Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/

関連情報は>>2-6あたり
2016/03/13(日) 10:31:00.46
shift_jisとcp932は別のエンコードの筈
あともう一つ亜種がある
47名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 11:26:10.72
>>46
え、ほんと??

調べたら確かに違うみたいだけどWindowsのシフトJISはcp932みたい
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html
現実的にはcp932がシフトJISで、本当のshift_jisは使われていないんでしょ?
つまり実際上はシフトJISを指定したいならcp932にするのでは?
2016/03/13(日) 12:32:20.78
>>47
現実的にcp932を指定するのは別に構わない
「エンコーディングの指定がラフでいい」からの「sjisやshift_jisでいける」で
それがcp932のつもりなら間違いだということ
SHIFT_JISX0208系とWINDOWS-31J系とSHIFT_JISX0213系の違いはちゃんと認識すべき
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 13:50:02.90
>>48
なるほど
実際のシステムを構築する際に意識する必要があるのはどんな場面なんだろ?
cp932以外の文字コードを使ってるOSとかあるんだろうか
2016/03/13(日) 15:56:53.72
エディタレベルでは知らんけど
DBとかは普通に意識してないとヤバい
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 18:15:40.56
>>50
データベースだと分かれているのか
あんまり意識してなかったけどオラクルでそれに関連する問題があったような気も
MySQLでもあるんだろうか
52名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/13(日) 22:15:43.12
>>49
>>50
だね。
2016/03/16(水) 01:21:59.54
:set とするとオプションの設定の状態一覧を表示しますが
この表示をファイルに保存することはできるでしょうか?

runtimepathの値が見難くて、カンマで改行させたりして見易くしたいのです
そのため、一度ファイルに保存して、置換処理をしたいのですが可能でしょうか?
分かる方教えてください。
2016/03/16(水) 01:32:08.16
すいません解決しました
:let @a=&runtimepath
:put a
でファイルに書き込めました。

ちなみに:setの表示を一度にファイルに保存する方法があれば知りたいです。
2016/03/16(水) 01:38:22.98
すいません、:setの表示を一度にファイルに保存する方法も分かりました
リダイレクトで検索したら一発でした。:redir > file でリダイレクトできるのですね。
1人で3連投もしてすみません
2016/03/16(水) 02:39:35.61
se co=12 してからすると一列になりますぜ
2016/03/20(日) 23:09:16.20
コマンドモードの履歴を前方一致検索するのに↑キーしかなさそう
なんか良い方法はないかなぁ・・・
2016/03/20(日) 23:41:56.19
C-f ? でええやん
2016/03/20(日) 23:42:50.16
ごめんちょっとピントがずれてた、忘れてくれ
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/21(月) 14:46:06.69
q:
か?その後インクリメンタルにさかのぼれれば使いやすそう
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 22:01:53.70
urxvtなどの端末でAltがらみのキーバインドを設定する

これらがだめで
nnoremap <A-;> :
nnoremap <M-;> :

これは通った
nnoremap ; :

問題は.vimrcに書いたら見えにくいということで
別の表記方法はないだろうか?
;
^[;
2016/03/26(土) 01:29:21.08
サブのテキストエディタって何にしてます?
一応軽さ重視でleafpad使ってますけどいくらなんでも機能少なすぎるんですよねぇ……
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 01:34:53.23
サブはemacsいいぞ
vimの肥大化を抑えられる
64名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 04:14:01.60
emacsなんてメチャクチャ肥大化するぞ
素のままだと使いづらいしカスタマイズが大変
2016/03/26(土) 09:42:55.89
atomでいいじゃない。
2016/03/26(土) 10:48:35.66
>>61
あるけど2ちゃんで答えても特にならないから答えない
67名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 12:14:47.21
>>66
存在すること教えてくれてありがとう
おかげで<ESC>前置でいけた

これで見やすいありがとう
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 15:41:12.18
>>63
emacs自体が
2016/04/03(日) 12:00:48.97
Vimのプラグインって日本人が書いてること多いけど、海外じゃVim人気ないん?
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 13:49:17.48
Linuxのviってvimになってるくらいだし人気ないことはないだろ
2016/04/03(日) 15:45:43.67
ほい

http://gigazine.net/news/20160318-stack-overflow-developer-survey-results/

stack overflowのアンケート
2016/04/03(日) 17:32:34.30
やっぱEmacsって消滅の危機にあるな
周り見ても年季と気合の入ったおっさんしか使ってない
2016/04/04(月) 07:12:39.26
Neobundleってオワコンだったんやな
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 09:01:42.81
Shogoが宣言したからね
deninの移行すると起動が早くなるらしいよ
2016/04/04(月) 10:56:08.89
普通の使い方だとvim-plugぐらいで十分だな
2016/04/04(月) 11:59:32.85
仕様がコロコロ変わるからShougo製プラグインを使いたくない
俺はプラグインマネージャーを管理したいわけじゃない
vim-plugが一番いい
2016/04/04(月) 12:05:51.15
コロコロ変わるのマジ使えないよな
ラクをしたいから使ってるのに本末転倒だよ
2016/04/04(月) 16:25:22.83
データを整列させるのにおすすめのプラグインありませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 16:37:48.35
>>78
Align
*align.txt* The Alignment Tool
[range]Align |  [..list-of-separators..]
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 07:47:54.14
vim plug 遅延ロードできたっけ?
できるなら、乗り換えるかな

deinに乗り換えたばっかだけど、仕様変更のせいで既に3回設定書き直してる
2016/04/05(火) 08:06:36.02
vim-plugは韓国製だから怖いんだよ
2016/04/05(火) 08:56:25.55
>>76
仕様コロコロよりも仕様とコードをパクりまくりだし
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 13:35:12.29
オワコン宣言で枯れたneobundleで良いんじゃないの?
2016/04/06(水) 00:22:21.52
>>80
vim-plugではonとforかな

Shougo製の方がいろんなことできるかも知れないが、
俺は今のところvim-plugで充分な感じだ

韓国なのは俺も最初は抵抗あったが、
この作者は他のプラグインも割と信頼できると思った
半年ぐらい使ってるけどストレスない
2016/04/06(水) 20:30:39.02
Plugin 管理 Plugin が必要になるくらい Plugin 入れてる人って恥ずかしい
2016/04/06(水) 21:04:34.02
俺は20くらいプラグイン入れてるけど、半分は我慢して使ってるようなもん
2016/04/06(水) 21:14:32.62
16個だった 元祖Vundleで満足
2016/04/09(土) 18:59:53.43
キーボードコマンドの U って使う?あまり便利さが感じられなくて<C-r>割り当てちゃってるけど
2016/04/09(土) 20:00:21.13
UもC-rも良く使う
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 21:10:56.52
どんなときにUは便利?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/09(土) 23:25:12.75
直前の操作の取り消しじゃないの?
2016/04/10(日) 00:41:49.34
uがアンドゥでUは1行アンドゥ
2016/04/10(日) 03:19:00.88
    ∧__∧
    ( ・ω・)  うのどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
2016/04/19(火) 21:57:34.11
(・∀・)アイーンス ツヴァーイ!!
2016/04/22(金) 09:01:04.55
:let test = 0 | let test= [] | let test={} | let test = "いつの間にか型の制限が超緩くなってる"
2016/04/22(金) 22:37:46.97
vimの2ストロークまでのコマンド全部把握してる人っておる?
2016/04/22(金) 23:00:47.38
それを聞いてどうしようというのか
98名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 03:00:59.89
2w
2016/04/23(土) 05:43:02.74
Vimのフォントってどうやって変更できますか?
viじゃないですよ
2016/04/23(土) 05:47:09.55
ググれば一瞬で出ることなのに
よくそれでVim使おうと思ったね
2016/04/23(土) 07:55:08.66
echo "for wide" | se gfn=* | let &gfw=&gfn | echo "for narrow" | se gfn=*
なかなかいい組み合わせはないけどねー
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 09:10:17.96
>>99
gvim使いか?
set guifont=Ricty_Discord_Bold:h12:cSHIFTJIS
2016/04/23(土) 09:58:48.44
>>99
Vimでもなんでも、それ自体にフォントなんて無い。
Vimの「何の」フォントを変更したいんだよ。
2016/04/23(土) 10:25:33.10
Vimの画面のフォントです
2016/04/23(土) 12:40:35.04
Vimの「何の」画面のフォントを変更したいんだよ。
2016/04/23(土) 14:19:37.88
液晶の画面です
2016/04/23(土) 14:25:00.37
renamer.vim 便利だけどファイル名が1行ずつズレるという事故に合った
バックアップが無かったら詰むところだった
2016/04/27(水) 21:14:07.85
vim6でも動くスクリプトはエロい
2016/04/29(金) 07:49:15.37
お世話になります。

複数タブを開いた時にそれぞれのタブで別々のカレントディレクトリを設定するにはどうしたら良いのでしょうか?
2016/04/29(金) 09:57:08.05
:lcd で個別に設定するといいのでは
2016/04/29(金) 10:09:12.24
>>110
ありがとうございます。
試しました、出来ました♪
新しくタブを開くときにカレントディレクトリを指定できたらもっと嬉しいです
2016/04/29(金) 10:58:34.73
うーん要望に沿うか分からないけど開くファイルのあるディレクトリに合わせる例
:tabe FILE | lcd %:h

話変わるけど % や # って便利よね。 :windo lcd %:h とか
2016/05/19(木) 03:00:46.08
winキーをVimのキーバインドに指定することってできますか?
2016/05/19(木) 09:01:43.31
できますん
2016/05/20(金) 10:23:40.86
set runtimepath^=~/.vim/repos/github.com/Shougo/dein.vim
call dein#begin(expand('~/.cache'))
call dein#add('Shougo/dein.vim')
call dein#add('leafgarland/typescript-vim')
call dein#end()
filetype plugin indent on
syntax on
if dein#check_install()
call dein#install()
endif
これでvimで勝手にプラグインがインストールされるようにできたんですけど
typescriptのファイルを開いてもtypescript-vimがロードされません
助けてください
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 20:53:54.35
https://twitter.com/yamotty3/status/734350265990537216

vimかatomの二択か。
2016/05/23(月) 08:57:22.52
実際いまそんな感じじゃね
あとはvscとか
2016/05/23(月) 11:06:43.81
atomは最初からgit連携出来たり補完が聞くから、デフォルトでもそこそこ使えるから(・∀・)イイ!!
2016/05/23(月) 13:27:59.84
Atomってデカめのファイル扱えるようになったの?
一時期触ったけどあれが致命的すぎてメインにはならなかったわ
2016/05/23(月) 21:05:06.56
atomバッテリー喰わない?
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 22:14:51.36
日本マイクロソフト人事本部シニアマネージャー(名ばかり管理職)の西川昌邦(さいかわまさくに)は犯罪者にして殺人犯だ!!
「あなたのような従業員は会社のパフォーマンスにとってマイナスなので早く死んでください」
などと自殺教唆を公然と行った!! その結果人が死んだ!!
丁寧に言えば何を言ってもいいというものではない!!これはヤクザや借金取りが脅迫をする時に
「いついつまでに金一億円をお振り込みください。命が惜しければ間違った判断をなされないことを期待します」
と発言するのと同じレベルだ!!
しかもそれを注意してやったら、「世間はわれわれの味方だ。文句があるなら訴えてきたらよろしい。メールを電番を公開したければ
どうぞご自由に。世論はわれわれを賛辞するするメールを送付するだろう」
などとイカ様気取りも大概にしろという発言を行った!!
抗議先 日本マイクロソフト人事本部 西川昌邦
メール:masaikaw●microsoft.com
(●を@に置き換えて)
電話:09025411718
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 12:30:52.30
質問です
C-xのインクリメントで
注文数X 単価Y 合計Z
Xをインクリメントしたら同時にZも更新されるような方法ってどうすればいいでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 13:18:15.09
perldoかperlのs/../../で四則計算させるぐらいではないだろうか
2016/05/26(木) 20:36:43.22
>>122
:s で \= 使って計算
C-xやC-a でリアルタイムに…となると少し面倒だが無理じゃない
なんにしても Vim script 書かないと厳しい
2016/05/28(土) 12:36:38.15
インサートモードの<C-i>のキーマッピングを変えるとタブキーも変わってしまうんですが
この同期を切るにはどうすればいいですか?
2016/05/28(土) 15:37:27.77
Ctrl-アルファベットは制御文字固定よね、スクリプトレベルじゃ無理じゃないかなあ。
2016/05/28(土) 15:38:53.56
切れませんよ仕様ですから
2016/05/28(土) 15:42:07.81
えーせっかくホームポジションから近い有用なキー一個つぶされたようなもんじゃん
もったいねー
2016/05/28(土) 18:50:39.06
ctrlが押されているかどうかを判断してtabと<C-i>を区別することは出来ますよ
Vimのソースコードをいじる必要がありますが
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/31(火) 20:12:54.10
挿入モードで単純にカーソルだけ移動したくなったときって矢印キー
使った方が速いよね?
熟練者はこの場合もわざわざEscしてhjklつかってるの?
2016/05/31(火) 20:23:42.96
熟練者じゃないのでカーソル移動なんて適当でいいと思ってる
Esc して 0 とか 50l とか $ とか 5b とか n とか。。。
カーソルキーを使うことももちろんある
2016/05/31(火) 20:24:25.28
C-o {motion} はよく使う。 :h i_CTRL-O
文字単位は矢印キーの方が楽だけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 00:28:27.27
vimってアルファベットだけ入力するときはいいけど
日本語の編集とか必要な文書かくときって入力モードの切り替えとかでイラッとするんだけど
みんなはガッツリ日本語文章書くときもVIMつかってるの?
2016/06/01(水) 01:27:17.67
Esc押したとき同時にIMEをオフにする拡張を入れるだろ普通
うちはfcitx.vim
135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 02:19:48.74
esc でinオフもそうだし、imのオン/オフをトグルじゃなく、それぞれ独立したキーに当てると吉
2016/06/01(水) 04:28:48.85
skk.vim は少数派かな
137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 07:40:35.89
みんなやさしいな
>>134
ためしみるわ

>>135
mozcの設定弄くったんだけどなんか変な動作になるんだよな
カタカナひらがなローマ字 を押したらオン
半角/全角漢字 を押したらオフ
にしてみたけど
ちゃんときりかわらなかったりして不安定になるから諦めてたんだけど
もうちょっといじってみるかな

ありがとう
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/01(水) 13:12:39.56
vim強調モードなるものが
実装されているやつだと
そのへんの面倒診てくれる
2016/06/01(水) 14:38:27.33
uim-anthy な、他は知らん。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/02(木) 15:21:52.59
●●●
って入力すると右半分がきれて表示されるんですけど
これってどうやって修正できますか?

こんな感じです
http://imgur.com/SBUkwIB
2016/06/02(木) 15:34:59.91
>>140
たぶん「東アジアの文字幅」の問題
解決方法はいくつかあるけど
根の深い問題だから一度自分で調べることをお薦めする
2016/06/02(木) 17:26:24.59
これ、アジア人にしかわからない苦しみだわw
唯一の根本的対策は「それら記号類が半角になってるフォントを入れること」
143🌟✨
垢版 |
2016/06/02(木) 17:49:51.27
特に何も設定してないが●は半分に欠けることはないけどうちでは
名前欄に書いた🌟(この板では表示されない)とかが欠けるんで困ってる
アジア人じゃなくても一緒だと思うけど
144🌟✨
垢版 |
2016/06/02(木) 17:51:45.69
あ、キラキラ✨表示できたw
2016/06/02(木) 18:50:58.85
>>143
欧米向けのフォントはもとから半角だから
2016/06/02(木) 19:01:57.69
東アジアってwww
こいつら素人かww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況