Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
2017/05/21(日) 10:41:15.53
2017/05/21(日) 10:48:12.50
そう!実践Vim! これさえ読めばいい
本当に長く使いこんだ人が得た知恵と経験が凝縮された本だよ
読んでいて伝わってくる、何より面白い
本当に長く使いこんだ人が得た知恵と経験が凝縮された本だよ
読んでいて伝わってくる、何より面白い
2017/05/21(日) 10:48:41.15
リンダ・ラムのvi入門持ってるけど(vimの内容入ってない古いやつ)、
最初はウェブ検索して使い方書いてあるとこ見ててもいいと思う。
最初はウェブ検索して使い方書いてあるとこ見ててもいいと思う。
2017/05/21(日) 10:59:41.35
thx
実践vimは絶版だね kindle持ってないしなあ
中古の在庫も見当たらない
仕事で役立つは在庫あるんで買ってみるわ
実践vimは絶版だね kindle持ってないしなあ
中古の在庫も見当たらない
仕事で役立つは在庫あるんで買ってみるわ
2017/05/21(日) 11:11:27.64
KindleなんてスマホでもPCでも見れるやんけ
654名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 11:12:08.25 本なんているかね?ドキュメントに書かれてることばっかりでしょ
2017/05/21(日) 11:16:09.78
書き込みたいんで本がいい
2017/05/21(日) 11:25:56.40
>>652
2nd Edition 英語
https://www.amazon.co.jp/Practical-Vim-Edit-Speed-Thought/dp/1680501275
中古
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4048916599/ref=tmm_pap_used_olp_sr?ie=UTF8&condition=used&qid=&sr=
名著「実践Vim (Practical Vim) 」の第2版は何が変わったのか?
http://thebrews.info/%E5%90%8D%E8%91%97%E3%80%8C%E5%AE%9F%E8%B7%B5vim-practical-vim-%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%AC%AC2%E7%89%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/
2nd Edition 英語
https://www.amazon.co.jp/Practical-Vim-Edit-Speed-Thought/dp/1680501275
中古
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4048916599/ref=tmm_pap_used_olp_sr?ie=UTF8&condition=used&qid=&sr=
名著「実践Vim (Practical Vim) 」の第2版は何が変わったのか?
http://thebrews.info/%E5%90%8D%E8%91%97%E3%80%8C%E5%AE%9F%E8%B7%B5vim-practical-vim-%E3%80%8D%E3%81%AE%E7%AC%AC2%E7%89%88%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8C%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B%EF%BC%9F/
2017/05/21(日) 11:27:15.74
$ vimtutor
2017/05/21(日) 11:30:48.21
>>654
実践Vimは作者のVim愛と訳の親しみやすさもオススメポイントだと思ってます
実践Vimは作者のVim愛と訳の親しみやすさもオススメポイントだと思ってます
2017/05/21(日) 11:33:48.64
vim覚えるのに本買いたがるアホがいるのかw
2017/05/21(日) 12:05:35.25
実践Vimに書いてある事
実践で身に付けようと思ったらすげー遠回りだから
正しい投資だよ
実践で身に付けようと思ったらすげー遠回りだから
正しい投資だよ
2017/05/21(日) 12:59:11.57
実践Vimは、kindle版はリフローだけど、達人出版会のはPDFとEPUBだから、
書籍フォーマットとリフローの両方が手に入る(と思う)
英語わかるなら、youtube動画さがせば、すごい人のvimコーディングいろいろあるけど、
日本語動画は最初から除外してるからわからない
書籍フォーマットとリフローの両方が手に入る(と思う)
英語わかるなら、youtube動画さがせば、すごい人のvimコーディングいろいろあるけど、
日本語動画は最初から除外してるからわからない
2017/05/21(日) 19:45:22.87
実践Vim読んでからvimの使い方が色々と変わったわ
663名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/21(日) 20:07:57.81 チュートリアルで充分
2017/05/21(日) 20:10:49.94
vimtutorの内容なんて初歩の初歩だけやん
サーバ管理だけに使うならそれでいいけど、プログラミングに使うには全然機能が紹介されてない(´・ω・`)
サーバ管理だけに使うならそれでいいけど、プログラミングに使うには全然機能が紹介されてない(´・ω・`)
2017/05/21(日) 20:12:12.66
:hに全部書いてある
666名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 10:26:36.09 業者の本推し必死だな
2017/05/22(月) 12:22:10.13
読んだ者は薦め
読まぬ者は否定する
読んだ者は経験則に基づいて薦めているが
読まぬ者は何に基づいて否定しているのか
読んだ者は否定もする、翻訳が悪いなどと具体的に指摘できるが
読まぬ者は否定材料が全くない、故に業者乙とだけ書くのである、バカの極みである
読まぬ者は否定する
読んだ者は経験則に基づいて薦めているが
読まぬ者は何に基づいて否定しているのか
読んだ者は否定もする、翻訳が悪いなどと具体的に指摘できるが
読まぬ者は否定材料が全くない、故に業者乙とだけ書くのである、バカの極みである
2017/05/22(月) 13:27:20.34
私は職業プログラマーで、6年前に開発環境をWindowsからMacに移行して以来、エディタもVimを使うようになった(それまでは秀丸)。
Vim日本語ドキュメントだけを頼りにして。
件の書籍は存在も知らなかったし読んでもいないが、それでも今の私は立派な(笑)Vim使いになっている。
Vim日本語ドキュメントだけを頼りにして。
件の書籍は存在も知らなかったし読んでもいないが、それでも今の私は立派な(笑)Vim使いになっている。
2017/05/22(月) 16:09:09.33
別に読んでも読まなくてもいいけどオススメしたら業者みたいな空気はさすがにおかしい
2017/05/22(月) 16:23:01.58
そんな"空気"はないだろ?
一人が言ってるだけで
一人が言ってるだけで
2017/05/22(月) 17:35:09.81
知らなかったことを威張られましても
あ、立派って自己申告ですか
あ、立派って自己申告ですか
2017/05/22(月) 18:05:24.82
2017/05/22(月) 18:13:35.12
ディスってんの一人じゃないですかね
2017/05/22(月) 19:03:06.17
688が空気読んでくれることに期待
675名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/22(月) 21:43:21.15 何年使おうが案外ぽっかり使ってない機能って残ってるよ
vim使いこなしてますなんて口が裂けても言えんわ
vim使いこなしてますなんて口が裂けても言えんわ
2017/05/22(月) 22:18:01.47
使いこなしている、なんて誰か言ってるか?
それと、使っていない機能が残っていようが、自分用の道具なんだからすべての機能を使う(知る)必要はない
あいかわらずアホがいるな
それと、使っていない機能が残っていようが、自分用の道具なんだからすべての機能を使う(知る)必要はない
あいかわらずアホがいるな
2017/05/22(月) 22:23:42.14
ギャラリーとしては、荒れて伸びてるほうが過疎ってるより嬉しいんだけど、欲をいえば具体的なテクニックに絡めて煽り合ってほしい
2017/05/22(月) 22:24:19.83
具体的な vim の、でした。
2017/05/22(月) 22:25:19.32
何にでも言えることだが、知れば知るほど分からないことが増えてくるのさ
実践Vimを読んだ者は己の未熟さを知り
ドキュメントだけ読んだ者はマスターした気になるのよ
実践Vimを読んだ者は己の未熟さを知り
ドキュメントだけ読んだ者はマスターした気になるのよ
2017/05/22(月) 22:39:23.23
じゃあ質問
abcdefghijklmno
abcdefghijklmno
...
abcdefghijklmno
abcdefghijklmno
上記のjにカーソルがあったとして、
ファイル最下部のjに行きたい場合の最善の方法を知りたい
Gfjとか、100jみたいな多めに数字を
前置する操作以外で教えてください
abcdefghijklmno
abcdefghijklmno
...
abcdefghijklmno
abcdefghijklmno
上記のjにカーソルがあったとして、
ファイル最下部のjに行きたい場合の最善の方法を知りたい
Gfjとか、100jみたいな多めに数字を
前置する操作以外で教えてください
2017/05/22(月) 22:59:33.21
意味が分からん、Gfjよりきっと最善の操作方法があるに違いないってセブンセンシズが囁いてんの?
Gfjでええやんか
Gfjでええやんか
2017/05/22(月) 23:03:30.70
2017/05/22(月) 23:12:15.79
入力数が少なかったり、行き過ぎた場合の修正が容易であればより効率的な方法だと思う
自分は Gfj よりも適当なのは思い付かないけど
自分は Gfj よりも適当なのは思い付かないけど
2017/05/22(月) 23:58:23.64
685680
2017/05/23(火) 02:00:36.21 例があんまり良くなかったですね
最善って言葉はGfjよりきっと最善の操作方法があるに違いないって思い込んだ結果出てきた言葉なので許してくださいw
gg?jとかは自分の中では面白い操作方法でした
ありがとうございました!
最善って言葉はGfjよりきっと最善の操作方法があるに違いないって思い込んだ結果出てきた言葉なので許してくださいw
gg?jとかは自分の中では面白い操作方法でした
ありがとうございました!
686名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 08:36:22.84 f文字列なんて機能知らなかった
2017/05/23(火) 10:34:38.61
ソースは至高のドキュメント
2017/05/23(火) 12:38:29.71
2017/05/23(火) 12:44:44.50
>>687
ソースで知りたい所に素早くたどり着くにはどうしたらいいですか
ソースで知りたい所に素早くたどり着くにはどうしたらいいですか
2017/05/23(火) 14:13:35.12
何かキーワードでgrepするのが一番簡単だと思うけど
2017/05/23(火) 14:25:03.37
そのキーワードを思いつくのが大変で
結局ある程度精通してないとなかなか調べがつかんです
結局ある程度精通してないとなかなか調べがつかんです
2017/05/23(火) 14:31:27.99
vi 最下行 ジャンプ とかでぐぐってしまいます
2017/05/23(火) 14:35:47.66
694名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 14:36:58.41 遅いような気がするんですが…:vimgrepを利用しますか?
2017/05/23(火) 15:00:39.58
>>694
grepprgオプションを適切に設定して :grep を使うべき
grepprgオプションを適切に設定して :grep を使うべき
696名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 15:41:13.59 >>695
パフォーマンスを考慮すると外部grepですよね
windows の findstr の対応エンコーディングは非力なので
cygwin を導入して lgrep のビルドをすべきかな…
windows版のvim使いは grep に何を利用してます?
パフォーマンスを考慮すると外部grepですよね
windows の findstr の対応エンコーディングは非力なので
cygwin を導入して lgrep のビルドをすべきかな…
windows版のvim使いは grep に何を利用してます?
697名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/23(火) 15:53:50.98 windows使いはソフトウェア板行けよ4ね
2017/05/24(水) 20:08:36.86
>>696
windowsに限らないが ripgrep 一択
windowsに限らないが ripgrep 一択
700名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/25(木) 08:43:57.84 まあ、ドザはうざいな
2017/05/25(木) 21:57:48.32
WSLはウィンドウズに入りますか〜?
2017/05/25(木) 22:01:24.99
窓は日本語やらコマンドやらの扱いが腐ってるから使いたくないわ
2017/05/25(木) 22:01:56.16
というかここUNIX板やんけ
2017/05/26(金) 08:29:17.81
ある外部のコマンドが動いてるかどうか調べる方法ってありますか?
具体的には、apvlvが開いていなければ起動、みたいな感じにしたいのですが……
具体的には、apvlvが開いていなければ起動、みたいな感じにしたいのですが……
2017/05/26(金) 08:50:52.08
>>704
ps ... | grep foo して動いてなければ apvlv を起動するシェルスクリプトを system() で呼び出すなど
ps ... | grep foo して動いてなければ apvlv を起動するシェルスクリプトを system() で呼び出すなど
706名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/01(木) 13:42:26.25 vim-jpのメンバーってどうやったらなれるの?
絶対活動してないだろって人もメンバーもいるし謎
勉強会に参加したかどうかで決まる?
絶対活動してないだろって人もメンバーもいるし謎
勉強会に参加したかどうかで決まる?
2017/06/01(木) 16:16:27.33
lingr辺りで聞いてみたらどうだ?
俺あそこ参加してるわけじゃないから適当だが
俺あそこ参加してるわけじゃないから適当だが
2017/06/09(金) 18:03:15.29
str="(str:hogehoge)"に対し、substitute()関数1つでhogehogeにするにはどうすればいいんですか?
2017/06/09(金) 21:10:20.14
710名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 09:23:31.91 let str = "(str:hogehoge)"
let str = "hogehoge"
let str = "hogehoge"
2017/06/10(土) 10:20:44.31
712名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/10(土) 12:54:16.132017/06/13(火) 22:25:17.22
_aaa.bbb_というファイルを自動でfiletypeに設定したいので、.vimrcに設定したいです。
下記だと、__aaa.bbb_、_aaa.bbb__などのように "_" が連続した場合も対象になるので、
"_" の次は "_" ではない何か、にしたいのですが、どのように書けばよいでしょうか?
autocmd BufNewFile,BufRead _*_ set filetype=vim
下記だと、__aaa.bbb_、_aaa.bbb__などのように "_" が連続した場合も対象になるので、
"_" の次は "_" ではない何か、にしたいのですが、どのように書けばよいでしょうか?
autocmd BufNewFile,BufRead _*_ set filetype=vim
2017/06/13(火) 23:52:32.17
>>713
関数作ってそこで判断する感じかな
関数作ってそこで判断する感じかな
2017/06/14(水) 00:05:02.42
>>713
試してないがこんな感じ?
fu! s:foo(file)
if a: file ==# '_aaa.bbb_'
setf vim
endf
autocmd BufNewFile,BufRead * cal <sid>foo(expand('%'))
試してないがこんな感じ?
fu! s:foo(file)
if a: file ==# '_aaa.bbb_'
setf vim
endf
autocmd BufNewFile,BufRead * cal <sid>foo(expand('%'))
2017/06/14(水) 00:08:54.51
>>713
あ、関数作らなくてもその場で判断できるな
雰囲気的にこんな感じ
autocmd BufNewFile,BufRead _*_ if expand('%') =~ '^_aaa.bbb_$' | setl filetype=vim | endif
あ、関数作らなくてもその場で判断できるな
雰囲気的にこんな感じ
autocmd BufNewFile,BufRead _*_ if expand('%') =~ '^_aaa.bbb_$' | setl filetype=vim | endif
717名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/14(水) 00:59:13.56 >>713
autocmd BufNewFile,BufRead _[^_]*[^_]_,_[^_]_ set filetype=vim
_[^_]*[^_]_
_aa_, _aaa_, _aaa.bbb_, _a_b_, _..._, など
_[^_]_
_a_, _1_, _?_, など
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/autocmd.html#autocmd-patterns
> パターンの解釈方法は、ファイル名の解釈方法と大体同じである。
(中略)
> [^ch] は 'c' と 'h' 以外の文字にマッチ
autocmd BufNewFile,BufRead _[^_]*[^_]_,_[^_]_ set filetype=vim
_[^_]*[^_]_
_aa_, _aaa_, _aaa.bbb_, _a_b_, _..._, など
_[^_]_
_a_, _1_, _?_, など
http://vim-jp.org/vimdoc-ja/autocmd.html#autocmd-patterns
> パターンの解釈方法は、ファイル名の解釈方法と大体同じである。
(中略)
> [^ch] は 'c' と 'h' 以外の文字にマッチ
2017/06/14(水) 09:23:31.32
教えてください。
$で行末まで移動すると行末の最後の可視文字に移動しますよね?
ところが、
v$で行末までヤンクしようとすると改行コードまでヤンクされてしまいますよね?
これを行末の可視文字までにすることはできますか?
$で行末まで移動すると行末の最後の可視文字に移動しますよね?
ところが、
v$で行末までヤンクしようとすると改行コードまでヤンクされてしまいますよね?
これを行末の可視文字までにすることはできますか?
2017/06/14(水) 16:14:17.53
>>718
なんのためのビジュアルモードやねん、v$hyでええやろ
なんのためのビジュアルモードやねん、v$hyでええやろ
2017/06/14(水) 18:40:28.45
>>718
g_
g_
2017/06/14(水) 19:38:47.91
>>720
きゃぁ〜素敵♪
きゃぁ〜素敵♪
722713
2017/06/15(木) 00:52:32.96 >>714-717
皆さまありがとうございます。
関数、if文、正規表現的な表現と、色々使えるんですね。
vimは奥が深い。
とりあえず今回は正規表現的な[^_]を使ってみます。
ありがとうございました。
皆さまありがとうございます。
関数、if文、正規表現的な表現と、色々使えるんですね。
vimは奥が深い。
とりあえず今回は正規表現的な[^_]を使ってみます。
ありがとうございました。
723名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 15:09:09.06 g_とか初めて知ったわ。Vim すげー
2017/06/23(金) 15:20:29.38
逆はg^ね。
よく_と^が対になってるから覚えとくと吉(いま思い出した
よく_と^が対になってるから覚えとくと吉(いま思い出した
725名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/23(金) 16:33:43.942017/06/23(金) 22:47:23.48
>>720
こういうオトナ格好いい
こういうオトナ格好いい
2017/06/23(金) 22:58:41.31
>>719
こういうオバカ格好わるい
こういうオバカ格好わるい
2017/06/24(土) 16:36:00.75
gの接頭辞が付く奴で便利なコマンドって他にあるかね
最後に編集した箇所にカーソル飛ばしてインサートモードに出来るgiはよく使う(´・ω・`)
最後に編集した箇所にカーソル飛ばしてインサートモードに出来るgiはよく使う(´・ω・`)
2017/06/24(土) 16:47:47.20
geとかg~とか
2017/06/24(土) 18:39:42.11
2017/06/24(土) 21:39:21.00
2017/06/25(日) 10:30:13.24
Jだとスペース入るけどgJなら入らないとか
733名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 20:34:12.27 このgは結局なんのコマンドなんだ?
734名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/25(日) 21:26:53.98 押しやすいキー
2017/06/25(日) 21:33:35.15
一等地にあるワリに特にこれといった意味付けのない
汎用プレフィクスみたいな存在
汎用プレフィクスみたいな存在
736名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/26(月) 23:57:53.71 vimでyoucomletemeを使っています。
javascriptにて、サードパーティモジュールの補完がどうしてもできません…
具体的にはblessedというクールなモジュールの補完がしたいんです!!どうしたらよろしいでしょうか?
javascriptにて、サードパーティモジュールの補完がどうしてもできません…
具体的にはblessedというクールなモジュールの補完がしたいんです!!どうしたらよろしいでしょうか?
2017/06/27(火) 00:01:49.06
>>736
YCMのreadmeにTernとrequirejsを設定したらいけそうな雰囲気なこと書いてあるけど試した?
YCMのreadmeにTernとrequirejsを設定したらいけそうな雰囲気なこと書いてあるけど試した?
738名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/27(火) 01:14:17.41 僭越かつ恐縮でありますが、自分の拙いアレでございますところrequirejsはまた違ったアレであるっぽいと感じております…。
じっさいの所、javascriptというものは素晴らしく難解でごじゃります。
じっさいの所、javascriptというものは素晴らしく難解でごじゃります。
2017/06/29(木) 20:55:03.83
>>590
vim-orgmodeってのもあるけど何かとっても重い。
vim-orgmodeってのもあるけど何かとっても重い。
740名無しさん@お腹いっぱい。
2017/06/30(金) 11:38:48.20 ttps://gist.github.com/02015678/cddcac5ea9aba201343d3ef455092b04
上記syntaxを使っています。
文字入力してenterしたり、コメント入れてenterすると文字列の先頭に空白?タブ?がついてインデントされます。
このインデントを無効にしたいのですが、
let b:did_indent = 〜
のような記述が見当たりません。
どうすれば無効にできますか?
上記syntaxを使っています。
文字入力してenterしたり、コメント入れてenterすると文字列の先頭に空白?タブ?がついてインデントされます。
このインデントを無効にしたいのですが、
let b:did_indent = 〜
のような記述が見当たりません。
どうすれば無効にできますか?
2017/06/30(金) 13:18:23.08
>>740
インデントはふつうindent/cdslib.vimに書いてある
もしruntimepathにそのファイルがなければ、autoindentが設定されてるとか?
:se ai? で autoindent なら設定済。se noai でオフできる
インデントはふつうindent/cdslib.vimに書いてある
もしruntimepathにそのファイルがなければ、autoindentが設定されてるとか?
:se ai? で autoindent なら設定済。se noai でオフできる
742740
2017/07/06(木) 19:53:13.53 >>741
コメントありがとうございます。
確認が遅くなりすみません。
インデントは設定で設定されるということでしょうか?
~/.vim/indent/cdslib.vim
設置したのは下記のみです。
~/.vim/syntax/cdslib.vim
また、下記を確認したところ、"noautoindent"となりました。
:se ai?
noautoindent
そうなると、下記コードのどれかがインデントの制御をしていると思うのですが、
どれかわかりますでしょうか?
ttps://gist.github.com/02015678/cddcac5ea9aba201343d3ef455092b04
コメントありがとうございます。
確認が遅くなりすみません。
インデントは設定で設定されるということでしょうか?
~/.vim/indent/cdslib.vim
設置したのは下記のみです。
~/.vim/syntax/cdslib.vim
また、下記を確認したところ、"noautoindent"となりました。
:se ai?
noautoindent
そうなると、下記コードのどれかがインデントの制御をしていると思うのですが、
どれかわかりますでしょうか?
ttps://gist.github.com/02015678/cddcac5ea9aba201343d3ef455092b04
2017/07/06(木) 20:00:32.16
>>742
こんなのとか?
http://machakann.hatenablog.com/entry/2015/08/15/132247
そのソースはハイライトしかしないから外部のどっかでインデントかかってるはず
こんなのとか?
http://machakann.hatenablog.com/entry/2015/08/15/132247
そのソースはハイライトしかしないから外部のどっかでインデントかかってるはず
2017/07/09(日) 14:42:51.26
( を入力したら () にするのは
ttps://github.com/cohama/lexima.vim
でいい感じになったのですが、
| がカーソルだとして
|hello
のときは
|()hello
ではなく
|(hello)
としたいのです。
つまり ysw( が ( だけでできないかなと。
一番ベストはカーソル位置が中途半端な h|ello でも (hello) になれば最高です。
ttps://github.com/cohama/lexima.vim
でいい感じになったのですが、
| がカーソルだとして
|hello
のときは
|()hello
ではなく
|(hello)
としたいのです。
つまり ysw( が ( だけでできないかなと。
一番ベストはカーソル位置が中途半端な h|ello でも (hello) になれば最高です。
2017/07/09(日) 15:52:22.18
>>744
https://github.com/tpope/vim-surround
これどうかな?
自分の環境だと
yss) でカーソルが hello の先頭の場合も途中の場合でもそれっぽく囲ってくれる
https://github.com/tpope/vim-surround
これどうかな?
自分の環境だと
yss) でカーソルが hello の先頭の場合も途中の場合でもそれっぽく囲ってくれる
746sage
2017/07/09(日) 16:57:36.10 yss) 完璧だった。ありがと。
( したら何もなければ () になって
( の横に文字があったら (hello) できないですか
( したら何もなければ () になって
( の横に文字があったら (hello) できないですか
2017/07/09(日) 17:16:33.56
>>746
<cword>とかで判定したらいけると思う
<cword>とかで判定したらいけると思う
748740
2017/07/11(火) 00:54:07.79 >>743
このページ、まさに探していた情報ですね。
こんな色々な設定方法があるんですね、これはちょっと調べたくらいじゃわからない。。
時間がある時にじっくり調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
このページ、まさに探していた情報ですね。
こんな色々な設定方法があるんですね、これはちょっと調べたくらいじゃわからない。。
時間がある時にじっくり調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★5 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 台湾声明 「台湾は独立した主権国家、中国は台湾を統治したことがなく、中国は口出しする権利ない」 中国が高市首相に抗議で ★7 [お断り★]
- 日本が「世界で最も魅力的な国」1位に!✨「魅力的な都市」では東京が2位 「魅力的な地域」は北海道が7位に [煮卵★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で-福岡市 ★2 [蚤の市★]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 日経平均、49000円割れ 国賊高市を許すな [402859164]
- 高市の放漫財政が原因で日本国債大暴落!!!ザイム真理教崩壊へ!!! [252835186]
- 東浩紀「日本はいままさに駆け引きをしている。」高市有事にピシャリ [834922174]
- 【悲報】ジャップってどの面下げて来年以降、戦没者追悼式典やる気なの🤔 [616817505]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
