OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
OpenBSDユーザーコーナー Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 02:17:312010/07/11(日) 20:32:08
スレが最初のうちは即死判定で落とされるのでUNIX板でもたまによくある。
2010/07/11(日) 21:26:35
じゃあ30くらいまでUNIXしりとりしようぜ
8名無しさん@そうだ選挙に行こう
2010/07/11(日) 22:28:48 OpenBSDについて語るのがスジジャマイカ?
2010/07/12(月) 07:34:17
話すネタないなら落としてもいいんじゃね。
2010/07/12(月) 23:02:49
このコーナーは必要
2010/07/12(月) 23:22:30
ほしゆ
2010/07/13(火) 22:38:32
age
2010/07/14(水) 21:58:30
2010/07/14(水) 22:42:54
正確には「稀によくある」
2010/07/14(水) 22:46:20
いわゆる「九分九厘間違いない」
ヒットする確率は四捨五入して10%
ヒットする確率は四捨五入して10%
2010/07/15(木) 11:45:33
>>15
いや、もともと「分」は1/10のこと。
江戸時代の歩合は「1割」が基本単位で、その1/10が「1分」
だから「九分九厘」は「ほぼ基本単位と同じ」という意味。
http://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/52/52_11.htm
>>14はこれ。ぜんぜん別の話。
http://wiki.ffo.jp/html/11736.html
いや、もともと「分」は1/10のこと。
江戸時代の歩合は「1割」が基本単位で、その1/10が「1分」
だから「九分九厘」は「ほぼ基本単位と同じ」という意味。
http://www.shinko-keirin.co.jp/sansu/WebHelp/html/page/52/52_11.htm
>>14はこれ。ぜんぜん別の話。
http://wiki.ffo.jp/html/11736.html
2010/07/21(水) 22:49:05
OpenBSDってFreeBSDのportsみたいなのはあるの?
2010/07/21(水) 23:06:43
OpenBSDって日本語は使えるの?
2010/07/22(木) 00:07:13
う、うん……(´・ω・`)
2010/07/22(木) 09:46:49
うん、まぁ……
2010/07/23(金) 00:34:50
>>18
逆にOpenBSDで日本語使う必要あるの?
逆にOpenBSDで日本語使う必要あるの?
2010/07/23(金) 00:44:12
UIは別にいいけど内部でアルファベットしか通らないとか今どき困るだろう
2010/07/23(金) 10:52:26
内部ってどこだ。
2010/07/23(金) 15:07:52
パスワードやユーザー名に日本語が使えないんですがどうしたらいいですか?
2010/07/23(金) 15:20:24
>>24
例えば日本語のキーボードを見て
JYBK5と打てば、君が日本語と認識してユーザや
パスとしながら、機械は英数字として認識させる
という手法をとれる。
また、単純にnamenameというローマ字で君が日本語と
認識しながら機械に英数字を入力という手法も
あとは表示として、そのユーザネームやパスワードを
日本語変換させた日本語のフォントで表示させる工夫で
使いやすくするとかね。
一般的に英数のキーボードを使う以上は日本語なんて
入ったって英数の打ち込みなんだから、同じコトだろ
例えば日本語のキーボードを見て
JYBK5と打てば、君が日本語と認識してユーザや
パスとしながら、機械は英数字として認識させる
という手法をとれる。
また、単純にnamenameというローマ字で君が日本語と
認識しながら機械に英数字を入力という手法も
あとは表示として、そのユーザネームやパスワードを
日本語変換させた日本語のフォントで表示させる工夫で
使いやすくするとかね。
一般的に英数のキーボードを使う以上は日本語なんて
入ったって英数の打ち込みなんだから、同じコトだろ
2010/07/25(日) 04:08:25
NetBSDでCCDつかってパーティションの暗号化したのだけども、
ブート時に設定したパスを何度入力しても、パスワードが違うって言われてし何で?って思ったら、
ブート時にキーボードがjpに設定される前の状態で入力したのが原因だったことがあったなあ。
とにかくUNIX系ではあんま全角英数のマルチバイト系文字とか、空欄入りのファイル名、ユーザ名、パスワードとかは止めた方が無難だよ。
特に、丸文字(?〜?)は絶対使わない方がいい。
マルチバイト含んでると、他のファイルシステムとやりとりする時ネットワーク経由か、tarやzipでまとめてから解凍してconvmvとかでエンコード変換しないとならなくちゃならなくて面倒になる
ブート時に設定したパスを何度入力しても、パスワードが違うって言われてし何で?って思ったら、
ブート時にキーボードがjpに設定される前の状態で入力したのが原因だったことがあったなあ。
とにかくUNIX系ではあんま全角英数のマルチバイト系文字とか、空欄入りのファイル名、ユーザ名、パスワードとかは止めた方が無難だよ。
特に、丸文字(?〜?)は絶対使わない方がいい。
マルチバイト含んでると、他のファイルシステムとやりとりする時ネットワーク経由か、tarやzipでまとめてから解凍してconvmvとかでエンコード変換しないとならなくちゃならなくて面倒になる
2010/07/25(日) 04:10:28
あれ、コピペで丸文字が文字化けしちゃった
Gentooでもこれか・・
Gentooでもこれか・・
2010/07/28(水) 22:20:52
Lightspark動かせる?
2010/08/07(土) 10:54:33
これでどういうところが良くなるの?
Heads up! OpenBSD now supports multi-byte characters!
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20100729233638
Heads up! OpenBSD now supports multi-byte characters!
http://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20100729233638
2010/08/13(金) 22:47:29
OpenBSD.orgに繋がらない
2010/08/15(日) 10:45:50
OpenBSDに興味はあるんだが、
NetBSDのほうが信頼できるような気も…。
品質はどっちが上なのかな。
ttp://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20100808121724
ttp://www.openbsd-support.com/p/c2k10/beck/P6280206l.html
馬鹿外人w
NetBSDのほうが信頼できるような気も…。
品質はどっちが上なのかな。
ttp://undeadly.org/cgi?action=article&sid=20100808121724
ttp://www.openbsd-support.com/p/c2k10/beck/P6280206l.html
馬鹿外人w
32名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/31(火) 11:18:12 無料だから使う奴もいるだろう
自分軸で考えるな色々あるんだよ、だからこそubuntu
本気で鯖関連やりたいならそれこそフリーBSDとか使えばいいんじゃないの?
俺は初心者だからubuntu経由で他に行く予定
自分軸で考えるな色々あるんだよ、だからこそubuntu
本気で鯖関連やりたいならそれこそフリーBSDとか使えばいいんじゃないの?
俺は初心者だからubuntu経由で他に行く予定
3331
2010/08/31(火) 11:19:40 誤爆
2010/09/01(水) 03:49:55
無料だから使う奴もいるだろう
自分軸で考えるな色々あるんだよ、だからこそOpenBSD
ちょこっと鯖関連かじってみたいならそれこそUbuntuとか使えばいいんじゃないの?
俺はTheoマンセーだからOpenBSD経由で他に行く予定はない
自分軸で考えるな色々あるんだよ、だからこそOpenBSD
ちょこっと鯖関連かじってみたいならそれこそUbuntuとか使えばいいんじゃないの?
俺はTheoマンセーだからOpenBSD経由で他に行く予定はない
2010/09/01(水) 07:39:54
誤爆にマジレスカコワルイ
2010/09/01(水) 19:01:32
塩でウサギとか。
2010/09/09(木) 08:56:41
The OpenBSD 4.8 Release:
To be released Nov 1, 2010
ttp://www.openbsd.org/48.html
To be released Nov 1, 2010
ttp://www.openbsd.org/48.html
2010/09/10(金) 15:52:22
OpenBSDがリリーススケジュールをほぼきっちり守っているのは他のOSSも見習うべき
2010/09/10(金) 22:51:49
いま、OpenBSDとNetBSDで迷ってる。
日本で人気があるのはどっち?
日本で人気があるのはどっち?
2010/09/11(土) 12:08:27
迷った時は両方!
2010/09/15(水) 05:02:09
>>39
どっちが人気があるかって、そもそもその差があるとしても誤差程度でしょう。
どっちでもいいんだろうけど、currentを普通にコンパイルして使いたいのなら、
OpenBSDの方がいいと思うよ。
是非OpenBSDを使いこなして周りの人に布教してくだされ。
どっちが人気があるかって、そもそもその差があるとしても誤差程度でしょう。
どっちでもいいんだろうけど、currentを普通にコンパイルして使いたいのなら、
OpenBSDの方がいいと思うよ。
是非OpenBSDを使いこなして周りの人に布教してくだされ。
2010/09/15(水) 17:32:29
>>41
ありがとう。
ありがとう。
2010/09/16(木) 00:33:20
ユーザーじゃないんだけど、これすげえっすね。
http://syuu.dokukino.com/2010/08/in-iijs-outside-air-cooled-container.html
http://syuu.dokukino.com/2010/08/in-iijs-outside-air-cooled-container.html
2010/09/16(木) 01:39:42
> currentを普通にコンパイルして使いたいのなら、
> OpenBSDの方がいいと思うよ。
どうしてまた?
> OpenBSDの方がいいと思うよ。
どうしてまた?
2010/09/17(金) 09:05:33
2010/09/18(土) 00:07:18
失敗するのが楽しいのに...
単に-currentを使いたいだけなら自力でビルドしなくてもdaily snapshotから
成功したビルドイメージを拾ってくるだけ。それでもいいけどつまんない。
単に-currentを使いたいだけなら自力でビルドしなくてもdaily snapshotから
成功したビルドイメージを拾ってくるだけ。それでもいいけどつまんない。
2010/09/18(土) 20:40:23
代わりに僕と人生取り替えてくれませんか? >失敗する…
2010/09/18(土) 23:18:07
え、いったい何の代わり?
2010/10/26(火) 21:36:37
CD届いたけど、ケースが割れてた・・
CDは無事。
CDは無事。
2010/10/30(土) 07:25:02
カーネルやユーザーランドのソースを直接弄りたいならOpenBSD一択
この読み易さは他の追随を未だに許してない
性能面も問題ないし
この読み易さは他の追随を未だに許してない
性能面も問題ないし
2010/11/01(月) 17:31:17
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/4.8/
ftp://ftp.openbsd.org/pub/OpenBSD/4.8/
2010/11/02(火) 07:21:06
キタ━(゚∀゚)━!!!!!
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/4.8/
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/OpenBSD/4.8/
404 Not Found.
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/OpenBSD/4.8/
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/OpenBSD/4.8/
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/OpenBSD/4.8/
404 Not Found.
http://ftp.yz.yamagata-u.ac.jp/pub/OpenBSD/4.8/
2010/11/02(火) 18:44:32
http://www.openbsd.org/
落ちてる?
落ちてる?
2010/11/02(火) 19:51:29
マグ注文して、届いたけど、粉々になってたw
寄付目的なので問題はないが...
寄付目的なので問題はないが...
2010/11/02(火) 20:46:25
OpenBSD 4.8が登場、ハードウェアサポートが強化
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/02/080/index.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/02/080/index.html
2010/11/02(火) 21:46:08
>>53
まだ落ちてるね。どうなってんの!
まだ落ちてるね。どうなってんの!
2010/11/02(火) 22:44:17
2010/11/03(水) 07:14:27
いつもいつも、ミラーしてくれてありがとう
2010/11/03(水) 09:56:34
SMPは使えてるの?
2010/11/04(木) 00:59:08
おぺnBSD4.8を入れた
startxした 二分ほどしたらハングした
コンソールでless /etc/rc.confしたらハングした
インスコに失敗したのか ハードが古すぎるのがいけないのか
メモリが腐ってるのか きっとそうに違いない
秋の夜長に灯る月 じっと空を見つめた
startxした 二分ほどしたらハングした
コンソールでless /etc/rc.confしたらハングした
インスコに失敗したのか ハードが古すぎるのがいけないのか
メモリが腐ってるのか きっとそうに違いない
秋の夜長に灯る月 じっと空を見つめた
2010/11/04(木) 17:11:00
新しいドライバやツールが加わったOpenBSD 4.8が登場
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/11/04/0754247
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/11/04/0754247
2010/11/04(木) 23:40:59
>>60
ボロいハードは今すぐ窓から投げ捨てろ!!
ボロいハードは今すぐ窓から投げ捨てろ!!
2010/11/05(金) 17:29:38
>>60
とりあえずmemtestかけてみろ
とりあえずmemtestかけてみろ
2010/11/08(月) 01:09:27
memtestすると死に絶えてしまう
Pen3 slot1マシ〜ンは全速10ノットで航行中
snapshot入れたらハングするのは治ってたが
お前らは4.8入れてなにもなかったのか?
嘘ついたら許しませんよ 絶対に許しません
localeと打ったらnot foundだ
多言語化はセキュリティによろしくない
Xorgは1.8.2と豪快にほぼ最新版突っ込んでるだろ
いいからおまえら多言語化環境も突っ込め
dazuko入れて使ってる奴いるの?
2.3.9-pre1解体して grep "OpenBSD" -R 2.3.9-pre1/*したら
defineでOpenBSDが出てきた
http://dazuko.dnsalias.org/wiki/index.php/Main_Page
Pen3 slot1マシ〜ンは全速10ノットで航行中
snapshot入れたらハングするのは治ってたが
お前らは4.8入れてなにもなかったのか?
嘘ついたら許しませんよ 絶対に許しません
localeと打ったらnot foundだ
多言語化はセキュリティによろしくない
Xorgは1.8.2と豪快にほぼ最新版突っ込んでるだろ
いいからおまえら多言語化環境も突っ込め
dazuko入れて使ってる奴いるの?
2.3.9-pre1解体して grep "OpenBSD" -R 2.3.9-pre1/*したら
defineでOpenBSDが出てきた
http://dazuko.dnsalias.org/wiki/index.php/Main_Page
2010/11/08(月) 20:40:14
OpenBSDの心得を読んで参りますた
悪魔教に入信するには
新参は質問してはいけない
過去ログを完全把握
ソースを全部読み
一日3回linuxを嘲笑い
質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に
と言う作業がいりますん
悪魔教に入信するには
新参は質問してはいけない
過去ログを完全把握
ソースを全部読み
一日3回linuxを嘲笑い
質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に
と言う作業がいりますん
2010/11/12(金) 19:17:16
bondingって便利だな
2010/11/12(金) 19:51:52
4.8ではgccが4.2.1になった。
あと、pccってgccの1/5ぐらいしか速度でないね
あと、pccってgccの1/5ぐらいしか速度でないね
68名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/15(水) 22:29:21 FBI、OpenBSDのIPSEC開発者に金銭を送りバックドアを仕込んでいた?
ttp://slashdot.jp/security/10/12/15/082257.shtml
真相は如何に
ttp://slashdot.jp/security/10/12/15/082257.shtml
真相は如何に
69名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/16(木) 17:41:59 ウギャーッ
FBI氏ね!
FBI氏ね!
2010/12/16(木) 21:24:38
つまり、The oPenBSDにセキュリティホールは1つしかなかった神話は崩れたと?
2010/12/17(金) 00:23:29
2つが3つになるだけかも
2010/12/17(金) 05:16:59
FBIの仕掛けたバックドアを鑑賞する機会が得られる
のかも
のかも
2010/12/17(金) 14:59:16
cvsリポジトリは公開されてるから、当時の変更履歴から
該当部分見つけて指摘するとかっこいいぜ。
該当部分見つけて指摘するとかっこいいぜ。
2010/12/17(金) 15:45:00
FBIとかback doorでgrepすれば一発だよ!
2010/12/17(金) 15:47:00
/* FBI */
/* back door */
/* back door */
2010/12/17(金) 16:17:17
すんごく長いあいだ、デフォルトインストールでのバックドアはひとつだけ!
2010/12/17(金) 18:21:54
Theo Theo carnival
78名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/17(金) 20:03:20 バックドアから入りたいんですが、
方法を教えてください!
方法を教えてください!
2010/12/17(金) 20:45:54
2010/12/19(日) 09:20:27
FUDってことで終局?
2010/12/19(日) 18:40:42
OpenIBDSワラタw
You is a big fool manっぽいところがww
You is a big fool manっぽいところがww
2010/12/20(月) 00:34:26
大半の人にはOpenBSDの価値は上がりもせず下がりもせず知りもせず
2010/12/20(月) 01:26:54
OpenBSDは脆弱性が発見されてから問題を修正するのではなく、問題の起こりにくい設計や徹底したコード監査によって、
事前にあらゆる危険性を排除しようとすることらしいんだけど、このバックドアはコード監査で見抜けなかったってこと?
事前にあらゆる危険性を排除しようとすることらしいんだけど、このバックドアはコード監査で見抜けなかったってこと?
2010/12/20(月) 02:32:59
おまえがいう「このバックドア」ってどのバックドアのこと?
あるかどうかも分からんものを、さもあることが前提のように話されても
あるかどうかも分からんものを、さもあることが前提のように話されても
2010/12/20(月) 04:15:30
バックドアを解説してくれる83先生のコードリーディング講座はじまるよ〜
2010/12/20(月) 06:36:47
逆にWindowsには、バックドアやらスパイウェアやらテンコ盛りってことか
2010/12/20(月) 17:48:18
>>86
Windowsやその他のOSはスルーしてOpenBSDにだけ仕込む(?)ってのも考えにくいわな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/258990/
こんな話もあったけど。
Windowsやその他のOSはスルーしてOpenBSDにだけ仕込む(?)ってのも考えにくいわな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070118/258990/
こんな話もあったけど。
2010/12/22(水) 00:13:29
これみつかったら鬱だよな
2010/12/22(水) 00:33:40
むしろ楽しい
噂が実体化
噂が実体化
2010/12/22(水) 14:08:21
続報というか、Theoが現状まとめ
http://marc.info/?l=openbsd-tech&m=129296046123471&w=2
http://marc.info/?l=openbsd-tech&m=129296046123471&w=2
2010/12/22(水) 23:03:59
ウソかホントかを聞いているのに
我々は信じているとか言われたら狐に包まれた気分になる
やっぱり入ってたのだ
テオ神はFBIの協力者であった
鬱になったらすぐセデス
真実はおぺんBSDを潰そうとしているNSAの陰謀に違いない
すべてはdarpaと決裂したときにまで遡る
これがりなっくちゅであれば妻殺しの犯人として仕立て上げられ
FBIに国際指名手配されるだろう
OpenBSD大好きっ子な日本に対する対日圧力に違いない
敵はアメリカである 異論は認めない
我々は信じているとか言われたら狐に包まれた気分になる
やっぱり入ってたのだ
テオ神はFBIの協力者であった
鬱になったらすぐセデス
真実はおぺんBSDを潰そうとしているNSAの陰謀に違いない
すべてはdarpaと決裂したときにまで遡る
これがりなっくちゅであれば妻殺しの犯人として仕立て上げられ
FBIに国際指名手配されるだろう
OpenBSD大好きっ子な日本に対する対日圧力に違いない
敵はアメリカである 異論は認めない
2010/12/22(水) 23:05:57
電話級電波
2010/12/22(水) 23:16:27
>狐に包まれた気分になる
AAキボンヌ。
>鬱になったらすぐセデス
デパスだと思うぞ。そしてドグマチール、次はパキ汁。
AAキボンヌ。
>鬱になったらすぐセデス
デパスだと思うぞ。そしてドグマチール、次はパキ汁。
2010/12/23(木) 01:01:57
∧_∧
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,<丶`∀´>ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
/ ヽ
| ` ´|
<>○<>\= o/
// ヽ\⊂ ̄ , ヽ
/ ∧_∧ヽ  ̄ ヽ
/,<丶`∀´>ヽ ,ゝ |___, ヘ
| ヽ\`yノ )( | < |
ヽ ___ノ_と_ノ\_<_ノ
2010/12/25(土) 10:01:05
Open Backdoored Software Distributionワラタw
言われたい放題だなw
言われたい放題だなw
2010/12/25(土) 17:45:41
表からは誰も入れないんだから良いじゃない
2010/12/26(日) 06:32:33
敵は内に有り。
コンビニとかPCショップとかの万引きも、客よりアルバイト店員とか、
内部犯行の方が深刻。
コンビニとかPCショップとかの万引きも、客よりアルバイト店員とか、
内部犯行の方が深刻。
2010/12/26(日) 13:15:38
2010/12/26(日) 13:36:19
後背位
100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/26(日) 22:59:56 100
2010/12/27(月) 01:58:35
そもそも店長が犯人だったら…
2010/12/27(月) 08:12:30
2011/01/08(土) 23:49:34
公開する前にノートンで検索かけろよ…
2011/01/09(日) 00:04:13
ノートン先生にだってできないことくらい…ある…
2011/01/22(土) 13:54:45
Linuxだったら大騒ぎだったがさすがOpenBSD
106名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 14:06:48 tarファイルの中のファイルを削除したいのですが、openbsdにはdeleteオプションが無いようなので、このオプションを使わずに削除するにはどうすればいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【維新】吉村知事「中国人観光客だけに頼るビジネスモデル変えていかないといけない」「高市総理の発言は撤回する必要はない」 [Hitzeschleier★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 【速報】51歳まで自衛隊になれるように法改正ww [347751896]
- (´・ω・`)おいそこ。そこの貴様だ。へらへらするな。
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
