X



FreeBSD current 思えば遠くへ来たもんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/05(金) 06:00:09
思えば遠くへ来たもんだ ふるさと離れて16年目
思えば遠くへ来たもんだ この先どこまで行くのやら

>> Shut up and code!!!

前スレは>>2-5あたり
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/24(木) 01:45:04
>>148
ディスクがちゃんとphysical 4096 bytes/sectorと返してくれれば
ちゃんとそのように扱えますが、
EARSが嘘つきなので未検証、というところでうやむやです。
WD15EARS-00Z5B1は4096を返すらしいので、小石を投げ込んでみれば動き出すでしょう。
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?4B349ABF.2070800
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20100417195756
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/16(土) 19:01:14
libusbの更新の影響でコンパイル通らなくなった。
最低i386とamd64でコンパイル通る事確認してからコミットしやがれ。
自分で修正したのを憶えとかなきゃなんないから面倒くせーんだよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/19(火) 16:47:25
netdump はやく使えるようになるといいなあ。
いつものことながら rwatson のつっこみがするどすぎてメゲないといいけど。
けどつっこみの内容は正しいからなあ。いつものことながら。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 18:16:40
うっはっは、久しぶりに current 生活にうつってみれば、
multiuser modeに移れない (運良くログインまで進んでもすぐに時計が噴詰まる)
single user modeのままで各種デーモン動かして何とか動く状態にするも
そんな状態で world + kernel を再構築すると今度はネットワーク接続で panic。
なんかおれ、ワクワクしてきた |||orz

ちなみに7年落ちwinXPマシンホストなVMware player 3.1.2 上の話。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/11(木) 01:55:55
age
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 08:01:26
おおすげえ、と思ったらフレームの巻き戻し実装がないのかよw
いちばんやっかいな部分があとまわしか
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 09:21:15
小耳に挟んだ程度で申し訳ないが、
200余のカーネルパッチでLinuxが随分高速化するらしいんだが、
FreeBSDはなんかめぼしい高速化の話とかはあったりするんだろうか。
高速化以外でもいいけど。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/19(金) 22:11:28
# uname -v
FreeBSD 9.0-CURRENT #0: Thu Nov 18 19:39:31 JST 2010 root@localhost:/usr/obj/usr/src/sys/GENERIC
# clang -v
FreeBSD clang version 2.8 (tags/RELEASE_28 115870) 20101007
Target: x86_64-undermydesk-freebsd9.0
Thread model: posix
#

ふむ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 20:18:18
>>163
あのLinuxのパッチは、
 既にタスク(スレッド)のグループ単位でスケジュールするスケジューラがあった。
 どうグルーピングするかはスケジューラ関連サブシステムの作り方次第。
という下敷があるもとで、
 端末単位でスレッドをグルーピングすることで、make -j64とか実行してるのは
 ひとまとめでスケジュールされることになり、他の端末のスレッドには影響を
 与えにくくなる。
っていうもの。要はデスクトップ向けにかなり特化したチューニング。
端末単位でまとめるってのが肝なんだけど、そんなことでいいのか?ってことで
Linuxの人達の中でも賛否両論がある。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/21(日) 21:01:05
バックグラウンド作業の影響で端末操作が遮られたりレスポンスが悪くなると
作業効率や正確性が極端に悪くなるから、それが防止できればかなりうれしい
ってことか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 13:52:31
>>165
会社、自宅、併せて5台管理してるけど、
もう10年以上はcurrentオンリー。

逆にリリース主体で使おうと思うと、バージョンアップを
迫られた時に変更点を考慮しなきゃならない事が多くて
煩わしい。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 20:08:24
自分はstableを適当なタイミングで更新してるんだけど
currentに切り替えてみようかなあ。とりあえずはマルチブートで……
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/28(日) 23:07:34
ZFS だと snapshot 機能でbuildworld の前の状態を保存しておけば
以前に比べると割と気楽に追っ掛けられるかもね
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/17(金) 00:49:24
みなさんcurrentにして
バリバリソースに目通したりしてるの?
それか最新の情報を追うため程度なのかな
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/28(火) 13:38:28
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ  ボンバヘッ!!!今日もcurrent
   ///
 ///
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 14:57:51
currentを使っておきながらACPIを使う場合はdevice acpiと書くことになったことに
今の今まで気づいてなかった自分は死んだ方がいい
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/29(水) 22:40:42
http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201012291225.oBTCPSYC000560
Subject: svn commit: r216796 - in head/sys/ufs: ffs ufs
From: Konstantin Belousov <kib@FreeBSD.org>
URL: http://svn.freebsd.org/changeset/base/216796
| Add kernel side support for BIO_DELETE/TRIM on UFS.

http://docs.FreeBSD.org/cgi/mid.cgi?201012291231.oBTCVInI000796
Subject: svn commit: r216798 - in head/sbin: dumpfs newfs tunefs
From: Konstantin Belousov <kib@FreeBSD.org>
URL: http://svn.freebsd.org/changeset/base/216798
| Add support for FS_TRIM to user-mode UFS utilities.
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 08:26:45
r216695とr216728の間のrtldを使ってるとfirefoxでflashの一部が表示されない。
一部のってのがミソで大半は動くんだ、蛙男商会とかの派手なやつも。
動かないのは楽天のトップのflash bannerとか。
いやあ、遠回りしたわ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 11:14:32
>>180
明示的にブロック解放を通知してくれるとVMMもうれしい気がする
ATAは対応するコマンドあるようだけど、SCSIにはないのかな
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/17(月) 15:24:58
BSDinstall試してみた人いる?
インストール慣れてればsysinstallより使い勝手よさそうだし、jail環境やら
ディスクイメージにインストールできたりするそうでなかなかよさげなんだけど。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 22:43:10.29
Capsicumキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 12:31:29.62
FreeBSD初心者スレから追い出されてきました。

opensshのsshdにログインしたshellではsu可能、
dropbearのsshdにログインしたshellではsuがセグメントフォルトする。
考えられる理由はなんでしょうか?

$ uname -a
FreeBSD gate 9.0-CURRENT FreeBSD 9.0-CURRENT #1 r219237M: Mon Mar 7 12:46:41 JST 2011 root@ i386
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 13:06:32.68
検索は予想通りヒットせず、解析が困難だから一応聞いてみたのだ。
suはsetuidなプログラムだから、core出来ない、gdbできない、trussは動作が異なる。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 13:16:53.52
>195
kern.sugid_coredump=1 すれば core は出るよ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 13:17:07.59
env に差はないの?
ppid, pgidは?
fdはどうなってる?
結局forkされるわけだからそのあたり重点的に調べればなにかわかるかもねー
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 13:42:09.31
>>197
やってみたけど、ulimitのコアサイズが0になっている所為かcoreができない。
特権が無いからunlimitedにできない。
でも、OpenSSHからログインしたシェルでコアサイズを0にしてもセグメントフォ
ルトは発生しない。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 13:42:45.17
>>198
特に怪しい環境変数はない。
念のためOpenSSHの方の環境変数を移植してみたけど、現象変わらず。
$ env
USER=x
HOME=/home/x
OLDPWD=/etc/home/x
LOGNAME=x
TERM=xterm
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin:/usr/games:/usr/local/sbin:/usr/local/bin:/home/x/bin
SHELL=/bin/sh
PWD=/tmp

$ id
uid=1001 gid=1001 groups=1001,0
で同一。

$ fstat -p $$
USER CMD PID FD MOUNT INUM MODE SZ|DV R/W
x sh 6343 root / 2 drwxr-xr-x 512 r
x sh 6343 wd /var 1037 drwxrwxrwt 512 r
x sh 6343 text / 53874 -r-xr-xr-x 114408 r
x sh 6343 0 /dev 56 crw--w---- pts/0 rw
x sh 6343 1 /dev 56 crw--w---- pts/0 rw
x sh 6343 2 /dev 56 crw--w---- pts/0 rw
x sh 6343 10 /dev 56 crw--w---- pts/0 rw
やっぱり(PID以外)同一。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 14:49:04.48
suが入力待ちにでもなってくれればgdbでアタッチできるんだけど、
即終了しちゃうからなあ。
coreサイズ制限しないようにdropbearなおしてみよう。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 18:00:38.74
原因判明。setlogin(2)してないセッションだとgetlogin(2)がNULLを返し
NULLを返されると思っていないsuがセグメントフォルトを起こす。suのバグ。

・OpenSSHでログインしたセッション:
$ id -p
uid x
groups users wheel

・dropbearでログインしたセッション:
$ id -p
id: getlogin: Unknown error: 0
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 18:06:45.38
パッチ
--- /usr/src/usr.bin/su/su.c (revision 219237)
+++ /usr/src/usr.bin/su/su.c (working copy)
@@ -255,8 +255,8 @@
/* get current login name, real uid and shell */
ruid = getuid();
username = getlogin();
- pwd = getpwnam(username);
- if (username == NULL || pwd == NULL || pwd->pw_uid != ruid)
+ if (username == NULL ||
+ (pwd = getpwnam(username)) == NULL || pwd->pw_uid != ruid)
pwd = getpwuid(ruid);
if (pwd == NULL) {
#ifdef USE_BSM_AUDIT
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 19:56:55.18
>>216
いや、NULLならショートカットで問題ないでしょ。

元のコードを見ずに書くけど、getpwnam(username)の前でpwdにNULLが入ってるなら
if (username == NULL)
pwd = getpwnam(username);
if (pwd == NULL || pwd->pw_uid != ruid)
pwd = getpwuid(ruid);
の方が見やすくない?

というか、変数の宣言だけして初期化もせずいきなり比較するようなコードが結構あって泣いたw
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 20:37:54.35
>>216のような初心者には理解しにくいコードだからダメと言いたいのだろうか?
申し開きがあるなら聞いてやろう。w

>>218
> getpwnam(username)の前でpwdにNULLが入ってるなら
入ってないからダメ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 21:19:06.80
215, 217を書いたのは自分だけど、実際勘違いを生じさせてるコードは保守性の面から
良いコードとは言えないぜ。

あ、>>216がわなびーちゃんだって言いたいだけならべつにいいんだけどw
自分もそう思うしさwww
0223216
垢版 |
2011/03/15(火) 21:24:44.23
usernameがNULLになったらpwdは未初期化で最後のifがどうなるかわかんないだろ?
それともcurrentだと初期化してるの?
それとも>>205だと問題なく動くのに俺が読み間違えてるの?
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 21:34:11.01
>>223
うん、お前がヘッポコなだけ。>>205で問題なく動く。

usernameがNULLならusername == NULLでifが成立する(それ以降は評価しない)から
pwd = getpwuid(ruid);が実行される。

お前、罰ゲームでsend-prな。
0225216
垢版 |
2011/03/15(火) 21:37:25.94
OTZ
へっぽこですた
0226216
垢版 |
2011/03/15(火) 21:43:56.83
罰ゲームちゃんとやるから、current以外でも落ちるかどうか検証求む
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/15(火) 21:55:18.40
>>220
でも元のコードがpwdに必ずgetpwnam(username)で値を突っ込むんだから、
pwdをNULLで初期化しておいてusernameがNULLでないならgetpwnamして
その結果がNULLだったり->pw_uidとruidが不一致だったりしたらgetpwuidの方が
見やすくない?

pwd = NULL;
if (username != NULL)
pwd = getpwnam(username);
if (pwd == NULL || pwd->pw_uid != ruid)
pwd = getpwuid(ruid);
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/16(水) 00:20:01.41
/etc/rc.d/sshd stop
/usr/local/etc/rc.d/dropbear start
してからログインしたよ。
dropbearのプロセスが増えていったのも確認した。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 15:01:52.05
今のcurrentでGNU binutils-2.17/GCC-4.2.2 とLLVM-2.9/clang-2.9だと
どっちがどのくらいいいかわかるベンチマーク結果とかどっかにありますか?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 22:08:53.87
まだ直った形跡が無い…
mergemaster が面倒になるし鯖にいらん負荷かけるから Subversion でチェックアウトしたくないんだがなぁ
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 22:31:12.99
うちでは、最初の一発めの負荷は許してもらうってことで、
数年前からこんなエントリーが crontab に
29 * * * * root /usr/local/bin/svnsync sync file:///home/SVN/freebsd/base >/dev/null 2>&1
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/06(水) 23:41:46.91
たまにsvnレポジトリのスナップショットをtarballにして配ってるじゃん。
あれを始点にすればいいんじゃないのかな。やったことないけど。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 00:02:05.81
え、鯖にガシガシ負荷を掛けてほしいからSubversionへ移行したんじゃないの?
cvsup-mirrorのミラー鯖はSubversionへ移行したころから更新されたファイルはすべて
チェックサムの不一致でファイル全体をダウンロードし直すという超負荷掛けまくり状態になってるよ?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 11:04:59.43
今様子見たら直ってた
まあ、2度あることは3度あるもんだし、引き続き Subversion 使ったアップデートのあり方も考えとくとするよ

そういや、本家の wiki にこんな情報が
ttp://wiki.FreeBSD.org/SubversionPrimer
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 11:28:55.69
svk は開発者がもうあんまりやる気ないぜ、って言っちゃってるからなあ。
自分は hgsubversion で hg に変換して使ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況