《質問者へ》
今困っていることをそのままストレートに書き込みましょう。
エスパーが回答してくれます。
OSやアプリのバージョン、環境設定、ハードの種類、エラーメッセージ等は、
宗教上の理由の有無にかかわらず書いてはいけません。
書くとエスパーを甘やかすことになります。
エスパーにあまりにもあっさり回答されてしまった場合は、
後出し条件を設定してエスパーを挑発しましょう。
《回答するエスパーへ》
質問者の状況をエスパーして、1発で最適な回答をすること。
質問者に追加質問して状況を探るのは不可。
「man hoge」とか「○○でググれ」の回答は落第。
エスパー以外回答禁止。初心者風のエスパーを見かけたら回答者同士のバトルで排除。
《エスパー見習いへ》
初代エスパーの高みに達するまでROMに徹し、日々精進するべし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/137
> >>136
> 詳しい人は、その千差万別のエラーすべてを知ってる。
> その場合でも、○○の場合は××、◎◎の場合は△△、と、答えられる。
>
> で、元の質問の>>125 の場合はそもそも千差万別のエラーはない。
【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)
1名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/11(土) 09:59:072011/10/14(金) 14:40:05.24
PDP-11でも動くという意味なら、確かNetBSDが頑張ってなかったっけ?
2011/10/14(金) 21:26:20.29
>>346
気にしなくていいんですか。
16bit移行の過渡期では、今使ってるアプリは16bit版のOS上でも
そのまま(互換ライブラリとかで)動くということでしょうか?
コンパイルし直しは避けたいので、、、
気にしなくていいんですか。
16bit移行の過渡期では、今使ってるアプリは16bit版のOS上でも
そのまま(互換ライブラリとかで)動くということでしょうか?
コンパイルし直しは避けたいので、、、
349名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/14(金) 22:49:07.51 WindowsでメールもWWWもできるのになぜUNIXを使うのか
2011/10/15(土) 01:10:18.51
>>348
スレッド間違ったことを認めて、20年前に移動しろってw
スレッド間違ったことを認めて、20年前に移動しろってw
351名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 18:15:53.29 FREE?BDSで、ターで保管した動画があるんですが、これを一旦
これをHDDとかに展開することなく再びターで保管したいんですが、
このようなことは可能でしょうか?つまり
TAR CVF /DEV/DA0 MOVIEファイル
こうやって保管してあるデータがあるんですが、これをDA1に移した
いんですが、これを
TAR XVF /DEV/DA0 > TAR CVF /DEV/DA1
とやってもうまく出来ませんでした。
これをHDDとかに展開することなく再びターで保管したいんですが、
このようなことは可能でしょうか?つまり
TAR CVF /DEV/DA0 MOVIEファイル
こうやって保管してあるデータがあるんですが、これをDA1に移した
いんですが、これを
TAR XVF /DEV/DA0 > TAR CVF /DEV/DA1
とやってもうまく出来ませんでした。
2011/10/16(日) 18:55:58.81
DD IF=/DEV/DA0 OF=/DEV/DA1
これでおk
これでおk
2011/10/16(日) 19:16:14.16
DEKIMASHITA!
ARIGATOU.
ARIGATOU.
354名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/16(日) 19:40:01.45 firefox7 のインストールはどうするのがいいのでしょうか。
OS上の/usr/bin/firefox を強引に置き換えると
終了時にエラーが起きます・・・・
OS上の/usr/bin/firefox を強引に置き換えると
終了時にエラーが起きます・・・・
2011/10/16(日) 20:19:17.65
エラーを無視すればおk
2011/10/17(月) 06:53:19.16
357345
2011/10/17(月) 20:32:22.44 今までの8bitコンピューターでは 1バイト=8bitでした。
今後16bit化が進むと 1バイト=16bitになりますよね。
今までは1バイトで256文字を処理できましたが、
16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。
大幅な処理能力のアップと思いますが、逆に互換性とか問題はないのでしょうか?
今後16bit化が進むと 1バイト=16bitになりますよね。
今までは1バイトで256文字を処理できましたが、
16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。
大幅な処理能力のアップと思いますが、逆に互換性とか問題はないのでしょうか?
2011/10/17(月) 21:34:25.74
全く関係ないが、今から25年くらい前に
「8ビットパソコンが2つあれば16ビットだろお!」と課長が怒鳴ったので
「全くそうですよ」とへつらった
「8ビットパソコンが2つあれば16ビットだろお!」と課長が怒鳴ったので
「全くそうですよ」とへつらった
2011/10/18(火) 02:04:38.11
ワードマシンとかマニアだねえ
2011/10/18(火) 21:50:42.54
>>357
>16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。
↑
ビット数が2倍になったら文字数は2倍じゃないよ。
ビット数の2乗に比例するから、256文字の4倍の1024文字になるんだよw
>16bitになると1バイトで2倍の512文字の処理ができるようになります。
↑
ビット数が2倍になったら文字数は2倍じゃないよ。
ビット数の2乗に比例するから、256文字の4倍の1024文字になるんだよw
361名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/21(金) 19:17:08.99 なにかと話題のGnome3を使ってみたいんですが、
UNiXで、Gnome3がデフォで入ってる鳥を教えてください。
追加インストールとかはしたくないので。
UNiXで、Gnome3がデフォで入ってる鳥を教えてください。
追加インストールとかはしたくないので。
2011/10/25(火) 18:35:45.41
19歳♀のJDです。
知り合いに教えてもらって無料だからお勧めと言われたんですが、
初心者でもインストールできますでしょうか?
今使ってるのは4年前に親に買ってもらったノートです。
パソコンの知識はほとんどありません・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。
知り合いに教えてもらって無料だからお勧めと言われたんですが、
初心者でもインストールできますでしょうか?
今使ってるのは4年前に親に買ってもらったノートです。
パソコンの知識はほとんどありません・・・。・゚゚・(>д<;)・゚゚・。
2011/10/25(火) 18:39:09.66
BBAじゃちょっとなー
2011/10/25(火) 23:54:35.21
まず服を脱ぎます
2011/10/25(火) 23:59:55.23
次に窓を開けます
2011/10/26(水) 01:52:12.07
367名無しさん@お腹いっぱい。
2011/10/29(土) 10:59:56.71 init_window() -- 100x100の、バックが白のウィンドウを作成(座標固定でOK)
pset(x, y) -- そのウィンドウのx,y座標に黒のドットを描画(x,y = 0〜99)
上記2つの関数だけを単純にX Window Systemで実装して下さい。
ツールキットを使わずに、Xlibだけでお願いします。
今月中にお願いします。
pset(x, y) -- そのウィンドウのx,y座標に黒のドットを描画(x,y = 0〜99)
上記2つの関数だけを単純にX Window Systemで実装して下さい。
ツールキットを使わずに、Xlibだけでお願いします。
今月中にお願いします。
2011/10/30(日) 08:07:13.49
>>367
ヒント: 1行目は #include <X11/Xlib.h>
ヒント: 1行目は #include <X11/Xlib.h>
2011/10/30(日) 08:52:05.55
>>368
おいおい、1行目〜100行くらいはコメントだろ
おいおい、1行目〜100行くらいはコメントだろ
2011/10/30(日) 09:22:46.31
2011/10/30(日) 10:36:03.42
いまどきXlib直のプログラムさせるって、どこの専門学校ですか?
2011/10/30(日) 10:55:11.22
(defun init-window ()
(setf *display* (open-default-display))
(let* ((screen (display-default-screen *display*))
(root (screen-root screen))
(white (screen-white-pixel screen))
(black (screen-black-pixel screen)))
(setf *window* (create-window :parent root
:x 0
:y 0
:width 100
:height 100
:background white))
(setf *gcontext* (create-gcontext :drawable *window*
:background white
:foreground black)))
(map-window *window*)
(display-force-output *display*))
(setf *display* (open-default-display))
(let* ((screen (display-default-screen *display*))
(root (screen-root screen))
(white (screen-white-pixel screen))
(black (screen-black-pixel screen)))
(setf *window* (create-window :parent root
:x 0
:y 0
:width 100
:height 100
:background white))
(setf *gcontext* (create-gcontext :drawable *window*
:background white
:foreground black)))
(map-window *window*)
(display-force-output *display*))
2011/10/30(日) 11:34:24.51
済みませんが、シー元号でお願いします
2011/10/30(日) 13:50:50.62
ヒント: XOpenDisplay(NULL)
2011/10/30(日) 14:43:29.63
だから、エスパーは一発で回答しろよw
2011/10/30(日) 16:39:45.39
出題するほうもエスパーだから桶井
2011/10/30(日) 17:45:29.47
エスパー以外の人は茶々入れもお控えください
2011/10/30(日) 19:43:41.07
茶々入れしてるのもエスパーだからOK
379367
2011/10/31(月) 08:27:03.76 すみません今日の午前中くらいに大至急お願いします
380名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/04(金) 23:39:36.43 サーバーなのでKDEは使わないので、
kdebase kdelibs kdeutils kernel kdeaddons
等のソフトを削除して使ってたんですが、
メンテのため再起動すると、OSが立ち上がらなくなりました><
修復方法をご教授下さい。
kdebase kdelibs kdeutils kernel kdeaddons
等のソフトを削除して使ってたんですが、
メンテのため再起動すると、OSが立ち上がらなくなりました><
修復方法をご教授下さい。
2011/11/04(金) 23:41:58.05
教授は只今席を外しております
2011/11/05(土) 12:57:03.37
>>380
OSを立ち上げて消したライブラリをもう一度入ればよろしい。
OSを立ち上げて消したライブラリをもう一度入ればよろしい。
2011/11/05(土) 13:04:06.84
>>381,382
突っ込みどころを間違ってますw
突っ込みどころを間違ってますw
384名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/06(日) 14:24:35.83 dfの結果が、Used + Avail << Size で、空きが大幅に小さいのですが
Usedを減らさずに空きを増やす方法はないでしょうか?
$ df
Filesystem Size Used Avail Use% マウント位置
/dev/sda2 30G 20G 795M 97% /
$ mount
/dev/sda2 on / type btrfs (rw,subvol=@)
鳥は、Ubuntu11.10、/dev/sdaはSSDです。
お願いします。
Usedを減らさずに空きを増やす方法はないでしょうか?
$ df
Filesystem Size Used Avail Use% マウント位置
/dev/sda2 30G 20G 795M 97% /
$ mount
/dev/sda2 on / type btrfs (rw,subvol=@)
鳥は、Ubuntu11.10、/dev/sdaはSSDです。
お願いします。
2011/11/06(日) 21:36:31.70
reboot
2011/11/06(日) 21:41:38.16
2011/11/07(月) 22:29:50.61
先頭が#のファイルを削除しようとしたら、以下のようになります。
$ rm #backup
usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ...
unlink file
なぜなのでしょうか。
$ rm #backup
usage: rm [-f | -i] [-dIPRrvW] file ...
unlink file
なぜなのでしょうか。
2011/11/07(月) 22:32:49.33
2011/11/07(月) 22:34:16.72
>>386
kernelはKDEのソフトだろ? kernelを削除しただけなのに起動できなくなるのはおかしい。
kernelはKDEのソフトだろ? kernelを削除しただけなのに起動できなくなるのはおかしい。
2011/11/07(月) 22:38:46.21
2011/11/16(水) 19:46:15.09
個人で作成した辞書ファイルの整理をしようとしています。
遊ぶ hoge
遊ぶ fuga
怒る hooge
怒る fuuga
怒る hoooge
...
というように同じ単語で異なった定義を持つエントリーがあります (「遊ぶ」と「hoge」はタブ区切り)。
これを、
遊ぶ hoge, fuga
怒る hooge, fuuga, hoooge
...
とする良い方法はないですか?
遊ぶ hoge
遊ぶ fuga
怒る hooge
怒る fuuga
怒る hoooge
...
というように同じ単語で異なった定義を持つエントリーがあります (「遊ぶ」と「hoge」はタブ区切り)。
これを、
遊ぶ hoge, fuga
怒る hooge, fuuga, hoooge
...
とする良い方法はないですか?
2011/11/16(水) 20:06:23.63
awkでできる
2011/11/16(水) 20:21:32.66
>>391
入力ファイルはソートされているという前提で、
#!/bin/sh
awk '
BEGIN {key=""}
{
if ($1 == key) {
printf(", %s", $2)
} else {
key = $1
if (NR != 1) {
print ""
}
printf("%s %s", $1, $2)
}
}
END {print ""}
入力ファイルはソートされているという前提で、
#!/bin/sh
awk '
BEGIN {key=""}
{
if ($1 == key) {
printf(", %s", $2)
} else {
key = $1
if (NR != 1) {
print ""
}
printf("%s %s", $1, $2)
}
}
END {print ""}
2011/11/16(水) 20:54:09.50
395391
2011/11/16(水) 22:55:26.002011/11/17(木) 00:20:43.08
そいつらじゃ無理かと。
むしろ、while と read を駆使。
むしろ、while と read を駆使。
2011/11/17(木) 09:28:00.32
??? ?????? ?????? ??????
! ?????? ???? ? ????? ????
2011/11/17(木) 12:05:43.44
電マの方にしとけ
2011/11/19(土) 17:39:32.26
401名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/27(日) 21:43:41.22 よく「半減期30年」とか言いますけど、どうして「半減」とか
半分のところで言うんでしょう? 数字を小さく見せるトリックですか?
「半減期30年」よりも「全減期60年」と言った方がわかりやすいと思うんですが・・
半分のところで言うんでしょう? 数字を小さく見せるトリックですか?
「半減期30年」よりも「全減期60年」と言った方がわかりやすいと思うんですが・・
2011/11/27(日) 23:59:58.23
>>401
30年で半分だから、60年だと1/4だな。
30年で半分だから、60年だと1/4だな。
2011/11/28(月) 06:27:44.05
>>402
じゃあ全減期は何年なのですか?
じゃあ全減期は何年なのですか?
2011/11/28(月) 10:55:03.83
>>403
4万年くらい
4万年くらい
2011/11/28(月) 15:15:09.91
じゃあ半減期は2万年ですよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。
2011/11/28(月) 16:29:42.25 自宅鯖に最適なパッケージまたはディストリをおしえてください
2011/11/29(火) 00:33:09.03
>>405
30年で1/2だから60年で1/4
90年で1/8で
120年1/16
150年1/32
コレを4万年近くまで繰り返してください。
0にならなかったでしょ?
でも4万年経つと、大きな問題に取り上げるべき量でなくなるので
消滅と考えても良いです。
30年で1/2だから60年で1/4
90年で1/8で
120年1/16
150年1/32
コレを4万年近くまで繰り返してください。
0にならなかったでしょ?
でも4万年経つと、大きな問題に取り上げるべき量でなくなるので
消滅と考えても良いです。
2011/11/29(火) 07:15:57.22
2011/11/29(火) 10:29:47.70
スレ違い、板違い
理系板か物理板行け
理系板か物理板行け
2011/11/29(火) 11:25:08.79
最初の30年間が1/2のペース、次の30年間は1/4のペースに速度変更するのだとすると、
今は最初の30年間なのか、次の30年間なのかを記憶するレジスタのようなものが
必要でしょ。ただの物質にそんなレジスタがあるとは思えないのですが・・・
今は最初の30年間なのか、次の30年間なのかを記憶するレジスタのようなものが
必要でしょ。ただの物質にそんなレジスタがあるとは思えないのですが・・・
2011/11/29(火) 11:33:12.74
そんなもん高校の物理で習っただろ。
「同じ核種ならどの原子も一定の確率で崩壊する。」それだけ。
たくさんあれば一定期間内にたくさん崩壊するし、少なくなれば崩壊も減る。
結果として、「今」の状況から半分になるまでの期間は、いつでも確率的に同じ。
「同じ核種ならどの原子も一定の確率で崩壊する。」それだけ。
たくさんあれば一定期間内にたくさん崩壊するし、少なくなれば崩壊も減る。
結果として、「今」の状況から半分になるまでの期間は、いつでも確率的に同じ。
2011/11/29(火) 12:15:16.71
2011/11/29(火) 12:27:55.70
>>408
放射性物質の「半減期」って何?
半減期は2倍の時間が経過しても放射能はゼロにならず、さらに半分(最初の4分の1)になり
その後も半減期ごとに半分になる現象が繰り返され、半減期の10倍が経過すると最初の約1千分の
1まで減少することになる。
オマエが、でかい饅頭を、誰かに1/2上げたとする、30年たったら、次に残った饅頭を
また誰かに半分あげる。
コレを繰り返す作業の連続だから、大きな時間が経たないと0にはならない
放射性物質の「半減期」って何?
半減期は2倍の時間が経過しても放射能はゼロにならず、さらに半分(最初の4分の1)になり
その後も半減期ごとに半分になる現象が繰り返され、半減期の10倍が経過すると最初の約1千分の
1まで減少することになる。
オマエが、でかい饅頭を、誰かに1/2上げたとする、30年たったら、次に残った饅頭を
また誰かに半分あげる。
コレを繰り返す作業の連続だから、大きな時間が経たないと0にはならない
2011/11/29(火) 12:34:16.16
2011/11/29(火) 12:42:58.65
お前らつられ過ぎ
2011/11/29(火) 12:43:34.54
>>414
同じ元素(核種)である限り、すべての原子は全く同一である。
原子の動作は物理法則により決まっている。
ある1つの原子が30年後に崩壊するとするなら、
その隣の同じ元素の原子も全く同一なのだから30年後に崩壊することになってしまう。
つまり全部の原子の動作は同じになるはずだ。同じ元素なのだから。
1つ1つの原子の崩壊時期が違うなら、それぞれその時期をどこかに記憶しておかないと
説明がつかない。または同じ元素ではなく、無数の別の元素があるとでも考えなければ
ならなくなってしまう。
同じ元素(核種)である限り、すべての原子は全く同一である。
原子の動作は物理法則により決まっている。
ある1つの原子が30年後に崩壊するとするなら、
その隣の同じ元素の原子も全く同一なのだから30年後に崩壊することになってしまう。
つまり全部の原子の動作は同じになるはずだ。同じ元素なのだから。
1つ1つの原子の崩壊時期が違うなら、それぞれその時期をどこかに記憶しておかないと
説明がつかない。または同じ元素ではなく、無数の別の元素があるとでも考えなければ
ならなくなってしまう。
2011/11/29(火) 12:49:02.71
ここって普段過疎っているけど、頻繁にチェックしてる人いるんだな。
2011/11/29(火) 13:04:06.66
エスパーだけじゃなくトンデモまで出てきた
2011/11/29(火) 13:05:41.61
2011/11/29(火) 13:18:21.26
quite the same
2011/11/29(火) 13:24:24.01
例えば半減期30年の原子が2個だけあったとしよう。
すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
問題は60年後。60後に残った1個が崩壊するとすると、
これでは1/4にならない(0になってしまう)ので、
世界の中でどこかにある同種の原子に対して、
「自分は60年後に崩壊するから、その分誰か1個は崩壊しないで」と
通信しなければならない。
そうしないと崩壊個数がが合わなくなるから。
これはおかしい。
すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
問題は60年後。60後に残った1個が崩壊するとすると、
これでは1/4にならない(0になってしまう)ので、
世界の中でどこかにある同種の原子に対して、
「自分は60年後に崩壊するから、その分誰か1個は崩壊しないで」と
通信しなければならない。
そうしないと崩壊個数がが合わなくなるから。
これはおかしい。
2011/11/29(火) 13:37:42.30
>>421
> 例えば半減期30年の原子が2個だけあったとしよう。
> すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
それちがう。
30年後に残ってる原子の個数が「平均」1個なだけだから。
> 例えば半減期30年の原子が2個だけあったとしよう。
> すると、30年後に1個の原子は崩壊し、残りの1個は残る。ここまではいい。
それちがう。
30年後に残ってる原子の個数が「平均」1個なだけだから。
2011/11/29(火) 13:39:26.41
2011/11/29(火) 13:40:48.52
ソース
2011/11/29(火) 15:43:25.29
>>421
実際に「通信」してるんだと思うよ。今の標準理論だと否定するかも知れないけど。
バラバラに存在するはずの原子が遠くはなれていても意思を疎通して
崩壊する原子を理論通りに決定しているんだよ。
EPRパラドクスの別バージョンみたいなモンかな。
実際に「通信」してるんだと思うよ。今の標準理論だと否定するかも知れないけど。
バラバラに存在するはずの原子が遠くはなれていても意思を疎通して
崩壊する原子を理論通りに決定しているんだよ。
EPRパラドクスの別バージョンみたいなモンかな。
2011/11/29(火) 18:34:56.25
娘核種というのを知りましたが、これは陰核とかに関係ありますか?
2011/11/29(火) 19:17:41.63
>>423
一万個の中から任意に2つを選んだ場合、半減期が経過すると必ずどちらかが崩壊するということ?
ちょっと想像しにくいなあ。
半減期30年の原子2つがあるとき、ちょうど30年目では崩壊せずに、30年+1秒で崩壊することもありそうだし。
一万個の中から任意に2つを選んだ場合、半減期が経過すると必ずどちらかが崩壊するということ?
ちょっと想像しにくいなあ。
半減期30年の原子2つがあるとき、ちょうど30年目では崩壊せずに、30年+1秒で崩壊することもありそうだし。
2011/11/29(火) 19:22:13.42
今は、ソース探し中か、面白いボケを考案中ですので、お待ちください
2011/11/29(火) 19:34:43.10
430427
2011/11/29(火) 19:52:52.54 >>429
一万個の中の2個として観測した場合、その2個がどうなろうと一万個で帳尻が
合えばよいと思うのだけれど……。
放射性物質のかたまりがあるとして、その中の任意の2つの原子について、
半減期が経過したときに事前に決めた2つの原子の片方を観測すると、
もう片方の原子の運命も分かるということで合ってるかな?
その場合、人間が選んだ任意のペアである必要はないように思える。
一万個の中の2個として観測した場合、その2個がどうなろうと一万個で帳尻が
合えばよいと思うのだけれど……。
放射性物質のかたまりがあるとして、その中の任意の2つの原子について、
半減期が経過したときに事前に決めた2つの原子の片方を観測すると、
もう片方の原子の運命も分かるということで合ってるかな?
その場合、人間が選んだ任意のペアである必要はないように思える。
2011/11/29(火) 20:38:58.43
>>430
いや、1万個で帳尻が合うんじゃなくて2個の時点で合ってしまうんだよ。
だから不思議なんだ。
>事前に決めた2つの原子の片方を観測すると
事前に決めたかどうかは関係ない。
実際に崩壊を観測(測定)した順序が関係する。
観測によって世界の状態が変わるんだから。
いや、1万個で帳尻が合うんじゃなくて2個の時点で合ってしまうんだよ。
だから不思議なんだ。
>事前に決めた2つの原子の片方を観測すると
事前に決めたかどうかは関係ない。
実際に崩壊を観測(測定)した順序が関係する。
観測によって世界の状態が変わるんだから。
2011/11/30(水) 15:35:34.87
放射性物質の半減期をウンコの臭いの拡散に例えると
どういうコトになりますか?
どういうコトになりますか?
2011/11/30(水) 21:24:28.00
あなたの身体の中には他人のうんこの臭い分子が多量に取り込まれているということです
2012/01/14(土) 20:05:39.57
wikipediaのviの項目が最近Linux知ったようなゆとりが書いた
レベルの低い文章になってるのはなぜですか?
レベルの低い文章になってるのはなぜですか?
2012/01/14(土) 20:19:52.54
お前が書かないから
2012/01/14(土) 21:47:29.38
>>434
直しといて。
直しといて。
437名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/22(日) 20:34:28.79 ある特定のソフトを使用した後に終了オプションで電源を切ろうとしても電源が切れず
ハードの電源ボタン押して終了させたんだけど、何か不具合でも出てるんだろうか?
よく使うソフトなので困ってますが・・・
ハードの電源ボタン押して終了させたんだけど、何か不具合でも出てるんだろうか?
よく使うソフトなので困ってますが・・・
2012/01/22(日) 22:21:33.84
エスパーすると何か不具合がでてるんじゃないかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。
2012/01/30(月) 21:13:34.92 ハードがいわゆるUNIX病にかかってしまったようで、
アクセス速度が局単に遅くなりました。
再帰銅しても、一旦電源を切手も遅いママです。
なお酢には?
アクセス速度が局単に遅くなりました。
再帰銅しても、一旦電源を切手も遅いママです。
なお酢には?
440名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/06(月) 23:19:51.29 Sleeping 10 seconds to let devices settle
Checking for install image on: /dev/cd0
Found PCBSD image on: /dev/cd0
Warning: PC-BSD requires a minimum of 512MB of RAM for optimal performance.
You may experience problems with less than this ammount.
Press ENTER to continue
って出たんだけど,[Enter] キー押しても進まない・・・
メモリ 256MB だとやっぱダメなの?
Checking for install image on: /dev/cd0
Found PCBSD image on: /dev/cd0
Warning: PC-BSD requires a minimum of 512MB of RAM for optimal performance.
You may experience problems with less than this ammount.
Press ENTER to continue
って出たんだけど,[Enter] キー押しても進まない・・・
メモリ 256MB だとやっぱダメなの?
441440
2012/02/07(火) 03:17:54.58 PC-BSD のディスクはあきらめて
FreeBSD のディスクつくったら,該当箇所はクリアできた
でも FreeBSD Installer の最初の画面で何も操作できないウツダ
FreeBSD のディスクつくったら,該当箇所はクリアできた
でも FreeBSD Installer の最初の画面で何も操作できないウツダ
2012/02/08(水) 07:52:02.31
unixでlatexを動かしてるんですが、description環境で長い見出し語の時に改行されないんですが、改行する方法はありますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 20:49:41.35 xinitを打つと左上に白のシェルが出てプロンプトは実行できるようですが、
マウスが反応しません。あ、マウス自体は動いてるんですがクリックしても
何もなりません。タスクバーとかはどうやって出すんですか?
マウスが反応しません。あ、マウス自体は動いてるんですがクリックしても
何もなりません。タスクバーとかはどうやって出すんですか?
444名無しさん@お腹いっぱい。
2012/02/08(水) 23:31:55.79 おちんちん触ってたら白いオシッコが出たんですけど、ぼく病気なんですか(´;ω;`)?
2012/02/08(水) 23:41:36.17
>>444
白尿のほかに喜悦感や多幸感、尿後の激しい虚脱感を伴うときは、
感染性腸炎や食中毒といった重症のケースも考えられますので、
疑わしい場合は一刻も早く病院に行きましょう。
また、長期間、慣習化した陰茎の摩擦による白尿が続く、尿に独特
の臭気や粘膜が混じる場合は、内臓疾患が原因となっていることも
あります。早めに医師の診断を受けましょう。
白尿のほかに喜悦感や多幸感、尿後の激しい虚脱感を伴うときは、
感染性腸炎や食中毒といった重症のケースも考えられますので、
疑わしい場合は一刻も早く病院に行きましょう。
また、長期間、慣習化した陰茎の摩擦による白尿が続く、尿に独特
の臭気や粘膜が混じる場合は、内臓疾患が原因となっていることも
あります。早めに医師の診断を受けましょう。
446444
2012/02/09(木) 06:49:18.29 >>445
ありがとうございます。
でも病院に行くお金ないので、知合いの看護婦さんに個人的に相談したら
すぐ来てって言われて、診察って言われておちんちんいじられて
白いオシッコが出るところまで見られました。
経過観察が必要だから、今度の日曜日にまた来るように言われました><
ありがとうございます。
でも病院に行くお金ないので、知合いの看護婦さんに個人的に相談したら
すぐ来てって言われて、診察って言われておちんちんいじられて
白いオシッコが出るところまで見られました。
経過観察が必要だから、今度の日曜日にまた来るように言われました><
レスを投稿する
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ゲーム】「余命宣告を受けた息子の為に“Switch2”を優先的に買わせて欲しい」母親が任天堂に直談判した結果… ★3 [ネギうどん★]
- 渡邊渚、「精神科に入院していた頃のこと…私は胸の傷が痛すぎて、何も感じられない。生きる喜びなんてどこにあるのか、わからなかった」 [muffin★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- 日本人「紙!印鑑!FAX!」 [834922174]
- 10年前のおれ「円高より円安!円高信者は反日売国奴!」 [193626864]
- 現役工業科JKだけど質問ある?
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- 身長を必要以上に気にしてるのは男だけ説