OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6

2012/05/19(土) 16:18:42.91
OpenSolaris/Illumos プロジェクト、派生ディストリビューション総合スレ
Sun/Oracle からリリースされる本家「Solaris」に関しては専スレでお願いします

前スレ:OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1285876800/

OpenSolaris 公式サイト http://opensolaris.org/
Illumos 公式サイト http://illumos.org/

Genunix(OpenSolaris コミュニティ/ミラーサイト) http://genunix.org/

[ディストリビューション一覧]
・ OpenIndiana http://openindiana.org/
    (OpenSolaris distro == Indiana の実質的後継、Solaris とバイナリ・パッケージ互換)
・ Nexenta OS http://nexenta.org/
    (Solaris/Illumos カーネルと Debian/Ubuntu ユーザランドの組み合わせ)
・ StormOS http://stormos.org/
    (Nexenta ベースのデスクトップ向けディストリビューション)
・ AuroraUX http://auroraux.org/
    (通常の x86、AMD64 に加え、PowerPC にも対応)
・ Jaris http://jaris.jp/
    (日本発のプロジェクト)
・ Belenix http://belenix.org/
・ SchilliX http://schillix.berlios.de/
・ MilaX http://milax.org/
・ etc.
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 01:31:31.61
>>2の[ディストリビューション一覧] だけど、大分現状とは異なってるので直したほうがよさそう。

[ディストリビューション一覧]
・ OpenIndiana http://openindiana.org/
    (OpenSolaris distro == Indiana の実質的後継、Solaris とバイナリ・パッケージ互換)
・ Illumian http://www.illumian.org/
    (Solaris/Illumos カーネル・ユーザランドとAPTパッケージ管理システムの組み合わせ
     NexentaCore後継)
・ NexentaStor http://nexenta.org/
    (Solaris/Illumos カーネルと Debian/Ubuntu ユーザランドの組み合わせによるストレージサーバ用OS)
・ StormOS http://stormos.org/
    (Nexenta ベースのデスクトップ向けディストリビューション)
・ OminiOS http://omnios.omniti.com/
・ SmartOS http://smartos.org/

(以下のディストリビューションは長期間更新なし)
・ AuroraUX http://auroraux.org/ (消滅)
    (通常の x86、AMD64 に加え、PowerPC にも対応)
・ Jaris http://jaris.jp/ (消滅)
    (日本発のプロジェクト)
・ Belenix http://belenix.org/ (消滅)
・ SchilliX http://schillix.berlios.de/
・ MilaX http://milax.org/
2012/05/21(月) 06:51:50.59
おはようございます。前スレ>>975です。新スレ乙です。
ご報告遅くなりすいません。代替機は用意できたのですが、前スレ>>989の段階でscanが
終了していなかったため、一応それを待っていました。先ほどscanが終わり、以下の状態になりました。

pool: tank
state: DEGRADED
status: One or more devices has experienced an error resulting in data
corruption. Applications may be affected.
action: Restore the file in question if possible. Otherwise restore the
entire pool from backup.
see: http://www.sun.com/msg/ZFS-8000-8A
scan: resilvered 118G in 39h45m with 271168 errors on Mon May 21 05:12:12 2012
config:

NAME STATE READ WRITE CKSUM
tank DEGRADED 0 0 2.95M
raidz1-0 DEGRADED 0 0 11.4M
spare-0 DEGRADED 0 0 660
c6t1d0 FAULTED 0 0 0 too many errors
c3t5d0 ONLINE 0 0 0
c6t2d0 DEGRADED 0 0 0 too many errors
c6t3d0 DEGRADED 0 0 0 too many errors
c6t4d0 REMOVED 0 0 0
spares
c3t5d0 INUSE currently in use

errors: 271145 data errors, use '-v' for a list

SMART情報ですが、SATA2とSATA5の2台でBADが発生しています。やっぱり物理的に2台に
問題が発生してしまっているようです。ダメっぽいですね。
一応、これから代替機につないでみます。
2012/05/21(月) 19:30:43.84
もう一台スペア追加してみるかな
2012/05/21(月) 20:35:13.13
http://www.oracle.com/technetwork/jp/content/1202-1500-ords-zfs4-251476-ja.pdf
以前ここに貼られてたやつけど、この資料によるとHD1台破損時の
再構成失敗率がRaid5で2〜20%、Raid6でほぼ0%らしいから
スペア追加ではなくRaidZ2に移行してみては?
2012/05/21(月) 20:58:30.92
いや、そーゆー話じゃなくて
現状の構成にスペア追加したらどうかな、と
2012/05/21(月) 21:04:55.29
ホットスペア持つなら最初からRAIDZ2の方がいいと思うが
細かくチェックしてトラブル時にすぐに入れ替える方がいい
2012/05/21(月) 21:12:45.39
それはそーだけど、そーゆーことじゃなく
今追加したら回復しないかな?って話
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況