【エスパー】くだ質【エラーメッセージ不要】(2)

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/11(土) 09:59:07
《質問者へ》
今困っていることをそのままストレートに書き込みましょう。
エスパーが回答してくれます。
OSやアプリのバージョン、環境設定、ハードの種類、エラーメッセージ等は、
宗教上の理由の有無にかかわらず書いてはいけません。
書くとエスパーを甘やかすことになります。
エスパーにあまりにもあっさり回答されてしまった場合は、
後出し条件を設定してエスパーを挑発しましょう。

《回答するエスパーへ》
質問者の状況をエスパーして、1発で最適な回答をすること。
質問者に追加質問して状況を探るのは不可。
「man hoge」とか「○○でググれ」の回答は落第。
エスパー以外回答禁止。初心者風のエスパーを見かけたら回答者同士のバトルで排除。

《エスパー見習いへ》
初代エスパーの高みに達するまでROMに徹し、日々精進するべし。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1205161256/137
> >>136
> 詳しい人は、その千差万別のエラーすべてを知ってる。
> その場合でも、○○の場合は××、◎◎の場合は△△、と、答えられる。
>
> で、元の質問の>>125 の場合はそもそも千差万別のエラーはない。
2010/12/24(金) 18:41:43
OSX(Snow Leopard)で/のファイルを/bin/lsで表示すると、
縦に一列に表示されるのはなぜですか?
~/などでは普通に整列してくれるのですが。
2010/12/24(金) 18:43:32
>>47
/直下に 長ーいファイル名のファイルがあるんだろ
2010/12/24(金) 18:47:07
おお。そのとおりでした!
ありがとうございます。
2010/12/24(金) 20:44:37
<layer name="hoge" width="162" height="120">
<data encoding="base64" compression="gzip">
H4sIAAAAAAAAA....

</data>
</layer>

こういうのを解凍するにはどうしたらいいですか?
2010/12/24(金) 20:47:43
base64でdecodeしてからgunzipする。
2010/12/24(金) 20:57:08
まて、エスパーへの質問がそんなに単純なはずが無い。
2010/12/24(金) 21:20:36
>>52
なるほど、孔明の罠かもしれないと、わかります。
2010/12/25(土) 10:21:15
base64コマンドは頭の<タグ>部分を自動的にカットしてくれないから、
テキストエディタなどで自分で<タグ>をカットしてからbase64を実行する必要がある。
質問者はここで悩んでるとエスパー。
ちなみに、gzipしてbase64エンコードすると頭の文字は H4s... になる。
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 22:22:52
何度電源を入れてもOpening Syster Not Fountの画面で止まります。これが話には聞いたことあるユニックスでしょうか?それとも初期不良?
2010/12/27(月) 22:27:23
まて、エスパーへの質問がそんなに単純なはずが無い。
2010/12/27(月) 22:27:30
不良なのは、そんなつまらんネタをわざわざ披露しようと考えるお前の頭
2010/12/27(月) 23:17:46
ttp://www.geocities.jp/recluse0908/soft/E-hentai_DL/
↑のサイトを読みましたが新スクリプト編が理解できませんでした
フォルダの置く場所が違うのかURLが違うのか他の原因か
どなたか詳しく教えてくれませんか?
2010/12/27(月) 23:44:51
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1272561192/
ここできけ
2010/12/28(火) 13:31:44
>>59
誘導ありがとうございました
2010/12/28(火) 20:36:28
>>55 を本厄サイトにかけると、泉ではない開いている妹、と出ました。これが話には聞いたことあるユニックスでしょうか?それとも初期不良?
2010/12/28(火) 21:24:59
はい
2010/12/28(火) 21:26:14
A or B ?
Yes.
-- nonesense --
2010/12/28(火) 22:15:53
そうです
2010/12/28(火) 23:23:22
Excuse me. Do you speak English ?
Yes, I do.
Where is the station ?
Yes, I do.
wah ....
2010/12/28(火) 23:29:38
そこはいぶまさとうの口調で「a little」とすべき
2010/12/29(水) 06:35:02
いや、元ネタは流暢な英語で「Yes, I do.」だから面白いんだが
2010/12/29(水) 21:12:39
鼻毛に入れるUNIXというと、どの辺が最適ですか?
設定なしで一発OKが絶対条件です。
2010/12/29(水) 21:28:57
ubuntu
続きは犬板で
2010/12/29(水) 21:33:18
>>69
ubuntuは1本目の鼻毛に入れました。
2本目はUNIXにしたいのですが、どれが最適でしょうか?
2010/12/30(木) 01:46:58
CentOS
続きは犬板で
72名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 05:21:48
cat hoge | nkf じゃないと化けちゃう hoge を、
tail -f hoge で化けさせずに見る方法ない?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/01(土) 00:07:37
あけおめ
2011/01/01(土) 02:44:39
tail -f hoge |nkf -u
7572
垢版 |
2011/01/02(日) 16:11:10
あ、これでよかったのか。オレのアホw
thk >>74
7672
垢版 |
2011/01/02(日) 16:12:41
ちがう。thx >> 74
2011/01/04(火) 08:00:27
>>71
CentOSはUNIXではありません。
鼻毛2本目はUNIXにしたいのですが、どれが最適でしょうか?
2011/01/04(火) 12:22:31
MacOS
続きは新Mac板夢スレで
2011/01/04(火) 12:34:53
>>78
鼻毛にインストールできるMacOSなんてあるのかよw
エスパーレベル落ちたなw
2011/01/04(火) 12:49:05
夢スレを読めグズの役立たずめ
2011/01/04(火) 14:20:39
>>80
EFIなしではインストールできないんだがw
あと、元質問(>>68)では設定なしで一発OKが絶対条件だから、
そのままインストールできないものは却下なわけだがw
2011/01/04(火) 14:40:43
夢スレを読めグズの役立たずめ
2011/01/04(火) 14:50:05
>>82
そのままインストールできないものは却下
2011/01/04(火) 15:22:07
夢スレを読んでマコスの動かない条件をようやく見つけた
ヌケサク野郎のスレはここですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/07(金) 13:23:33
家庭用パソコンではありません、と注意書きがあるパソコンを
安さに釣られて買ったのですが、
Operating Systemを表示したままログインもできません。助けて下さい。
2011/01/07(金) 13:25:52
窓から投げ捨てろ!
2011/01/07(金) 13:26:27
ネタのレベルが落ちてるな。
2011/01/07(金) 19:38:17
鼻毛鯖がもったいない事に
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/08(土) 19:31:56
オペレーティングシステムが出ないようにするにはどうすればいいですか?
2011/01/08(土) 20:29:08
そうです
2011/01/08(土) 21:21:47
>>89
コンセントを引っこ抜け。
2011/01/08(土) 21:33:37
コンセントは抜けません
2011/01/09(日) 22:47:24
見た目はViagraなのに、コピーすると
Viacapr2jimgra
というのが迷惑メールでくるのですが、
どうやったらうまくフィルターできますか?
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/11(火) 19:32:01
ランレベル4って初期設定では未定義だよね。
おまえらランレベル4に何か定義して切替えたりして使ってる?
2011/01/21(金) 11:20:19
ルータの CLI のような、簡単な telnet サーバを作りたいと思っています。
コマンド行の編集や、タブで補完や、「?」でコマンド候補のヘルプや、
パスワードプロンプトではエコーバックしない、などできたらと思うのですが、
端末などについての知識がないといけないのかなと思いつつ、
どこから調べれば良いかわからずにいます。

何か、とりあえずこれを読めという書籍やドキュメントがあれば教えてください。
一応ネットワークサーバ (簡単な SMTP や POP など) を実装した経験はあります。
2011/01/21(金) 11:54:28
>>95
readline ncurses tcsetattr あたり読め。

というか、エスパースレにこんな簡単に答えられる質問しちゃ駄目。
2011/01/21(金) 12:02:50
すみません、非エスパーな普通のくだ質スレが見当たらなかったもので・・・
2011/01/21(金) 12:06:19
補完(行編集)の実装は、GPLで良いならreadline, GPLがいやならlibeditなど。
telnetサーバはRFC854。
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/26(水) 22:15:12
やっぱり、インストール完了しても再起動するとオペレーティングシステムが出てしまいます。これを回避するにはどうすればいいですか?
2011/01/26(水) 22:17:47
スイッチをONにしない
2011/01/26(水) 22:45:26
>>94
Debian だとランレベル 4、5 は仮想コンソールが 1 つになるので、4 にしてる。
多分意味無いけど。
2011/01/28(金) 17:53:50
racketっていうshcemeの処理系でwebクローラー作ってみた
80番ポートを何度も開けたり閉じたりする
(80番ポートをバインドしていらなくなったら切断する)プログラムにしてみたんだけど
このやり方だとOSのポート資源とかいうものを使いつくしてしまうらしい
そのOSのポート資源を一時的に増やす設定みたいなものってないの?


2011/01/28(金) 17:57:31
SO_REUSEADDR のことか?
2011/01/28(金) 18:01:50
鼻毛の待ち受け?
105sage
垢版 |
2011/02/02(水) 20:28:09
crontabで、/etc/hostsでIPに名付けた名前は使えますか?
2011/02/02(水) 20:34:51
公開鍵を渡したsshごしにrsyncでバックアップしようとして、
コマンドをターミナルで打つとパスワード入力なしでできるのですが、
crontabでやろうとすると、
Permission denied (publickey,keyboard-interactive).
とでるのはどうすれば解決しますか?
2011/02/02(水) 20:41:32
>>105
使える。で、エスパーするとそこは問題に関係ない。

>>106
環境変数のSSH_AGENT_PIDとSSH_AUTH_SOCKをセットしてからsshを実行するような
ラッパースクリプトをかますとか。もちろんPIDは適切に。
2011/02/02(水) 20:47:26
エスパーすげー
ありがとうございました!
2011/02/02(水) 21:14:35
次の鼻毛がいつ来るかエスパーしてください
2011/02/03(木) 11:00:39
今日とあした
2011/02/03(木) 21:27:38
エスパー失格
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/05(土) 21:52:32
あるBSDライセンスのcodeの改変版がGPLに使われるのを禁止する条項
を入れた新しいBSD風ライセンスを作ればいいと思ったんですが、
そういうのはすでにありますか?
2011/02/05(土) 22:07:33
それは自由に使うことを認めているBSDライセンスと矛盾する。
114ERO
垢版 |
2011/02/06(日) 19:39:54
find の使い方で解からないことがあります。
例えば、エロい動画の中でロリのジャンルを外したい時に
1..avi を含む
2.「小学生」を含まない
の両方を満たす動画を検索するにはどうすればいいですか?
1 だけなら
$ find . -name "*.avi"
で出来ますが、 2 の、キーワードを含まないのを同時に満たす時にどうすればいいか分かりません。
2011/02/06(日) 20:01:28
|grep -v 小学生
2011/02/06(日) 20:14:45
>>114

find . -name '*.avi' ! -name '*小学生*'
117ERO
垢版 |
2011/02/06(日) 21:09:42
ありがとうございます、うまくいきました!
2011/02/08(火) 20:32:47
ディスプレイ番号ってどうやって(どういう時に)振られるんでしょうか?
コンソールからログインした時は:0が振られてました。
VNCで接続すると:1でした。
whoコマンドで見ると、ユーザによって付いたり付いてなかったりです。

小数点以下もあるし、サパーリ判りません…
どなたか教えて下さい><
2011/02/08(火) 20:40:58
>>118
デフォルトでは :0
同じホストではXサーバーごとに違う番号が振られる。
:0が使用されてる時に別のXサーバーとかVNCとかを起動するなら
:0以外の:1とか:2とかが使用される。
ssh -X でログインしたような場合はフォワードのための仮想ディスプレイとして
:10とかが割り当てられる。

:0.0 のように小数点以下がついてるのは、1つのXサーバーに複数のスクリーンが
ある場合。通常はスクリーンは一つだけなので、:0.0とかのように
小数点以下は.0になる。:0は :0.0と同じ意味。
120118
垢版 |
2011/02/08(火) 21:38:47
>>119
ありがとうございます!
なるほど、なんとなく判りました。
ビデオカードを搭載した機器の場合、コンソールはデフォルトの:0で、ディスプレイが複数ある場合は
:0.1、:0.2〜
と振られていく、という理解で良いでしょうか?

では、どういった場合にディスプレイ番号が振られるんでしょうか…

以前、WindowsからVNCで接続してデスクトップログイン、端末エミュレータを起動したら、$DISPLAYが
定義されておらず、どうやってディスプレイ番号を確認したらいいんだろう?と思ったのが
質問の発端です。
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/09(水) 11:33:02
dir/index.html

dir/
開いたときに自動で表示されなくなったんだけど
そんな変更あった?
2011/02/09(水) 12:01:49
>>121
DirectoryIndex index.html

Options Indexes
2011/02/10(木) 07:05:45
FのUXP/DSってSolarisとどう違うんですか?
2011/02/10(木) 10:05:01
なるほど勉強になるな
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 16:43:48
UNIXとMPlayerを使って動画再生のデジタルサイネージ機器を作りたいと考えています。

電源ON後に、ログイン画面の表示をなくし、ウインドウマネージャーなどの不要なものを表示せず、
いきなり動画再生をしたいのですが、そのようなことはできるでしょうか。
2011/02/11(金) 23:08:29
できます
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 21:57:48
各種BSDの違いがいまいちわからないんですが
それぞれの特徴と違いを教えてください
2011/02/12(土) 21:58:16
違いはありません
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/12(土) 22:05:24
そうなんだ・・・開発陣の見解や方針の違いで分裂してるだけなのかな
ありがとうございます
2011/02/12(土) 22:10:57
シェルには Aシェル、Bシェル、Cシェルがあり、その違いはよくわかりますが、
ASD、BSD、CSDの違いが良くわかりません
それぞれの特徴と違いを教えてください
2011/02/12(土) 22:23:56
ASDとCSDとは何でしょうか
BSDは…何だっけ
2011/02/12(土) 22:25:59
CSDはチェコの国鉄か
コの業界は血中鉄分濃度の高い人が多いので
誰か教えてくれるでしょう
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 15:48:27
UNIX使いに憧れてインストールしたのにwikiで見た画面と全然違います
昔見たwindows3.1みたいなダサい画面しか出ません
なんなんですか詐欺なんですか
2011/02/13(日) 17:18:23
ui/openlookがosf/motifに負けたのが原因
2011/02/13(日) 17:29:22
負けてなかったら今頃デスクトップは真っ赤だぜ
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 20:28:13
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/FreeBSD_gnome2.20.png/800px-FreeBSD_gnome2.20.png
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Ubuntu_10.04_LTS.png/800px-Ubuntu_10.04_LTS.png

こんな画面にしたいんですけど自分でカスタマイズしないといけないんですか?
startxしても3.1みたいなダサい画面しか出てきません;;
2011/02/13(日) 21:39:36
>>136
ユニックスではグノームは別売りなんだ。
グノームをいんすこごのめして、
.xinitrcにexec gnome-sessionって書いてから
startxというユニックスを打つと
憧れの画面が出てくるんだ
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/13(日) 22:27:08
なん・・・だと・・・
Linux入れてくる┏( ^o^)┛
2011/02/15(火) 07:23:42
>>137
> いんすこごのめ

それはやめろ
2011/02/17(木) 07:39:28
>>139
マジでキチガイじみてる
2011/02/19(土) 07:50:49
md5でファイルを検索するにはどうしたらいいですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 08:21:17
>>141
find . -exec md5sum {} + | grep d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e
2011/02/19(土) 08:37:19
ありがとうございます!
144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 21:37:25.10
UNIX前提で考える場合、
電マを買った方がいいでしょうか? 鼻毛を待った方がいいでしょうか?
2011/02/26(土) 06:04:20.55
どちらでもいいと思います
2011/03/06(日) 19:28:31.17
pptpがつながりません。
2011/03/06(日) 19:38:25.61
おめでとう
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況