Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
2017/02/16(木) 23:38:32.58
cp932でvimを使っている。これは、utf8を使う時は、set enc=utf8にし
ないと文字化けを起こすのだろうか。私としては、set fenc=utf8だけ
に留めておきたいのだが。
と言うのは、下記のperlで問題が発生をする
# スパイダリング
use utf8;
use strict;
use LWP::Simple;
use Encode;
use Encoding 'utf-8';
binmode(STDOUT,':utf8');
my $url="https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9636983.html";
my $content=get($url);
print $content;
ここで、文字化けが発生をするのでset enc=utf8とするとperlのソース
も文字化けが出る。どうすれば良いのか。
ないと文字化けを起こすのだろうか。私としては、set fenc=utf8だけ
に留めておきたいのだが。
と言うのは、下記のperlで問題が発生をする
# スパイダリング
use utf8;
use strict;
use LWP::Simple;
use Encode;
use Encoding 'utf-8';
binmode(STDOUT,':utf8');
my $url="https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9636983.html";
my $content=get($url);
print $content;
ここで、文字化けが発生をするのでset enc=utf8とするとperlのソース
も文字化けが出る。どうすれば良いのか。
2017/02/16(木) 23:49:18.01
cp932ってことは窓かな、窓から投げ捨てて*nix導入するのが一番楽ではあると思うが
2017/02/16(木) 23:59:53.96
vimを使っている人は、もうutf8でしか使っていないのだろうか。もし
も、これがcp932だとしたら、vimではどの様に対処をしたら良いのだろ
うか。
例えば、普段はutf8でしか使っていない時でもcp932に出逢う時と言う
のは有る。その時は、どの様な対処をしているのだろうか。
も、これがcp932だとしたら、vimではどの様に対処をしたら良いのだろ
うか。
例えば、普段はutf8でしか使っていない時でもcp932に出逢う時と言う
のは有る。その時は、どの様な対処をしているのだろうか。
2017/02/17(金) 00:21:22.46
iconvで変換
2017/02/17(金) 00:42:58.71
:e ++enc=cp932
でファイル本来の正しい文字コードで開いて
:set fenc=utf-8
で変換とか
でファイル本来の正しい文字コードで開いて
:set fenc=utf-8
で変換とか
446名無しさん@お腹いっぱい。
2017/02/17(金) 20:37:18.07 Vimの2chビューワープラグイン誰か作って
2017/02/17(金) 22:16:16.33
chaliceはもう動かない?
2017/02/24(金) 00:27:19.02
html や xml などで
<h1>very-long-word</h1>
を
<h1></h1>
にしたい場合に皆さんどうしてますか?
v に カーソルがある状態で
dedede
5de
veeeeed
vf<hd
なんかどれも泥臭い気がするのですが、
テキストオブジェクトや surround プラグイン等で
サクッとできる方法はあるでしょうか?
<h1>very-long-word</h1>
を
<h1></h1>
にしたい場合に皆さんどうしてますか?
v に カーソルがある状態で
dedede
5de
veeeeed
vf<hd
なんかどれも泥臭い気がするのですが、
テキストオブジェクトや surround プラグイン等で
サクッとできる方法はあるでしょうか?
2017/02/24(金) 00:27:57.53
あと同様に
<h1>very-long-word</h1>
の行から very-long-word をヤンクしたい場合に
サクッとできる方法はあるでしょうか?
<h1>very-long-word</h1>
の行から very-long-word をヤンクしたい場合に
サクッとできる方法はあるでしょうか?
2017/02/24(金) 00:49:01.62
自分で答え書いてるじゃん
2017/02/24(金) 06:00:33.76
同じ拡張子のファイルでもバッファごとにファイルタイプを変える方法ってある?
具体的には *.asm なんだけど、違うCPUのアセンブリを同時編集することがあるので個別に変えたいんだ
ファイルを開いた後でバッファ上で set filetype してみたんだけど
これだとウィンドウを閉じてから再度バッファを切り替えたときにデフォルトのファイルタイプに戻ってしまう
setlocal を使っても同じだった
具体的には *.asm なんだけど、違うCPUのアセンブリを同時編集することがあるので個別に変えたいんだ
ファイルを開いた後でバッファ上で set filetype してみたんだけど
これだとウィンドウを閉じてから再度バッファを切り替えたときにデフォルトのファイルタイプに戻ってしまう
setlocal を使っても同じだった
2017/02/24(金) 12:04:12.98
>>448
long-wordにカーソルがある状態でdit
long-wordにカーソルがある状態でdit
2017/02/24(金) 12:12:05.70
>>448
テキストオブジェクトにタグあったはず
テキストオブジェクトにタグあったはず
2017/02/24(金) 12:26:18.82
Vimってさ、デフォルトでタブ機能あるのいいよね。
Emacsは別途インスコしなきゃあかん。
これで設定ファイルで透過できりゃーな…
os機能側で設定しなきゃあかんのがなんとも。
Emacsは別途インスコしなきゃあかん。
これで設定ファイルで透過できりゃーな…
os機能側で設定しなきゃあかんのがなんとも。
2017/02/24(金) 16:09:24.31
2017/02/24(金) 16:11:52.75
>>449
v にカーソルがあるのが前提ならdt<で削除、yt<でヤンク
v にカーソルがあるのが前提ならdt<で削除、yt<でヤンク
2017/02/24(金) 19:37:28.35
実践vimを読めば解決( ・`ω・´)
2017/02/24(金) 19:40:20.55
なんだかんだでVimはドキュメントが充実してるので大体のことは:helpで解決する
459448
2017/02/24(金) 22:40:46.89 皆さんたくさんの回答ありがとうございます
解決しました
:h tag-blocks
便利ですね。もっとヘルプ読むようにします
解決しました
:h tag-blocks
便利ですね。もっとヘルプ読むようにします
460名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/02(木) 15:53:20.83 文字が無いとこにカーソル移動してそこにペーストしたいんですが
文字がないときカーソルを移動する方法ってなかったでしたっけ?
言い換えると行末までカーソルがくると
次の行の頭に移動しますが、
行頭に移動せずに、そのまま右にカーソルを移動したいんですが
昔やってたような気がするんだけど思い出せない。
文字がないときカーソルを移動する方法ってなかったでしたっけ?
言い換えると行末までカーソルがくると
次の行の頭に移動しますが、
行頭に移動せずに、そのまま右にカーソルを移動したいんですが
昔やってたような気がするんだけど思い出せない。
2017/03/02(木) 16:18:17.75
>>460
多分virtualeditオプションだと思う、違ったらすまん
多分virtualeditオプションだと思う、違ったらすまん
2017/03/02(木) 21:34:06.60
termguicolorsオプションのために久々にVim更新したけどいいなこれ
Solarized(特にdark)がターミナルで綺麗に映ってるの良すぎる
Solarized(特にdark)がターミナルで綺麗に映ってるの良すぎる
2017/03/03(金) 16:29:35.46
set virtualedit=all
2017/03/04(土) 18:21:28.90
もうvimに疲れた
vscodeにスッと移行したいよぉ...
vscodeにスッと移行したいよぉ...
2017/03/04(土) 18:52:28.49
移行したけど簡単だったぞ
逆は地獄だろうが…
逆は地獄だろうが…
2017/03/04(土) 19:51:49.90
VSCode調べて真っ先にVimプラグイン探したけど普通にあったな
2017/03/04(土) 19:52:55.21
使いたいときにターミナルからスッ…と起動するのがこの手のエディタの最大の魅力だからなぁ、併用はしても移行はせんだろうな
2017/03/04(土) 20:14:16.68
最近は主従が逆転して
エディタからスッと端末起動しとるわ
エディタからスッと端末起動しとるわ
2017/03/05(日) 21:31:45.56
vscodeのvimプラグインがもうちょっと頑張ってくれたら移行出来そう
2017/03/06(月) 13:03:14.26
プログラマなのに(だとして)、vimに疲れたとか移行したいとか、ちょっと何言ってるのか分からない
2017/03/06(月) 13:21:58.17
VimとIDEはそもそも性格が違うものだから代用にはならん
例えば大規模なプロジェクトのリファクタリングとかだったらIDEのほうが明らかに捗るだろうしコードひたすら書いていくならVimのほうがやりやすいし
例えば大規模なプロジェクトのリファクタリングとかだったらIDEのほうが明らかに捗るだろうしコードひたすら書いていくならVimのほうがやりやすいし
2017/03/06(月) 14:55:37.64
>>471
vscはエディタだぞ?
vscはエディタだぞ?
2017/03/06(月) 15:30:26.29
vimの操作(機能)事態に不満があって疲れるというのはわからない
vimを極限まで自分好みにカスタマイズするのが疲れるというのはわかる
ところでvscのvimプラグインって自分の設定そのまま持ち込めたりするんです?
特にftplugin
vimを極限まで自分好みにカスタマイズするのが疲れるというのはわかる
ところでvscのvimプラグインって自分の設定そのまま持ち込めたりするんです?
特にftplugin
2017/03/06(月) 23:55:53.61
vimはせめて公式でvscodeのlanguage server protocolに対応しろ
せっかくMS様が「答え」を出してくれたんだからちっとはやる気になれや
せっかくMS様が「答え」を出してくれたんだからちっとはやる気になれや
2017/03/07(火) 00:17:46.72
IDEに負けるならともかくVSCはエディタだからな...
ttps://microsoft.github.io/monaco-editor/
どれだけカスタマイズしてもブラウザ上のエディタにすらボロ負けとかむなしすぎる...
ttps://microsoft.github.io/monaco-editor/
どれだけカスタマイズしてもブラウザ上のエディタにすらボロ負けとかむなしすぎる...
2017/03/07(火) 08:42:27.46
そりゃ四半世紀前に書かれたものと
満を持してMSが組織的にリリースしてきたものじゃな
キーバインドが好きなだけなので
プラグインとして残ってくれればそれで良い
満を持してMSが組織的にリリースしてきたものじゃな
キーバインドが好きなだけなので
プラグインとして残ってくれればそれで良い
2017/03/07(火) 08:45:44.88
Electronってなんか動きがもっさりしてるから好きになれん
2017/03/07(火) 11:53:20.97
vim本体の価値よりvimキーバインドの価値の方が高い
お前らどうかvimは捨ててもvimキーバインドは捨てないでくれ
お前らどうかvimは捨ててもvimキーバインドは捨てないでくれ
2017/03/07(火) 12:28:19.65
捨でまでぇーーーーーーーーんっ!! (ワンピ風
2017/03/07(火) 16:44:02.73
いやいや、
だからさ、
なんでvim捨てるんだって?
そもそも使ってない(使いこなせてない)だろ?
だからさ、
なんでvim捨てるんだって?
そもそも使ってない(使いこなせてない)だろ?
2017/03/07(火) 16:52:47.96
vimは嫌いになっても、vimキーバインドは嫌いにならないで下さい( ・`д・´)
2017/03/07(火) 18:01:08.64
嫌いになるどころかvimキーバインドを捨てられないからこんなに苦しんでるんじゃないか
2017/03/07(火) 18:04:13.85
ここでvim使いこなせてる自慢してる人SIerでしょ?
2017/03/07(火) 19:02:12.13
まずつかいこなすの定義をだな
2017/03/07(火) 20:54:02.30
てかさ、
vimの何が不満なの?
じゃさ、代替エディタをあげてみてよ
もしあれば、それを使えばいいじゃん
恥ずかしくて言えないだろうけど(笑)
vimの何が不満なの?
じゃさ、代替エディタをあげてみてよ
もしあれば、それを使えばいいじゃん
恥ずかしくて言えないだろうけど(笑)
2017/03/07(火) 21:44:05.06
ひでまる!
2017/03/07(火) 22:03:06.89
王道を征くnotepad.exe
2017/03/07(火) 22:12:56.60
やっぱsed
2017/03/07(火) 22:42:18.91
素直にvisual studio codeでええんちゃう?
2017/03/07(火) 23:37:09.08
vsc実際いいよ
設定とかも個人レベルとチームレベルで最初から分けられるようになってるし
細かいところがデフォルトでストレスのない作りになってるので勧めやすい
ソッコー手に馴染んだので驚いたわ
設定とかも個人レベルとチームレベルで最初から分けられるようになってるし
細かいところがデフォルトでストレスのない作りになってるので勧めやすい
ソッコー手に馴染んだので驚いたわ
491名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 00:18:02.30 vsc全然知らないけどvimのキーバインド使えるの?プラグイン充実してる?
2017/03/08(水) 09:15:14.86
キーバインドは専用の拡張があって、マップ変更も可能
マクロとかsurroundとかの定番機能はこの拡張に最初から入ってるけど
入ってない機能についてはあくまでvimとは別の拡張として入れていくのが筋…だと思う
定番的な機能は大体あって、つい先日ミニマップとかも対応した
今クライアントサイドの開発で試しに使ってるけど
モダンなjs開発環境をお手軽に構築したいとかであれは
間違いなく第一候補の一つだと思う
マクロとかsurroundとかの定番機能はこの拡張に最初から入ってるけど
入ってない機能についてはあくまでvimとは別の拡張として入れていくのが筋…だと思う
定番的な機能は大体あって、つい先日ミニマップとかも対応した
今クライアントサイドの開発で試しに使ってるけど
モダンなjs開発環境をお手軽に構築したいとかであれは
間違いなく第一候補の一つだと思う
2017/03/08(水) 13:54:46.86
流れぶった切って悪いんだけど、omni補完でcamelケースで補完って出来る?
http://qiita.com/task_jp/items/098319a33bd946955c0a#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%82%92%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%99%90%E3%81%AB%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
QtCreatorでこれを多用してたのでvimでもやりたいんだけど。
neocompleteとかなしで標準のomni補完で頼む
http://qiita.com/task_jp/items/098319a33bd946955c0a#%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%82%92%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%99%90%E3%81%AB%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86
QtCreatorでこれを多用してたのでvimでもやりたいんだけど。
neocompleteとかなしで標準のomni補完で頼む
494名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/08(水) 14:11:09.572017/03/09(木) 17:54:50.09
使えないやつに限って他のエディタはどうこうって言うよな(笑)
2017/03/09(木) 22:54:06.96
SIerは帰りなさい
2017/03/10(金) 09:43:00.29
gvimパッケージに入ってるvimってGUI系オプションついてるけどSSHから使えたのか
Xは必要ないけど+clientserverは欲しかったんだよね
Xは必要ないけど+clientserverは欲しかったんだよね
2017/03/10(金) 13:38:23.95
>>497
gvimは普通のvimをGUIオプション付きで起動してるだけだからね、別物じゃない
gvimは普通のvimをGUIオプション付きで起動してるだけだからね、別物じゃない
499名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 14:41:03.97 アイコンもう少しなんとかならんかなぁ
2017/03/10(金) 16:27:31.81
アイコンくらいビルドするときに差し替えればおk
2017/03/10(金) 18:01:50.56
秀丸さんの事かな(´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 18:50:35.29 それより公式ホームページのダサさを直せよ
なんだあのドリル持った土人は
なんだあのドリル持った土人は
2017/03/10(金) 19:55:10.09
なんのこっちゃと思ったらそのまんまだった
504名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/10(金) 20:18:03.18 >>502
おまいらが寄付すれば見ずに済むようになるよ
おまいらが寄付すれば見ずに済むようになるよ
505名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/14(火) 22:22:40.93 skkとかいうやつVim8だと漢字変換できないわ〜
2017/03/15(水) 14:04:17.39
できますが
507名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/16(木) 01:42:55.53 |
1.
1.
asd1.
に対し、/1.<CR>n<c-a>n..するような挙動を、/1.<CR>nからのg<c-a>のような格好でワンタッチで実現する方法やプラグインってありますかね?
つまりは、検索のハイライトをvisualモードの選択範囲のように扱うことはできますか?
1.
1.
asd1.
に対し、/1.<CR>n<c-a>n..するような挙動を、/1.<CR>nからのg<c-a>のような格好でワンタッチで実現する方法やプラグインってありますかね?
つまりは、検索のハイライトをvisualモードの選択範囲のように扱うことはできますか?
2017/03/16(木) 09:23:24.90
置換じゃだめなの?
2017/03/20(月) 12:13:59.96
テスト
510名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/21(火) 18:57:58.96 DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
だと
airlineのマルチバイト文字が文字化けしちゃうので
ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
set guifont=Roboto_Mono_for_Powerline
にしようとしてるんですが、
使えないみたいです。
何か設定必要でしょうか。
だと
airlineのマルチバイト文字が文字化けしちゃうので
ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
set guifont=Roboto_Mono_for_Powerline
にしようとしてるんですが、
使えないみたいです。
何か設定必要でしょうか。
511名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 11:16:17.48 markdownで間違えて=を-って書いちゃったから変換したいんだけど
=====
これを
-----
に変換する置換を教えて
長さは固定じゃないから:%s/=====/-----/gみたいなのはアウトで
=====
これを
-----
に変換する置換を教えて
長さは固定じゃないから:%s/=====/-----/gみたいなのはアウトで
512511
2017/03/23(木) 11:23:12.20513名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 13:33:33.55 DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
では化けていて、
Roboto_Mono_for_Powerline
はGUIのフォント選択にも出てこないです
では化けていて、
Roboto_Mono_for_Powerline
はGUIのフォント選択にも出てこないです
514511
2017/03/23(木) 14:00:32.69 まずそれが本当に文字化けしてるのかフォントがなくて豆腐文字が表示されただけなのか判断が出来ない
だからさっき書いた文字エンコーディング記述を書いたんだけど
だからさっき書いた文字エンコーディング記述を書いたんだけど
2017/03/23(木) 14:06:34.15
>>511
viwr-
viwr-
2017/03/23(木) 14:11:49.65
>>511
>:%s/=====/-----/g
これで置換できなかった?正確には最後にgつけてるから
:%s/=/-/g
これでいいと思うけど
他のところにも=や-が出て来るのであれば、置換前のパターンを
^=+$
みたいにして、行頭文字、=が一つ以上、行末文字だけの行に適用できると思う
>:%s/=====/-----/g
これで置換できなかった?正確には最後にgつけてるから
:%s/=/-/g
これでいいと思うけど
他のところにも=や-が出て来るのであれば、置換前のパターンを
^=+$
みたいにして、行頭文字、=が一つ以上、行末文字だけの行に適用できると思う
2017/03/23(木) 14:34:16.36
試してないけど g/^---/s/-/=/g とかで誤爆減らせそう
2017/03/23(木) 15:30:07.41
DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
では豆腐がでます。
Roboto_Mono_for_Powerline
はGUIのフォント選択にも出てこないですが
選択できないフォントってありますか?
では豆腐がでます。
Roboto_Mono_for_Powerline
はGUIのフォント選択にも出てこないですが
選択できないフォントってありますか?
519511
2017/03/23(木) 18:28:54.06 そのフォントでは↓の文字表示に対応出来てるのかできるの?
>ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
まずそのフォントが実際にインストールされているのか確認してみろ
後はどんな手順でプラグインやフォントをインストールしたかも書くと良いだろう
>ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
まずそのフォントが実際にインストールされているのか確認してみろ
後はどんな手順でプラグインやフォントをインストールしたかも書くと良いだろう
520511
2017/03/23(木) 18:29:41.35 >>516
説明不足だけど=====はheadingの構文だから%:s/=/-/gと困る(>_<)
説明不足だけど=====はheadingの構文だから%:s/=/-/gと困る(>_<)
2017/03/23(木) 19:14:58.45
その知恵コインはウガンダに寄付しなさい
2017/03/23(木) 19:41:53.79
524名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/23(木) 20:58:06.61 NeoBundle 'powerline/fonts'
NeoBundle 'vim-airline/vim-airline'
でいれました。
フォントのインストールはwindowsなので落ちてきたttfファイルのクリックから行っていて、
chromeでは
Roboto_Mono_for_Powerline
設定できて、ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
も表示されます。
DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
でも全て表示されるのが正常ですか?
NeoBundle 'vim-airline/vim-airline'
でいれました。
フォントのインストールはwindowsなので落ちてきたttfファイルのクリックから行っていて、
chromeでは
Roboto_Mono_for_Powerline
設定できて、ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
も表示されます。
DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
でも全て表示されるのが正常ですか?
525511
2017/03/23(木) 22:22:01.99 おれはNeoBundleも飛行機みたいな名前のプラグインも使ってないけど
https://github.com/powerline/fontsのREADME.mdに記載のinstall.shは実行したのか?
vim-airline/vim-airlineは見てないけどREADME.mdのとおりにやってみろ
https://github.com/powerline/fontsのREADME.mdに記載のinstall.shは実行したのか?
vim-airline/vim-airlineは見てないけどREADME.mdのとおりにやってみろ
526名無しさん@お腹いっぱい。(霧の向こうに繋がる世界)
2017/03/23(木) 22:22:51.95 名前欄に!ken:6
2017/03/25(土) 16:24:42.84
ESCキーでモード切り替えることなしにinsertモードとappendモード行き来できる?
528名無しさん@お腹いっぱい。
2017/03/25(土) 16:42:29.61 excel に
ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
をはりつけて
DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
で確認したところ、問題なく表示されました。
vim上とexcel上で[コンピュータ]とうった時のフォントが明らかに違うのが気になりました。。
Roboto_Mono_for_Powerline はexcel上では選択肢として出てきますが
gvimでは出てきません。。
ro=, ws=☲, lnr=☰, mlnr=, br=, nx=Ɇ, crypt=🔒
をはりつけて
DejaVu_Sans_Mono_for_Powerline
で確認したところ、問題なく表示されました。
vim上とexcel上で[コンピュータ]とうった時のフォントが明らかに違うのが気になりました。。
Roboto_Mono_for_Powerline はexcel上では選択肢として出てきますが
gvimでは出てきません。。
2017/03/26(日) 12:04:35.00
ここunix板なんですが・・・
Windows使ってるならソフトウェア板のVimスレ行ったほうがいいよ
Windows使ってるならソフトウェア板のVimスレ行ったほうがいいよ
2017/03/26(日) 22:24:47.69
>>527
すまんが何をやりたいのか理解できない
すまんが何をやりたいのか理解できない
2017/03/26(日) 23:05:25.85
532ich1
2017/04/01(土) 08:03:45.83 https://goo.gl/QoUujp
これは嫌だなー。。本当なの?
これは嫌だなー。。本当なの?
2017/04/02(日) 05:25:27.14
UNIX初心者です(MacOSXの端末エミュレータを使ってます)。
dvorakでホームポジション(DHTN)からカーソル移動をしたい(QWERTYのHJKL)のですが、
vimrcにmapとかnoremapを書いておく以外に設定方法はありますか?
dvorakでホームポジション(DHTN)からカーソル移動をしたい(QWERTYのHJKL)のですが、
vimrcにmapとかnoremapを書いておく以外に設定方法はありますか?
2017/04/02(日) 08:11:57.41
そんな奴いねーよ、特に日本人の場合
と思ったが、検索したら意外といた
ノーマルモードはAscii、挿入モードはdvorakて辺りが妥協策らしい
おれはus-asciiしか叩けないので具体的には役に立てない
スマヌ
http://d.hatena.ne.jp/nullplus/touch/20110318/1300468141
http://hachibeechan.hateblo.jp/entry/2014/09/30/Vimmer向け手っ取り早くdvorak配列を体験しつつめんどくさ
と思ったが、検索したら意外といた
ノーマルモードはAscii、挿入モードはdvorakて辺りが妥協策らしい
おれはus-asciiしか叩けないので具体的には役に立てない
スマヌ
http://d.hatena.ne.jp/nullplus/touch/20110318/1300468141
http://hachibeechan.hateblo.jp/entry/2014/09/30/Vimmer向け手っ取り早くdvorak配列を体験しつつめんどくさ
2017/04/03(月) 06:19:09.91
コマンドモードとインサートで配列を切り替えるのが現実的ですか。
HHKBの無刻印を使いだしてさあDvorakデビューや!、と息巻いていたんですが、
実際やってみるとDvorakではbashのキーバインドもあまり使い心地が良くないですし
その辺の切り替えも全部やるにはもっとUNIXの勉強をする必要がありそうです。
HHKBの無刻印を使いだしてさあDvorakデビューや!、と息巻いていたんですが、
実際やってみるとDvorakではbashのキーバインドもあまり使い心地が良くないですし
その辺の切り替えも全部やるにはもっとUNIXの勉強をする必要がありそうです。
2017/04/03(月) 14:12:54.96
探せばきっとDvorakでvimな人たちのコミュニティが見つかると思うよ
2017/04/03(月) 14:59:58.21
無理してそんなけったいなもん使わんでええやん
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 20:02:00.38 vim使ってる人間に言われたら終わりだな
2017/04/03(月) 20:59:16.85
む・・・無理してないしっ
2017/04/03(月) 21:00:35.76
ちょっとくらい無理する方が気持ちええんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… [BFU★]
- NY円、一時1ユーロ=180円台まで下落…1999年のユーロ導入以来初 [蚤の市★]
- 【外交】日中関係悪化、長期化の様相 2012年には自動車輸出80%減も ロイター★3 [1ゲットロボ★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 「稼ぐのよ!」高市総理が電話ガチャ切りで伝えたこと 鈴木憲和農林水産大臣が国政報告会に出席 自身が目指す農政の方針語る [煮卵★]
- 高市「シカ発言撤回しない」ネトウヨに媚びた発言したら総理になれた。成功体験が忘れられない😲 [861717324]
- 『しんちゃんと岸田さん』 [175344491]
- 竹田天皇「中国の渡航自粛勧告は日本にとって渡りに船」 [377482965]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
- 中国発日本行の航空券、491,000件(全体の32%)がキャンセルされたと判明。高市どうすんのこれ [603416639]
- 【緊急】日本、円安バブル遂に崩壊!インバウンド崩壊に株大暴落! [383063292]
