Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
関連情報は>>2-6あたり
Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
2017/04/02(日) 08:11:57.41
そんな奴いねーよ、特に日本人の場合
と思ったが、検索したら意外といた
ノーマルモードはAscii、挿入モードはdvorakて辺りが妥協策らしい
おれはus-asciiしか叩けないので具体的には役に立てない
スマヌ
http://d.hatena.ne.jp/nullplus/touch/20110318/1300468141
http://hachibeechan.hateblo.jp/entry/2014/09/30/Vimmer向け手っ取り早くdvorak配列を体験しつつめんどくさ
と思ったが、検索したら意外といた
ノーマルモードはAscii、挿入モードはdvorakて辺りが妥協策らしい
おれはus-asciiしか叩けないので具体的には役に立てない
スマヌ
http://d.hatena.ne.jp/nullplus/touch/20110318/1300468141
http://hachibeechan.hateblo.jp/entry/2014/09/30/Vimmer向け手っ取り早くdvorak配列を体験しつつめんどくさ
2017/04/03(月) 06:19:09.91
コマンドモードとインサートで配列を切り替えるのが現実的ですか。
HHKBの無刻印を使いだしてさあDvorakデビューや!、と息巻いていたんですが、
実際やってみるとDvorakではbashのキーバインドもあまり使い心地が良くないですし
その辺の切り替えも全部やるにはもっとUNIXの勉強をする必要がありそうです。
HHKBの無刻印を使いだしてさあDvorakデビューや!、と息巻いていたんですが、
実際やってみるとDvorakではbashのキーバインドもあまり使い心地が良くないですし
その辺の切り替えも全部やるにはもっとUNIXの勉強をする必要がありそうです。
2017/04/03(月) 14:12:54.96
探せばきっとDvorakでvimな人たちのコミュニティが見つかると思うよ
2017/04/03(月) 14:59:58.21
無理してそんなけったいなもん使わんでええやん
538名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/03(月) 20:02:00.38 vim使ってる人間に言われたら終わりだな
2017/04/03(月) 20:59:16.85
む・・・無理してないしっ
2017/04/03(月) 21:00:35.76
ちょっとくらい無理する方が気持ちええんやで
2017/04/03(月) 21:07:08.01
楽するための無理なら惜しまない人が向いてるよVimは
2017/04/04(火) 03:57:13.11
linuxに入ってるviがviじゃない件
http://anond.hatelabo.jp/20170403175331
ハテブが本番
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170403175331
http://anond.hatelabo.jp/20170403175331
ハテブが本番
http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20170403175331
2017/04/10(月) 12:30:52.46
CapsLockをEscにするかCtrlにするか迷ってるんですがどっちの方が便利ですか?
2017/04/10(月) 12:32:58.59
>>543
Ctrlのほうがいい、ESCはCtrl+[で打てる
Ctrlのほうがいい、ESCはCtrl+[で打てる
545名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 13:16:30.98 altをctrlとして使いたくなる
左小指が痛い
左小指が痛い
2017/04/11(火) 13:21:54.65
そもそもVim使ってて痛くなるほどCtrl押す機会ないと思うが
2017/04/11(火) 13:30:40.20
どこかにぶつけたんじゃないかな
2017/04/11(火) 14:27:33.72
僕は(とある理由で)小指を欠損しちゃったので、くすり指で代用してます♪
2017/04/11(火) 16:13:09.12
550名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/11(火) 19:24:23.37 jjとかにescバインドしたら?
2017/04/11(火) 19:56:26.69
ノーマルモードのctrl-i,ctrl-oとかインサートモードのctrl-o,ctrl-wは便利だからよく使うけどな(´・ω・`)
2017/04/11(火) 20:10:23.84
Ctrlに限らずShiftもよく使うが小指痛くなったことないけどな
押し方が悪いか、キーボードが合ってないとかじゃない?
押し方が悪いか、キーボードが合ってないとかじゃない?
2017/04/11(火) 22:44:43.89
ペダルを入力装置としてESCを割り当てよう
2017/04/11(火) 22:47:49.22
>>545,548
CapsLock があるということなら左下に Ctrl があると思うが
その Ctrl は掌で押すものだと覚えるといい、というか元々そういう設計。
(ノート? 平面キーボード? 知らん)
それか諦めて右 Ctrl も併用できるよう訓練するか。
CapsLock があるということなら左下に Ctrl があると思うが
その Ctrl は掌で押すものだと覚えるといい、というか元々そういう設計。
(ノート? 平面キーボード? 知らん)
それか諦めて右 Ctrl も併用できるよう訓練するか。
2017/04/12(水) 13:00:23.54
>>554
左下はなんかfnキーとかなんですけど?
左下はなんかfnキーとかなんですけど?
2017/04/12(水) 13:05:20.31
小指Ctrlが無理なレベルなら、Ctrl使わないように全部マップするか、親指でCtrl押せるキーボードに乗り換える
2017/04/12(水) 14:08:22.51
>>555
だからそんなキーボードのことは知らんって書いてあるんじゃない?
だからそんなキーボードのことは知らんって書いてあるんじゃない?
2017/04/12(水) 16:23:20.18
無変換をCtrlに変えて親指で押せばいいんじゃないかな
使わんやろあれ
使わんやろあれ
2017/04/12(水) 17:51:34.26
もう vim のこと全然関係なくなってるなw
俺は無変換キーを Alt + 漢字、変換キーを機能付加キーにしてる。
どのソフトでも変換 + h, j, k, l でカーソル移動できる。
もう vim でも素の h, j, k, l を使ってないかもしれない気もするがいちいち覚えてない。
でも不思議なもので bash とかではちゃんと emacs キーバインドに頭が切り替わるのな。
俺は無変換キーを Alt + 漢字、変換キーを機能付加キーにしてる。
どのソフトでも変換 + h, j, k, l でカーソル移動できる。
もう vim でも素の h, j, k, l を使ってないかもしれない気もするがいちいち覚えてない。
でも不思議なもので bash とかではちゃんと emacs キーバインドに頭が切り替わるのな。
560名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/12(水) 18:23:52.43 日本語配列のキーボードでvimつかってんのか?
おどろき
おどろき
2017/04/12(水) 18:25:45.03
英語配列はコロンが打ちづらい、mapすれば済む話だけどさ
2017/04/12(水) 19:15:57.71
仕事で英語配列使うことってまずないから、プライベートだけ英語配列でもなー
2017/04/12(水) 22:14:07.66
変換、無変換、半角全角を好きなキーにマッピングできるのは利点かもしれない
2017/04/16(日) 01:59:56.58
普段日本語配列使ってると英語配列使うとき発狂する
2017/04/16(日) 06:01:20.95
USキーボード知らずにJISキーボード使ってる奴は情弱、
知っててJISキーボード使ってるやつはロリコン変態野郎
ってばあちゃんが言ってた
知っててJISキーボード使ってるやつはロリコン変態野郎
ってばあちゃんが言ってた
2017/04/16(日) 10:37:26.11
ここはvimスレだから、その上でUSかJISかって話をしないとダメでしょう
個人的にはJIS
USだとコロン打つためにshift押さなきゃいけないのが気にくわない
個人的にはJIS
USだとコロン打つためにshift押さなきゃいけないのが気にくわない
567名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 11:02:17.74 @打つときもめんどくさいよねUS
プログラマはUSの方がいいんだろうけど
プログラマはUSの方がいいんだろうけど
2017/04/16(日) 11:05:11.93
nnoremap ; :
nnoremap : ;
してるわ
JISは surround.vim で cs'"とかすんのが無茶苦茶めんどくさい
nnoremap : ;
してるわ
JISは surround.vim で cs'"とかすんのが無茶苦茶めんどくさい
569名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 13:35:47.84 Ctrl + [ が JIS の @ の位置でできるから、自分は断然 US だな
クォーテーション二種のうちやすさは言わずもがな
クォーテーション二種のうちやすさは言わずもがな
2017/04/16(日) 13:55:38.47
ホントにUSよりJISの方が使いやすいって信じてるのか(・・;)
(かな入力者は除く)
一度何も知らずに使い始めちゃってると、疑問も持たずにそれが最善って思い込む(思い込みたい)んだろうな・・
(かな入力者は除く)
一度何も知らずに使い始めちゃってると、疑問も持たずにそれが最善って思い込む(思い込みたい)んだろうな・・
2017/04/16(日) 14:07:08.68
>>570
ブーメランささってますよww
ブーメランささってますよww
2017/04/16(日) 15:12:47.86
>>569
日本語キーボードで@と[は並んであるけどその一個の場所の違いがそんなに重要なの?
日本語キーボードで@と[は並んであるけどその一個の場所の違いがそんなに重要なの?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 22:38:55.32 >>572
頻繁に打つキーだから、一つ近いだけで全然違うよ
頻繁に打つキーだから、一つ近いだけで全然違うよ
574名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/16(日) 23:07:01.73 括弧、クォート、セミコロン頻繁に打つキーがUSの方が扱いやすいわ
2017/04/17(月) 03:28:37.35
コード打ってるときはセミコロン便利なんだけどvimの時だけめっちゃ腹立つ
2017/04/17(月) 07:45:58.61
まあ慣れだけどUSのが諸々打ちやすいので
ずっとUSだなあ
ずっとUSだなあ
2017/04/17(月) 10:42:45.62
もしもJISキーボードの変態キー配列がホントに(普遍的に)使いやすいんだったら、
圧倒的にユーザー数が多い(ハズの)101キーボードや102キーボードユーザーから
JISキーボードに乗り換る人がいても良さそうだが、そんな人、見たことないだろ?
圧倒的にユーザー数が多い(ハズの)101キーボードや102キーボードユーザーから
JISキーボードに乗り換る人がいても良さそうだが、そんな人、見たことないだろ?
2017/04/17(月) 13:04:33.11
106ってなんでわざわざ101から変えたのかね?
なんか利点があるのかな?
なんか利点があるのかな?
2017/04/17(月) 18:00:52.08
Vimと親指シフトって相性いいのだろうか
580名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/17(月) 19:52:44.33 使いやすさなんて主観的なものに普遍性なんてないだろ馬鹿かな?
お前の言う通りUSの使いやすさに普遍性があるならこの世にあるすべてのキーボード配列は今頃US配列になってるよ
お前の言う通りUSの使いやすさに普遍性があるならこの世にあるすべてのキーボード配列は今頃US配列になってるよ
2017/04/17(月) 20:45:44.33
他人のvimrcが自分にとって使いやすいとは限らないように
キーボードもひとそれぞれ
だから自分の好きなキーボードで
好きなマッピングをすればいいんだなぁ
みつを
キーボードもひとそれぞれ
だから自分の好きなキーボードで
好きなマッピングをすればいいんだなぁ
みつを
2017/04/18(火) 00:00:24.26
せんだみつをキタ━━(゚∀゚)━━!!
2017/04/18(火) 13:48:59.84
>>581 ワロタw
行番号表示くらいで、あんまり凝った設定してないな…
Emacsとかnanoとか、気分で使い分けてるな。
ターミナル起動中ならそのまんまVimへ。
ファイラー起動中ならleafpad。
conky等の設定弄りはnano。
ガチコードや長文ドキュメントならEmacsでしょうかね?
作業重量で自分は使い分けてる感じかの?
行番号表示くらいで、あんまり凝った設定してないな…
Emacsとかnanoとか、気分で使い分けてるな。
ターミナル起動中ならそのまんまVimへ。
ファイラー起動中ならleafpad。
conky等の設定弄りはnano。
ガチコードや長文ドキュメントならEmacsでしょうかね?
作業重量で自分は使い分けてる感じかの?
2017/04/18(火) 15:08:34.40
全部VimかGVim、気分でEmacsくらいか
nanoとか使いづらすぎて使うのやめた
nanoとか使いづらすぎて使うのやめた
585ich1
2017/04/20(木) 18:35:21.01 https://goo.gl/fSbVMj
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。
586名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 01:42:22.47 vim plugにて、特定のFileTypeのファイルを開いたのち、一定時間操作がなかった時にプラグインを読み込む、などという天に唾を吐きかけるようなセッティングをする事は可能でしょうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 10:41:27.19 >>586
:h CursorHold
:h CursorHold
588名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 12:23:14.90 おおっ、まさにそれです!
ありがたや〜
ありがたや〜
589名無しさん@お腹いっぱい。
2017/04/27(木) 12:59:09.20590名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 13:24:24.35 誰かVimのおもしろい話をしてくれ。気の利いたプラグインとか。
あ、VimOrganizerってどうよ。
あ、VimOrganizerってどうよ。
2017/05/02(火) 17:07:12.21
viとemacsの論争話くらいしか面白い話は無い
2017/05/02(火) 17:08:37.47
ビル・ジョイについて、とか
593名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 18:39:30.56 >>591
俺、その話に決着付けられるよ。
日本語入力が多い人はEmacs。これはOrg-modeによる。
英数字入力が多い人はVim。これはモード切り替え概念による。
どっちが良いっていう話じゃなくて、使う人がやりたいことによる。
俺は日本語書くときにはEmacs、コード修正にはVim使ってる。
俺、その話に決着付けられるよ。
日本語入力が多い人はEmacs。これはOrg-modeによる。
英数字入力が多い人はVim。これはモード切り替え概念による。
どっちが良いっていう話じゃなくて、使う人がやりたいことによる。
俺は日本語書くときにはEmacs、コード修正にはVim使ってる。
594名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 18:45:03.72 >>592
美流上位 のことかね?
未だにVimとEmacsを超えるテキストエディタが存在しないことを考えると、
その功績はすごいものがある。
この2つのエディタが消えることはないだろうね。
形や名前が変わっても、これからも残り続けるはず。
美流上位 のことかね?
未だにVimとEmacsを超えるテキストエディタが存在しないことを考えると、
その功績はすごいものがある。
この2つのエディタが消えることはないだろうね。
形や名前が変わっても、これからも残り続けるはず。
595名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 19:49:26.28 >>593
それなら emacs の Evil を適用すればエディタを統一できそうだね。
それなら emacs の Evil を適用すればエディタを統一できそうだね。
596名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 19:51:56.69 自分はターミナル上で使うなら Vim、それ以外は emacs (evil) かな。
2017/05/02(火) 20:02:43.30
シェルのキーバインドもemacs方が便利だね(´・ω・`)
2017/05/02(火) 20:38:37.18
A community-driven Emacs distribution -
The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs *and* Vim!
http://spacemacs.org
vimとemacsの両刀の人は、インストール後
dotspacemacs-editing-style 'hybrid
にすると、楽しめるかもしれない
The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs *and* Vim!
http://spacemacs.org
vimとemacsの両刀の人は、インストール後
dotspacemacs-editing-style 'hybrid
にすると、楽しめるかもしれない
2017/05/02(火) 21:15:57.54
Vimには感謝の気持ちしかないな
誰に感謝したらいいのか知らんけど(笑)
もしVimを使ってなかったら違う人生を歩んでいた
それほど俺に取ったら重要
誰に感謝したらいいのか知らんけど(笑)
もしVimを使ってなかったら違う人生を歩んでいた
それほど俺に取ったら重要
600名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 21:25:53.90601名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 21:27:24.902017/05/02(火) 21:59:51.69
>>594
ほんと凄いよね。
ビルさん今なにしてるんだろ・・・
Vim使ってても
<C-a>で<HOME>、<C-e>で<END>とか
Emacsっぽいキーバインド設定してるから、
案外どっちかしか認めないとも言えない。
ほんと凄いよね。
ビルさん今なにしてるんだろ・・・
Vim使ってても
<C-a>で<HOME>、<C-e>で<END>とか
Emacsっぽいキーバインド設定してるから、
案外どっちかしか認めないとも言えない。
2017/05/02(火) 23:08:56.87
604名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/02(火) 23:46:09.78 >>603 のオリジナル論争ってのは、知らないかも。
原典あるなら読みたいっす。
Linuxはもちろん、UnixでもMacでも、まぁVim-gnome(gtk)は真っ先にインストールするわな。
次にEmacs入れて、vimrcとelをそれぞれ設置と。
Windowsだと使いにくいからね。
原典あるなら読みたいっす。
Linuxはもちろん、UnixでもMacでも、まぁVim-gnome(gtk)は真っ先にインストールするわな。
次にEmacs入れて、vimrcとelをそれぞれ設置と。
Windowsだと使いにくいからね。
2017/05/02(火) 23:52:57.85
2017/05/02(火) 23:59:03.89
VimScriptが割と気に入ってるからVimって層もいるんですよ
2017/05/03(水) 00:02:23.71
nviで良いやって人も居たり、LinusみたいにMicroEmacsだったりと色んな人は居るよね
608ウサチャソ
2017/05/03(水) 18:40:41.64 インサートモードでHOME・ENDで行頭・行末移動できたり
viらしくない使い方してる俺は邪道なんだろうか…
windowsで106キーだとそうなっちゃうよなあ
viらしくない使い方してる俺は邪道なんだろうか…
windowsで106キーだとそうなっちゃうよなあ
2017/05/03(水) 19:22:27.00
2017/05/03(水) 21:34:04.98
自分が使い易い使い方で使う
それが正解だと思う
それが正解だと思う
2017/05/03(水) 22:01:25.93
ホントにそう思う
僕はHJKLに馴染めなくてカーソルキーを使ってるし、
マウス(ホントはトラックパッド)も多用してるけど、
それでもVimが一番使いやすくて他のエディタを使う気になれない
僕はHJKLに馴染めなくてカーソルキーを使ってるし、
マウス(ホントはトラックパッド)も多用してるけど、
それでもVimが一番使いやすくて他のエディタを使う気になれない
2017/05/04(木) 11:00:42.42
2017/05/04(木) 16:08:42.26
キーボードとマウスの間を手が行き来するのが心底面倒
ぼんやりソース眺めるのだとマウスのほうが捗る
ぼんやりソース眺めるのだとマウスのほうが捗る
2017/05/04(木) 23:34:50.65
2017/05/04(木) 23:47:40.62
20jとかはさすがに使わないね
行番号+Gとか他の移動コマンド使う
行番号+Gとか他の移動コマンド使う
2017/05/04(木) 23:53:56.52
目的の場所への移動の手段としてeasymotionってプラグイン入れてるけど便利よ
後はJキーとか使わないからPagedownに割り振ってる
後はJキーとか使わないからPagedownに割り振ってる
2017/05/04(木) 23:58:20.09
もちろん行番号+G も使うけど、数千行あったらタイプ数が5回だよね?
しかも数字って打ちにくいよね?
僕は別にホームポジションから手が離れるのは全然苦にならないから、
(タッチタイピングとか気にしないので)
この場合はマウス(トラックパッド)で該当行クリックする方が多いかな?
でもよく考えたらそれほどマウス(トラックパッド)を使う訳でもないかな?
ただ、なんか上級者(?)がやたらと「Viimではキーボードオンリー」みたいなことを初心者に言うの嫌い(笑)
しかも数字って打ちにくいよね?
僕は別にホームポジションから手が離れるのは全然苦にならないから、
(タッチタイピングとか気にしないので)
この場合はマウス(トラックパッド)で該当行クリックする方が多いかな?
でもよく考えたらそれほどマウス(トラックパッド)を使う訳でもないかな?
ただ、なんか上級者(?)がやたらと「Viimではキーボードオンリー」みたいなことを初心者に言うの嫌い(笑)
2017/05/05(金) 00:09:57.31
まあ、あれだ、ちと考えて腕を動かす労力を嫌うのか、さっさと腕を動かしてしまうのが楽か、ってだけ。
で、vi 系統の主流派は腕を極力動かさない方ってだけ。
うるさいこと言う原理主義者もいるだろうけど気にすな。
いまどきマウスがない環境なんてまずないし、ウィンドウマネージャが動いてる上で Vim 以外のソフトも動いてればキーボードオンリーなんて非現実的だ。
で、vi 系統の主流派は腕を極力動かさない方ってだけ。
うるさいこと言う原理主義者もいるだろうけど気にすな。
いまどきマウスがない環境なんてまずないし、ウィンドウマネージャが動いてる上で Vim 以外のソフトも動いてればキーボードオンリーなんて非現実的だ。
2017/05/05(金) 00:19:04.94
easymotionよさげなので入れてみる
Jは普通に多用するけどなー使わないのか
アルファベットに比べると数字は打ちにくいけど
自分の場合はトラックパッドに手を伸ばすのに比べると楽
G以外ならHMLや{}をjkと使うことが多い
あと好みはあるだろうけどrelativenumberとhybridモードで使えば
画面内の行移動なら数字は多くて2桁になるよ
Jは普通に多用するけどなー使わないのか
アルファベットに比べると数字は打ちにくいけど
自分の場合はトラックパッドに手を伸ばすのに比べると楽
G以外ならHMLや{}をjkと使うことが多い
あと好みはあるだろうけどrelativenumberとhybridモードで使えば
画面内の行移動なら数字は多くて2桁になるよ
2017/05/05(金) 00:28:38.48
easymotionは俺がVim使い出したきっかけだからな、便利さは保証する
ただVim自体の移動手段が多いから最近はそんなに使ってないがw
ただVim自体の移動手段が多いから最近はそんなに使ってないがw
2017/05/05(金) 01:04:47.32
>自分のやりやすい方法
>自分が使いやすい使い方
の流れの話だよ?
マウスやトラックパッドを多用(?)しようが、どんな使い方しようが、
それでもなお Vim がいいって言ってんだから、いちいち茶々いれられるのもなぁ
ああだこうだ言われても、そんなこたぁ分かってるよ
Vimに対してネガティブなことは何も言ってない
>自分が使いやすい使い方
の流れの話だよ?
マウスやトラックパッドを多用(?)しようが、どんな使い方しようが、
それでもなお Vim がいいって言ってんだから、いちいち茶々いれられるのもなぁ
ああだこうだ言われても、そんなこたぁ分かってるよ
Vimに対してネガティブなことは何も言ってない
622名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 02:06:42.00 relative number を有効にすると 20j とかはわりと使う。
でも、単なる移動より、d11k とかモーションとあわせるほうがおおいかな。
でも、単なる移動より、d11k とかモーションとあわせるほうがおおいかな。
2017/05/05(金) 12:06:54.92
結局、番号見るより連打する方が楽よね
2017/05/05(金) 16:04:14.71
d11jとかもビジュアルモードでj押しっぱなしで選択してやってしまう
625名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/05(金) 17:12:10.30 :set relativenumber してみなよ
jk 連打がいかに非効率だったかよくわかると思うよ
jk 連打がいかに非効率だったかよくわかると思うよ
2017/05/05(金) 22:02:44.26
移動はいつも↓↑だわ
2017/05/08(月) 19:22:21.19
easymotionはイイゾ
2017/05/09(火) 02:55:24.73
>>622,625
おー、これは知らなかった。大きい。いちいちビジュアルで範囲指定しなくてよくなる。
おー、これは知らなかった。大きい。いちいちビジュアルで範囲指定しなくてよくなる。
629名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 13:07:12.75 おれも、easy motionに一票
630名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/09(火) 16:21:49.21 プラグインは20個ぐらいしか入れてない
ファイルタイプ関係なく利用するプラグインが5個
ファイルタイプ別だと1〜2個
cronでPC起動時にvim更新用スクリプトで自動的に最新版が使える状態にしてる
PC起動してすぐ何かすることってないからね
ファイルタイプ関係なく利用するプラグインが5個
ファイルタイプ別だと1〜2個
cronでPC起動時にvim更新用スクリプトで自動的に最新版が使える状態にしてる
PC起動してすぐ何かすることってないからね
2017/05/09(火) 16:43:15.78
もう10年以上 Vim 使ってる、メインで。
一日16時間以上端末の前に座ってて、その殆どが Vim 使ってる時間。
でもみんなみたいに詳しくない。
プラグインってなんだっけ?
surround.vim みたいなの?
だとしたら僕が使ってるのは、vim-colors-solarized.vim と surround.vim だけかな?
基本の機能(?)だけでなんにも問題ないし、これからもずっと Vim のお世話になるよ♪
一日16時間以上端末の前に座ってて、その殆どが Vim 使ってる時間。
でもみんなみたいに詳しくない。
プラグインってなんだっけ?
surround.vim みたいなの?
だとしたら僕が使ってるのは、vim-colors-solarized.vim と surround.vim だけかな?
基本の機能(?)だけでなんにも問題ないし、これからもずっと Vim のお世話になるよ♪
2017/05/10(水) 00:17:33.27
> 625 消したいトキに set nonu とかで消えてくれないのが悩みです よい方法ご教示くだしあ
2017/05/10(水) 00:53:23.72
>>632
se nonu nornu じゃあかんの?
se nonu nornu じゃあかんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 ★2 [Hitzeschleier★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★2 [ぐれ★]
- 【中国局長】両国関係に「深刻な影響」 首相発言の撤回要求 [蚤の市★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★3 [BFU★]
- 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 ★2 [お断り★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち歌枠🧪
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【雑談】暇人集会所part18
- 高市早苗「支持者の理解を得られないので台湾発言を撤回できない」 [931948549]
- 外務省局長、よくわからないまま帰国へ [834922174]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
