Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
2016/06/18(土) 22:15:19.97
TOMLで画面上の一番上の行が複数行文字列にまたがってると文字列のハイライトが反転してしまうのは
Vim本体の設定とプラグイン(cespare/vim-toml)のどちらによるものなのでしょうか
Vim本体の設定とプラグイン(cespare/vim-toml)のどちらによるものなのでしょうか
2016/06/19(日) 22:27:47.03
209名無しさん@お腹いっぱい。(霧の向こうに繋がる世界)
2016/06/26(日) 21:22:24.97 名前欄に !ken:数字 と入れると県名表示が変わる
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 厨二・RPG風表示
!ken:8 玉音放送
!ken:11 町村(※実際にお住まいの町村ではないのでご安心を)
!ken:15 テレビ局
!ken:20 鉄道
!ken:99 地震
!ken:100 回線
!ken:101〜 玉音放送
上記以外の数字 旅(※現在はリモートホスト表示)
※携帯回線などパターンが全然ない所もあり
mode=数字に対応している
http://ken.2ch.net/shikibetsu/
県名非表示
!ken:8 玉音放送 !ken:99 地震
!ken:100 回線 !ken:101〜 玉音放送
!country と入れると国名が表示される !ryoukin と入れると利用料が表示される
!nensyu と入れると年収が表示される
!id:on 強制表示 !id:none IDのみ非表示(要浪人) !id:ignore IDもSLIPも非表示(要浪人)
!slip:none 末尾を無くす !slip:checked 従来末尾
!slip:feature 大雑把な末尾 !slip:verbose 末尾詳細表示
!slip:vvv ワッチョイ追加 !slip:vvvv IP出力
!slip:vvvvv 半コテ追加 !slip:vvvvvv 半コテ+IP出力
(板またはスレ(!extend)の設定より粗い(上段の)!slipを指定するには要浪人)
!ken:2 旧国表示
!ken:3 名物・名産品等
!ken:6 厨二・RPG風表示
!ken:8 玉音放送
!ken:11 町村(※実際にお住まいの町村ではないのでご安心を)
!ken:15 テレビ局
!ken:20 鉄道
!ken:99 地震
!ken:100 回線
!ken:101〜 玉音放送
上記以外の数字 旅(※現在はリモートホスト表示)
※携帯回線などパターンが全然ない所もあり
mode=数字に対応している
http://ken.2ch.net/shikibetsu/
県名非表示
!ken:8 玉音放送 !ken:99 地震
!ken:100 回線 !ken:101〜 玉音放送
!country と入れると国名が表示される !ryoukin と入れると利用料が表示される
!nensyu と入れると年収が表示される
!id:on 強制表示 !id:none IDのみ非表示(要浪人) !id:ignore IDもSLIPも非表示(要浪人)
!slip:none 末尾を無くす !slip:checked 従来末尾
!slip:feature 大雑把な末尾 !slip:verbose 末尾詳細表示
!slip:vvv ワッチョイ追加 !slip:vvvv IP出力
!slip:vvvvv 半コテ追加 !slip:vvvvvv 半コテ+IP出力
(板またはスレ(!extend)の設定より粗い(上段の)!slipを指定するには要浪人)
2016/07/02(土) 00:08:29.63
. で始まるファイルを :e で常に表示させる方法はありませんか?
現在は . を入力しないと一覧に現れない状態です。
gvim 7.4です。
現在は . を入力しないと一覧に現れない状態です。
gvim 7.4です。
2016/07/03(日) 16:25:48.62
teratail.com/tags/Vim
ja.stackoverflow.com/questions/tagged/vim
そこで質問するとlingr.com/room/vim/archives/にお知らせが行く
2ちゃんで聞くより回答がつきやすいからどっちかのサイトの垢とって聞いてきな
ja.stackoverflow.com/questions/tagged/vim
そこで質問するとlingr.com/room/vim/archives/にお知らせが行く
2ちゃんで聞くより回答がつきやすいからどっちかのサイトの垢とって聞いてきな
2016/07/07(木) 18:52:00.30
分割したウィンドウのカラースキームを
個別に変えるプラグインをどこかで見たんだけど、
メモるのを忘れた…どなたかご存知の方、教えてください。
個別に変えるプラグインをどこかで見たんだけど、
メモるのを忘れた…どなたかご存知の方、教えてください。
2016/07/07(木) 21:18:49.66
>>212
:h :ownsyntax
:h :ownsyntax
2016/07/14(木) 17:15:35.34
macのvimで
set clipboard=unnamed
するとクリップボードが他と共通になって、yankした文字列を他のアプリにpasteしたり、逆に
他のアプリでクリップボードに入れた文字列をpで取り込んだりできて便利ではあるのだけど、
こうする前にできていた他のアプリでクリップボードに入れた文字列で cw コマンド-v でワードを
置き換えるという操作ができなくなった(cwでクリップボードが更新されてしまうので、はじめに
入れてた文字列が失われる) だからといって cwと打ってから他のアプリで文字列をクリップボード
に入れるという流れはなんだかぎくしゃくして気に入らない。
この辺いい感じにする方法はないもんだろうか。
set clipboard=unnamed
するとクリップボードが他と共通になって、yankした文字列を他のアプリにpasteしたり、逆に
他のアプリでクリップボードに入れた文字列をpで取り込んだりできて便利ではあるのだけど、
こうする前にできていた他のアプリでクリップボードに入れた文字列で cw コマンド-v でワードを
置き換えるという操作ができなくなった(cwでクリップボードが更新されてしまうので、はじめに
入れてた文字列が失われる) だからといって cwと打ってから他のアプリで文字列をクリップボード
に入れるという流れはなんだかぎくしゃくして気に入らない。
この辺いい感じにする方法はないもんだろうか。
2016/07/14(木) 20:41:44.97
いい感じにするっていうよくわからないことを言われても。
どういう挙動にしたいのか書きなさい。
どういう挙動にしたいのか書きなさい。
2016/07/14(木) 21:35:12.57
クリップボード増やすんじゃダメなの?
2016/07/14(木) 22:26:14.76
普通にクリップボードレジスタ使えばいいんじゃないの
タイプがめんどいならmapする
タイプがめんどいならmapする
2016/07/16(土) 15:13:49.52
highlightが反映なれないんですけど、何がいけないんでしょうか?
colorschemeと併用できないんですかね?
colorschemeと併用できないんですかね?
2016/07/16(土) 17:26:47.80
vimrcを晒してくれないとエスパー回答しかできない
2016/07/25(月) 16:50:42.58
pythonのオムニ補完をオンにするとsnippetがneocompleteに表示されない
誰かたすけて
誰かたすけて
2016/07/25(月) 21:09:20.83
オモニ補完とか、お前はチョンかよ
2016/07/26(火) 03:10:56.96
チョンだったらなんなの
223名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 08:44:26.60 くせーからどっかいけ
2016/07/26(火) 15:39:42.19
全然vimを使えてない人なんですが
今からneovimから使おうって場合のベストな手順ってどこ見ればいいんですかね?
プラグインマネージャーはdein.vim使えってのは観たんですが
最初の設定の仕方とかここから始めるといいよっていうのとか
教えて下さい。
とりあえずgoとtypescriptの開発環境を整えるという目標はあります。
今からneovimから使おうって場合のベストな手順ってどこ見ればいいんですかね?
プラグインマネージャーはdein.vim使えってのは観たんですが
最初の設定の仕方とかここから始めるといいよっていうのとか
教えて下さい。
とりあえずgoとtypescriptの開発環境を整えるという目標はあります。
2016/07/26(火) 17:54:01.39
ここの人vim-plug派が多いみたいよ
使い方は…まあぐぐればなんとかなる
使い方は…まあぐぐればなんとかなる
226名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 18:36:43.83 まず素のvimつかってみたら?
あとは、githubで他人の設定ファイル読みあさりな
あとは、githubで他人の設定ファイル読みあさりな
2016/07/26(火) 19:47:05.44
>>225,226
ありがとうございます。一応素のvimは通常時は使っているんですが
特にconfigをいじらずに使っておりました。
一度ちゃんと使ってみようかと思いまして。それなら特に
vimにこだわりもないので将来性のあるnvimにしてみようかなと。
vim-plugというのもあるんですね。nvim前提ならどっちがいいとかあります?
ありがとうございます。一応素のvimは通常時は使っているんですが
特にconfigをいじらずに使っておりました。
一度ちゃんと使ってみようかと思いまして。それなら特に
vimにこだわりもないので将来性のあるnvimにしてみようかなと。
vim-plugというのもあるんですね。nvim前提ならどっちがいいとかあります?
2016/07/26(火) 20:23:22.51
vim-plugってチョン製じゃなかったかな
229名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/26(火) 23:01:25.59 そだね。でも使いやすいし安定してる。某暗黒作者の仕様コロコロよりよっぽどいい
2016/07/27(水) 06:51:57.17
nvimに将来性はないぞ。むしろVimの方が将来性があるんだが。
231名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 06:56:02.34 それはなぜ?
2016/07/27(水) 07:18:12.54
nvimに将来性があると思ったのはなぜ?
233名無しさん@お腹いっぱい。
2016/07/27(水) 08:44:42.10 めんどくせえ。どうもかんがえてねえよ
これからどっち使うかの指標になるかと思っただけだよ
どうでもいいから、nvimに将来なくて、pure vim に将来ない根拠さらせや
これからどっち使うかの指標になるかと思っただけだよ
どうでもいいから、nvimに将来なくて、pure vim に将来ない根拠さらせや
2016/07/27(水) 10:27:46.93
2016/07/27(水) 13:20:04.95
将来どうなるかは誰にも分からないと思うけど
全面的に移行しそうな要因は今のところ特にない
全面的に移行しそうな要因は今のところ特にない
2016/07/27(水) 13:27:32.60
>>234
作り直してはいないよ。上辺だけのリファクタリングをちょっとやっただけ。
作り直してはいないよ。上辺だけのリファクタリングをちょっとやっただけ。
2016/07/27(水) 15:07:15.61
vimの進化も最近凄いからnvimに移行する理由が薄いって聞いた
2016/07/27(水) 15:11:35.87
VimLの実行速度がアレなんでLuaバイトコードに翻訳してふにふにと聞いたけど
まだ実現してないの?それともVimLエンジンが高速化してるの?
まだ実現してないの?それともVimLエンジンが高速化してるの?
2016/07/27(水) 16:25:00.68
今のVimで十分満足している。
全く不満点はない。
今のVimでって言うよりも使い始めた10数年前からだけど。
現状のVimの機能とかに不満を感じるくらいまでVimを使いこなしたい。
まぁ、今のままでいいけど(笑)
全く不満点はない。
今のVimでって言うよりも使い始めた10数年前からだけど。
現状のVimの機能とかに不満を感じるくらいまでVimを使いこなしたい。
まぁ、今のままでいいけど(笑)
2016/07/29(金) 00:18:13.16
neovimはどうでもいいけどnyaovimは使ってみたい
2016/07/29(金) 13:53:02.65
bashではCtrl-_でアンドゥ(Ctrl-wや補完などの操作を元に戻す)
ができるんだけど、vimのコマンドラインではそういうのないんですかね
ができるんだけど、vimのコマンドラインではそういうのないんですかね
2016/07/29(金) 21:58:58.79
nvimをつかって文章を書いている時に
日本語が文字化することがありまして、
しかも同じ文字列を打ち直しても再現性があるわけでもなく
たまに文字化けして困るって感じなんですが
何か原因わかりますか?
macでhomebrewでneovimを入れた状況です(versionは0.1.4です)
後関係あるかわかりませんがKaraniner入れて親指シフト入力してます
でも今確認したらローマ字入力でも再現はするので関係ないかもです。
ちょっとこれだけではわからないとは思いますが後はどんな確認をすればいいか教えて下さい
日本語が文字化することがありまして、
しかも同じ文字列を打ち直しても再現性があるわけでもなく
たまに文字化けして困るって感じなんですが
何か原因わかりますか?
macでhomebrewでneovimを入れた状況です(versionは0.1.4です)
後関係あるかわかりませんがKaraniner入れて親指シフト入力してます
でも今確認したらローマ字入力でも再現はするので関係ないかもです。
ちょっとこれだけではわからないとは思いますが後はどんな確認をすればいいか教えて下さい
2016/07/30(土) 09:15:16.02
>>242
すいません。自己解決しました。
nvim -u NONE -U NONE --noplugin
で打ち込んでみても再現したので
vimに変えたら問題ありませんでした。
つまりnvimの問題みたいです。諦めてvimにします
すいません。自己解決しました。
nvim -u NONE -U NONE --noplugin
で打ち込んでみても再現したので
vimに変えたら問題ありませんでした。
つまりnvimの問題みたいです。諦めてvimにします
2016/07/30(土) 13:17:32.22
vimの終了させかたが分からず早10年
皆さんお元気でしょうか
皆さんお元気でしょうか
2016/07/30(土) 17:49:32.10
初見殺しとはVimのためにある言葉
2016/07/31(日) 01:29:48.42
パターン1 Escでメニューが開く
パターン2 Ctrl+Lでメニューが開く
パターン3 ファンクションキーのどれかが反応する
パターン4 もう思いつかない
パターン2 Ctrl+Lでメニューが開く
パターン3 ファンクションキーのどれかが反応する
パターン4 もう思いつかない
2016/07/31(日) 04:37:06.52
Ctrl-Cで終了方法が表示されるので問題ない
2016/07/31(日) 21:14:23.03
<C-z>のあとにkillコマンドすると終了できる
2016/07/31(日) 23:21:22.47
右上か左上のバッテンクリックすればOK
2016/08/12(金) 12:47:59.55
VimConf何でもありだな
もはやVim関係ない発表でうめつくされそう
もはやVim関係ない発表でうめつくされそう
2016/08/15(月) 10:43:51.89
fcitx-mozcだと変換の確定までしないとカーソルのところに文字がでないんですが仕様ですか?ほかのソフトだと問題ないんですがvimだと何故かうまくいかない
ibus-mozcだと入力モードの初期値が直接入力になってるから毎回マウスで操作しないといけないし@ubuntu16.04
ibus-mozcだと入力モードの初期値が直接入力になってるから毎回マウスで操作しないといけないし@ubuntu16.04
252名無しさん@お腹いっぱい。
2016/08/23(火) 22:32:00.49 vim歴1か月です。
初めてこのスレを見に来ました。
rubyを勉強する為にvimも一緒に勉強中です。
よろしくお願いします。
初めてこのスレを見に来ました。
rubyを勉強する為にvimも一緒に勉強中です。
よろしくお願いします。
2016/08/24(水) 19:43:16.28
クリップボードと連携する際
:範囲指定 w !xsel -bi
でやってるのですが、厳密な範囲でなく選択行がコピーされます。
代わりに
:!echo [レジスタ] | xsel bi
的なことをしたいのですが可能ですか?
:範囲指定 w !xsel -bi
でやってるのですが、厳密な範囲でなく選択行がコピーされます。
代わりに
:!echo [レジスタ] | xsel bi
的なことをしたいのですが可能ですか?
2016/08/25(木) 10:23:41.14
call system('echo ' . @" . ' | xsel -bi')
2016/08/26(金) 01:15:50.03
2016/08/26(金) 01:52:17.85
"echo '" . @" . "' | xsel -bi"
で意図どおりのことができました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
で意図どおりのことができました。
大変勉強になりました。ありがとうございます。
257名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/01(木) 15:20:14.35 vimのキーマップの設定等で
"\<C-n>"や"\<TAB>"の
「"\」ってどういった意味なのですか?
"\<C-n>"や"\<TAB>"の
「"\」ってどういった意味なのですか?
258257
2016/09/01(木) 15:53:31.50259名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/02(金) 00:11:40.03 十六夜記
2016/09/03(土) 19:56:10.88
syntax を、ファイル全体ではなく範囲指定で適用ってできませんか?
手順書、作業メモをテキストファイルでよく作るんだけど、
単一のファイル内で複数のフォーマットの config を
記述することが頻繁にあります。
例えば、モードラインと折りたたみみたいな感じで、
{{{ set syntax=named
// named.conf の記述
}}}
{{{ set syntax=bindzone
; ゾーンファイルの記述
}}}
って感じで出来ると色がついて見やすくなるんですけど。
手順書、作業メモをテキストファイルでよく作るんだけど、
単一のファイル内で複数のフォーマットの config を
記述することが頻繁にあります。
例えば、モードラインと折りたたみみたいな感じで、
{{{ set syntax=named
// named.conf の記述
}}}
{{{ set syntax=bindzone
; ゾーンファイルの記述
}}}
って感じで出来ると色がついて見やすくなるんですけど。
2016/09/04(日) 11:10:50.17
著名なvimmerはあんまりこのスレチェックしてない
2016/09/06(火) 09:40:44.05
有用なレスがなさすぎるしね
俺もブログとかチェックするぐらいかな
俺もブログとかチェックするぐらいかな
2016/09/06(火) 11:31:18.22
正直2ちゃんで答えてもスレ落ちたらそれまでだし同じ事で困ってる人が検索してたどり着けるかというとそうではないんだよな
ってな理由で回答を控えてる
ってな理由で回答を控えてる
2016/09/06(火) 11:55:20.34
Jim体制になってからは大部分のログがread.cgi経由で公開されてるから
即死したスレとか何故か削除されたスレを除けば辿り着ける筈
即死したスレとか何故か削除されたスレを除けば辿り着ける筈
2016/09/06(火) 15:22:43.48
じゃあ答えてあげれば
2016/09/06(火) 15:42:08.13
ログ落ち関係ないみたいだから263がきっと答えてくれるに違いない
2016/09/06(火) 16:25:58.24
検索にしくいので2ちゃんでは答えないことにしてるんで申し訳ない
2016/09/06(火) 19:00:05.03
著名な方々集まった
269名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/13(火) 21:00:28.67 ここで答えてもらえないなら
vimの質問する場所ないじゃん・・
vimの質問する場所ないじゃん・・
2016/09/13(火) 23:35:23.12
自称パワーユーザーしかいない2ちゃんよりも、発言小町のほうがよっぽど詳しい人多いわ。
2016/09/14(水) 00:16:05.25
れ、Reddit…
2016/09/14(水) 00:45:34.97
Reddit 見に行ったら Vim 8 がリリースされてたわw
2016/09/14(水) 09:07:25.10
じゃあ俺は2ちゃんの全力を駆使して vim 9 を独自に作るわ
2016/09/14(水) 13:28:07.78
Vim (Vi IMproved) version 8.0
This the first major Vim release in ten years. There are interesting
new features, many small improvements and lots of bug fixes.
Among the new features are:
- Asynchronous I/O support, channels, JSON
- Jobs
- Timers
- Partials, Lambdas and Closures
- Packages
- New style testing
- Viminfo merged by timestamp
- GTK+ 3 support
- MS-Windows DirectX support
This the first major Vim release in ten years. There are interesting
new features, many small improvements and lots of bug fixes.
Among the new features are:
- Asynchronous I/O support, channels, JSON
- Jobs
- Timers
- Partials, Lambdas and Closures
- Packages
- New style testing
- Viminfo merged by timestamp
- GTK+ 3 support
- MS-Windows DirectX support
2016/09/14(水) 13:46:05.21
Neovimは単なるフォーク止まりになっちゃうの?Xemacsみたいに
276名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/14(水) 15:49:19.38 それきになるわー
出戻りしよかな
出戻りしよかな
2016/09/14(水) 17:01:56.39
> - MS-Windows DirectX support
ピンと来ないけど、どんなメリットが有るんだ?
Word みたいに、操作時にアニメーションが付くのか?
ピンと来ないけど、どんなメリットが有るんだ?
Word みたいに、操作時にアニメーションが付くのか?
2016/09/14(水) 17:58:25.97
>>277
フォントがきれいになるオプションとしてKaoriYaさんがやってたやつじゃないかな
ttps://www.kaoriya.net/blog/2013/05/05/
> なお、本パッチはすでに vim-dev に投稿&承認済みなので、
> そう遠くない将来に本家の Vim に組み込まれるでしょう。
三年待ち?
フォントがきれいになるオプションとしてKaoriYaさんがやってたやつじゃないかな
ttps://www.kaoriya.net/blog/2013/05/05/
> なお、本パッチはすでに vim-dev に投稿&承認済みなので、
> そう遠くない将来に本家の Vim に組み込まれるでしょう。
三年待ち?
2016/09/14(水) 19:35:30.42
280名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 01:11:24.30 ドザか
わざわざvim使いたい理由はなに?
わざわざvim使いたい理由はなに?
2016/09/15(木) 12:56:32.02
窓機しか使えない規約があるんでは?
2016/09/15(木) 12:57:54.77
ドザでも普通に便利じゃね
2016/09/15(木) 14:02:14.79
キーバインドとマクロ便利じゃん
Vimより便利なエディタあるんかwinに
Vimより便利なエディタあるんかwinに
2016/09/15(木) 15:45:20.37
Linux サーバの構築とか運用を業務でやってるんだけど、vim のリテラシーは
必須じゃん?しょっちゅう使ってないと使い方忘れるから、Win 上でも
日常的に使って覚えよう、としたのがきっかけ。
今では vim じゃないとダメな体になってしまった。
必須じゃん?しょっちゅう使ってないと使い方忘れるから、Win 上でも
日常的に使って覚えよう、としたのがきっかけ。
今では vim じゃないとダメな体になってしまった。
285名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/15(木) 18:22:05.372016/09/15(木) 19:04:58.31
>>285
そう。
だから俺の $MYVIMRC はポータビリティ重視で、kaoriya (Win)、Debian、CentOS、Cygwin の
デフォルトの環境で使い回しが出来るようにしてる。
/etc/vim/vimrc や $VIM/vimrc は絶対にいじらない方針で。
そう。
だから俺の $MYVIMRC はポータビリティ重視で、kaoriya (Win)、Debian、CentOS、Cygwin の
デフォルトの環境で使い回しが出来るようにしてる。
/etc/vim/vimrc や $VIM/vimrc は絶対にいじらない方針で。
2016/09/17(土) 13:25:00.43
今7.4なんですが8.0に上げたら何か良いことが有りますか?
2016/09/17(土) 13:50:43.17
>>287
それすら自分で調べられない、判断ができないなら現状のままが良いと思うよ
それすら自分で調べられない、判断ができないなら現状のままが良いと思うよ
2016/09/17(土) 15:12:40.65
何も考えずに常に最新版を使うのが基本だ
つまり、Windows10に乗り換えなかった奴は全員アホだ
つまり、Windows10に乗り換えなかった奴は全員アホだ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2016/09/17(土) 16:12:09.82 >>288
簡潔に教えてあげることができない無能羞恥
簡潔に教えてあげることができない無能羞恥
2016/09/17(土) 17:59:42.90
2016/09/17(土) 22:10:28.41
>>290
じゃあお前が教えてやれよ、簡潔に。
じゃあお前が教えてやれよ、簡潔に。
2016/09/17(土) 23:21:03.95
プラグイン開発者にとって良くなっただけで
利用者側からはあまり変化したようには見えないね
利用者側からはあまり変化したようには見えないね
2016/09/17(土) 23:45:16.10
いやいや>>274は7.4.000リリース時からの変更点だから
8.0にしなくても最近の7.4にはすでに全部入ってるよ
8.0にしなくても最近の7.4にはすでに全部入ってるよ
2016/09/18(日) 01:02:37.79
そうなんだ
じゃあますます何が変わったんだ8.0
じゃあますます何が変わったんだ8.0
2016/09/18(日) 08:49:35.20
2016/09/18(日) 09:08:32.84
>>295
:help version8
もしくは
https://raw.githubusercontent.com/vim/vim/master/runtime/doc/version8.txt
>>294の言うことは本当かわからん。patches-8 にあるように最新の7.4は7.4.000のバグフィックスだと思うが
:help version8
もしくは
https://raw.githubusercontent.com/vim/vim/master/runtime/doc/version8.txt
>>294の言うことは本当かわからん。patches-8 にあるように最新の7.4は7.4.000のバグフィックスだと思うが
298sage
2016/09/18(日) 13:23:41.112016/09/18(日) 16:47:46.45
ハイライトについての質問です。
コマンドラインからvi 〇〇で開くとvimrcで記述したハイライトもされるのですが、vim内から:eで開くとハイライトされずに困っています。
vimrcは以下の通りです。
set t_Co=256
syntax on
syn match MkdCheckboxMark /-\s\[x\]\s.\+/ display containedin=ALL
hi MkdCheckboxMark ctermfg=green
syn match MkdCheckboxUnmark /-\s\[\s\]\s.\+/ display containedin=ALL
hi MkdCheckboxUnmark ctermfg=red
よろしくお願いいたします。
コマンドラインからvi 〇〇で開くとvimrcで記述したハイライトもされるのですが、vim内から:eで開くとハイライトされずに困っています。
vimrcは以下の通りです。
set t_Co=256
syntax on
syn match MkdCheckboxMark /-\s\[x\]\s.\+/ display containedin=ALL
hi MkdCheckboxMark ctermfg=green
syn match MkdCheckboxUnmark /-\s\[\s\]\s.\+/ display containedin=ALL
hi MkdCheckboxUnmark ctermfg=red
よろしくお願いいたします。
2016/09/18(日) 21:26:08.76
俺はsyntax onは最後の行に置いてるぞ
2016/09/19(月) 08:32:43.85
2016/09/19(月) 14:34:58.97
syntax on じゃなくて syntax enable にしないといけないんじゃないの?
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/syntax.html#:syn-enable
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/syntax.html#:syn-enable
2016/09/19(月) 16:29:54.72
> vim内から:eで開くとハイライトされず
filetype認識してないんじゃない?
:set ft?
でチェック
filetype認識してないんじゃない?
:set ft?
でチェック
2016/09/19(月) 22:37:01.85
2016/09/19(月) 22:45:44.57
>>304
全ファイルタイプに適用したいなら、
autocmd FileType * でやるとかは?
これだと ft= の場合は効かないかもしらんので、autocmd BufNew,BufEnter * の方がいいかもしれない
全ファイルタイプに適用したいなら、
autocmd FileType * でやるとかは?
これだと ft= の場合は効かないかもしらんので、autocmd BufNew,BufEnter * の方がいいかもしれない
2016/09/19(月) 23:18:50.81
そもそも質問の最初の vi と vim の実体は同じなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
