OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
OpenBSDユーザーコーナー Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 02:17:312011/01/22(土) 20:08:48
>>106
素直に ports/archive/gtar 入れて使え
素直に ports/archive/gtar 入れて使え
2011/01/23(日) 09:40:43
2011/01/24(月) 11:28:38
2011/02/10(木) 11:49:45
このコーナーの人はデスクトップでもOpenBSD使ってますか?
2011/02/10(木) 12:09:24
よく訓練されたOpenBSD信者はデスクトップでは使わないw
2011/02/17(木) 21:08:52
2011/02/18(金) 00:33:18
fvwm
2011/02/19(土) 15:34:43
2011/02/20(日) 06:11:40.25
2011/02/20(日) 09:28:04.39
前にも同じ質問をみた
2011/02/20(日) 22:17:13.33
>113-114
fvwmとfluxboxね、サンクス
俺も文書作成用にX入れてみよう
fvwmとfluxboxね、サンクス
俺も文書作成用にX入れてみよう
2011/02/21(月) 20:21:01.42
119名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/24(木) 00:25:32.68 export EXCLUSION_OPTION='-X /home/hogehoge/backup/exclude'
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $TARGET_DIR $EXCLUSION_OPTION
Linuxで上のような/home/hogehoge/backup/excludeファイルに
書かれたファイルやディレクトリを除外して圧縮するシェルスクリプトを
作ってて、今回OpenBSDに移行したのですが、どうやら除外オプションが違うようで
tar: WARNING! These file names were not selected:
-X
と出て、除外されませんでした。
-Xオプションも--excludeオプションもないようなのですが
OpenBSDユーザーの皆さんは、どうやって除外対象を指定してますか?
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $TARGET_DIR $EXCLUSION_OPTION
Linuxで上のような/home/hogehoge/backup/excludeファイルに
書かれたファイルやディレクトリを除外して圧縮するシェルスクリプトを
作ってて、今回OpenBSDに移行したのですが、どうやら除外オプションが違うようで
tar: WARNING! These file names were not selected:
-X
と出て、除外されませんでした。
-Xオプションも--excludeオプションもないようなのですが
OpenBSDユーザーの皆さんは、どうやって除外対象を指定してますか?
120デムパゆんゆん@冬眠
2011/02/24(木) 03:46:26.95 1・portsからgnu tar お入れる
2・ないなら作る
3・メンテナになってプロジェクトを改革する
4・スクリプトでexcludeファイルで書かれたファイルやディレクトリを除外してから固めるテンプル
http://openports.se/
いつのまにかちょろめも9.0に更新されていた
2・ないなら作る
3・メンテナになってプロジェクトを改革する
4・スクリプトでexcludeファイルで書かれたファイルやディレクトリを除外してから固めるテンプル
http://openports.se/
いつのまにかちょろめも9.0に更新されていた
121119
2011/02/24(木) 10:20:00.84 >>120
回答ありがとうございます。
やっぱり自分で作るか、インストールしないとだめなんですね。
一般ユーザーとして借りてるサーバーなのでportsから入れられるかな?
ソースからインストールするしかないかな?
回答ありがとうございます。
やっぱり自分で作るか、インストールしないとだめなんですね。
一般ユーザーとして借りてるサーバーなのでportsから入れられるかな?
ソースからインストールするしかないかな?
122119
2011/02/24(木) 11:03:28.48 ごめんなさい。gtarというコマンドで入ってました。
お騒がせしました。
お騒がせしました。
2011/02/24(木) 20:57:35.43
gtarなんぞ使わんでも、元々入ってるtar (/bin/tar) でできる。
2011/02/25(金) 02:57:41.93
BSD産のモノとGNU産のモノは微妙に違う
patch,make,tar,cp.....
patch,make,tar,cp.....
2011/02/25(金) 03:11:02.81
>119
まず、TARGET_DIRのあとにEXCLUSION_OPTIONを指定してるのがマズい。
man見てみな、[file ...]はオプションの後にしか指定できない。
ファイルやディレクトリを除外するには、-sオプション使う。
このオプションで除外したい奴らを空文字列に変換すればよい。
なので、OpenBSDオリジナルのtarでやるなら、
EXCLUSION_OPTION='-s |/home/hogehoge/backup/exclude||'
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $EXCLUSION_OPTION $TARGET_DIR
まず、TARGET_DIRのあとにEXCLUSION_OPTIONを指定してるのがマズい。
man見てみな、[file ...]はオプションの後にしか指定できない。
ファイルやディレクトリを除外するには、-sオプション使う。
このオプションで除外したい奴らを空文字列に変換すればよい。
なので、OpenBSDオリジナルのtarでやるなら、
EXCLUSION_OPTION='-s |/home/hogehoge/backup/exclude||'
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $EXCLUSION_OPTION $TARGET_DIR
2011/02/25(金) 03:17:29.85
おっと、訂正
EXCLUSION_OPTION='-s |^/home/hogehoge/backup/exclude.*||'
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $EXCLUSION_OPTION $TARGET_DIR
-sオプションで指定するのは、ファイルグロブじゃなくて、
正規表現なのに注意。あと、 | は、パイプじゃなくて、置換文字列の
区切文字ね。sed なんかと同じ。
デフォルトの / 使うと、
EXCLUSION_OPTION='-s /^\/home\/hogehoge\/backup\/exclude.*//'
とかになって、ウザいので替りに | を使用。
EXCLUSION_OPTION='-s |^/home/hogehoge/backup/exclude.*||'
tar cvzf $BACKUP.tar.gz $EXCLUSION_OPTION $TARGET_DIR
-sオプションで指定するのは、ファイルグロブじゃなくて、
正規表現なのに注意。あと、 | は、パイプじゃなくて、置換文字列の
区切文字ね。sed なんかと同じ。
デフォルトの / 使うと、
EXCLUSION_OPTION='-s /^\/home\/hogehoge\/backup\/exclude.*//'
とかになって、ウザいので替りに | を使用。
127デムパゆんゆん@冬眠
2011/03/01(火) 02:04:36.41 http://chromium.hybridsource.org/
おまえらちょろめの10ベータが出た
まさか10が出るとは思わなかった
ポーツに入ってる9系列も大量にパッチが当たっているが
膨大な作業に心が折れないのか 恐れ入る
おまえらちょろめの10ベータが出た
まさか10が出るとは思わなかった
ポーツに入ってる9系列も大量にパッチが当たっているが
膨大な作業に心が折れないのか 恐れ入る
2011/03/02(水) 08:11:15.69
知らないうちにセキュリティフィックスが来てる
パッチ当てなきゃ・・
パッチ当てなきゃ・・
2011/03/16(水) 07:24:09.37
The OpenBSD 4.9 Release:
Released May 1, 2011
ttp://www.openbsd.org/49.html
Released May 1, 2011
ttp://www.openbsd.org/49.html
2011/03/19(土) 00:53:23.97
放射能にも強いOSと聞いてやってきますた。
131デムパゆんゆん@冬眠
2011/03/20(日) 03:12:04.04 OpenBSD 女川原発で使ってるの?
2011/03/24(木) 21:56:09.56
強い電波にも耐えられる、あるいは発しているっていう意味なんじゃない?
133デムパゆんゆん@冬眠
2011/03/26(土) 22:53:20.46 そうだったテオ神が毒電波発信してたんだった
素で突っ込んでしまった
チェレンコフ光の魔力に取り憑かれた
素で突っ込んでしまった
チェレンコフ光の魔力に取り憑かれた
2011/03/26(土) 23:56:12.72
10年ぶりぐらいに、BSDを使おうかと思っているものです。
当時は、FreeBSD/PC98や、NetBSDを使っていました。
で、最近の事情とは、まったく分からないし、最近は、web上
の日本語化の情報(ブログ等)も、めっきり減ってるような
ので、こちらで、お聞きしします。
仕事に関係なくなったので、趣味でカーネルの勉強をしたり
し始めた(minixでです)ので、ソースも整備されているOpenBSD
を常用するのが良いだろうと思った次第です。そこで質問です。
FireFox等で日本語入力関係は、できますか? また、安定してま
すか? 昔は、mule/emacs21でskkで入力していましたが、今でも
使えますか? また、最近はemacsでは違う入力スタイルが主流に
なってきているのですか?
なんせ、浦島状態なので、よろしくお願いします
当時は、FreeBSD/PC98や、NetBSDを使っていました。
で、最近の事情とは、まったく分からないし、最近は、web上
の日本語化の情報(ブログ等)も、めっきり減ってるような
ので、こちらで、お聞きしします。
仕事に関係なくなったので、趣味でカーネルの勉強をしたり
し始めた(minixでです)ので、ソースも整備されているOpenBSD
を常用するのが良いだろうと思った次第です。そこで質問です。
FireFox等で日本語入力関係は、できますか? また、安定してま
すか? 昔は、mule/emacs21でskkで入力していましたが、今でも
使えますか? また、最近はemacsでは違う入力スタイルが主流に
なってきているのですか?
なんせ、浦島状態なので、よろしくお願いします
2011/03/27(日) 11:48:15.26
firefoxにはuim-ximで 入力可だお。
emacs/skkは、 まだ使ってるひといるかもだお。
emacs/skkは、 まだ使ってるひといるかもだお。
136134
2011/04/01(金) 00:48:33.68 >135
なんとなく、雰囲気がつかめた。uimで、anthyとかになる訳ね。
ありがと
なんとなく、雰囲気がつかめた。uimで、anthyとかになる訳ね。
ありがと
2011/04/02(土) 11:22:22.95
これからは openbsd-misc を格納庫とよび、御大が他のメーリングリストに
でばった時には放射能漏れ、ということにしよう。
でばった時には放射能漏れ、ということにしよう。
2011/04/11(月) 19:16:09.13
Gnome 2.32.1.
KDE 3.5.10.
Xfce 4.8.0.
MySQL 5.1.54.
PostgreSQL 9.0.3.
Postfix 2.7.2.
OpenLDAP 2.3.43 and 2.4.23.
Mozilla Firefox 3.5.16 and 3.6.13.
Mozilla Thunderbird 3.1.7.
OpenOffice.org 3.3.0rc9.
LibreOffice 3.3.0.4
Emacs 21.4 and 22.3.
Vim 7.3.3.
PHP 5.2.16.
Python 2.4.6, 2.5.4 and 2.6.6.
Ruby 1.8.7.330 and 1.9.2.136.
Mono 2.8.2.
Xenocara (based on X.Org 7.5 with xserver 1.8 + patches, freetype 2.3.12, fontconfig 2.8.0, Mesa 7.8.2, xterm 258 and more) XXXX
Gcc 2.95.3 (+ patches), 3.3.5 (+ patches) and 4.2.1 (+patches) XXXX
Perl 5.10.1 (+ patches) XXXX
Our improved and secured version of Apache 1.3, with SSL/TLS and DSO support XXXX
OpenSSL 0.9.8k (+ patches) XXXX
Sendmail 8.14.3, with libmilter XXXX
Bind 9.4.2-P2 (+ patches) XXXX
Lynx 2.8.6rel.5 with HTTPS and IPv6 support (+ patches) XXXX
Sudo 1.7.2 XXXX
Ncurses 5.7 XXXX
Heimdal 0.7.2 (+ patches) XXXX
Arla 0.35.7 XXXX
Binutils 2.15 (+ patches) XXXX
Gdb 6.3 (+ patches) XXXX
KDE 3.5.10.
Xfce 4.8.0.
MySQL 5.1.54.
PostgreSQL 9.0.3.
Postfix 2.7.2.
OpenLDAP 2.3.43 and 2.4.23.
Mozilla Firefox 3.5.16 and 3.6.13.
Mozilla Thunderbird 3.1.7.
OpenOffice.org 3.3.0rc9.
LibreOffice 3.3.0.4
Emacs 21.4 and 22.3.
Vim 7.3.3.
PHP 5.2.16.
Python 2.4.6, 2.5.4 and 2.6.6.
Ruby 1.8.7.330 and 1.9.2.136.
Mono 2.8.2.
Xenocara (based on X.Org 7.5 with xserver 1.8 + patches, freetype 2.3.12, fontconfig 2.8.0, Mesa 7.8.2, xterm 258 and more) XXXX
Gcc 2.95.3 (+ patches), 3.3.5 (+ patches) and 4.2.1 (+patches) XXXX
Perl 5.10.1 (+ patches) XXXX
Our improved and secured version of Apache 1.3, with SSL/TLS and DSO support XXXX
OpenSSL 0.9.8k (+ patches) XXXX
Sendmail 8.14.3, with libmilter XXXX
Bind 9.4.2-P2 (+ patches) XXXX
Lynx 2.8.6rel.5 with HTTPS and IPv6 support (+ patches) XXXX
Sudo 1.7.2 XXXX
Ncurses 5.7 XXXX
Heimdal 0.7.2 (+ patches) XXXX
Arla 0.35.7 XXXX
Binutils 2.15 (+ patches) XXXX
Gdb 6.3 (+ patches) XXXX
2011/04/17(日) 10:26:29.44
gnashがOpenScreenProjectの成果を反映した0.8.8になるらしいけど、
果たして効果は如何に?
果たして効果は如何に?
2011/04/17(日) 17:14:12.46
OpenBSDでニコ動にコメントつけられる日はくるのだろうか?
2011/04/17(日) 19:05:15.16
gnash次第
最近だとLightsparkとかも頑張ってるみたいだが
最近だとLightsparkとかも頑張ってるみたいだが
2011/04/21(木) 05:22:36.79
LightSparkがないとActionScript3に対応できないから、複雑なことやってるニコ動はまだ無理じゃない?
0.8.8でいちおうYouTubeは100%みれるらしい
ところでports/inputmethodsにibusが追加されているけど、あれってどうなの?
D-Bus使ったプロセス間通信らしいけど、どうなんだろうね?
D-Busって何度か脆弱性見つかってたような・・
OpenBSDならそもそもその前にマルチバイト使うなとか言われそうw
0.8.8でいちおうYouTubeは100%みれるらしい
ところでports/inputmethodsにibusが追加されているけど、あれってどうなの?
D-Bus使ったプロセス間通信らしいけど、どうなんだろうね?
D-Busって何度か脆弱性見つかってたような・・
OpenBSDならそもそもその前にマルチバイト使うなとか言われそうw
2011/04/21(木) 07:59:15.14
たぶんソフトウェア側でFlash対応するよりニコ動がHTML5対応する方が早いだろうな
>>140 来ると思うよ
>>140 来ると思うよ
2011/04/23(土) 09:10:54.83
i386 and amd64:
Enabled the NTFS by default on GENERIC kernels.
Added a vmt(4) driver for VMWare tools support as a guest.
SMP kernels can now boot on machines with up to 64 cores.
Maximum allocation size for i386 bumped to 2G.
Enabled the NTFS by default on GENERIC kernels.
Added a vmt(4) driver for VMWare tools support as a guest.
SMP kernels can now boot on machines with up to 64 cores.
Maximum allocation size for i386 bumped to 2G.
2011/04/23(土) 17:02:31.64
また、CDケースがばきばきに割れて届かなければいいが
2011/05/02(月) 07:15:28.92
The current release is OpenBSD 4.9 which was released May 1, 2011.
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/OpenBSD/4.9/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/4.9/
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/OpenBSD/4.9/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/4.9/
2011/05/02(月) 10:28:56.29
めーでー
148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/05/02(月) 20:20:10.71 CD届かないから、downloadしていれたよ!
2011/05/02(月) 21:44:49.52
掃除してたら、3.1から4.0までのCDが出てきた。
あの頃は買ってたんだよなぁ…。
あの頃は買ってたんだよなぁ…。
150デムパゆんゆん@ 【東電 71.2 %】
2011/05/06(金) 01:09:31.86 諸君、労働は自由である メーデーである
GPLが作者の自由と権利を保障するのだ
そして今、その自由を剥奪し支配しようとしているMS帝国は
>868 :login:Penguin:2011/05/04(水) 12:50:13.24 ID:XkozMOyX
>http://developers.slashdot.org/story/11/05/03/2226259/Attachmate-Fires-Mono-Developers
>
>Novellを買収したAttachmateがMonoの開発者を解雇だって。
>Mono死んでしまうん?
我々と相容れない存在となっている
Monoが潰されようとしている今
我々労働者は断固戦わねばならない!
諸君! 権利を勝ち取ろう!
4.9DLした 10日後にインスコしよう
>>146
理研のリンクがないのはなぜか? 小一時間問い詰めたい
ftp://ftp.riken.jp/OpenBSD/
4.9のリポジトリがなかったのだ
理研許すまじ 原発利権を貪りつづける邪悪な理研許すまじ
GPLが作者の自由と権利を保障するのだ
そして今、その自由を剥奪し支配しようとしているMS帝国は
>868 :login:Penguin:2011/05/04(水) 12:50:13.24 ID:XkozMOyX
>http://developers.slashdot.org/story/11/05/03/2226259/Attachmate-Fires-Mono-Developers
>
>Novellを買収したAttachmateがMonoの開発者を解雇だって。
>Mono死んでしまうん?
我々と相容れない存在となっている
Monoが潰されようとしている今
我々労働者は断固戦わねばならない!
諸君! 権利を勝ち取ろう!
4.9DLした 10日後にインスコしよう
>>146
理研のリンクがないのはなぜか? 小一時間問い詰めたい
ftp://ftp.riken.jp/OpenBSD/
4.9のリポジトリがなかったのだ
理研許すまじ 原発利権を貪りつづける邪悪な理研許すまじ
2011/05/08(日) 14:05:40.94
Monoって何モノ?
2011/05/08(日) 16:06:58.35
漬け物
2011/05/08(日) 16:13:29.63
驟雨タソかわいいよ驟雨タソ
2011/06/04(土) 18:41:11.23
OpenBSDのページは日本語化はしないのでしょうか。。。
2011/06/06(月) 10:14:38.41
されてるじゃん。
2011/06/06(月) 22:46:35.37
トップページだけじゃねーかよ。。。
158名無しさん@お腹いっぱい。
2011/06/26(日) 23:44:46.85 質問です。
OpenBSDとはまったく関係ないと思いますがお願いします。
(どこで質問していいのかわからず詳しい人が多そうなこのスレにたどり着きました)
先日ハッキングされたソニーのサーバーってやっぱWindowsですか?
OpenBSDとはまったく関係ないと思いますがお願いします。
(どこで質問していいのかわからず詳しい人が多そうなこのスレにたどり着きました)
先日ハッキングされたソニーのサーバーってやっぱWindowsですか?
2011/06/27(月) 00:43:27.20
>>158
お前馬鹿なの?
お前馬鹿なの?
2011/06/27(月) 01:35:22.46
2011/06/27(月) 02:27:52.10
2011/06/30(木) 10:42:40.15
VMware Playerに入れてみた。サクサクだね。pkg_addでvmwh入れたら、マウスもクリップボードもホストと統合できるし。
]キーが行方不明だったり、emacsがでか過ぎて画面に収まらなかったり、FAQだろうけど問題あり。
でも、mplayerでネットラジオ聞けるし、きちんと設定すればデスクトップでも常用できそうだ。
]キーが行方不明だったり、emacsがでか過ぎて画面に収まらなかったり、FAQだろうけど問題あり。
でも、mplayerでネットラジオ聞けるし、きちんと設定すればデスクトップでも常用できそうだ。
2011/07/01(金) 15:38:27.96
直で入れても、_,\,| とか入力できないね。
いまだにUSBキーボードに対応できてない。
PS/2な太古のレガシーPCしか使ってない人ばっかなの?
いまだにUSBキーボードに対応できてない。
PS/2な太古のレガシーPCしか使ってない人ばっかなの?
2011/07/01(金) 16:06:26.78
使う人が少なくても金銭的にやっていけるならそれでいいんじゃないの
2011/07/17(日) 21:41:49.49
SPARC64で使ってるひといる?
2011/07/18(月) 22:30:29.54
いない。
2011/07/19(火) 01:28:11.60
ノシ
2011/07/19(火) 21:00:59.92
>>165
ちゅかってるw
ちゅかってるw
2011/07/19(火) 21:06:47.42
>167 勇気がでたから、5.0でSolarisから移行する!
2011/07/25(月) 00:16:02.19
SunOS 4がdisconになった時、
sun3 50/80とか、、、(ん?コレは、SunOS 3だったか、、、)
SS2とか、、、NetBSDに移行しました。
昨今のボラクルを見ていると、OpenBSDとかNetBSDとかに移行するのは、BCPだと思います。
sun3 50/80とか、、、(ん?コレは、SunOS 3だったか、、、)
SS2とか、、、NetBSDに移行しました。
昨今のボラクルを見ていると、OpenBSDとかNetBSDとかに移行するのは、BCPだと思います。
171名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/10(水) 22:37:17.10 OPENBSD_5_0 age
2011/08/16(火) 01:41:22.04
パッチ出ないねー当たりリリース?
2011/08/16(火) 07:38:06.41
None yet!
174名無しさん@お腹いっぱい。
2011/08/18(木) 17:57:36.11 この進行度の遅さにワロタ
2011/08/18(木) 22:21:07.00
むしろ最近のレスのつくペースに驚き!
176デムパゆんゆん@8月 一億総懺悔。 【関電 53.8 %】
2011/08/19(金) 04:00:45.46 http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn-oppci2/
ドライバはRicoh 5C475
お前たち おぺnBSD5.0入れたPCでPCカードアダプタに刺した
無線LANカードが全部認識しない
4.9では全部認識した
誰か直しておくれ
CRTは1分ほどですぐスタンバイになるが
これ10分とかに変えられんかの
おぺnBSDは無線環境だけ異常に充実してる
ネットワークの設定楽なのがいい
ドライバはRicoh 5C475
お前たち おぺnBSD5.0入れたPCでPCカードアダプタに刺した
無線LANカードが全部認識しない
4.9では全部認識した
誰か直しておくれ
CRTは1分ほどですぐスタンバイになるが
これ10分とかに変えられんかの
おぺnBSDは無線環境だけ異常に充実してる
ネットワークの設定楽なのがいい
2011/08/26(金) 15:36:21.48
再起動
2011/08/26(金) 17:56:52.73
OpenBSDのApacheって1.3に大量のパッチを当てた奴だっけ。今回の攻撃回避できる?
2011/08/26(金) 19:34:37.14
そもそもDDoS攻撃を受ける事態に陥ってる時点で問題のような…
2011/09/03(土) 02:19:19.32
2011/09/03(土) 02:30:47.89
2011/09/03(土) 09:43:28.24
ここでも何か議論されてるね
最後の方はなんか喧嘩になってるけどww
ttp://marc.info/?l=openbsd-misc&m=131459809421504&w=2
こっちでもOpenBSDのは特に目に見えた影響はなかったっていってるみたい
ttp://marc.info/?l=openbsd-misc&m=131424693000610&w=2
最後の方はなんか喧嘩になってるけどww
ttp://marc.info/?l=openbsd-misc&m=131459809421504&w=2
こっちでもOpenBSDのは特に目に見えた影響はなかったっていってるみたい
ttp://marc.info/?l=openbsd-misc&m=131424693000610&w=2
2011/09/03(土) 23:06:16.72
BINDといいApacheといいツキが来てるな。
2011/09/04(日) 02:37:00.04
PCが一台空いてるんだけど、サーバ用途以外でOpenBSD入れるメリットって有る?
サーバじゃなかったら他のでも一緒?
サーバじゃなかったら他のでも一緒?
2011/09/04(日) 11:51:06.06
マイナーゆえにあれこれ自分で作って行くうちにプログラミングが自然と上達!!
とか期待しても良いんじゃないかと
とか期待しても良いんじゃないかと
2011/09/04(日) 12:36:35.97
2011/09/04(日) 14:15:54.38
188デムパゆんゆん@9月 残暑はつづく。 【関電 54.7 %】
2011/09/06(火) 02:54:20.23 openports.se繋がらないけど死んだの?
2011/09/07(水) 13:01:07.00
OpenSSH 5.9登場、サンドボックス機能強化でさらに安全
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/07/017/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/07/017/index.html
2011/09/08(木) 17:52:50.23
ttp://www.openbsd.org/images/poster26.jpg
きもいよ!
まじきもいよ!
きもいよ!
まじきもいよ!
2011/09/08(木) 18:16:56.69
2011/09/08(木) 21:57:51.26
>>190
どうしてこうなったw
どうしてこうなったw
2011/09/09(金) 12:09:13.45
ごめん、キモすぎて我慢できない。OS乗り換えるw
2011/09/09(金) 12:28:31.09
__ / ̄\,.-| i―'''"" )))))))))))))))))))`ヽ、ノ _/ /
/. | | 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ i
/ \_/ ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::| |
/ _ | _ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ ヽ
/ \ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'" `ー-J
/ ::::\:::/:::: \ ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
| ::: <●>::::::<●>::: | ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
| (__人__) |! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
\ ` ⌒´ /,,.--=二、_,,,..-‐'"
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょ 女の子♪
/. | | 、 )))))))))))))))))))))))) ̄)) ヽ i
/ \_/ ヽ、:::::::::))))::::::::::::::::)))))))::::::::::::))))::::::| |
/ _ | _ ヽ::::::::::::::::::::)))))))::::::::::::::)))):::::::::::::::/ ヽ
/ \ i)))::::::::)))):::::::::::::::)))),、'" `ー-J
/ ::::\:::/:::: \ ;::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,,.-''" |
| ::: <●>::::::<●>::: | ―--、........,-― | ;:::::::::::::::,,,,--'''"" ̄ ̄〉'"ヾ、ノ
| (__人__) |! ,.-" ̄)/////// ,.-'"
\ ` ⌒´ /,,.--=二、_,,,..-‐'"
\ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ぽ〜にょ ぽ〜にょ ぽにょ 女の子♪
2011/09/09(金) 12:49:57.59
ポスターの売り上げとか考えてないだろw
2011/09/09(金) 16:54:33.51
吹いたww
今までの中で最高のデザインだよww
今までの中で最高のデザインだよww
2011/09/09(金) 18:49:03.21
Ty Semaka has been drawing
Puffy-inspired parody artwork
for us for many releases.
This time I asked him to do some
art that is a meta-parody:
A Puffy-inspired parody of
a parody magazine!
I って誰? Theo?
Puffy-inspired parody artwork
for us for many releases.
This time I asked him to do some
art that is a meta-parody:
A Puffy-inspired parody of
a parody magazine!
I って誰? Theo?
2011/09/10(土) 15:54:48.92
俺だよ俺
2011/09/10(土) 21:23:11.65
顔だけ見てると澤選手っぽくも見えて来るんだがなぁ。
2011/09/10(土) 21:55:44.97
なにこれ?Theo兄?
2011/09/20(火) 17:40:39.17
Diginotarの証明書削除した?
202デムパゆんゆん@10月は独島守護天使 【関電 60.6 %】
2011/10/03(月) 00:32:50.98 cvsで CVSROOT=anoncvs@anoncvs.jp.openbsd:/cvs
CVS_RSH=sshでゲットんしたら
disconnecting packet corruptとか出た
ぐぐったらsshv1なのか
けしからんなセキュア自称するならsshv2だろう
よ〜しパパ長崎大にアタックチャ〜ンスしてみようということなんですね
そういうことなんですね
UFS2は入ってるみたいだがルートやブートでは使えないんだな
watchdogやタイマICのドライバドカドカ入れてもFSの耐性なかったら意味ないじゃん
処理追いつかなくて何度もパンクした
CVS_RSH=sshでゲットんしたら
disconnecting packet corruptとか出た
ぐぐったらsshv1なのか
けしからんなセキュア自称するならsshv2だろう
よ〜しパパ長崎大にアタックチャ〜ンスしてみようということなんですね
そういうことなんですね
UFS2は入ってるみたいだがルートやブートでは使えないんだな
watchdogやタイマICのドライバドカドカ入れてもFSの耐性なかったら意味ないじゃん
処理追いつかなくて何度もパンクした
203名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/03(月) 13:32:59.92 もう5.0か早いな
ついこの間まで2.xだったのに早いな
ついこの間まで2.xだったのに早いな
2011/10/04(火) 01:08:39.71
はじめてOpenBSDを使った4.2の頃が懐かしい。
あのリリースは若くして亡くなったkameプロジェクトの方に捧げられたんだったよね。
あのリリースは若くして亡くなったkameプロジェクトの方に捧げられたんだったよね。
2011/10/18(火) 05:46:23.34
Eratta & Patchが一つもなかったリリースって4.9がはじめて?
2011/10/18(火) 06:36:28.01
来年までわかんないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい [175344491]
- 【悲報】ジャップ、どうやら中国が一方的に戦争仕掛けてくると思ってる模様😰 [616817505]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 【高市速報】明日から中国からの輸入が停止すれば2ヵ月で国内の生産業に53兆円の損失発生 [931948549]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
