tmux その1

2010/03/17(水) 07:27:12
という訳で
2010/03/28(日) 01:14:03
screenスレに引き籠もってろ!
2010/03/28(日) 02:24:17
>>39
うんこちんちん
2010/03/28(日) 02:36:15
どうでもいい。黙れ。、
2010/03/28(日) 03:38:57
tmuxに切り替えたらそこそこ快適だけどw3mでマウスや^Hが効かなくなっちゃった
terminfoなんて長らくいじってないからもうやり方忘れちゃったよ!
2010/03/28(日) 10:30:18
自分のconfを晒すスレとかにすればいいのかな
2010/04/05(月) 00:58:39
solarisに標準ではいってないからこんなのイラン
2010/04/05(月) 00:59:47
なんだその理由は
2010/04/06(火) 00:22:58
勝手にソフトインストール出来ないから
screenはコンパニオンディスクに入ってるんで標準で使える
2010/06/17(木) 20:46:55
いつの間にかスレ立ってたのか。
screenよりいいところ...開発が続いていること、じゃないの。
相変わらずコピーモード(でよかったっけ?)にするとcjk widthの問題がモロに出るけど、
それ以外は特に不満もなく便利に使わせてもらってるな。
2010/06/18(金) 13:55:04
実行中のプログラムのUIDが簡単な修正でとれるから気にいっている。
2010/06/20(日) 19:09:18
>>48
screenも続いてんじゃん
http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git/
2010/06/20(日) 23:18:42
メンテだけだっけか?
5248
垢版 |
2010/07/17(土) 04:03:09
なんか落ちそうだから書き込んどくw
screenも細々と続いてんだな。こっちも試してみよ。
tmuxは後発なんだから、もっとハデなこともやってみてほしいな。画面をタテヨコに4分割とかw
俺みたくemacsに馴染めなかった人間にはこの手のソフト重宝するから、
どっちもがんばってほしいぜ。
2010/07/17(土) 04:58:03
tmacsだと?
2010/07/17(土) 18:28:43
>画面をタテヨコに4分割とかw

出来るよ
2010/07/20(火) 18:24:03
1.3
5648
垢版 |
2010/07/24(土) 18:24:30
1.3にしたら、実行中のコマンド名が表示されなくなったな。どうやって設定していいのか分かんねーよ(*_*)
57名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/31(土) 11:17:55
0番のwindowが一番左にあるのは直感的でないなと思う。
キーボードの数字の並びと違うから。

set-option -g base-index 1
2010/08/02(月) 10:46:52
キーボードの並びの方を変えるべき。
電話のプッシュホンもそうだけど。

馬鹿な欧米人は早くインド人に追い付いて、0の再発明しろ。
2010/08/12(木) 14:43:24
お前は変えてんのかよ
2010/08/13(金) 02:51:51
自分の話じゃないんだろ

ここ3月からあったのか
2010/08/13(金) 03:42:43
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
2010/08/13(金) 13:12:52
数字は親指で何か押しながらasdfghjkl;で入力できたらちょっと便利かも
2010/08/13(金) 18:29:30
普通はせいぜいキーカスタムソフト使う程度だし、変則キーボード使いなんて滅多に見かけないな

逆に片手がない人には、こういうデバイスが市場にあるってだけでもありがたい話なんだろうな
2010/08/25(水) 10:06:14
bindでキーに複数コマンドの連鎖をアサインしたいんだけど、
外部ファイルに書いて読み込ませるしかないかな?
.tmux.confで関数定義とかできるといいんだけど。
2010/08/25(水) 12:34:46
RTFM
2010/08/25(水) 15:41:22
TMUX
2010/08/29(日) 10:35:01
tmuxのいいところはGPLじゃないこと。
GNUプロジェクトをBSDで置き換える目標の一環。
2010/08/30(月) 15:04:25
>>65
あれごめん。なんか「;」で区切ってもうまくいかんなーと思ってたら、
勘違いだったみたい。
2010/09/05(日) 04:10:32
>>67
壮大に車輪の再発明してるあれか。
でもtmuxは便利だな。
2010/09/05(日) 07:36:34
でも、ってのはなんだかな。

車輪の再発明って悪い意味で言われること多いけど
ソースコードをスクラッチから書くことによるメリットって
そのことによって生じるコストを上回ることも多いと思うんだ。
ましてBSDライセンスで、かつライセンサーがはっきりしているなら猶更。
2010/09/05(日) 11:20:58
>>69 は悪い意味で使ってないだろ
2010/09/10(金) 23:24:47
おまえらの.tmux.confもっと晒してよ
頼むよ
7348
垢版 |
2010/09/19(日) 00:45:45
2chみたいな掲示板は、ファイル全部晒すには向いてないんじゃね?
オススメの設定晒して、とかの方がいいんでないか。
2010/09/19(日) 15:50:22
どっかに上げてURL晒せばおk
2010/09/19(日) 17:29:18
とりあえずgist使ってみた。
たいした設定してませんが、他の人のがみたいので自分のも晒しときます。

http://gist.github.com/586564
2010/10/04(月) 13:16:33
>>75
こんな設定でやってる -> http://pastebin.com/GHCykGs9

ところでどこかに screen <-> tmux コマンド対応表とかないかな?
screenからの移行組だけど、「あれ?fitってどうするんだっけ?」とか
悩んだりする。さっきまで別の問題で二箇所から違うコンソールサイズで
attachしてる時に一方の画面端が「~」でパディングされる状態になって
fitで解決するのではと探し回ったりしてた。
2010/10/05(火) 02:10:19
インストールすると/usr/share/tmux/かどっかにscreen風な操作ができる設定とかなかったっけ?
それ使えばいいんじゃね
2010/10/05(火) 16:17:26
/usr/share/doc/tmux/にscreen-keys.confはあったけど、ちょっとだけ
screenになる程度で、fitとかhardcopyとかまでは書いてなかった。
まあそこまでscreen互換を求めるならscreenがあるよね?となるけど。

fitについてはDISPLAYとかと同じくtmuxは自動で面倒見るので不要という
ことみたい。
2010/10/05(火) 19:06:51
1.3にしてからストールする事がある。はっきりとはしていないが、
* tmux aで再接続している
* emacsでisearchを行う
この条件で稀に発生するような気がする。

調べるの面倒だから1.2に戻した、後悔はしていない。
2010/10/05(火) 20:30:06
人柱レポGJ
2010/10/06(水) 08:12:08
Control-Sがstop characterとして解釈されてしまう場合があるのか?
2010/10/06(水) 10:35:09
・キー入力が通らないわけじゃなくて、とてつもなく(数十秒)遅延して届いていた事も有った。
すべての場合にそうなっていたかは不明。
・その場合でもwindowの切り替えは通常通り(のスピードで)行う事が出来る。
・その状態では全てのwindowにたいするキー入力が出来ない。(とてつもなく遅い?)
・新規windowを生成しようとすると止まる。
・topでは特にCPUを食っているプロセスは無かった。(tmuxのプロセス状態は忘れた)
2010/10/06(水) 11:37:34
同じかどうかは不明だけど、

- キー入力が反映されず、それに対する出力も出てこない
- でも、next-windowとかで切替して元画面に戻るとちゃんと入力・出力されてた

ということがかなり稀だけど起きてる。Debianの1.3-1。再現できてないけど
単発という訳ではない程度に数回起きてる。

一旦detach-reattachしても直らず、やむなく全セッション捨てて
ゼロからやり直しになってる。screenでも似たような事(こっちは
画面が完全フリーズしてにっちもさっちもいかなくなる)があったけど、
普段超便利に多数窓を開いてるだけに起きると痛い。
2010/11/02(火) 15:34:12
screenと違って、アタッチ時に環境変数SSH_AUTH_SOCKを新しい値に更新してくれるのは
嬉しいんだけど、それが実際シェルに反映されるのは、新しいシェルを追加した時だけだよね?

デタッチ前から動いてるシェルのSSH_AUTH_SOCKを自動的に更新する事って出来る?
2010/11/20(土) 22:26:28
gnome-terminal側のスクロールが使えないんだけど、どうにかする方法ないですかね。
2010/11/20(土) 23:18:44
>>85
vteを使っていない端末を使う
2010/11/21(日) 07:31:25
>>84
シェル側の適当なフックで、親プロセスの環境変数を調べるとか。
2010/11/24(水) 16:56:11
>>84
こんなのしてる:
sc() {
 if [ -n "$TMUX" ]; then
  unset $(tmux show-env | sed -n 's/^-//p')
  eval export $(tmux show-env | sed -n 's/$/"/; s/=/="/p')
 else
  tmux -u start \; attach \; $@;
 fi
}
これでとにかくscって打てばアタッチするし、アタッチ済なら
アタッチ前シェルの環境を取り込んでくる。
2010/12/28(火) 22:36:26
えー、新バージョンの1.4が出たわけですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
いくつかオプションやらコマンドやらが増えてるようです。
http://tmux.cvs.sourceforge.net/viewvc/tmux/tmux/CHANGES

2010/12/29(水) 00:01:24
FreeBSDのportsで使っているけど時々固まってプロセスが残ったり
することがある。screenに比べるとちょっと不安定かなあと思いつ
つ徐々に使っていっているところ
2010/12/29(水) 03:45:40
うちもFreeBSDで全く同じ問題がでるけど、tmuxプロセスに
SIGWINCHを送ると直ってる。
http://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_name=20100818192501.GC29820%40yelena.nicm.ath.cx&forum_name=tmux-users
2010/12/29(水) 22:20:19
>>91
ども
kqueueあたりのバグくさいのか…
2011/01/19(水) 02:29:27
1.4にしたらdialogの表示がグチャグチャに・・・
2011/01/30(日) 16:01:47
消しちゃった。
2011/02/09(水) 23:50:26
C-, とC-. で select-pane したいんだけど
.tmux.conf にどうやって書けばいいんでしょうか?
今は C-] o と C-] i で分割したpaneを移動してます

#### prefix を C-] に
unbind-key C-b
set-option -g prefix C-]
bind-key C-] send-prefix

#### pane 間の移動
unbind-key o
bind-key C-o select-pane -t :.+
unbind-key i
bind-key C-i select-pane -t :.-
2011/02/10(木) 08:29:22
そもそも ^. とか ^, ってのはない
アスキーコードを見ればわかる

Xの端末エミュレータの設定で Ctrl+. や Ctrl+, を
何か別のコードに割り当てたらどうか?
2011/02/10(木) 21:27:43
>>96
レスありがとうございます
簡単にはいかないみたいですね

emacsでの枠移動を C-. C-, にしているので
それに合わせられたらいいなと思ったのですが、
よく考えてみたら、prefix で C-] を打つなら
その後に "," や"." を打つ利点が全くないことに気づきました

このままのキーバインドで使いつづけようと思います
無駄な質問をしてしまいました
申し訳ありません
2011/04/07(木) 19:23:50.70
tmux has -t hoge 2>/dev/null とするとプロンプトが帰ってこないんですけど
どうしてでしょうか?
2011/04/07(木) 22:02:38.90
そうそう、おれもそれが気になってたんだ。後は任せた。
2011/04/14(木) 09:51:46.26
先生!
tmuxを導入したみたのですがペイン分割時のラインがおかしいです!

水平だと
qqqqqqqqqqqqqqqqq

垂直だと
xxxxxxxxxxxxxxxxx

交点だと
w

となります!

tmux1.4なのですが他のかたのスクリーンショットとなぜ違う表示になるのでしょうか?
助けて先生!
help me!!
2011/04/14(木) 10:02:31.96
気にしなくてよくね。
2011/04/14(木) 10:03:18.29
先生、ひどいっす…
2011/04/14(木) 10:27:02.06
お前にお父さんと呼ばれる筋合いなどない!出ていけ!
2011/04/14(木) 11:30:35.26
おとやん、何でそんなに冷たいん?
たーみなーーーるから繋ぐとこうなるのかなぁ
ググってもわかんないしわけわかめ
2011/04/14(木) 12:24:06.28
PuTTY なら FAQ 参照。

* I use PuTTY and my tmux window pane separators are all qqqqqqqqq's!
2011/04/14(木) 12:57:11.70
>>105
ありがとう
えーと、英語を読むにACS lineとかいうのに対応してないからみたいな事なんかな?
使ってるのはTeraTermなんだけど解決方法が無い予感…

後、別件でzshのプロンプトの色がtmux上で反映されないのはなんでじゃろい?
256色にはしてるだけじゃ駄目なのかなぁ
2011/04/14(木) 13:13:28.70
TeraTerm捨ててPuTTYにしたら疑問が全部吹っ飛んだ
万事解決しますた
みんなありがとう
2011/04/14(木) 13:32:36.93
TeraTermではない、Tera Termだ。
2011/04/14(木) 13:36:44.50
す、すんません、、先生…
2011/04/14(木) 13:59:36.21
余計なことは言わんでよろしい。
2011/04/15(金) 10:53:59.04
中央のstatusは変更できないのかな?
2011/04/19(火) 08:49:07.89
マウスホイールでスクロールさせることはできますか?
今はホイールでコマンド履歴になってます
2011/04/19(火) 13:05:31.39
最近tmux 1.4にアップしたら分割ペイン間を移動(selectp)したときに
分割線周辺が崩れる現象が発生するようになった。
皆さんの環境では大丈夫ですか?
2011/04/19(火) 14:41:18.60
なったけどコンソール自体の設定弄ってたらいつの間にか直った
2011/04/19(火) 23:14:21.57
tmuxに複数箇所からattachすると、全部の画面で同じwindowを表示するんだけど、各自で別々のwindowを選択できないっけ?

・普段は各接続元はwin#1, #2, #3...と別々のwindowを占有して作業
・共同作業やデモの時は全員がwin#0にスイッチして同時に見ながら作業

ということがしたいのだけど・・・
2011/04/20(水) 02:44:48.92
オプション"-L"を参照
ttp://bytebucket.org/ns9tks/tmux-ja/wiki/tmux-ja.html
2011/04/20(水) 02:53:27.25
ごめん違うわ
2011/05/01(日) 21:20:53.81
tmux lsk > /dev/null
tmux set base-index 10 > /tmp/out
のように出力をリダイレクトすると、この tmux プロセスが終了せずブロックしてしまうのはうちだけ?
2011/05/07(土) 17:25:32.14
エスケープキーがC-tだとしたとき
C-t x 1 みたいなキーバインドはできますか?
2011/07/15(金) 02:32:28.06
>106
tmux -2
じゃだめ?
2011/07/17(日) 18:54:25.19
複数からアタッチすると、表示範囲がアタッチされてる中で一番小さいターミナルエミュレータのサイズに統一されちゃうけど、無効にできないの?
2011/08/03(水) 01:53:51.29
新バージョンについてなんか語れよ。
2011/08/03(水) 09:49:01.43
>>122
>>113-114
PuTTYでUTF-8(CJK)だとダメっぽぃ。
2011/08/03(水) 09:54:42.36
話題まで乞食するのかよ
2011/08/03(水) 22:57:55.44
>>121 ちょっと前まで同じ事考えてた。
>>76 へのレスが答えっぽ。

やりたい事と違うかもしれないけど、
viモードの D(choose-client)で表示範囲が小さいクライアント選んでデタッチする。
2011/08/04(木) 03:03:20.55
近頃、screenにもずいぶんと機能追加されて、tmuxの立場危うくない?
2011/08/04(木) 03:31:11.72
tmuxの存在意義はライセンスがBSDってとこなので
2011/08/05(金) 13:15:58.21
screen から tmux への移行を考えてますが、日本語対応はどんなもんでしょうか?
EUC-JP と UTF-8 を使い分けているので、
きちんと文字コード変換してくれて欲しいのと、
screen では encoding コマンドで EUC-JP と UTF-8 の切り替えを頻繁に行うので、
相当する機能があるか気になっています。
2011/08/05(金) 19:23:05.32
どうして移行を考えてるの?
移行したいというからにはscreenでは不満な点があるんだと思うけど。
2011/08/06(土) 10:29:57.32
ときたま暴走するとか
1311
垢版 |
2011/08/14(日) 18:28:25.69
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1309855042/
2011/08/23(火) 19:14:38.24
端末エミュから利用してる時にマウスホイールでコマンド履歴じゃなく画面スクロールさせるにはどうしたらいいっすか?
2011/09/02(金) 03:38:53.05
端末エミュに依存する話

端末エミュがホイール操作でtmuxで画面スクロールするような
シーケンスを出力するよう端末エミュを設定すればよい
2011/11/09(水) 04:07:35.63
クライアントでもサーバでもtmux起動してる人ってprefixの設定どうしてる?
sshでログインしたサーバからサーバにsshログインしたりしてるから同じprefixは設定できないんだけどかといってprefixに適したキーはすげー少ないし.
2011/11/09(水) 09:07:23.54
以前どっかでGNU screenのprefixを何にしてるかアンケートしてたのを
見た気がするけど、どこにあったかわからない...

とりあえず、C-t, C-l, C-z, C-] あたりが挙げられてた気がする。
2011/11/09(水) 09:24:37.40
おれはC-kだけど、いま思うとC-lのほうがよさそうだな。
クライアント-サーバーなら、C-k,C-kで済むし不便なくつかってるな。
クライアント-サーバー-サーバーだと、C-k,C-k,C-k,C-kになるのかな?使ったことないな。

サーバーにはプリフィックスをj,k,lあたりを順番に割り当てておけばわかりやすいんじゃないだろか。
2011/11/09(水) 10:10:01.77
いにしえのVT端末を使ってるわけじゃないので、プレフィクスを使いわけずに
単純にターミナルエミュレータを分けてる。
2011/11/09(水) 14:51:22.38
>136
ctrl L で画面再描画みたいなのはよく使わない?
2011/11/09(水) 15:51:47.70
それほどじゃないけど、たまに使いますね。でもC-kよりC-lのほうが使用頻度ひくいかなと。
シェルではC-kはまあまあ使ってるはず。二度押しするのになれてるので不便はないんですけど。

あ、自分は
escape ^K^K
してるということです。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況