X



FreeBSD/amd64 part3 (and for operation-2ch)

0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/09(土) 21:25:47
>54
matthew dillon 本人が
移植するにしてももうすこし(dragonfly 上で)
安定してからにした方がいいんじゃ,
って言ってたんじゃなかったっけ?
005744
垢版 |
2010/01/09(土) 21:36:39
>>46
気づかないうちにsticky dateを設定してしまっていたようで
/usr/srcをあたらしくしたらmakeできました。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 12:45:00
障害切り分けがどうのってことよりメモリ逼迫時にも回収されにくいキャッシュが
auto tuning でいいのか?ってことかと。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/24(日) 15:37:00
pips を元にしているのかどうかしらないけど
gutenprint も epson をサポート対象にしてるみたい

結構 linux 方面では「とりあえず gutenprint」な
感じのようにも見えるんだけどどうなのさ?


と gutenprint 関係ない hp ユーザーのつぶやき
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/01(月) 01:06:11
nvidiaのドライバが出たと聞いたので、snapshotのcurrentを新規インスコして、
cvsupインスコして
cvsupがこけるので、/usr/share/zoneinfo/UTCを一回リネームして
cvsupでソースとports一式を最新にして
/usr/share/zoneinfo/UTCを元に戻して
いつものようにbuildworld、buildkernel、、、、、、、して
cd ports/x11/xorg ; make install したら
devel/gobject-introspection-0.6.7 のメイクでこけやがる

今だnvidiaのドライバを体験できず
もう寝る
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 23:31:09
何でサーバの電源断で対応したんだろうね
スイッチのインターフェースダウン、あるいはコアルータの
集約スイッチ向けインターフェースダウンでよかっただろうに
何のためのマネージメントスイッチか
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 16:53:33
ホスティング業者としてPIEはそれは不味いんじゃないの、ってはなし。
設備説明を読む限りでは2ちゃんねるの機材が物理的に確実に一ヶ所にまとまっているわけではないようだし、
物理的に電源バチンをやって間違えて別の顧客の機材をぶっ壊したら大変なことに。
それより論理的にスイッチポートのグループを作っておいてスクリプト一発一斉インターフェースダウン
のほうが確実だと思うんだがなあ・・・
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/16(火) 21:25:33
久々にきたね 新しいnvidiaドライバ
195.36.15 (BETA) for FreeBSD x86/x86_64 (7.3/8.0) released
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/02(水) 23:45:47
64bit版 FreeBSDのnvidiaのドライバのリリースの頻度が上がってきたね。
もうLinuxと同じタイミングで最新版が出てきている。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 13:43:35.19
open64 compilerを使うためのメモ

 open64のportsが置いてあるありがたいサイトはこちら
 ttp://people.freebsd.org/~dinoex/ports/

1. portsスケルトンのアーカイブ(open64.tar.gz)を上記サイトから入手する
2. これをportsツリーに展開する (カテゴリは何故かdeskutilsらしい)
3. sorceforgeからopen64のソースを入手してdistfilesに配置する
  http://sourceforge.jp/project/open64/open64/Open64-4.2.1/open64-4.2.1-0.src.tar.bz2
4. 先にMercurialをインストールする。(自働で依存関係から導入されないため)
5. 下記a,bを解決してくれる人を探す    【※ 今ココ】
6. open64のportsディレクトリで make clean; make; make install する

a, Mercurialの設定( .hg )を作成する
b. ports配布サイト上の patch-open64-4.2.1.gz が必要なものなら使い方を調べる
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 09:18:40.78
サンデープログラマなんだけど複数あるML115G5にLinuxからFreeBSD9を入れて使
いたいんですが、ML115G5標準のドライバ回りはどうですか?

zfsはメモリが2GB以上あるといいと聞きますが、コンソール上で1GBだとどんな
感じになりますか? 512MBだと目も当てられませんか?
あとraidzは2GBでもストレスなく使えるでしょうか?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 10:05:34.27
2GB を ZFS のみに捧げて他になにもしないのが吉

それが目的じゃない場合は使えないわけじゃないけど
ZFSの前提である潤沢なメモリという条件を満たさないので
メモリ的には苦しいんじゃない?

といいつつ 2GB メモリで desktop として使ってるけどさ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 19:39:25.89
>>108
だよね。
改めて文字にされて突きつけられるとLinux→FreeBSDに大規模入れ替えするか、
悩むねー。今、ML115系はDDR2で今はDDR3でそっちの方が単価安いからね。
DDR3機を新規で組んでドライバ対応の速いLinuxを入れて、今のメイン機のメモリを
分散させて、使うかな。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 23:07:05.51
>>110
それを言われちゃうときついなあ。
raidz, zfsは諦めて、マルチブートで実機に入れて、普段はLinux上でFreeBSD on VMかな。
でも、zfs使わなかったらFreeBSDの旨味がかなり減るなあ。

Linuxでraidz類似システムが技術的に完成したら勉強動機も薄れる。
FreeBSD9が出た、今が旬だと思うんだよね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/08(日) 23:37:47.69
自宅では9でzfs動かしてるけど、客向けはまだ
ただ、ストレージ如きにメモリ食い過ぎてもったいないね
0121119
垢版 |
2012/01/09(月) 18:28:22.30
ごめん、750円/GBだった

>>120
はい。使えてます。
0123119
垢版 |
2012/01/09(月) 22:22:25.58
サンマックスとかトランセンドとか。今見たらキングストンも似たような水準になってるね。
0124119
垢版 |
2012/01/09(月) 22:48:36.36
ECC無しならDDR3激安メモリ8GBが2500円程度、つまり313円/GBなのでまあこんな物でしょうか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 23:23:23.82
ECCのみプログラムのエラーを検出してデバッグできるという話?
non-ECCではOSやソフトウェア的アプローチで解決できないもんなの?
0130119
垢版 |
2012/01/10(火) 00:10:26.68
>>125
2300円/GBはいいメモリだと思うよ?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/10(火) 02:19:50.04
最安値900円/1GBって言っているぞ。
アキバのどこを回ればいいんだ?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101211/p_mem.html
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/03(水) 00:53:38.07
Core i7 3930k でも buildworld & buildkernel に 24分+程度はかかるのな(90R上で90Rをbuild)
E3-1275だと 27分+ 1090Tだと31分+程度ということで
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/05(金) 12:38:23.37
Core i7 3930kでHTTをoffにすると buildworld & buildkernel が25分+か
HTTonのほうがこの用途では多少は性能いいのな
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 10:14:02.77
わーい10 Release ALPHAだー 10 Release ALPHAだー なんでもできるぞー
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/15(日) 18:37:57.04
じぇじぇじぇ!!
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 18:15:33.89
10.0-ALPHA1上で10.0-ALPHA1をbuildworldすると
3930kでは27分ぐらい、E3-1225v3では30分ぐらいなので、
やっぱりHaswellの方がワットパフォーマンスがいいね。
make中は3930kは260ワット程度、1225vではピークで90ワット程度だしね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 07:58:05.21
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

VP9309GT08
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/22(火) 04:31:08.18
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

EHTDL
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:43:19.28
偽装に偽装重ねてもうたな
たぶん最初の炎がどこになると暴力革命しか、真面目な話を繰り返す鬱病の女が若いラッパーに群がると思うよ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 19:51:55.20
人のセックス話はそれ以上いくと逆に言えばシック下痢三とダッピ
そら嫌われるよね
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/27(水) 20:49:52.43
あ、それもないと評価される不思議な相場だな
というか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況