Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/
前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/
関連情報は>>2-6あたり
探検
Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
2016/02/17(水) 07:45:55.86
" 日本語入力で”っj”と入力してもEnterキーで確定させればインサートモードを抜ける
inoremap <silent> っj <ESC>
これみて同じ設定にしたんだけど、抜けてくれない。
皆さんできますか?グーグルIMEが悪いのかな?
inoremap <silent> っj <ESC>
これみて同じ設定にしたんだけど、抜けてくれない。
皆さんできますか?グーグルIMEが悪いのかな?
2016/02/17(水) 09:45:48.90
2016/02/17(水) 10:15:19.51
>>8
IMEで日本語入力中でもアルファベットは半角にできます
あと一応全角の”っj”バージョンも設定してます
それと
inoremap <silent> jj <ESC>
も設定してるので半角jがうまく機能しないのかなと思って
IMEでアルファベット全角に設定しなおしてもダメでした。
あと<C-[>って一番使わないでしょ、エンターと近くて押し間違えやすいし端端で両手使うってありえない
IMEで日本語入力中でもアルファベットは半角にできます
あと一応全角の”っj”バージョンも設定してます
それと
inoremap <silent> jj <ESC>
も設定してるので半角jがうまく機能しないのかなと思って
IMEでアルファベット全角に設定しなおしてもダメでした。
あと<C-[>って一番使わないでしょ、エンターと近くて押し間違えやすいし端端で両手使うってありえない
2016/02/17(水) 10:55:13.87
>>9
右Ctrlないの?
右Ctrlないの?
116
2016/02/17(水) 20:57:11.61 OK できた
vim-7.4.1328/scr/auto/config.log
見てxxx がnot found だったエラーを調べて
どこかでsudo ln -s で参照エラー直したらうまくいった
vim-7.4.1328/scr/auto/config.log
見てxxx がnot found だったエラーを調べて
どこかでsudo ln -s で参照エラー直したらうまくいった
2016/02/25(木) 08:28:58.70
C-[なかったら死ぬ
Vimに限らずEscにしてる
Vimに限らずEscにしてる
13名無しさん@お腹いっぱい。
2016/02/26(金) 02:42:54.52 Escはキーボードによっては小さかったり位置が変だったりするんだよな
2016/02/26(金) 03:32:41.99
C-iをEscにしてます……
すいません質問させてください。指定ディレクトリ以下の.txtはsyn match hogehoge
すいません質問させてください。指定ディレクトリ以下の.txtはsyn match hogehoge
2016/02/26(金) 03:34:40.00
すみません切れました。追記↓
".+マミさん.+"が効かなくなるようにする設定無いでしょうか?
スクリプト書かなきゃダメ?
".+マミさん.+"が効かなくなるようにする設定無いでしょうか?
スクリプト書かなきゃダメ?
2016/02/26(金) 17:32:42.64
:syn clear hogehoge
じゃいかんのか
じゃいかんのか
2016/02/27(土) 01:19:38.76
syn clear hogehogeの使い方はわかりました。あとは開いてるファイルのパスを判定して〜ってやれば良いんですかね
ありがとうございます
ところでnetrwで[]が含まれるディレクトリ開くと中身が空になってて入ってるものの表示が出来ないんですが……F1押してヘルプはそこそこ見たつもり……です
ありがとうございます
ところでnetrwで[]が含まれるディレクトリ開くと中身が空になってて入ってるものの表示が出来ないんですが……F1押してヘルプはそこそこ見たつもり……です
2016/02/29(月) 12:55:00.86
>>6
質問なら省略せずに引数を全部書けよ
質問なら省略せずに引数を全部書けよ
19名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 15:42:19.91 sudoつけないでvimをたちあげるとtagのエラーが出る、困った
20名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/02(水) 20:19:43.98 一応エラー文は?
21名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/03(木) 08:47:56.07 前スレで、まだunite使ってんの?ってカキコあったけど、今は何がつかいやすいんだろうか
2016/03/03(木) 16:38:34.66
Vimでファイラー使っていいのは初心者だけ
2016/03/03(木) 18:03:08.31
2016/03/03(木) 18:14:46.94
一時期使ってたけど
コロコロ仕様変わって動かなくなるし
微妙に痒いところに手届かないし
IDEでええわってなってしまった
コロコロ仕様変わって動かなくなるし
微妙に痒いところに手届かないし
IDEでええわってなってしまった
25名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 20:26:08.67 vim7.5はいつ頃出るの?
2016/03/05(土) 21:38:02.05
7.5aの一ヵ月後
27名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/05(土) 23:24:55.74 思考速度で編集する。
(´・ω・`)/~~
(´・ω・`)/~~
2016/03/06(日) 01:15:26.79
29名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/06(日) 01:52:25.60 Windowsユーザーとかは無理にVim使うこともないんだろうけど、
MacとLinuxでCUI環境がメインな俺は、もし仮にVimが使えない(使ったらいけない)ことになったらもう廃業するしかない(ホンマに)
MacとLinuxでCUI環境がメインな俺は、もし仮にVimが使えない(使ったらいけない)ことになったらもう廃業するしかない(ホンマに)
2016/03/06(日) 12:39:53.78
unite使ったことないんだけどファイラ的なものとしてはCtrlpそれなりに使いやすいよ
2016/03/06(日) 13:35:12.59
2016/03/06(日) 21:31:43.44
7.4のnetrwで日本語のフォルダを正常に扱える?
”日本語”ってフォルダを参照すると
{語/../
{語/./
{語/a/
{語/あいうえお/
{語/日本語z/
{語/b.txt
とかなる
b.txtを編集しようとすると”{語/b.txt”のバッファを開いてる
xpで6.xを利用してた時にはこんな現象なかった気がするんだけどね
windows7 32ビット
スレチなら誘導ヨロしくです
”日本語”ってフォルダを参照すると
{語/../
{語/./
{語/a/
{語/あいうえお/
{語/日本語z/
{語/b.txt
とかなる
b.txtを編集しようとすると”{語/b.txt”のバッファを開いてる
xpで6.xを利用してた時にはこんな現象なかった気がするんだけどね
windows7 32ビット
スレチなら誘導ヨロしくです
2016/03/07(月) 04:16:49.34
>>32
試してみた
7.4 (パッチ未適用版) だと、現象が再現した
vim 本体と netrw のバージョンが古くてその現象が起きてるみたい
Kaoriya とか、Cream で配布されてる最新版の Vim では、修正されてるよ
試してみた
7.4 (パッチ未適用版) だと、現象が再現した
vim 本体と netrw のバージョンが古くてその現象が起きてるみたい
Kaoriya とか、Cream で配布されてる最新版の Vim では、修正されてるよ
2016/03/07(月) 06:26:07.31
>>33
試してくれてありがと
本家にkaoriyaさんのvim本体を差し替えただけじゃ駄目なんですね
本家VIM6.xで慣れてvimrcを設定してるもので
ディレクトリ構成すら違うkaoriyaさんには慣れなくて…
もう少し調べて検討します
Creamは知らなかったので探します、感謝!
試してくれてありがと
本家にkaoriyaさんのvim本体を差し替えただけじゃ駄目なんですね
本家VIM6.xで慣れてvimrcを設定してるもので
ディレクトリ構成すら違うkaoriyaさんには慣れなくて…
もう少し調べて検討します
Creamは知らなかったので探します、感謝!
35名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/07(月) 19:29:14.04 >>33
本家vimって昨日だけでも、一日に8回もパッチ当ててるが、ちゃんと整理して纏めてコーディング出来ねーのかよと言いたい。
本家vimって昨日だけでも、一日に8回もパッチ当ててるが、ちゃんと整理して纏めてコーディング出来ねーのかよと言いたい。
2016/03/07(月) 21:53:43.19
いまや本家に最新のwinバイナリあります
https://github.com/vim/vim-win32-installer/releases
https://github.com/vim/vim-win32-installer/releases
37名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 12:59:30.18 7.4がリソースされて2年半か。
もうすぐ、7.5が出始めてもよさそうだな。
もうすぐ、7.5が出始めてもよさそうだな。
38名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/08(火) 18:23:14.2339名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 22:06:47.58 しばらく前のバージョンでは[ファイル]-[エンコード]のメニューから
エンコードを指定できたけど消えちゃったんですか?
エンコードを指定できたけど消えちゃったんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 22:15:51.99 メニューって何だ?そんなものあったっけ
:e ++enc=utf-8
とかどうぞ
:e ++enc=utf-8
とかどうぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 22:24:11.31 >>40
あったよ
どうやら意図的に消してしまったらしい
コマンドで指定できるのは知ってるんだけど
たいだい忘れているから探す手間が省けて楽だったんだけどなあ
utf-8だったかutf8だったかみたい感じで
でもまあありがとう
あったよ
どうやら意図的に消してしまったらしい
コマンドで指定できるのは知ってるんだけど
たいだい忘れているから探す手間が省けて楽だったんだけどなあ
utf-8だったかutf8だったかみたい感じで
でもまあありがとう
2016/03/12(土) 22:51:52.48
エンコード名は結構ラフに受け付けるでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/12(土) 23:53:31.342016/03/13(日) 01:31:20.28
sjis と shift_jis はいけるけど shiftjis がダメなあたり乙女やなあ
45名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 08:43:27.58 sjisはshift_jis行けるのか
cp932じゃないとだめかと思ってた
cp932じゃないとだめかと思ってた
2016/03/13(日) 10:31:00.46
shift_jisとcp932は別のエンコードの筈
あともう一つ亜種がある
あともう一つ亜種がある
47名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 11:26:10.72 >>46
え、ほんと??
調べたら確かに違うみたいだけどWindowsのシフトJISはcp932みたい
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html
現実的にはcp932がシフトJISで、本当のshift_jisは使われていないんでしょ?
つまり実際上はシフトJISを指定したいならcp932にするのでは?
え、ほんと??
調べたら確かに違うみたいだけどWindowsのシフトJISはcp932みたい
http://www.kab-studio.biz/Programing/JavaA2Z/Word/00000716.html
現実的にはcp932がシフトJISで、本当のshift_jisは使われていないんでしょ?
つまり実際上はシフトJISを指定したいならcp932にするのでは?
2016/03/13(日) 12:32:20.78
>>47
現実的にcp932を指定するのは別に構わない
「エンコーディングの指定がラフでいい」からの「sjisやshift_jisでいける」で
それがcp932のつもりなら間違いだということ
SHIFT_JISX0208系とWINDOWS-31J系とSHIFT_JISX0213系の違いはちゃんと認識すべき
現実的にcp932を指定するのは別に構わない
「エンコーディングの指定がラフでいい」からの「sjisやshift_jisでいける」で
それがcp932のつもりなら間違いだということ
SHIFT_JISX0208系とWINDOWS-31J系とSHIFT_JISX0213系の違いはちゃんと認識すべき
49名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 13:50:02.902016/03/13(日) 15:56:53.72
エディタレベルでは知らんけど
DBとかは普通に意識してないとヤバい
DBとかは普通に意識してないとヤバい
51名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/13(日) 18:15:40.562016/03/16(水) 01:21:59.54
:set とするとオプションの設定の状態一覧を表示しますが
この表示をファイルに保存することはできるでしょうか?
runtimepathの値が見難くて、カンマで改行させたりして見易くしたいのです
そのため、一度ファイルに保存して、置換処理をしたいのですが可能でしょうか?
分かる方教えてください。
この表示をファイルに保存することはできるでしょうか?
runtimepathの値が見難くて、カンマで改行させたりして見易くしたいのです
そのため、一度ファイルに保存して、置換処理をしたいのですが可能でしょうか?
分かる方教えてください。
2016/03/16(水) 01:32:08.16
すいません解決しました
:let @a=&runtimepath
:put a
でファイルに書き込めました。
ちなみに:setの表示を一度にファイルに保存する方法があれば知りたいです。
:let @a=&runtimepath
:put a
でファイルに書き込めました。
ちなみに:setの表示を一度にファイルに保存する方法があれば知りたいです。
2016/03/16(水) 01:38:22.98
すいません、:setの表示を一度にファイルに保存する方法も分かりました
リダイレクトで検索したら一発でした。:redir > file でリダイレクトできるのですね。
1人で3連投もしてすみません
リダイレクトで検索したら一発でした。:redir > file でリダイレクトできるのですね。
1人で3連投もしてすみません
2016/03/16(水) 02:39:35.61
se co=12 してからすると一列になりますぜ
2016/03/20(日) 23:09:16.20
コマンドモードの履歴を前方一致検索するのに↑キーしかなさそう
なんか良い方法はないかなぁ・・・
なんか良い方法はないかなぁ・・・
2016/03/20(日) 23:41:56.19
C-f ? でええやん
2016/03/20(日) 23:42:50.16
ごめんちょっとピントがずれてた、忘れてくれ
60名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/21(月) 14:46:06.69 q:
か?その後インクリメンタルにさかのぼれれば使いやすそう
か?その後インクリメンタルにさかのぼれれば使いやすそう
61名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/25(金) 22:01:53.70 urxvtなどの端末でAltがらみのキーバインドを設定する
これらがだめで
nnoremap <A-;> :
nnoremap <M-;> :
これは通った
nnoremap ; :
問題は.vimrcに書いたら見えにくいということで
別の表記方法はないだろうか?
;
^[;
これらがだめで
nnoremap <A-;> :
nnoremap <M-;> :
これは通った
nnoremap ; :
問題は.vimrcに書いたら見えにくいということで
別の表記方法はないだろうか?
;
^[;
2016/03/26(土) 01:29:21.08
サブのテキストエディタって何にしてます?
一応軽さ重視でleafpad使ってますけどいくらなんでも機能少なすぎるんですよねぇ……
一応軽さ重視でleafpad使ってますけどいくらなんでも機能少なすぎるんですよねぇ……
63名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 01:34:53.23 サブはemacsいいぞ
vimの肥大化を抑えられる
vimの肥大化を抑えられる
64名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 04:14:01.60 emacsなんてメチャクチャ肥大化するぞ
素のままだと使いづらいしカスタマイズが大変
素のままだと使いづらいしカスタマイズが大変
2016/03/26(土) 09:42:55.89
atomでいいじゃない。
2016/03/26(土) 10:48:35.66
>>61
あるけど2ちゃんで答えても特にならないから答えない
あるけど2ちゃんで答えても特にならないから答えない
67名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 12:14:47.2168名無しさん@お腹いっぱい。
2016/03/26(土) 15:41:12.18 >>63
emacs自体が
emacs自体が
2016/04/03(日) 12:00:48.97
Vimのプラグインって日本人が書いてること多いけど、海外じゃVim人気ないん?
70名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/03(日) 13:49:17.48 Linuxのviってvimになってるくらいだし人気ないことはないだろ
2016/04/03(日) 15:45:43.67
2016/04/03(日) 17:32:34.30
やっぱEmacsって消滅の危機にあるな
周り見ても年季と気合の入ったおっさんしか使ってない
周り見ても年季と気合の入ったおっさんしか使ってない
2016/04/04(月) 07:12:39.26
Neobundleってオワコンだったんやな
74名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 09:01:42.81 Shogoが宣言したからね
deninの移行すると起動が早くなるらしいよ
deninの移行すると起動が早くなるらしいよ
2016/04/04(月) 10:56:08.89
普通の使い方だとvim-plugぐらいで十分だな
2016/04/04(月) 11:59:32.85
仕様がコロコロ変わるからShougo製プラグインを使いたくない
俺はプラグインマネージャーを管理したいわけじゃない
vim-plugが一番いい
俺はプラグインマネージャーを管理したいわけじゃない
vim-plugが一番いい
2016/04/04(月) 12:05:51.15
コロコロ変わるのマジ使えないよな
ラクをしたいから使ってるのに本末転倒だよ
ラクをしたいから使ってるのに本末転倒だよ
2016/04/04(月) 16:25:22.83
データを整列させるのにおすすめのプラグインありませんか?
79名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/04(月) 16:37:48.3580名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 07:47:54.14 vim plug 遅延ロードできたっけ?
できるなら、乗り換えるかな
deinに乗り換えたばっかだけど、仕様変更のせいで既に3回設定書き直してる
できるなら、乗り換えるかな
deinに乗り換えたばっかだけど、仕様変更のせいで既に3回設定書き直してる
2016/04/05(火) 08:06:36.02
vim-plugは韓国製だから怖いんだよ
2016/04/05(火) 08:56:25.55
>>76
仕様コロコロよりも仕様とコードをパクりまくりだし
仕様コロコロよりも仕様とコードをパクりまくりだし
83名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/05(火) 13:35:12.29 オワコン宣言で枯れたneobundleで良いんじゃないの?
2016/04/06(水) 00:22:21.52
>>80
vim-plugではonとforかな
Shougo製の方がいろんなことできるかも知れないが、
俺は今のところvim-plugで充分な感じだ
韓国なのは俺も最初は抵抗あったが、
この作者は他のプラグインも割と信頼できると思った
半年ぐらい使ってるけどストレスない
vim-plugではonとforかな
Shougo製の方がいろんなことできるかも知れないが、
俺は今のところvim-plugで充分な感じだ
韓国なのは俺も最初は抵抗あったが、
この作者は他のプラグインも割と信頼できると思った
半年ぐらい使ってるけどストレスない
2016/04/06(水) 20:30:39.02
Plugin 管理 Plugin が必要になるくらい Plugin 入れてる人って恥ずかしい
2016/04/06(水) 21:04:34.02
俺は20くらいプラグイン入れてるけど、半分は我慢して使ってるようなもん
2016/04/06(水) 21:14:32.62
16個だった 元祖Vundleで満足
2016/04/09(土) 18:59:53.43
キーボードコマンドの U って使う?あまり便利さが感じられなくて<C-r>割り当てちゃってるけど
2016/04/09(土) 20:00:21.13
UもC-rも良く使う
90名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 21:10:56.52 どんなときにUは便利?
91名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/09(土) 23:25:12.75 直前の操作の取り消しじゃないの?
2016/04/10(日) 00:41:49.34
uがアンドゥでUは1行アンドゥ
2016/04/10(日) 03:19:00.88
∧__∧
( ・ω・) うのどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
( ・ω・) うのどす
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
2016/04/19(火) 21:57:34.11
(・∀・)アイーンス ツヴァーイ!!
2016/04/22(金) 09:01:04.55
:let test = 0 | let test= [] | let test={} | let test = "いつの間にか型の制限が超緩くなってる"
2016/04/22(金) 22:37:46.97
vimの2ストロークまでのコマンド全部把握してる人っておる?
2016/04/22(金) 23:00:47.38
それを聞いてどうしようというのか
98名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 03:00:59.89 2w
2016/04/23(土) 05:43:02.74
Vimのフォントってどうやって変更できますか?
viじゃないですよ
viじゃないですよ
2016/04/23(土) 05:47:09.55
ググれば一瞬で出ることなのに
よくそれでVim使おうと思ったね
よくそれでVim使おうと思ったね
2016/04/23(土) 07:55:08.66
echo "for wide" | se gfn=* | let &gfw=&gfn | echo "for narrow" | se gfn=*
なかなかいい組み合わせはないけどねー
なかなかいい組み合わせはないけどねー
102名無しさん@お腹いっぱい。
2016/04/23(土) 09:10:17.962016/04/23(土) 09:58:48.44
2016/04/23(土) 10:25:33.10
Vimの画面のフォントです
2016/04/23(土) 12:40:35.04
Vimの「何の」画面のフォントを変更したいんだよ。
2016/04/23(土) 14:19:37.88
液晶の画面です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★2 [BFU★]
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★3 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」 [ぐれ★]
- 小野田氏、”中国経済への依存“に警戒感 高市首相の国会答弁巡り [煮卵★]
- 【こんなの初めて…】民泊には既にキャンセルも 中国の渡航自粛で [ぐれ★]
- 【サッカー】独占入手 最年長JリーガーにW不倫疑惑 『お風呂覗きたいんですが笑』LINE流出も… 慰謝料トラブルを本人に直撃 [冬月記者★]
- 三嶋由紀夫ってネトウヨだったの? [633473628]
- 【画像】セクシー女優・天沢りんさん「お休み頂いてた半年間でこんな体になりました🪽🤍」👉予想通りの展開に [242521385]
- 中国国営放送「日本は琉球をただちに中国に返還せよ」 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!! [314039747]
- SNSで米が高いと投稿すると高市ソルジャーに攻撃される模様 [931948549]
- 【高市悲報】アメリカ戦争省「あのさ、何回シミュレートしてもわーくに中国に負けちゃうんだよね🤗」 [359965264]
- 自民「高市の一言でこれまで積み上げてきた関係が駄目になる。言葉の重みを分かっていない。自分でまいた種は自分で刈り取ってもらう」 [256556981]
