【前スレ】
Sun Microsystems 最上川上流
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
探検
Sun Microsystems 最大の企業売春
2009/05/11(月) 19:30:07
2009/06/17(水) 22:05:53
OpenSolarisベースでOrarisFを作ります
2009/06/18(木) 21:41:46
夏野 “日本ダメだ論”がすごいんですよね。
「日本がダメだ」と言いたい人がすごく多いんですよね、日本って。
ひろゆき 日本をダメって言うのが好きですからね、日本人が。
夏野 日本がダメだとすごくうれしそうにする日本人、いっぱいいるよね。
普通はうれしくないと思うんですけど、「やっぱ日本ダメだ、だから俺もダメなんだ」という感じだよね。
自分の会社がダメだとうれしい人がいるよね。なんでだろう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news098_5.html
「日本がダメだ」と言いたい人がすごく多いんですよね、日本って。
ひろゆき 日本をダメって言うのが好きですからね、日本人が。
夏野 日本がダメだとすごくうれしそうにする日本人、いっぱいいるよね。
普通はうれしくないと思うんですけど、「やっぱ日本ダメだ、だから俺もダメなんだ」という感じだよね。
自分の会社がダメだとうれしい人がいるよね。なんでだろう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news098_5.html
2009/06/18(木) 22:35:32
日本を駄目だと思うのは理想が高い、改善したいと思ってるからなのだが、
最近は単細胞のゆとり馬鹿が異常に増えたせいで、
日本が駄目だというと脊髄反射で非国民とか朝鮮いけみたいな反応が増えたな。
それは大夫違うと思う。
最近は単細胞のゆとり馬鹿が異常に増えたせいで、
日本が駄目だというと脊髄反射で非国民とか朝鮮いけみたいな反応が増えたな。
それは大夫違うと思う。
2009/06/18(木) 23:42:29
日本は駄目だと思う人が多いのは
日本の駄目な所から目を背けてる日本人が多いことの裏返し
日本の駄目な所から目を背けてる日本人が多いことの裏返し
2009/06/19(金) 01:40:35
日本(をお上)はダメ(にしようとしているの)だ、の略
2009/06/19(金) 14:40:47
日本をダメにしようと画策しているのはApple社
2009/06/19(金) 15:24:10
東大生にゴミ使わせてるしな
2009/06/19(金) 15:29:06
ダメな人たちは他人もダメにしようとするからね
ダメェ時空に引きずり込めーってなもんだ
ダメェ時空に引きずり込めーってなもんだ
2009/06/19(金) 21:40:26
会社でもそうだが、
大概、能力が突出しているやつは理想も高く、周りや組織が駄目に見える。
大概、能力が突出しているやつは理想も高く、周りや組織が駄目に見える。
2009/06/19(金) 23:31:07
2009/06/19(金) 23:37:29
周囲に比べて「突出」ではなく「少し出来る」程度ならたくさんいるよ
その程度で調子こいてるダメなヤツもね
その程度で調子こいてるダメなヤツもね
2009/06/19(金) 23:45:51
そもそも日本は素晴らしいと思っているやつが一体何を生み出したんだろうな。
かれこれ日本をとりあえず賞賛することが国民のあり方のような考えが若者の間でも
蔓延しだしてから何か良いことがあっただろうか。
他国と比較してどうこうじゃなく、悪い部分があったら家庭でも会社でも国家でも
改善策を考えるのは当たり前の思考だし、その積み重ねが生き残る秘訣なのだが。
現状をただ賛美しても何も生まれないと思う。あれは失敗でこれは成功という比較分析なら意味があるが。
かれこれ日本をとりあえず賞賛することが国民のあり方のような考えが若者の間でも
蔓延しだしてから何か良いことがあっただろうか。
他国と比較してどうこうじゃなく、悪い部分があったら家庭でも会社でも国家でも
改善策を考えるのは当たり前の思考だし、その積み重ねが生き残る秘訣なのだが。
現状をただ賛美しても何も生まれないと思う。あれは失敗でこれは成功という比較分析なら意味があるが。
2009/06/19(金) 23:54:09
日本人は直ぐ日本を駄目だっていうのが駄目だって
結局のところ日本のここが駄目だ論を自分でやっているのが
夏野とひろゆきの対談なんだよな。
悪い部分と良い部分の両面を正確に分析していくことだ重要だ。
結局のところ日本のここが駄目だ論を自分でやっているのが
夏野とひろゆきの対談なんだよな。
悪い部分と良い部分の両面を正確に分析していくことだ重要だ。
2009/06/20(土) 13:29:45
もう、らめぇー
2009/06/21(日) 19:15:48
2009/06/21(日) 23:31:36
2009/06/22(月) 15:19:15
ダメだダメだいってるやつは何もしないからな
それで、お前は何かしたの?
ダメだ言ってるだけ?
っていいたいのは確か
それで、お前は何かしたの?
ダメだ言ってるだけ?
っていいたいのは確か
2009/06/22(月) 15:36:13
君たちにはもう何もしてあげない
してあげても喜ばないしね
勝手に滅べ
してあげても喜ばないしね
勝手に滅べ
2009/06/22(月) 15:40:49
そんな冷たいこと言わないでくださいよ
2009/06/23(火) 08:00:45
暗いと不平を言うよりも進んで明かりをつけましょう
2009/06/23(火) 08:44:59
つける明かりがないようだ
2009/06/23(火) 13:25:41
しかたがない俺のズラを鞄にしまおう
2009/06/23(火) 13:27:58
太陽が沈んだというのに。。。お前のは発光するのか?
2009/06/23(火) 20:43:20
ばれちゃしょうがない
お前が頭だと思っているのは俺の○ン○○だ
お前が頭だと思っているのは俺の○ン○○だ
2009/06/30(火) 16:10:51
>>107
ヅラ燃やすぞ
ヅラ燃やすぞ
111名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 15:30:36 またか
112名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 18:05:54 まあ、普通、組み込み系はクロス環境で開発するわな
2009/07/10(金) 18:09:58
ARMでネイティブに開発しているとこなんかあるのか?
2009/07/10(金) 18:10:52
昔はx86は、電卓からの成り上がりだって馬鹿にされたもんだよ。
もともと組み込みマイコンみたいなものだったからね。
もともと組み込みマイコンみたいなものだったからね。
2009/07/10(金) 18:12:17
SPARCですらクロス開発だろ。
2009/07/10(金) 18:13:30
>>115
さすがにそれは無いんじゃね?
さすがにそれは無いんじゃね?
2009/07/10(金) 18:16:13
ARMとかMIPSとかって、makeにやたら時間がかかるからクロスコンパイルするんじゃね?
SPARCは流石に時間がかかることはないだろ?
SPARCは流石に時間がかかることはないだろ?
2009/07/10(金) 18:19:02
どっかで読んだぞ
Oracleが開発をSPARCからx86に切り換えたって
Oracleが開発をSPARCからx86に切り換えたって
2009/07/10(金) 18:20:19
make時間が問題なのではなくデバッグの容易さが問題だろう
マイクロソフトの中の人がIA64にブチきれた最大の理由が、それ
マイクロソフトの中の人がIA64にブチきれた最大の理由が、それ
2009/07/10(金) 18:20:53
>>118
Rockを捨てた、じゃなくて?
Rockを捨てた、じゃなくて?
2009/07/10(金) 18:21:16
OracleがSun買収するよりも何年も前の話
2009/07/10(金) 18:24:00
>>119
結局、ターゲットのCPUで動かすことが目的だから、デバックは対して変わらねーよ
結局、ターゲットのCPUで動かすことが目的だから、デバックは対して変わらねーよ
2009/07/10(金) 18:25:14
>>122
まぁ、そういう人もいるでしょうな。
まぁ、そういう人もいるでしょうな。
2009/07/10(金) 18:25:20
>>119
MSが問題にしたのはコンパイラの出来だろ?
MSが問題にしたのはコンパイラの出来だろ?
2009/07/10(金) 18:29:02
>>124
そのコンパイラはマイクロソフトの自社製だったりするんだわ。
そのコンパイラはマイクロソフトの自社製だったりするんだわ。
2009/07/10(金) 18:31:07
>>125
いや、だからコンパイラ開発部門が良いものを作れなかったってことだろう。
いや、だからコンパイラ開発部門が良いものを作れなかったってことだろう。
2009/07/10(金) 18:32:43
まあ、ありもので作る方が楽だわな
2009/07/10(金) 18:32:59
いや、マイクロソフトのIA64のコンパイラは、悪くないよ。
コンパイル時間は長いものの、同クロックのx86よりは速いコードを出すよ。
コンパイル時間は長いものの、同クロックのx86よりは速いコードを出すよ。
2009/07/10(金) 18:36:19
x86とIA64、それぞれの上でデバッグしてみれば、すぐにわかるよ。
2009/07/10(金) 18:46:22
>>129
それはx86でクロスと、IA64のネイティブでということ?
それはx86でクロスと、IA64のネイティブでということ?
2009/07/10(金) 18:47:40
x86ネイティブとIA64ネイティブの比較
2009/07/10(金) 18:52:11
ああ、ターゲットが違えばデバッグも違うわな
2009/07/10(金) 18:54:37
MSはx86ベッタリなコードを書いてそうだし。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2009/07/10(金) 19:18:46 過去のコード資産は捨てられんわな
2009/07/10(金) 19:25:50
マイクロソフトはx86と心中する気がする。
2009/07/10(金) 19:28:22
たしかに
WMでMIPSに手を出したが、鳴かず飛ばずだし
WMでMIPSに手を出したが、鳴かず飛ばずだし
2009/07/10(金) 19:33:51
windowsって、x86_64でも散々だろ?
売れてんの?
売れてんの?
2009/07/10(金) 19:41:47
2009/07/10(金) 19:44:34
x86と心中ってのは、x86が主流ではなくなっても、x86のみ対応でやる場合だな。
むしろSPARCと心中するのは誰かな。
むしろSPARCと心中するのは誰かな。
2009/07/10(金) 19:50:43
2009/07/10(金) 19:53:16
2009/07/10(金) 21:02:05
2009/07/10(金) 21:04:42
でもカトラーが現役だった頃のWindowsNTは、使えたもんじゃなかったぞ。
2009/07/10(金) 21:17:03
出て間もない頃じゃ仕方ないだろう
2009/07/10(金) 21:39:45
2009/07/10(金) 21:40:37
>>145
それ、次スレとして確保
それ、次スレとして確保
2009/07/10(金) 21:45:27
2009/07/10(金) 21:50:48
>>146
いや、ここは予備スレで、更に以前からある
[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
の次スレでOK
で、>>145が本スレ。
いや、ここは予備スレで、更に以前からある
[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
の次スレでOK
で、>>145が本スレ。
2009/07/10(金) 21:52:35
そういや昔、『言語は思考を規定する。OSは人格を規定する。』なんて言ってた人がいたのを思い出したよ。
2009/07/11(土) 00:05:09
2009/07/11(土) 09:05:40
>>145
また、重複スレたてたのか
また、重複スレたてたのか
2009/07/11(土) 10:02:35
2009/07/11(土) 10:07:10
http://www.atmarkit.co.jp/news/200906/30/top500.html
Windowsを採用したスパコンもあるのにな
Windowsを採用したスパコンもあるのにな
2009/07/11(土) 10:29:59
2009/07/11(土) 10:35:56
>>153
なぜこの流れでスパコン?
なぜこの流れでスパコン?
2009/07/11(土) 10:37:51
>>155
いや、Windows Serverが使われている実例として
いや、Windows Serverが使われている実例として
2009/07/11(土) 10:53:23
スパコンだって誤差のうちだろ?
2009/07/11(土) 11:01:05
>>154
そうだっけ? たとえば何がサポートされてない?
そうだっけ? たとえば何がサポートされてない?
2009/07/11(土) 11:03:14
>>153
うわ、スパコン分野ではSPARC全滅か
うわ、スパコン分野ではSPARC全滅か
2009/07/11(土) 11:30:09
>>153
Intel+AMDのx86_64と鎬を削っているCPUは、IBMのPOWER6だけか。
Intel+AMDのx86_64と鎬を削っているCPUは、IBMのPOWER6だけか。
2009/07/11(土) 11:42:35
2009/07/11(土) 11:44:03
2009/07/11(土) 11:47:44
×POWER6
○Power
BlueGeneはPOWER6じゃないよ
○Power
BlueGeneはPOWER6じゃないよ
2009/07/11(土) 11:51:05
2009/07/11(土) 12:12:03
2009/07/11(土) 12:29:30
まあまあ
もうIA64なんてHP-UX専用だって確定したんだから
どうでもいいじゃない
もうIA64なんてHP-UX専用だって確定したんだから
どうでもいいじゃない
2009/07/11(土) 13:18:31
>>165
具体的に
具体的に
2009/07/11(土) 14:00:13
>>167
この辺からどうぞ。(誰でも知っていることだが…)
http://www.microsoft.com/windowsserver/bulletins/longhorn/itanium_bulletin.mspx
この辺からどうぞ。(誰でも知っていることだが…)
http://www.microsoft.com/windowsserver/bulletins/longhorn/itanium_bulletin.mspx
2009/07/11(土) 14:07:19
2009/07/11(土) 14:26:12
イタではExchangeをサポートしない
と発表した時の批判の嵐は凄かったな。
まあx86-64があるから、
既にハード買っちゃったところ以外は必要ないけどね。
と発表した時の批判の嵐は凄かったな。
まあx86-64があるから、
既にハード買っちゃったところ以外は必要ないけどね。
2009/07/11(土) 14:31:20
Exchangeなんてスケールアウトするモノだろ。
出しても誰も買わんって。
マイクロソフト社内にはIA64用にビルドしたExchangeが存在していても、
それを売るかどうかは、別の問題なんだよ。
出しても誰も買わんって。
マイクロソフト社内にはIA64用にビルドしたExchangeが存在していても、
それを売るかどうかは、別の問題なんだよ。
2009/07/11(土) 14:34:11
マイクロソフト内にコードがあるかどうかは、誰も気にしてないようだが
2009/07/11(土) 14:56:46
>>172
スレを読み直せ
スレを読み直せ
2009/07/11(土) 15:02:41
ここまで>>159にツッコミなし
2009/07/11(土) 15:06:37
>>174
まあ、納得な結果だからな。
まあ、納得な結果だからな。
2009/07/11(土) 23:44:48
妥当過ぎてぐうの音も出ない
2009/07/12(日) 02:25:57
xVM も死亡の道をたどるのか?
ttp://www.virtualization.info/jp/2009/06/oraclevirtual-iron1020090619-1.html
ttp://www.virtualization.info/jp/2009/06/oraclevirtual-iron1020090619-1.html
2009/07/12(日) 04:27:17
ここは予備スレです。
本スレ
↓
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
を先に使ってください。
本スレ
↓
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
を先に使ってください。
2009/07/12(日) 11:58:48
アメリカのM&Aって、そんなもんだろ。
色々と買収する→製品ラインが雑多になる→選択と集中と言って切り捨てる
結局、競合製品を消すための買収なので、どんどん消えてく。
色々と買収する→製品ラインが雑多になる→選択と集中と言って切り捨てる
結局、競合製品を消すための買収なので、どんどん消えてく。
2009/07/14(火) 00:10:26
Rock 死亡してから、ネタがないね。
2009/07/14(火) 00:35:33
いやいや、死亡してないだろ。
死亡してたらSunの人が学会で発表するわけがない。
死亡してたらSunの人が学会で発表するわけがない。
2009/07/14(火) 00:38:30
学会で発表したからと言って製品が出る訳でもなし
2009/07/14(火) 00:38:33
キャンセルされた製品でも論文出ることはある
2009/07/14(火) 07:03:11
むしろ死亡確定のほうが論文にしやすい。
ぶっちゃけていいし。
ぶっちゃけていいし。
2009/07/15(水) 06:52:41
>>181
OracleがRockを残す妥当性が見つからない
OracleがRockを残す妥当性が見つからない
186名無しさん@お腹いっぱい。
2009/08/14(金) 12:36:50 # halt
sun halt: halted by oracle
syncing file systems... done
Program terminated
{1} ok power-off
SC Alert: Sun Microsystems has shut down.
sun halt: halted by oracle
syncing file systems... done
Program terminated
{1} ok power-off
SC Alert: Sun Microsystems has shut down.
レスを投稿する
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★3 [BFU★]
- きょう日米電話首脳会談で調整…トランプ大統領が中国・習主席との電話会談受け高市首相に説明か 台湾問題の認識は… [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、WBC出場を正式表明! 「日本を代表して再びプレー嬉しく思う」 侍ジャパンで世界一連覇狙う★2 [冬月記者★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 日米首脳、電話で緊密な連携確認 台湾答弁協議の有無明言せず… [BFU★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 【高市悲報】日本政府「ウクライナは和平したければ勝手にすれば?」 [616817505]
- 【あっ…】トランプと習近平、ガッツリ握手。高市早苗、ガチで終了。 [153490809]
- 小野田大臣「山上はただのテロリスト」政府によってテロリスト公認 [245325974]
- お昼のまったりふな🍬ハウス🏡
- トランプ、高市早苗に電話会談で説教へ「台湾の中国への復帰が国際秩序」「アメリカは重要性を理解している」 [329329848]
- Suicaのコード決済サービス「teppay」(テッペイ)始まる [268244553]
