったヤツはそう思ったんだろうから仕方が無い。

でも、間違いを指摘するのはアリだと思うよ。がんばってね
2009/04/08(水) 18:06:04
>>305
ついこの前買ったAM2のボードでやってみたら右クリックしても何しても動かなかった
古いPVSx2のボードでやってみたらインストールできた
インストールするんだけど、ファイル入るだけで・・・
壊れた自販機は貯金箱、みたいな状態
唯一、古い一太郎はうまくインストールできたんだけど、プロセッサが出てこず

不具合は無理も無いだろう。
これを動かすようにOS書き換えていたらOSメーカーのサポート&開発と同じ事をしないといけないから。
本当に全部動いちゃったらまた別な問題が出てくるだろうしw (そこはお察しします)
メイン、サブ機というわけには行かないけど、単機能しか求めない場合もあるので、暇見て何度かやってみたい。

こんなOSにしないで、単にubuntu用にwinが走る無保証なインストツールみたいなのだったら良かったのに。
作れもしないのに好き勝手に言ってごめんw 
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 05:24:50
なんか擁護してるやつが作ってるやつってモロに分かるレスだな
2009/04/09(木) 09:55:34
有志が趣味でやってるのにクレーム付ける気持ち悪い奴多いから擁護に見えるだけだろ。
2009/04/09(木) 11:44:26
そうそう文句があるなら協力して改善・変えればいいし
そうじゃないなら犬板にでも行けばいいのに
2009/04/09(木) 12:24:33
擁護も非難も気持ち悪い
2009/04/09(木) 14:40:40
擁護と非難の二元論でしか捉えないってのも気持ち悪いけど
2009/04/09(木) 16:20:12
>>318
こいつは何を言いたいの?
2009/04/09(木) 17:54:40
分かりやすくと、これが評価されると不快な方がしつこいということ。

だからやなら自分で作れよ。言ってる事分からんか。
2009/04/09(木) 18:21:35
>>318
勝手に二元論と決めつけないでください

>>320
意味がわかりません
322318
垢版 |
2009/04/09(木) 18:57:00
>>321
別に決めつけてないよ。
二元論者きめえって言ってるだけで、誰が二元論者かなんて言ってないしw
2009/04/09(木) 19:26:16
おまえらみんな中道・中庸ってことでおわりな。
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 19:57:48
このスレID出なくて良かったなw
こんなもん擁護してるのID真っ赤か単発ばかりだろw
2009/04/09(木) 21:02:28
擁護と非難なら一元論
2009/04/09(木) 21:42:36
>>324
逆でしょ。
非難してるのが単発でないなら、単なる粘着だろ。
気持ち悪いわ。

嫌なら使うな、なのに単発じゃないんだろ?(笑)
2009/04/09(木) 21:49:52
両方キモイんで、出てってくれ
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/09(木) 22:07:57
>>327
だな

擁護の仕方が本人くさいって思える気持ちは、若干だが同意するけど、
それもこれも非難するやつがいなけりゃ起こらないこと
2009/04/09(木) 22:17:22
盛り上がってまいりますた!!
2009/04/09(木) 22:20:35
とりあえずとっとと出せよ、と言うのは総意だと思う(笑)
2009/04/09(木) 22:47:20
いや、俺はReactOS1.0よりも先に出れば十分だと思う
2009/04/10(金) 00:29:31
>盛り上がってまいりますた!!

お前は間違いなくその粘着だな。

これが粘着アンチでなければ何がしたいの?

まだ出てすらおらんもの。
2009/04/10(金) 03:13:59
んでこれは、いつになったらまともに使えるの?(笑
2009/04/10(金) 07:21:38
UNIXとしては既に普通に使えるだろうけど、Windowsアプリの無料実行環境が
欲しいだけの乞食に取っては、いつまでたっても使えるようにはならない。
2009/04/10(金) 13:13:53
擁護厨も非難厨もアンチ擁護・非難厨もアンチアンチ擁護・非難厨もUZEEEEEEEEEEEEEE
2009/04/10(金) 14:32:31
>>334
UNIXとして使いたいならわざわざこれを選ぶ理由がないじゃんw
馬鹿か?w
2009/04/10(金) 14:37:37
>>336
本気でこんなのがいたのか・・
338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/10(金) 15:09:25
見事な自己紹介をしている人がいると聞いて
2009/04/10(金) 15:21:29
ところで、煽りではなく、いつになったら本当にJarisとして使えるのだろう
やっぱりまだまだ厳しいのかな
個人的には Ubuntu の対抗馬になるんじゃないかと思ってるんだけど
2009/04/10(金) 15:37:01
>>336
これを使いたい人というのは、母艦としてほとんどの作業をSolaris/Unixでこなして、出来ない部分だけWindowsのアプリ使いたい人かと思ってたんだが・・
2009/04/10(金) 16:35:56
いやそれ以外無いだろ。普通に考えたら。
Gnomeなら大抵のアプリは揃う。
2009/04/10(金) 20:45:59
下らないレスでスレが伸びすぎワロタ
2009/04/10(金) 21:03:47
ねえねえ、質問です
普段はLinux使ってるんですが、興味あるので乗り換えたいと思っています

Jarisってセキュリティ面はどうなのかな?
特にウイルスソフトやファイアウォールはいらないのでしょうか?

Linuxだとiptableがあるから安心と聞いたのですが
Unixの場合はどうなるんでしょう?

あと、アプリはLinuxで使えるものはほぼ使えると考えて良いのでしょうか?
2009/04/10(金) 22:45:29
ウイルスソフトやファイアウォールがいらないわけがない
2009/04/10(金) 23:01:20
>>343
鯖としても個人の鯖でもフリーで足りるよ。
unixも同様に考えていいかと。少なくともファイアウォールは要る。

アプリはlinuxに馴れていると保存ディレクトリの違いで困るだろうな。
ズブのlinux初心者と、インスコ時にちゃんといじり直せる中級者以降なら
大きな問題はない、、、はず。
2009/04/10(金) 23:09:53
ここ要らん > 鯖としても
まぁ、winパーティションとメールの為に
ウイルスソフトはあってもいいがまともに使う事は
「ほとんど」ないだろう。
2009/04/10(金) 23:34:18
サーバ運用に使えるOpenSolarisが欲しい今日この頃。
Jarisって何かLindowsやVineLinuxのような匂いを感じる。
2009/04/10(金) 23:54:06
つOpenSolaris
2009/04/11(土) 00:07:59
それはプラットフォームとしてのOpenSolarisじゃなくて2008.5や2008.11のことをいってます?
OSとディストリビューションとの切り分けが上手に出来ないのはやだなぁ。Sunは正式名称を付けるべきだ。
2009/04/11(土) 01:13:12
つOpenSolaris
2009/04/11(土) 04:31:52
もう OpenSolaris でいいじゃん
2009/04/11(土) 04:41:06
>>349
OOoみたいにOpenSolaris.orgとかOpenSolaris.comとかって呼べばいいんじゃね?
2009/04/11(土) 06:27:11
つOppaiSommelier
2009/04/11(土) 14:36:50
おまいら、おっぱいバレーは見に行きますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 16:28:37
エロコメなのかエロスポ根なのか。
356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 17:03:28
>>354
撮影ずっと見てたから別に。
2009/04/12(日) 01:35:47
あれは胸がでるのか?
乳首がみれるなら見に行く
2009/04/12(日) 18:53:04
これってママン等のドライバもwinと同じのを入れられますか?
2009/04/12(日) 18:57:30
ハァ?(゚Д゚)
2009/04/12(日) 19:32:54
>>358
日本語でおk
2009/04/12(日) 20:21:54
エスパーすると、BIOSのアップデートとかもこのOS上でできるかってことかな?
2009/04/12(日) 20:28:50
Windowsのデバイスドライバが使えるのかを訊いてるんだろ
NDIS Wrapperで対応してるもの以外はないだろうな
2009/04/12(日) 22:15:24
>>362
わかってるなら答えてやれよ
2009/04/12(日) 22:18:47
ということになるから、わかってる人もみんなわからないふりをするw
2009/04/13(月) 02:25:05
そもそもの質問がネタだろうし
2009/04/13(月) 06:02:39
>>362
NdisWrapperはLinuxでしか動かないだろ
2009/04/13(月) 06:51:33
つttp://opensolaris.org/os/community/laptop/wireless/ndis/
2009/04/13(月) 19:33:45
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1239524336/
2009/04/13(月) 22:58:27
で、結局いつリリースなんだろうね・・・。フル版準備のためって
なってるけどベーシックの正式版だけでも出せないんだろうかね。

ビッグマウス叩きすぎてベーシック版さえも出せる状態じゃなくて
てんやわんやとかそんな状態?
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 09:18:03
あれこれ彷徨してるんだろ?
開発中によくあるパターンだ
応援
2009/04/14(火) 14:26:10
Donationってどうすればできる?
2009/04/14(火) 18:57:04
>>371
コンビニでWMに交換してその番号を俺にメールしてくれ
2009/04/14(火) 19:41:15
せめてPaypalのアカウントくらい作ってくれ
374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/16(木) 18:08:18
おい!まだか?
375318
垢版 |
2009/04/16(木) 18:12:58
主催者に聞けよ
2009/04/17(金) 20:43:28
せっかちなのが多いね
他にやること無いのか?
2009/04/17(金) 21:00:20
一言多いの居るね
他にやること無いのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/17(金) 21:10:58
はい
2009/04/18(土) 11:09:11
はいじゃないが
2009/04/18(土) 11:38:49
ちょっと期待してるくせによ
2009/04/18(土) 11:50:09
いいかげんに期待されているという幻想は捨てろw
2009/04/18(土) 12:10:41
関係者必死だなw
みんな冷やかしに来てるのにw
2009/04/18(土) 16:46:25
いやーそんなに褒めないでよ
2009/04/19(日) 11:05:01
まあ完全バージョンがなかなか出ないのはわかる
金を取ったが最後、不平不満への対応はフリーソフトの次元じゃない
不良品だった場合フリーソフトならすみませんで済むが、売り物はそれじゃ済まない
2009/04/19(日) 11:20:12
いやまさか。Fullバージョンもフリーだろ?
2009/04/19(日) 12:06:44
本来有料なものをタダで得ようとするところに無理がある。
2009/04/19(日) 16:15:58
??????
2009/04/19(日) 17:13:50
えっ!?フルバージョンもフリーだよね!?
本来フリーのものを有料にするのは無理があるの間違いだよね?
えっ!?フルバージョンもフリーだよね!?って釣られすぎか
2009/04/19(日) 17:33:46
なら、ライセンス改訂に手間取ってるのは何故だろう?
別に釣りではないよ
2009/04/19(日) 17:35:47
Vine-Linuxかよってツッコミもあるが、Vineと違って実績残さないまま消えるかも。
2009/04/19(日) 17:35:53
>>388
フリーソフトウェアのフリーの意味を知らないで釣られてるとほざく馬鹿発見
2009/04/19(日) 18:13:24
eee-pcにいれてみたが
LANに繋がらないとか 再起動がつまずくとか 
糞OSだ!
driverが充実したら つかってやる。
2009/04/19(日) 18:28:20
その時は永久に来ないのであった…
2009/04/19(日) 20:32:10
まるで杉浦幸だな
2009/04/19(日) 20:36:27
おっさん脳全開だなw
396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/19(日) 22:25:06
このOSで動く2chブラウザあるの?
2009/04/19(日) 23:20:46
>>391
詳しく!
2009/04/20(月) 19:26:01
>>396
たぶんJDが動く
2009/04/20(月) 19:27:16
Win以外はとりあえずV2Cを勧める。
てかおいらはWinでもこれを使う。
2009/04/20(月) 21:53:34
OpenSolarisもどうなるかわかんねえなこりゃ
401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/20(月) 23:02:46
砂利s ... justsystemも吸収されたし、sunはoracleだし、atokも出るって話はどうなるんだろう?
2009/04/20(月) 23:38:26
はてさてWindows7のRCとJarisどっちが公開早いかねw
5月5日でもまだJaris出てなさそうな予感が。
2009/04/21(火) 05:46:18
トップページにFlashをべったりはっている時点で期待出来ないと気付け・・・
2009/04/21(火) 09:01:54
>>401
ジャリスじゃねぇ この低脳ガッ
2009/04/21(火) 09:02:44
>>401
頭悪
>>401
あふぉ
>>401
厨房w
2009/04/21(火) 09:28:29
jaris ってapt-getコマンド使える?
2009/04/21(火) 09:31:41
はい
2009/04/21(火) 21:02:23
ジャリス ( ゚∀゚ )ジャリス
2009/04/21(火) 21:19:13
フリーソフトウェアの意味を理解出来ないわ、ヤリスと読まずにジャリスとかほんと馬鹿ばっか
2009/04/21(火) 21:51:06
>>394
それ、ヤヌス
つーか、出し惜しみと脱ぎ惜しみをかけてるつもりだろ?w
2009/04/21(火) 21:56:28
>>409
肩の力抜けよ、2chは始めてか?
2009/04/21(火) 22:02:32
>>411
フリーソフトウェアの意味を理解出来ないわ、ヤリスと読まずにジャリスとか、力抜けよとか、ほんとホモばっか
2009/04/21(火) 22:32:15
自分を売るなよ、サン
2009/04/21(火) 22:36:01
ヌーブラヤッホー
2009/04/23(木) 00:46:58

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 12:10:41
関係者必死だなw
みんな冷やかしに来てるのにw



これはおまえだけだ。一人でいくつ書いてるか知らんが、
他はさして期待はしてないが、面白いとは思う。それだけ。
2009/04/23(木) 01:12:38
>>415
関係者乙
2009/04/23(木) 01:57:58
windowsのOSそのままパクれば
windowsとの互換もバッチリだよ、きっと。
2009/04/23(木) 02:38:21
問題はパクる技術力がな(ry
2009/04/24(金) 00:48:01
ReactOSに期待しよう
2009/04/24(金) 02:15:16
>>416
おまえはそう言うだろうなあ。でもログが酷すぎるだけだ。

興味ないなら放っときなよ。地味に進むだろうから。
2009/04/24(金) 22:28:42
そろそろゴールデンウイークだが
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/25(土) 18:01:45
早く完成させてくれ
2009/04/25(土) 21:13:41
砂利斯
2009/04/27(月) 00:22:07
>>417
そんなMSですらパクれないものを外部がなんて...
2009/04/27(月) 00:26:48
どうも経過が良くないね。流産しそうね。
2009/04/27(月) 00:36:56
ReactOS に期待
2009/04/27(月) 00:40:33
ReactOSとか久々に聞いたんだがw
あれってプロジェクト進んでるのか?
2009/04/27(月) 05:19:20
Ver. 0.39がリリースされたばかりだ。

Ver. 1.00がいつになるのかは分からん。
2009/04/27(月) 16:27:54
>>420
関係者お(ry
2009/04/29(水) 18:15:40
ReactOS より Wine を実用環境にするほうが早いだろ
2009/04/30(木) 08:25:44
ところでReactOSとやらはJarisと関係あるの?
2009/04/30(木) 08:48:48
Wine繋がり
2009/04/30(木) 14:52:41
>>431
永遠にα版という関係。
2009/05/01(金) 00:14:21
まったくもって音沙汰ないねJaris。どうせ期待外れだとかなん
だかんだ言ってもどこかで期待してしまってんるんだよなぁ。
かなり大掛かりな修正でも行っているのか、単純に今の状態じゃ
よの中に出せないだけなのか・・・
2009/05/01(金) 00:44:40
答え:どうでもよくなった
2009/05/01(金) 09:32:28
10.5.7よりはやくださないと完全にAppleに負けるな
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/02(土) 23:01:02
そうか?
2009/05/03(日) 00:13:48
つうかなんでAppleと張り合ってることになってるのw
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 12:37:20
芋場からつながんねーぞ
端末を認識してくれないが、どーしたらよかんべ?
440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 17:46:31
OpenSolaris関連は買収の影響で開発一時ストップの圧力がかかってるらしい。
2009/05/10(日) 20:32:46
ついにネガキャンか?
終わってるなwwwwwwwwwwwww
442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 11:16:53
なんだよw
最初からひも付きプロジェクトだったのかよwww
2009/05/11(月) 11:28:04
草生やすな、氏ね。、
2009/05/12(火) 23:05:28
全然オープンじゃない件
445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/16(土) 23:55:25
どうなってるのこれ?
2009/05/17(日) 00:28:31
既に死んだ。Opensolarisスレに移動をお願いします
2009/05/17(日) 03:48:31
つーかカーネルソース公開してない時点でライセンス違反だしなw
2009/05/17(日) 04:16:18
インストールしてみた
ソラリスってなんですか?っていう素人ですけど
起動しただけでメモリ2ギガのうち1.2ギガ使用してた
重くてキーボードがうまく操作出来なかった


PCのスペックに自信があるやつの感想を聞いてみたい
2009/05/17(日) 07:19:25
それ聞くのデジャヴだな
このスレ読み直せば。
2009/05/24(日) 12:50:11
今Jaris使って書き込んでいるんだが、問題はいろいろあるが基本的には割といいと思っている。
ただこのまま開発がストップするのなら使いつづけるわけにはいかないなあ。
本家のopensolalisを見当してみるかな?でも今回の身売りでopensolalis自体どうなるかわからないからなあーーー
>>448
俺もメモリ2Gで確かに1.2Gは使っている。AMD64×2だからなのか遅いとはあまり感じない。むしろUbuntuのほうが若干遅い気がした。4万円以下で手に入れたPCでこれだけ動けば文句は無い。
2009/05/27(水) 01:06:44
apt-getってどうやったらjarisで使えるようになるの?
2009/05/27(水) 02:03:23
        *'``・* 。
        |     `*。  SUNも買われちゃったし、
      ,。∩     *    もうどうにでもなーれ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、 つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆  ∪~ 。*゚
       `・+。*・ ゚
453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/01(月) 23:42:31
これはもう放置ですか?
2009/06/02(火) 09:52:48
Jarisいいと思うのだけど、結局著作権を持つオラクルがどうでるかで変わってくる話だからなあ?
オラクルにしてみればSunの買収はMySQL潰しが主目的でSolarisはついでに手に入ったにすぎない。
とはいっても結果としてハードとOSが手に入ったわけだからこれを生かさない手はない。
結局Solarisは有料化してoracleのサーバー用OSになってしまうのだろうな。
まあダメならダメでUbuntuでいい。
正統派のUnixが欲しければFreeBSDもある。
2009/06/02(火) 09:53:23
期待しない方が良いんでない?
2009/06/02(火) 11:52:17
>>454
今ライセンス公開してるソースがあるから、Linuxと同じでいくらでもディストリは作れるし配布もできんだぞ
ダーウィン開発するのとはワケが違う
だから、オラクルが有料化しても、OpenSolaris自体はOSS開発されるだろう。体勢に影響ないよ
2009/06/02(火) 14:18:26
>>456
詳しいわけじゃないがライセンスを公開しているからといって著作権を放棄したわけではないんじゃないのか?
つまりライセンスを公開しようとしまいとオラクルの勝手。
明日からライセンスを公開しないとオラクルが言うことだってありえるのでは?

2009/06/02(火) 14:27:12
ライセンスを公開しようがしまいが別にどうでもいいんだが。
問題はソースコードを公開したかどうかで、しちゃったものを回収してまわることは
できないってことだけどね。
2009/06/02(火) 15:04:37
「ライセンスを公開」って意味不明なんだが
2009/06/02(火) 15:16:03
当事者以外に開示されないライセンス文書もあるじゃん。
2009/06/02(火) 15:21:04
オープンソース製品についての話でそのイイワケは苦しいな
2009/06/02(火) 15:30:53
>>456
Linuxと違って、Solaris開発者はSUNにいるから
影響が無い訳じゃない。

オープンソースから開発は継続できるが、
今までと同じ開発リソースが注がれるかどうかは定かではない。
2009/06/02(火) 15:41:30
Linuxも大手ベンダからの貢献が消滅したら今のようにはいかなくなるだろうが
Solarisの場合はSunのスタッフが減らされると致命的だろう
2009/06/02(火) 16:23:03
まあJarisの場合、これからって時に買収騒ぎで出端を挫かれた。
つくづく不運なプロジェクトだ。
2009/06/02(火) 16:26:55
osolは着々とリリースされてるし関係なくね
2009/06/02(火) 16:36:45
まだ何もいじってないんだから予定通りに出てくるのは当たり前
気になるのは買収完了後
2009/06/02(火) 17:16:00
オラクルがオープンソースに力を入れるわけがない。
と考えるとなんか絶望的な気もするなあ。
2009/06/02(火) 18:14:25
OpenSolarisを基盤ソフトウェアの一つとしてくれれば希望はあるんだがな
Starter向けにExpress Edition入りOpenSolaris配布とかもやれそうだ
2009/06/02(火) 21:23:05
MSを何とかしたい、と思ってるのはオラクルも一緒だろうし。
OOoとOpenSolarisはMSへの嫌がらせで開発を続けるでしょ。>オラクル

問題はMySQLだけど、PostgreSQLやFirebirdにシェアくれてやるぐらいなら、
オラクル・ライトで開発続けるんでね?
2009/06/02(火) 22:28:06
LAMPからSOAPに
471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 00:05:46
オラクルがMySQLほしさにSunを買ったとも思わないが、
OpenSolarisに力を入れるとも思えん。
s/OpenSolaris/UnbrreakableLinux/ なのか?
2009/06/05(金) 01:13:44
>>471
ラリー某がMSに嫌がらせをしないはずがない(w


ワンストップショッピングとかも考えてるんだろ。
ハード、OS、DBでまとめておいくらでとってもお得、とか。

2009/06/05(金) 22:13:29
>>472
なるほど。SUNディーヌ Expressですね。
2009/06/05(金) 23:45:58
>>471
MySQL欲しさじゃねえよ。
MySQLはいらなさで買ったんだよ。
2009/06/06(土) 16:03:58
>>474
ンダ、オラクルにとって一番邪魔くさい存在だったからね。
PostgreSQLはどうやって潰すのかな?
2009/06/12(金) 13:17:55
それにしてもフルコンテンツ版の公開はいつになるのだろう?
2009/06/16(火) 12:47:18
jaris入れてみたんだが、使う意味がないことがわかったんで撤収させたいんだけど、
マルチブートしてる相方のw2kからは見れないし、どうやってZFS領域を削除するのか
わからん 誰か教えて
2009/06/16(火) 12:49:56
つ KN(ry
2009/06/16(火) 13:02:18
ルーク、dd を使え
2009/06/16(火) 19:05:34
>>477
fdiskでZFSって見えないのか?
2009/06/16(火) 21:15:06
>>488 fdiskで見ると、160G中NTFSが80Gでnon-dosってのが10G使ってますな 
で、残りはなんも無し・・・
ルークとかddとかknとかって、検索しても出てこんですわ・・・
すんません、リンク先よろしくです
2009/06/16(火) 21:32:59
>>488がんばれ
2009/06/16(火) 23:22:18
KNOPPIX
484477
垢版 |
2009/06/20(土) 00:15:33
おーいjarisの中の人、jarisに興味をもってる人は多いと思うんだけど、
試しにインストしようにも、いまいち気に入らなかった時に、領域を戻せないとなると、
試す人もいなくなるぞ つーわけでjarisの中の人、対処法教えてくれw
>>488 知的なレスを期待しておりますw
2009/06/20(土) 00:40:33
普通、仮想環境で試すだろ。VMWareとか。
KNOPPIXとかをCDとかでブートしてZFSの部分だけ指定してフォーマット掛けれるのではのではないか。
その後、ブートローダを書き換えて再起動。
2009/06/20(土) 01:36:13
Puppy あたりでブートして、ディスク管理ツールで、元に戻せば?
2009/06/20(土) 04:34:15
jarisに限らないのだが、どうして自分で解決出来るスキルがないやつに限って、デュアルブートで試そうとするのだろう?
2009/06/20(土) 06:19:40
違うよ。
自分で解決できるスキルがあるやつは、こういうとこに聞きに来ないだけ。
2009/06/21(日) 23:40:40
そんなの窓からfdisk………
あっ、たまたまここを見ただけでjarisに興味のない漏れは答える資格がないのか
2009/06/22(月) 06:51:02
>>489
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__  こうやつて
     |        |        |   | |\_\  fsckすれば
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| よひのかしら
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄
2009/06/22(月) 21:40:46
レガシーMBRじゃなくてGPTにしてしまったとか
2009/07/09(木) 23:58:21
久しぶりに来てみたが…
完成したのか?
2009/07/10(金) 00:10:26
公式行けば?
2009/07/10(金) 00:20:25
昨年のとつきとうかから何も変わってない。
人間ならとっくに生まれてるはずだが、偉い難産だ。
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/12(日) 16:58:52
Jaris
最近めっきり話題が少ないね

Tmax Windowsに 話題もっていかれた感じ
2009/07/12(日) 18:00:02
>>495
動きがないから話題にしようがない
497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/17(金) 23:05:31
動きが無いね
2009/07/17(金) 23:22:21
動く気が無いね
2009/07/17(金) 23:30:52
こいつ…動くぞ!
500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/19(日) 21:49:08
絶賛放置中
2009/07/19(日) 23:37:48
絶賛放屁中
2009/07/25(土) 21:38:37
遅れながら
立ち読みしたASCII.technologiesで存在を知ったのでやってきますた
過疎ってますのね…

とりあえずいれていじってみます
2009/07/25(土) 21:39:17
その後>>502の姿を見た者はいない…
504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 18:43:35
jarisを試してみようと思って、VirtualPC2007からライブDVDで起動しようとしてるんだけど
GRUBのメニューから一番上を選択したあとに、起動途中でリセットがかかっちゃう。
こうしたらいけるというアドバイスがあったら、教えて欲しい(´・ω・`)
2009/07/26(日) 19:01:08
VirtualPC2007が糞だからトイレに流した後
VMWare Workstationにする
2009/07/26(日) 21:44:35
無料のVMware Server使ってみたら?
2009/07/27(月) 16:38:06
jarisトンズラしたな
2009/07/27(月) 19:41:37
>>504
基本的な所で、参考になるかは分からんが…
メモリは多めに割り当てが必要。
512MBでは途中で止まる。
509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/28(火) 22:49:14
結局、何が問題になってるの?
2009/07/29(水) 20:08:53
開発者のやる気のなさ
2009/07/29(水) 20:11:16
厨雑誌に掲載されたこと
2009/07/29(水) 20:13:37
出す出す言ったのに間に合わなかった!→そうだ投げちゃえ!→ソースコードすら公開せず中座
(もちろんCDDL違反で著作権の侵害です)
2009/07/31(金) 12:24:10
VMware使うならJarisでなくてもいいやと悟った
2009/08/02(日) 09:41:17
落ちてるのか消えたのか、Jarisのサイトにアクセス出来ない。
515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 10:51:39
みんなJarisぎだろー
2009/08/02(日) 12:11:10
ドメイン凍結?
2009/08/02(日) 12:30:48
今月末に expire する予定だったドメイン名の契約が
2009/08/01 00:44:28 に update されて suspended になったみたいね

契約期間を残して廃止を申請したみたいだから
Jaris を諦めたってことなんじゃないかな

何も言わずにやめるってのは無責任な気がするけど
2009/08/02(日) 12:43:16
suspendedの意味がわかってないね
2009/08/02(日) 14:38:35
所有者が更新しなけりゃ、凍結期間中だからそのうち消えると思うけどね
2009/08/02(日) 15:44:45
OpenSoralisそのものが日本語に不自由しないからどうでもいいんだよね。
どうせなら、NexentaやStormOS弄って整備してくれた方がよっぽどいい。
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/02(日) 18:08:00
Jarisでサイトにアクセスすると・・・ん? サイトにアクセスできるけど?

と思ったら、4月から全然使ってなかったからキャッシュが残ってたみたいだw
2009/08/02(日) 23:50:10
え?Jaris終了?
523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 19:01:39
久しぶりサイトに行ったら消えてた
もう終了なの?
やりすぎだよな・・・・・
2009/08/03(月) 19:03:56
ttp://mail.opensolaris.org/pipermail/ug-jposug/2009-August/thread.html
2009/08/03(月) 20:28:59
オレは
ようやく
のぼりはじめた
ばかりだからな

この
はてしなく遠い
Jaris坂をよ…
2009/08/03(月) 21:38:11
メンテナンスって……
メンテナンスにしては長すぎるし唐突だよな。言い訳にしか聞こえn
527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/03(月) 23:25:55
>>526
メンテナンスなの?
もうみんな終了と思ってるんだから素直に終了にしとけばいいのに。
2009/08/03(月) 23:32:35
>527
みっつ上のレスくらい見ろよ
2009/08/03(月) 23:35:02
Jaris先生始まったな
2009/08/05(水) 01:29:53
単純に買収されたせいでライセンスがややこしくなったからだろ
2009/08/05(水) 01:54:38
ライセンスは変わってねーよ
2009/08/06(木) 10:56:53
まあサイト見る限り関係者がライセンス関係に疎いことは明白だったからね
このまま自然消滅かな
533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/06(木) 17:51:15
Jarisにはがんばってほしかったんだがな
2009/08/06(木) 20:29:38
google検索上位にも消えたか・・・
2009/08/06(木) 21:16:31
結局どういう人達がやってたの?有名人?
2009/08/06(木) 21:22:43
Sunの子飼いじゃねーの
2009/08/07(金) 01:31:30
ただのポッと出のIT企業の、社内メンバーがSunが好きだったから
お遊びで〜みたいな紹介だった気が
2009/08/09(日) 06:42:18
サイト消えたの?正式版リリース遅れすぎだとは思ってたけど・・・
何のアナウンスもなし?
2009/08/09(日) 15:22:39
終わるのは構わんが何かコメント出さないと。子供じゃないんだから。
2009/08/09(日) 16:13:03
まるでのりピー
2009/08/09(日) 16:49:44
>>540
小物感を考えると、むしろお塩先生だろ。
2009/08/09(日) 17:47:22
googleのキャッシュも消えた
2009/08/09(日) 18:29:17
>>539
(OpenSolarisの)子供なのでおk
2009/08/09(日) 20:52:08
なるほど
2009/08/11(火) 02:11:29
jari's
2009/08/12(水) 09:24:14
犯りす?
2009/08/12(水) 12:27:20
OpenSolarisの子供だけあって
ジャリっす
2009/08/12(水) 12:32:20
死語だな
2009/08/14(金) 20:00:09
>>547
でも水子だな
2009/08/15(土) 22:50:54
あらいやだあたしは氷子よ
2009/08/15(土) 23:01:37
jaris.jpドメインが12日付で復活してる件はスルー?
2009/08/15(土) 23:14:59
単にだれもチェックしていないだけでしょう
2009/08/17(月) 22:30:56
なんか復活してるね。
>>551
おれらがスルーするより、サイト自体がドメイン停止期間があったことをスルーしてる方が問題だと思わないか?
2009/08/17(月) 23:38:09
サイトに更新があるのに期限切れをスルーしたならともかく
今んとこドメイン復活させただけみたいだからどうでもええわ
2009/08/18(火) 05:21:59
復活してるけど乗っ取られたんじゃないだろうな?
2009/08/18(火) 09:53:43
むしろそうあって欲しい
557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 22:45:26
どうなりました?これ
2009/09/02(水) 02:20:49
死亡確認
2009/09/02(水) 21:27:55
まだだ!まだおわらんy
2009/09/03(木) 00:01:44
人員が少なくて困ってんだろ。
僻ましい誰かさん、スレ荒らしはもういいだろ、、、。
2009/09/03(木) 19:39:50
誰か荒らしているのいるように見えんけど

しかし加曾利杉だよ
2009/09/04(金) 18:46:48
>誰か荒らしているのいるように見えんけど

どう見ても難航してるのを受けて、いぢめてるんがアリアリやん。
まぁいいけど、必ずひとりは来るんだよなあマイナーな世界で新しい事すると。
jarisのサイトの様子が「停滞して来て」やっと今のスレの感じだし、
見たままだろ。よくあるこった。
2009/09/04(金) 21:10:45
難航するっつーか
そもそもCDDL無視して未だにソースコードすら公開してないじゃん
ライセンス違反は叩かれて当然だろ
2009/09/05(土) 03:43:54
ここで叩いてもなぁ

Jarisに公開要求して対応が得られなかったらライセンス違反を通報すれば良いじゃない
2009/09/05(土) 04:31:54
通報しようにも英語が書けない
2009/09/05(土) 11:00:27
まずJaeisに公開要求した?それでも対応が得られなかった?
そういうことなら協力するけど
2009/09/05(土) 12:23:06
ソース求められるのは、パッケージを持ってるやつじゃねぇの?
俺は持ってるが
2009/09/05(土) 12:27:58
ライセンス読んでから来い
2009/09/05(土) 13:55:16
コレ作ってるの日本人か?
日本語が所々おかしいんだけど。
2009/09/06(日) 13:13:29
中国人らしいよ、つくってるの。
2009/09/06(日) 13:38:39
FireFox
ThunderBird

本来Solarisはサーバ用途では非常に優れたOSではあるが、クライアント用途では完全にWindowsやLinuxに押されている状況が続いていました。
2009/09/06(日) 23:14:44
jarisの正式版までこぎ着けないのは、中途半端で出したくないのと、
人手がすさまじく全く足りてないのと、サイトの止まりっぷりからすると
この二点が全てだろうね。他との差別化はしないと出してもしょうがないから、
これからもプロジェクトは停滞するだろうよ。ソースコード公開なんてまだまだ先だろうね。
それから、jarisがお手伝いを募らないのはなんでなんだぜ。
2009/09/07(月) 01:01:28
なんか変な選民意識とか持っちゃってるんでしょ
2009/09/07(月) 03:12:26
>>572
普通のOSS開発は逆なんだけどな
とりあえずソース公開しとけばバグ報告やパッチが送られてくる可能性だってあるのに……
2009/09/07(月) 07:12:20
>>574
なまじおつ
2009/09/07(月) 10:06:59
解読や再現の難しいバグ報告ならたくさん送られてきそうだな
そしていつになったら直るんだよとつつかれまくると思われ

つつきまくるヤツに限って無価値な報告だったりもしてな・・・
2009/09/07(月) 10:14:00
とりあえずソースも公開してみましたって,Windowsのフリーウェアに多いよね
それで開発が捗ったなんて話は聞かないが
ましてプレalpha段階のソフトウェアなら尚更
2009/09/07(月) 11:17:57
結局のところ、非社交的な開発者が細々とやってたところに
イベント屋が乗り込んできて開発者がやる気なくしたって
とこだろ。
イベント屋はウェブページ作る以外に何も出来ないみたいだしな。
2009/09/07(月) 12:46:54
オープンソースにすればうんたらかんたらとゆーのは
何々するだけで成績大幅アップ!といった売り言葉と変わらん
2009/09/07(月) 12:57:46
そりゃそうだがJarisはオープンソースに し な きゃ い け な い んだよw
2009/09/07(月) 13:31:44
原理主義者が粘着するスレですね
2009/09/07(月) 13:37:16
原理主義……?
OpenSolarisをコアにしてんだからCDDLに従うのは当たり前だろ
それとも著作権を無視するのがそんなに偉いのか
2009/09/07(月) 16:55:02
Jarisなんて好きにやれよ。
大したこともないんだろ?
2009/09/08(火) 09:47:45
Jaris=CDDL違反=Sunの敵?
2009/09/08(火) 10:42:11
敵ではないな
小物すぎて
2009/09/09(水) 02:31:12
ジャリズムって芸歴長いよな。高校生デビューだっけか?
587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/13(日) 18:19:26
>>582
著作権無視しているにもかかわらずたいした騒ぎにもならないのってなんか悲しいなw
2009/09/13(日) 20:52:28
CDDLってコード公開が原則?
GPLみたいに言われてからコード配布とかCD配布でいいんじゃないのか
2009/09/13(日) 22:01:37
licenses/Common_Development_and_Distribution_License - Open Source Group Japan Wiki - Open Source Group Japan - SourceForge.JP

ttp://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FCommon_Development_and_Distribution_License
590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 22:50:01
>>588
ん? Jarisってコード配布はしてるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 23:07:18
堂々とJaris開発元に問い合わせてみれば良いじゃない
2009/09/16(水) 06:59:03
返事が来るかどうか
2009/09/25(金) 21:31:15
何これUSBすら認識できないw
594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 00:13:29
mac windows linux jaris
を「クアッドブート」した人居ますか
2009/10/05(月) 00:15:10
もう早一年経つじゃん。
出来ないならやめたら?
2009/10/05(月) 02:19:59
粘着するのをやめたら?
2009/10/05(月) 10:36:44
ヤリスがんばれ
2009/10/09(金) 05:16:14
|Д`)・・モウ半年モ書込ミ無イ・・・
2009/10/09(金) 05:18:32
|Д`)・・ゴバクデシタ・・・
2009/10/13(火) 00:26:39
久々にぐぐったら復活してるしw

というかもう一回ゼロからやり直して欲しいね、これ
2009/10/24(土) 00:17:21
まだかなぁ〜
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 23:50:51
久しぶりに見に来たら
何にも進展無いみたいですね
603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 23:12:39
まだかなまだかなぁ〜
2009/12/05(土) 17:47:39
残念だが、永遠に"まだ"だと思う
605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 22:50:19
誰も書いてないよ
2009/12/27(日) 22:51:05
ダウンロードできないんですが
2009/12/28(月) 01:07:58
終わってますね。
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 10:20:07
いきなり書き込みが3レスもついてはじまりました
2009/12/29(火) 00:33:14
ダウンロードできません。
うpしてくれよ
2009/12/29(火) 01:02:37
つーか、OpenSolaris自体、出来がいいとは思わないし、普通に要らんだろ。
ぃっτょι
2009/12/29(火) 01:13:03
出された物を楽しめるか楽しめないかは、受け取る側の素養にもよるんだよね
2009/12/30(水) 20:51:23
だからダウソできねっつってるだろ
さっさと誰かうpして下さい
2009/12/31(木) 00:57:49
咲く前に枯れたOSなんかどうするんだよw
2010/01/16(土) 03:03:36
放置中のHPトップ
jaris b98cxの公開日10月10日とだけなってるけど
2008年の10月10日なんだよね
そろそろ「年」入れとかないと初見者には分かり辛くなるよ
とりあえずここにメモ
2010/01/18(月) 01:39:44
きっと、2010年10月10日にロゴあわせでリリースしたいんでしょう

もうちょっと、まとうぜ
2010/01/19(火) 09:46:50
ロゴ合わせ?
2010/01/19(火) 10:43:40
ログ合わせかもしれない
2010/01/19(火) 18:17:50
平成22年2月22日にバージョン2が出るんじゃ?
2010/01/28(木) 19:25:46
もう死んでる気がするのは俺だけかな
2010/01/30(土) 21:35:47
なんでこんなにダサい名前にしたんだろ

Japan Solarisなら発音のしやすさともじり方からして
Japarisだろ

あったまわるー
流行るものも流行らないよ
2010/01/30(土) 21:41:46
本家が Oracle Solaris になったから
こっちは Ojaris にすべきだね
2010/01/30(土) 22:28:45
>Oracle Solarisになったから

妄想キメェ
2010/01/31(日) 02:59:47
>>622
無知乙

Oracle Solaris Operating System
ttp://www.oracle.com/us/products/servers-storage/solaris/index.html
2010/01/31(日) 08:37:43
ネーミングの問題だけなら、おじゃりすなんてなおさらキメぇw
ダメに決まってるだろw
2010/01/31(日) 18:24:32
お前がキメェと言ったのはOracle Solarisについてじゃねーのか?
引用もろくにできないなら黙ってろよ、タコw
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 23:31:41
ヤリスぎだろw
2010/02/10(水) 06:22:21
おじゃわさんの作ったソラリスみたいだろ
おじゃりすだと
2010/02/24(水) 07:15:20
放置ですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 16:24:22
放置ですな
2010/02/26(金) 16:35:19
スポーツ放置
631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 22:47:58
ホーチミン
2010/04/15(木) 08:37:55
ふと思い出したので入れてみた、前失敗したのはやっぱメモリか
今取れないんだな、iso欲しい人まだいる?
633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/18(日) 00:30:36
>>632
もしまだここを見ることがありましたら、iso欲しいです。
PCが不調になりまして…いただけないでしょうか?orz
OCN規制なのでもしもしで失礼します(´・ω・`)
2010/04/18(日) 08:02:39
>>633
http://mirror.xn--lvt2t.jp/jaris/
CDDLに従えば再配布はできるはずなのでミラーしてみた
ハッシュが信じられる人向け
2010/04/18(日) 19:52:36
633じゃないが勝手に戴いたぜサンクスコ
2010/04/18(日) 22:42:23
>>634
ありがとうございます!
これでようやく直せる…かもしれないです。
637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/08(土) 15:30:07
>>634
パーミッション不足で落とせないみたいですね...
2010/05/08(土) 22:10:37
落とせないようにしてるからね
2010/09/25(土) 15:31:26
今更ながら、どなたかミラーぷりーず。
当時はデスクトップに興味がなくて落としてなかった。
2010/10/12(火) 19:53:19
ここまで1.0RCの話題なし
VMWareで起動したらキーボードが1列右にずれるなんて事象に合った
再起動したら直ったんで再現しない
2010/10/14(木) 03:13:28
>>640
まさか出るとは思わなかったわ。情報サンクス
2010/10/20(水) 19:56:12
こんどこそ使い物になるのか?
2010/10/21(木) 01:33:46
ふっかつしてたのか
2010/10/23(土) 21:17:21
VitualBoxでライブCD立ち上げてインストールしようとしたら、すげぇ時間かかる上に94%あたりで先に進まなくなりました。
公式でもVirtualBox用イメージは非公開ですし、相性悪かったのかな。
2010/10/23(土) 23:13:31
643だけど実機にインストールしたら99%で一時間足どめくらった
もうだめだと思って電源断、ためしに立ちあげてみたら普通にインストールできてた
atokがはいらないorz
2010/10/26(火) 11:48:10
win7_64のVirtulBoxにインストールしてるがやたら遅い。
適当な奴にインストールしてみようか。
2010/10/26(火) 14:12:23
646ですが、割り当てメモリを1GBから4GBに増やしたら、ちょっとだけ早くなりました。
どんだけリソースがいるのやら・・・。
2010/10/26(火) 19:55:36
インストール完了。
なかなか良い感じではあるが・・・。
2010/10/26(火) 22:17:17
古いセレロンの2.4GHzでメモリー750Mのマシンにインストール中。一時間経ってもおわんねー。
メモリ500Mで挑戦しようとしたらライブCD起動すら出来ねー。
2010/10/27(水) 02:05:48
アップデートできないのは仕様ですか?
681.23MB落としても、これはライブイメージですからインストールできませんとか言いやがるし。
2010/10/30(土) 12:15:29
jarisのサイトみてきたけど、
何で、売りが、ウィンドウズのアプリが動く、しかないの?
OpenSolarisベースだから、これこれこういうメリットが、とかさ、
そういうことは、アピールする気ないの? あの人らは。
2010/10/30(土) 17:30:02
>>651
Solarisベースである事の意味が一言も語られてないよな(w

でも、UNIXとLinuxの区別も付かないような人、例えばWindowsから、Linuxよくわからないけど
無料だからUbuntにしたい、というようなデスクトップユーザ向けなんじゃないかな。
2010/10/30(土) 17:39:18
LinuxよくわからないけどUbuntuにしたい、というような人は
普通にUbuntu使うと思うわ
2010/10/30(土) 20:15:04
別にubunt使いたい人向けとは言ってないが。
2010/11/01(月) 15:19:45
Solaris自体がそんなもんだから
オラクルもアレゲだし
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 17:42:05
Dellのワークステーションに入れようとしてみたのよ。
全然だめなんよ。Dellでダメだからどうだか。
2010/11/28(日) 20:47:44
ジャリスだとおもってた!
2010/11/29(月) 08:12:41
ヤリスです
2010/12/01(水) 05:18:42
>>657
ヨーロッパ系の言葉は母音のある「J」は「Y」、「S」は「Z」に置き換えて発生すべし
2010/12/01(水) 11:56:31
いや、でもこれ国産ディストリビューションでしょ?
2010/12/01(水) 12:24:41
んじゃ 砂利?
2010/12/01(水) 12:47:09
英語さんディすられてんの?
2010/12/01(水) 13:00:02
英語は「ヨーロッパ系」じゃないんだよ、たぶん
2010/12/01(水) 13:05:05
定番ギャグだな
2010/12/01(水) 15:10:35
とはいえラテン系とゲルマン系言語を混ぜるとか乱暴にもほどが…
2010/12/05(日) 01:39:19
ZFSのバージョンが13ってどーゆー事よ。
最新のSolaris系としても使える?と考えてはいけなかったようだ。
2011/01/24(月) 11:54:48
で、今どーなってんだ?
2011/01/24(月) 21:36:22
続報無しだね。もう開発もやってないんじゃないかと思うくらい。
去年リリースした物も、実は昔作って公開してなかったのを引っ張りだしたんじゃないかと疑うわ。
2011/01/25(火) 12:01:25
opensolaris自体OpenSolaris 2009.06って・・・
GNU/opensolarisなら、別にGNU/Linuxでいいやって感じ
2011/01/25(火) 21:05:18
言ってる事が理解不能だが、LinuxがいいならLinux使っとけよ。
誰もおまえに強制してない。
671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/25(火) 21:26:17
>>670
Linux使ってるよ。
何もお前に言われる筋合いない。
2011/01/25(火) 23:11:51
OpenSolarisのスレでLinux宣伝してる時点で叩かれる要素十分です
おまけにageてるし
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 00:12:09
ageると何か困ることでもあるの?
2011/01/26(水) 09:33:21
>>673
今時専ブラ使うからagesageなんて殆ど意味ないのに、文句言う池沼はほっとこう
2011/01/26(水) 21:31:42
自演まじうぜー。agesageは最早暗黙の了解だろうが。

しかも、本題に関係ないところでしか反論できねーのかよ。
2011/01/27(木) 14:52:02
>>675
てめーで煽っておいて自演認定とは卑怯者だな
マジ死ねよ
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/27(木) 14:54:03
>>675
そんな暗黙の了解なんてないよ。
2011/01/27(木) 20:11:07
どう見てもこのスレで犬の宣伝する方が煽りです
2011/01/27(木) 21:17:44
何故にこんな過疎スレを荒らしにくるのか?
2011/01/28(金) 09:08:47
>>678
宣伝と個人的見解の区別も出来ない池沼
>>679
荒らしと個人的見解の区別も出来ない池沼

∴OSL使いは自意識過剰
2011/01/28(金) 17:35:17
>>680に追加しておくと

>>680
このスレでLinuxの方がすぐれてるって言いたいだけのレスすれば
そりゃ個人的見解だろうがなんだろうが叩かれる要素十分だと
いうことすら理解できない池沼
2011/01/28(金) 19:00:21
えっと…「Linuxのほうがすぐれているって言いたいだけのレス」はどのへんにあるのかな?
683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/28(金) 19:11:57
Adieu Jaris
2011/01/28(金) 20:21:27
>>681
つい構っちゃったけど、そろそろ荒らしに構うのはやめとこーぜ。
2011/01/29(土) 09:18:09
>>681
>>682
Linuxの方が優れてるなんて一言も言ってない事を理解できない池沼
裏を返せばそう思ってるのか?とツッコミたくなる

やはり自意識過剰
2011/01/29(土) 11:59:54
自分が言ったことを言っていないと言い張るのは池沼というより痴呆だったな
すまんさすがの俺も痴呆には勝てんわ
2011/01/29(土) 12:25:35
人が言ってないことを言ったと言い張るのは池沼というより痴呆だったな
すまんさすがの俺も痴呆には勝てんわ
2011/01/30(日) 00:32:55
痴呆家の人々
2011/01/30(日) 11:03:27
Tivoliがどうしたって?
2011/05/24(火) 01:42:10.73
「Jarisやり過ぎだろwwww」

ってレスを2年くらい温めてたけど使う機会来そうにないな
2011/05/24(火) 23:34:13.77
Jarisはオワコン
2011/05/26(木) 07:19:59.52
無念
2011/05/28(土) 18:22:08.46
ヨーロッパ向けVitz
694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/10(水) 15:25:03.84
jaris.jpドメイン消滅?
2011/08/10(水) 21:49:39.47
whois見ると8/1にsuspendedになって
有効期限が8/31って事でいいのかな
2011/08/24(水) 18:54:25.50
巨人×阪神★2
697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/07(土) 11:10:41.71
とほほ
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
ふむ
2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN
SunもOracleに買収され、ソラリスオワコンなのに、なぜ今頃このスレに書くのだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 16:48:06.48
つながらねーぞい
2013/10/29(火) 00:07:16.22
なぜ今ごろ上がってきたw
702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/08(水) 07:57:56.29
年が明けたのにつながらない
703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/27(火) 10:41:48.33
あげ
2014/05/27(火) 10:52:26.61
今月はじめ、職場に新しいPC(Core i7の結構ハイエンド構成)が入りました。多分私が運用保守をまかされそうな
雰囲気です。業務的にとある構造分析やシミュレーションなど行う必要がありOSにUNIXを採用するのは
聞いていたのですが、搬入されたPCのダンホール箱に乗っかっていたのはJarisのインストールパッケージでした。

「うへぇ〜、よりによってJarisかよ」
2014/06/08(日) 17:46:36.86
ttp://anond.hatelabo.jp/20121219191602
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 13:45:51.96
jarisってもう無いの?誰も引き継いでない?
2014/11/04(火) 13:53:35.17
コピペ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/628
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/25(水) 05:22:29.94
jarisダウンロードどこですか?
url教えて下さい。
インターネットアーカイブにもない。ミラーどこですか。
2015/02/25(水) 09:48:11.05
日本語あやしいな
2015/02/26(木) 21:25:43.93
>>708
ないあるよ
711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 14:41:13.25
ダウンロードしておいたオレは勝ち組
2015/03/01(日) 22:31:50.16
なぜいまさらjaris?
2015/03/08(日) 23:03:12.18
わしも期待していたんだよ。
Windowsアプリが動くっという事でさ。
2015/03/11(水) 02:36:41.90
誰にだまされた?
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 11:16:35.49
office2003あたりはサクサク動いたバイ
716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:56:31.70
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

GT9IYTLBCA
2018/02/14(水) 09:51:45.09
☆ 日本の、改憲をしましょう。現在、衆議員と参議院の両院で、
改憲議員が3分の2を超えております。『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。国会の発議はすでに可能です。
平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 05:58:00.69
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

33CES
719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 07:09:00.70
plus fire 燃え上がる♪
2020/12/09(水) 09:22:18.30
https://i.imgur.com/sABQ9qf.jpg
721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:20:51.92
卒業式終わったら入学式
722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 21:21:56.61
よく知らんがそーかに当てはまるんだけど隣のスタッフで確定なのは諸先輩方に任せたらいいのに 是が非でもやらなくて、つるし上げるべき。
https://i.imgur.com/fqf7eiQ.png
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況