質問スレッドなどで長くなりそうなときはこちらを使いましょう。
誘導先として使ってください。
前スレ
FreeBSD入門者の犬小屋 その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1213949267/
FreeBSD入門者の犬小屋 その2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1126188883/
探検
FreeBSD入門者の犬小屋 その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/06/17(木) 07:01:01
62名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 18:01:426362
2010/06/29(火) 18:14:24 GNOMEのほうもあればお願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。
2010/06/29(火) 20:26:49 ネット接続出来てるんだったら
pkg_add -vr xorg
pkg_add -vr gnome2
の二つのインストールして
↓の通りにすれば
http://blogs.dion.ne.jp/adem/archives/646018.html
あとは
# startx
でGnome起動するはず
GUIログインしたときに日本語環境にならないのと
X起動後に"_"が入力できない点は自分は未解決
というかGUI別に要らないかなって処に落ち着いた
pkg_add -vr xorg
pkg_add -vr gnome2
の二つのインストールして
↓の通りにすれば
http://blogs.dion.ne.jp/adem/archives/646018.html
あとは
# startx
でGnome起動するはず
GUIログインしたときに日本語環境にならないのと
X起動後に"_"が入力できない点は自分は未解決
というかGUI別に要らないかなって処に落ち着いた
65277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/10(土) 19:17:10 ご無沙汰しております。
emacsをCompileする事に成功したっぽいんですが(%←ここに戻ってきました。)
起動しません。
パスの問題なのか、実はCompile失敗したのかもわかりません。
emacsをCompileする事に成功したっぽいんですが(%←ここに戻ってきました。)
起動しません。
パスの問題なのか、実はCompile失敗したのかもわかりません。
66名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/12(月) 13:15:25 コンパイルの意味分かってる?
そんな話してても仕方ないしまずは入力コマンドの手順を出して
そんな話してても仕方ないしまずは入力コマンドの手順を出して
2010/07/12(月) 13:36:25
久しぶりに合同コンパイルやりたいなぁ
2010/07/12(月) 20:07:43
>64
USBキーボードだと"_"が入らない場合があって、その場合は xmodmap でどうにか
なります。
たとえば、underscore.map とかいうファイルを以下の内容で作って、
----ここから----
keycode 151 = backslash underscore
----ここまで----
.xinitrc の中で
xmodmap underscore.map
を追加してあげればOK。
ちなみにキーコードはキーボードによっても違うかもしれないので、xev で
調べて自分のキーボードにあったコードを指定してあげてください。
USBキーボードだと"_"が入らない場合があって、その場合は xmodmap でどうにか
なります。
たとえば、underscore.map とかいうファイルを以下の内容で作って、
----ここから----
keycode 151 = backslash underscore
----ここまで----
.xinitrc の中で
xmodmap underscore.map
を追加してあげればOK。
ちなみにキーコードはキーボードによっても違うかもしれないので、xev で
調べて自分のキーボードにあったコードを指定してあげてください。
69277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/13(火) 00:32:39 >>66
% tar zxvf emacs-21.4a.tar.gz
% cd emacs-21.4
% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x
%make bootstrap
%make
%make install
% tar zxvf emacs-21.4a.tar.gz
% cd emacs-21.4
% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x
%make bootstrap
%make
%make install
70277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/15(木) 16:19:41 これって
Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?
Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?
2010/07/15(木) 16:30:06
コンパイルとか云々よりunixの基本を学んだほうがいいよ
2010/07/15(木) 16:32:32
>>70
YOU!うぶんつ使いなYO!!!
YOU!うぶんつ使いなYO!!!
2010/07/15(木) 16:32:33
>>71
それは武道を嗜めとか、禅の心をとかいうヤツですか?
それは武道を嗜めとか、禅の心をとかいうヤツですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 16:38:42 ってかportsからやるかpkg_addでやればいいんじゃね?
2010/07/15(木) 16:47:14
$ ./emace medison_for_baka
emacs: No such file or directory
emacs: No such file or directory
2010/07/15(木) 17:13:45
Home/local/binってどこだ。
77名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/15(木) 17:17:33 どう考えても/usr/local/bin
2010/07/15(木) 17:30:41
--prefix=$HOME/local
らしいから、$HOME=Home なんだろ
らしいから、$HOME=Home なんだろ
79277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/16(金) 01:02:53 ぅゎっ!!
基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗
これどうやったら終了するんですか?
基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗
これどうやったら終了するんですか?
2010/07/16(金) 01:05:18
コンセントから電源コード抜けよ
2010/07/16(金) 01:08:52
>>79の言う基本っていったい何なんだろうな。
2010/07/16(金) 01:10:59
83277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/16(金) 06:51:09 >>82
無事%に戻れました。
ありがとうございます。
基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。
パスが通っていない感はあったのですが、
パスの通し方がわからないです。
無事%に戻れました。
ありがとうございます。
基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。
パスが通っていない感はあったのですが、
パスの通し方がわからないです。
2010/07/16(金) 08:38:56
cshを使ってるんなら(たぶんデフォ)、setって打ってみて、pathの行がいわゆるパス。
ルートから全部並べるのはフルパスとか絶対パスとかいう。
で、たぶん、パスには、/usr/local/bin と 自分のホーム/bin が入っているはずで、
野良ビルドでホーム下に入れたい場合は、
% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x
じゃなくて、
% ./configure --prefix=$HOME --without-x
にすべき。そうすればパスをいじる必要が減る。
けど、portsとかパッケージとか使わず、いきなり自分でソース展開して
野良ビルドしようとする動機が知りたい。
ルートから全部並べるのはフルパスとか絶対パスとかいう。
で、たぶん、パスには、/usr/local/bin と 自分のホーム/bin が入っているはずで、
野良ビルドでホーム下に入れたい場合は、
% ./configure --prefix=$HOME/local --without-x
じゃなくて、
% ./configure --prefix=$HOME --without-x
にすべき。そうすればパスをいじる必要が減る。
けど、portsとかパッケージとか使わず、いきなり自分でソース展開して
野良ビルドしようとする動機が知りたい。
2010/07/16(金) 11:06:13
そういえばある先生に聞いた話だけど
はじめてunixマシンを触ったとき、
コマンドを端から全部試していって
あるコマンドを打ったら回り全員から
取り押さえられたとか
はじめてunixマシンを触ったとき、
コマンドを端から全部試していって
あるコマンドを打ったら回り全員から
取り押さえられたとか
2010/07/16(金) 11:18:03
>>85
UNIXは管理者権限とかがあるからね
まともな知能を持った周囲の人間なら
管理者権限を持って無知な人間が触ろうとしたら
指を近づけた時点で取り押さえるし、もしユーザ
権限で制限を掛けていれば、何をしでかしても
大丈夫だと放っておくだろう
外部に尋常じゃないイタヅラをするコマンドやアクセス
って感じならあり得るかもしれないが、その話は
些細なことを誇張された嘘でしかない
UNIXは管理者権限とかがあるからね
まともな知能を持った周囲の人間なら
管理者権限を持って無知な人間が触ろうとしたら
指を近づけた時点で取り押さえるし、もしユーザ
権限で制限を掛けていれば、何をしでかしても
大丈夫だと放っておくだろう
外部に尋常じゃないイタヅラをするコマンドやアクセス
って感じならあり得るかもしれないが、その話は
些細なことを誇張された嘘でしかない
2010/07/16(金) 11:27:58
では、一般ユーザーで、外部には決してイタヅラしない↓のコマンドをどうぞ
perl -e 'while (1) { fork; }'
perl -e 'while (1) { fork; }'
88名無しさん@お腹いっぱい。
2010/07/16(金) 11:36:58 流石に既存の運用サーバで初めてunix使う奴にrootのpass渡す奴はアホだな
シングルユーザモードで使われてるものってあるんかね
シングルユーザモードで使われてるものってあるんかね
2010/07/16(金) 11:40:48
>>87
初めてさわってそれなら、逆に才能を汲んで許せるんじゃないか?
初めてさわってそれなら、逆に才能を汲んで許せるんじゃないか?
2010/07/16(金) 13:47:35
2010/07/16(金) 13:56:27
バイナリの場所に行かないと起動できないじゃん
2010/07/16(金) 13:58:40
>>91
> 70 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/15(木) 16:19:41
> これって
> Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?
>
> 79 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/16(金) 01:02:53
> 基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗
>
> 83 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [sage] 投稿日:2010/07/16(金) 06:51:09
> 基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
> ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。
> 70 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/15(木) 16:19:41
> これって
> Home/local/binに行ってemacsってタイプしても駄目なもんなんですか?
>
> 79 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [] 投稿日:2010/07/16(金) 01:02:53
> 基本に立ち返ったらemacs立ち上がっちゃった(汗
>
> 83 名前:277 ◆aSWDTUqqYc [sage] 投稿日:2010/07/16(金) 06:51:09
> 基本とはデレクトリ?(UNIXでは何と言うのかしら?)を
> ルートから全部タイピングしたら起動したという意味です。
2010/07/16(金) 14:05:21
パスを通したがってんだから、
そこに行ってemacsって起動したかったのは緊急避難的な目的でしょ
そこに行ってemacsって起動したかったのは緊急避難的な目的でしょ
2010/07/16(金) 14:14:16
パスどうこうじゃなくて、「基本」とは何かという話じゃないの?
2010/07/16(金) 14:15:12
基本とは野良ビルドのことである。
2010/07/16(金) 14:18:18
> Home/local/bin
2010/07/16(金) 14:26:15
どこでも通用する基本はフルパス指定じゃね?
2010/07/16(金) 14:34:53
いやいや、基本は起動の仕方も終了の仕方もわからないバイナリを
一生懸命弄って暴走させることですよ。
一生懸命弄って暴走させることですよ。
99277 ◆aSWDTUqqYc
2010/07/18(日) 16:25:182010/07/18(日) 20:57:22
pth
使うようにoption指定するとmakeできないのが結構ありませんか?
使うようにoption指定するとmakeできないのが結構ありませんか?
2010/07/20(火) 11:27:32
>100
結構あります。あきらめたほうがいいです。
結構あります。あきらめたほうがいいです。
2010/07/20(火) 14:28:35
パイチョンですね
2010/10/19(火) 22:19:31
portsはfedora/ubuntuのようにfreeな物しか扱っていないのですか?
それとも、gentooみたいにそんなの関係ねーってパッケージ管理システムなのですか
それとも、gentooみたいにそんなの関係ねーってパッケージ管理システムなのですか
2010/10/19(火) 22:45:08
幻燈がBSDのパクリ
2010/10/20(水) 10:27:57
Debianみたいに教条的な規準を設けて、あれもnonfree、これもnonfreeと峻別するような
ことはしていません。
ライセンス上バイナリを作って配ることが禁止されてるようなものは、packagesが作られ
なかったりしますが、一律にportsには収録されています。
ことはしていません。
ライセンス上バイナリを作って配ることが禁止されてるようなものは、packagesが作られ
なかったりしますが、一律にportsには収録されています。
107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/19(金) 08:04:13 nicが認識しないので.なカーネルをmakeしてみます
2012/03/04(日) 10:37:44.18
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その113
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1330257553/79
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 10:23:24.54
4.9をCD?Rに入れました。CD?Rは起動したのですが、
途中でHDDが認識されず、進みません。
1TBのHDDですが、何か問題があるのでしょうか?
再開
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1330257553/79
79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/03/04(日) 10:23:24.54
4.9をCD?Rに入れました。CD?Rは起動したのですが、
途中でHDDが認識されず、進みません。
1TBのHDDですが、何か問題があるのでしょうか?
再開
2012/03/04(日) 10:37:58.97
で、どういうハード構成なの?
110名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/04(日) 11:54:38.01 ZFSは入れやすくなったの?
111名無しさん@お腹いっぱい。
2012/03/10(土) 17:25:40.232013/09/15(日) 22:31:07.11
みんなの大好きな犬小屋
2015/02/07(土) 23:55:09.47
Vimを日本語表示させれたらいいのになと思ってます。
どうしたらいいのでしょうか? 香り屋Win版のvimrcを転送したらいいんでしょうか?
Terminalの日本語表示は諦めました。(ていうか、やらないほうがいいそうで)
どうしたらいいのでしょうか? 香り屋Win版のvimrcを転送したらいいんでしょうか?
Terminalの日本語表示は諦めました。(ていうか、やらないほうがいいそうで)
2015/02/26(木) 02:18:57.64
xtermとかやったら、簡単やで。
2015/09/20(日) 10:02:05.53
環境変数のLANG=ja_JP.UTF-8にして
.vimrcに
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,cp932,sjis,euc-jp,iso-2022-jp
書いときゃ日本語になるぞ
vtで日本語フォント設定すればX使わなくても余裕
.vimrcに
set encoding=utf-8
set fileencodings=utf-8,cp932,sjis,euc-jp,iso-2022-jp
書いときゃ日本語になるぞ
vtで日本語フォント設定すればX使わなくても余裕
116名無しさん@お腹いっぱい。
2017/12/29(金) 07:59:08.05 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N88NU5L1K4
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。
グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』
N88NU5L1K4
117名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 05:55:43.20 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NV9Y1
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
NV9Y1
2019/08/08(木) 08:30:09.11
インストーラが勝手にディスク領域の全部を使おうとするのはいつからなの?
まるでウィンドウズみたいだね。
まるでウィンドウズみたいだね。
2019/08/24(土) 14:57:30.37
Windowsでも指定できるし、勝手とは言わないだろう、入門者君。
2019/09/29(日) 18:41:11.52
こんばんは
2019/09/29(日) 18:42:50.59
別のスレで勝手にコテハンになるんですけど なんだろう?
2019/09/29(日) 18:45:47.02
& ◆gHVLaggdH
です
です
123名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 19:05:39.200 >>122
こんばんは。
クッキーを削除しても駄目ならブラウザを変えてみるしかないね。
今日はいよいよsambaの設定だ。
こないだのスクリプトで施した設定だとXを使う時に不都合があるので再設定します。
粗末ながらもシェルスクリプト第2弾を書いたので使って頂きたい。
メシ終わったばかりなのでちょっと待っててね。
こんばんは。
クッキーを削除しても駄目ならブラウザを変えてみるしかないね。
今日はいよいよsambaの設定だ。
こないだのスクリプトで施した設定だとXを使う時に不都合があるので再設定します。
粗末ながらもシェルスクリプト第2弾を書いたので使って頂きたい。
メシ終わったばかりなのでちょっと待っててね。
2019/09/29(日) 19:05:40.81
直りましたw
2019/09/29(日) 19:08:14.45
126名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 19:41:29.180 >>125
実は知ってるが、過ぎた事だし今回の件とは何の関係も無い。
スクリプト準備完了。sshで仮想マシンにログインし、
1.
fetch -o setup2.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957114.txt
↑をmate端末に貼り付けてエンター
2.
bash setup2.txt エンター
以上2つの手順でsambaに加え、DLNA対応機器で再生出来るメディアサーバーの完成だ。
実は知ってるが、過ぎた事だし今回の件とは何の関係も無い。
スクリプト準備完了。sshで仮想マシンにログインし、
1.
fetch -o setup2.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957114.txt
↑をmate端末に貼り付けてエンター
2.
bash setup2.txt エンター
以上2つの手順でsambaに加え、DLNA対応機器で再生出来るメディアサーバーの完成だ。
127名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 19:55:28.350 >>125
そう言えば、ここまで設定した仮想マシンは生意気にも1台のマシンとして振る舞うので起動しておけばそのまんまサーバーになる。
更に仮想アプライアンスとしてエクスポートすればWindows上でも起動しておける。
実機にFreeBSDをインストール後、ここまで設定した仮想マシンの状態をまるっと転送することだって可能だ。
そう言えば、ここまで設定した仮想マシンは生意気にも1台のマシンとして振る舞うので起動しておけばそのまんまサーバーになる。
更に仮想アプライアンスとしてエクスポートすればWindows上でも起動しておける。
実機にFreeBSDをインストール後、ここまで設定した仮想マシンの状態をまるっと転送することだって可能だ。
2019/09/29(日) 19:56:59.61
いま
2019/09/29(日) 20:00:14.59
できた
2019/09/29(日) 20:02:45.39
PC を DLNA 接続する
本機と同一のホームネットワークに接続し 、PC の
DLNA 接続アプリケーションを起動することで 、
PC 側のコンテンツを 、本機の SmartShare TMで楽し
むことができます。
Nero MediaHome4 が使用できます。
「Nero MediaHome4」は 、http://www.lg.com/jp よ
り、バンドル版をダウンロードできます。詳しくは、
http://www.nero.com/jpn をご覧ください。
=================================================
うちのテレビのマニュアルを読むと
本機と同一のホームネットワークに接続し 、PC の
DLNA 接続アプリケーションを起動することで 、
PC 側のコンテンツを 、本機の SmartShare TMで楽し
むことができます。
Nero MediaHome4 が使用できます。
「Nero MediaHome4」は 、http://www.lg.com/jp よ
り、バンドル版をダウンロードできます。詳しくは、
http://www.nero.com/jpn をご覧ください。
=================================================
うちのテレビのマニュアルを読むと
2019/09/29(日) 20:08:01.52
知恵袋みたいなページの質問を読むと
>付属のNero MediaHome 4をPCにインストールし、共有フォルダを作成しました。(mp3ファイル)
とあるので、ウインドウズソフトであるNero MediaHome 4をインストールとあるので、
うちのLGテレビでやるには、BSD にワインでNero MediaHome 4をインスト?
また、うちのLGテレビをネットワーク共有状態にする方法がわかりません。
>付属のNero MediaHome 4をPCにインストールし、共有フォルダを作成しました。(mp3ファイル)
とあるので、ウインドウズソフトであるNero MediaHome 4をインストールとあるので、
うちのLGテレビでやるには、BSD にワインでNero MediaHome 4をインスト?
また、うちのLGテレビをネットワーク共有状態にする方法がわかりません。
2019/09/29(日) 20:08:46.13
あとで考えます 実機が完成してから
133名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:12:21.310 >>130
そうそう。再生機器のコーデックさえ対応していれば、この仮想マシンにファイル放り込んでおくだけでテレビ等で再生できる。
ただしあくまで仮想マシンなのでパフォーマンスは良くないけどね。
あと、ホームフォルダの設定を忘れていた。以下のコマンド2つを端末に貼り付けて実行してほしい。
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt
2.
bash setup3.txt
そうそう。再生機器のコーデックさえ対応していれば、この仮想マシンにファイル放り込んでおくだけでテレビ等で再生できる。
ただしあくまで仮想マシンなのでパフォーマンスは良くないけどね。
あと、ホームフォルダの設定を忘れていた。以下のコマンド2つを端末に貼り付けて実行してほしい。
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt
2.
bash setup3.txt
134名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:17:14.1102019/09/29(日) 20:24:39.61
XDG_DESKTOP_DIR="$HOME/Desktop"
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"
[root@f ~]#
XDG_DOWNLOAD_DIR="$HOME/Downloads"
XDG_TEMPLATES_DIR="$HOME/Templates"
XDG_PUBLICSHARE_DIR="$HOME/Public"
XDG_DOCUMENTS_DIR="$HOME/Documents"
XDG_MUSIC_DIR="$HOME/Music"
XDG_PICTURES_DIR="$HOME/Pictures"
XDG_VIDEOS_DIR="$HOME/Videos"
[root@f ~]#
136名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:31:42.900 >>135
OK.
これでサーバーとしての仮想FreeBSDマシン環境設定は終了だ。
あと、仮想FreeBSDのMATE、メニューが不便だろうからUbuntu MATE風にしよう。
pkg install brisk-menu エンター
OK.
これでサーバーとしての仮想FreeBSDマシン環境設定は終了だ。
あと、仮想FreeBSDのMATE、メニューが不便だろうからUbuntu MATE風にしよう。
pkg install brisk-menu エンター
2019/09/29(日) 20:35:08.10
>>136
> pkg install brisk-menu エンター
これはもちろん仮想マシンでやるのですね?
=================================================
あと
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt
2.
bash setup3.txt
等は、シェルスクリプトを この2ちゃんにカキコし、それをコピペして実行ファイル?を作り
実行でもいいんですね? あなたの名前呼び方を決めてください。
> pkg install brisk-menu エンター
これはもちろん仮想マシンでやるのですね?
=================================================
あと
1.
fetch -o setup3.txt https://dotup.org/uploda/dotup.org1957142.txt
2.
bash setup3.txt
等は、シェルスクリプトを この2ちゃんにカキコし、それをコピペして実行ファイル?を作り
実行でもいいんですね? あなたの名前呼び方を決めてください。
2019/09/29(日) 20:37:41.23
もしぼくの名前を呼ぶ必要があるときは j でおねがい。
139名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:39:30.320 >>137
うーん、スクリプトの内容はあまり貼り付けない方がいいなあ。
無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
仮想マシンを操作するわけだからね。
うーん、スクリプトの内容はあまり貼り付けない方がいいなあ。
無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
仮想マシンを操作するわけだからね。
140名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:40:08.900 >>138
OK, j.
OK, j.
2019/09/29(日) 20:42:07.51
ホストマシンでやるのでした
2019/09/29(日) 20:43:35.70
>>139
> 無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
> 仮想マシンを操作するわけだからね。
ああ! これがいわゆるリモートコンピューティングですか?!
> 無論コマンドはsshで仮想FreeBSDにrootログインしているmate端末に貼り付けて実行する。
> 仮想マシンを操作するわけだからね。
ああ! これがいわゆるリモートコンピューティングですか?!
143名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:45:08.6402019/09/29(日) 20:45:10.54
Checking integrity... done (0 conflicting)
[1/1] Installing brisk-menu-0.5.2_1...
[1/1] Extracting brisk-menu-0.5.2_1: 100%
[root@f ~]#
仮想マシン側の画面を観察しても、何も変化が起きない
[1/1] Installing brisk-menu-0.5.2_1...
[1/1] Extracting brisk-menu-0.5.2_1: 100%
[root@f ~]#
仮想マシン側の画面を観察しても、何も変化が起きない
145名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:46:12.000 >>144
仮想マシンではMATEは立ち上がってる?
仮想マシンではMATEは立ち上がってる?
2019/09/29(日) 20:46:16.13
仮想を再起動?
2019/09/29(日) 20:46:50.81
MATEは立ち上がってるが、貧弱な見た目ですw
148名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:48:00.570 >>146
いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。
いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。
149名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:49:11.9802019/09/29(日) 20:51:22.13
>>148
> いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。
Brisk Menuを追加はできたが、 標準メニューを削除の仕方がわかりません。
> いや、仮想マシンのMATEパネルから標準メニューを削除してしまい、代わりにBrisk Menuを追加する。
Brisk Menuを追加はできたが、 標準メニューを削除の仕方がわかりません。
2019/09/29(日) 20:52:46.93
>>149
壁紙だけ美しかったらいいです。各画面要素が豪華でメモリ食いのほうがイヤです
壁紙だけ美しかったらいいです。各画面要素が豪華でメモリ食いのほうがイヤです
152名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:53:51.670 >>150
標準メニュー上で右クリック→パネルから削除
標準メニュー上で右クリック→パネルから削除
153名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 20:56:33.8102019/09/29(日) 21:00:34.30
>>152
できた
できた
2019/09/29(日) 21:02:50.59
>>153
美しくはないけどww このウブントゥマテの壁紙に
美しくはないけどww このウブントゥマテの壁紙に
156名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 21:04:28.910157名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 21:06:36.0302019/09/29(日) 21:14:26.39
>>156
> これはおまけだけど、下のパネルの隅にでもおさかな君ヴィジェットを追加し、クリック時の実行コマンドに
>
> fortune freebsd-tips を設定しておくと地味に役に立つ。
おさかな君」これは何をするものかわかりませんが、クリック時の実行コマンド、> fortune freebsd-tips をコピペできないのは不便。
これをできるようにする設定は必要ないですか?
> これはおまけだけど、下のパネルの隅にでもおさかな君ヴィジェットを追加し、クリック時の実行コマンドに
>
> fortune freebsd-tips を設定しておくと地味に役に立つ。
おさかな君」これは何をするものかわかりませんが、クリック時の実行コマンド、> fortune freebsd-tips をコピペできないのは不便。
これをできるようにする設定は必要ないですか?
2019/09/29(日) 21:16:22.22
手入力で入れた
2019/09/29(日) 21:18:44.17
大宇宙の壁紙にした 昔俺にリナックス教えてくれたnさんにちなんで
161名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 21:20:51.040 >>158
fortuneという、ランダムに文章を選んで表示するコマンドを実行するヴィジェット。
sshで何度かログインしてて、この文章何なんだと思ったうちのいちばん下のやつ。
freebsd-tipsは慣れないうちは意外と役に立つよ。
コピペできるようにするには仮想マシンの設定があるんだけど、俺はLinuxとFreeBSDって組み合わせではうまくいかなかったな。
面倒ならまたの機会でもいいよ。
fortuneという、ランダムに文章を選んで表示するコマンドを実行するヴィジェット。
sshで何度かログインしてて、この文章何なんだと思ったうちのいちばん下のやつ。
freebsd-tipsは慣れないうちは意外と役に立つよ。
コピペできるようにするには仮想マシンの設定があるんだけど、俺はLinuxとFreeBSDって組み合わせではうまくいかなかったな。
面倒ならまたの機会でもいいよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。 ◆d4MNN2iXxk (ワッチョイ 9f86-KD/c)
2019/09/29(日) 21:22:38.250■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】日本代表MF 中村敬斗 ボリビア戦のスーパーゴールに「惚れるわ」「痺れる程のゴールこれでご飯何杯いけるのよ」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 日本人の海外旅行したきのマナーよくなったのはいつから
- へそグリグリ
- 結婚しないやつは異性は嫌いなの?
