Vim Part26 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/02/14(日) 16:52:31.90
Vim 6以降に関する話題、Part26です。
http://www.vim.org/

前スレ
Vim Part25 [転載禁止]?2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/unix/1427713482/

関連情報は>>2-6あたり
2017/07/16(日) 22:01:33.00
>>757
それ一時期プラグインとして実装しようとしてたww
しかし阿呆な俺は
<c-word> の「読み」を Migemo 系列の辞書から解析

得られた「読み」をローカルの SKK 辞書から線形で検索

検索結果を今度は検索語句と見て SKK 辞書から線形検索
くらいしか思い付かず、資源的に絶望した。

Vim でもっと日本語が打ちやすくなれば嬉しいんだけどね。
それでも Vim 6.x にプラグイン天こ盛りしてた頃よりも
NeoVim 0.2.x 素で使う方が日本語入力環境は大分マシだとは思う。
日本語の word 系の移動がトリッキーな方法じゃなく実現されてて感動したし。

長文失礼。
2017/07/16(日) 22:09:59.46
cscopeを使うために .vimrc に以下のように指定してあります。

if has("cscope")
    set cscopequickfix=s-,c-,d-,i-,t-,e-
endif

C の変数の上で^\s とやっても、:help cscope に書いてあるように
変数を定義している場所のリストが出ずに、見つかった最初の行に
jumpして、最下行に、

(1 of 6): <<global>> EXPORT_SYMBOL(init_level4_pgt);

と表示されます。

(1 of 6) ということは、6個候補があることになりますが、次の候補
に移る方法がわかりません。

helpに書いてあるようにリストを出すか、次の候補に移る方法があれば
教えてください。 vimのバージョンは7.4, cscopeのバージョンは15.8bです。

よろしくお願いします。
2017/07/16(日) 22:23:35.28
>>759
使ったことないが、候補がquickfixに出てるなら:qnextで次、 :qprevで前に移動できる
あと :cwindow でquickfixウィンドウが開く
2017/07/18(火) 19:55:25.13
すいません age ます。
Vim の CSS に対する syntax highlight が
@-moz-document url-prefix("http://www.example.com/index.html";)
{
/* css styles */
}
という構造内に対して効きません。
一応 ML で要望を提出したのですが、上記の構文は css の規定に従っておらず、
今後サポートする優先度は低いと言われました。
そこで既存の syntax/css.vim を一部上書きしたいのですが、
恥かしながらどこをどう弄ればいいのか皆目検討付きません……。
抽象的なお願いですいませんが何かアドバイスを……。
762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/18(火) 22:07:58.45
すみませんが念の為そのMLのURLを書いて頂けますか
まだそのML呼んでないので。
それとこれをコピペして試しましたが違和感ありません
>@-moz-document url-prefix("http://www.example.com/index.html";)
>{
> /* css styles */
>}
どの部分が効かないのか説明してください
2017/07/18(火) 22:36:36.05
>>761
ドキュメント確認してなくてすまんが、
~/.vim/after/syntax/css.vim で上書きできない?
764759
垢版 |
2017/07/19(水) 00:46:05.29
>>760
コメントありがとうございます。

:cwindow でウィンドウが開いて残りにもjumpすることができました。
:qnext や :qprev を実行すると「E492: エディタのコマンドではありません: qnext」
となってしまいます。
:qnext や :qprev を実行するために特別な設定がいるのでしょうか?
2017/07/19(水) 07:21:44.73
>>764
すまん
:cnext と :cprevious だった
詳しくは :h quickfix
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 09:57:52.04
>>761
vim-jpでもそういう報告も要望も見たことないし
vim_devでだいぶ昔に報告してる人いるけど日本人じゃないし
どこのMLの話なの?
767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 00:58:02.61
>>761
レスポンス遅いから調査する気も失せてくるが
勘違いってことでいいの?
2017/07/27(木) 21:05:36.09
vimにもついにターミナルが実装されたね
使ってみたけどターミナルを終了する方法がわからんかった(´・ω・`)
2017/07/28(金) 12:44:01.50
>>768
まじでそれどこを見ればわかるんですか?
2017/07/28(金) 13:37:28.96
ああ、わかりました。
<C-w>は使えて<C-w>:でExコマンドも打てるんだ。
2017/07/28(金) 14:29:27.11
ターミナルすごない(´・ω・`)?
2017/07/29(土) 03:05:07.28
最初からあんまりにもそのものに見える。
773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 11:26:50.03
sublimetextからvimに乗り換えたばかりの新人です
http://www.programmerprofile.net/staruser/vim/
フォローしとけばためになりそうなすごいvimmerをフォローしたいんだけど
ここに載ってる人以外にもすごい人いませんか?
2017/08/06(日) 12:16:14.13
>>773
LingrのVim部屋の常連フォローしとけばおk
775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 14:23:14.03
>>768
これどういうこと?
今までもずっと使えてたよね?
2017/08/07(月) 18:26:02.45
>>775
neovimみたいに:terminalコマンドが実装されて、vimの中で一つのバッファとして端末が動かせるようになった
2017/08/07(月) 19:11:27.19
>>775
ターミナルで使えるのではなくて、vimにターミナルの機能がついたんだよ(´・ω・`)
778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 22:12:38.20
>>776
なるほどそういうことね

>>777
gvimのUI部分はもともとダム端末として使えてたよ
:!bash
とかやったら分かる
2017/08/07(月) 23:06:59.72
:shェ…
2017/08/07(月) 23:25:03.79
neovimこれからどうなるの…もう合流はありえないよな
781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 23:26:24.62
gvimで
:!vim
すると面白いことになるよな
2017/08/08(火) 13:09:12.36
出力が上に流れてしまった場合、
terminal modeのままtermninalウィンドウをスクロールすることはできないんですよね?
2017/08/08(火) 13:16:25.06
Gvim(Windows)を使っています。

なぜか「!」を入力すると

この文字が強調表示されてしまいます。

強調表示されない様にするにはどうすればよいですか?


カラースキームは ron を使っています。
2017/08/08(火) 14:12:49.39
聞く場所が違う
2017/08/08(火) 14:17:06.39
どこで聞けばいいの?

Gvimのスレッドが無いんだよ
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 16:42:15.69
syntax onになってるんじゃね?
2017/08/08(火) 17:07:08.96
>>783
そのカラースキームを使わないとどうなの?
2017/08/08(火) 17:43:19.72
>>782
そこでscreen/tmuxですよ
789ねこまじ
垢版 |
2017/08/08(火) 19:04:42.10
WannaCryを止めた英国のヒーロー、ベガスで米FBIに逮捕される。
最大40年の刑、本人は無罪主張
http://www.gizmodo.jp/2017/08/wannacry23defconfbi-5wannacry.html
2017/08/08(火) 19:05:10.31
>>783
:se ft 何?
そのfiletypeのシンタックスがそうなってるだけなんじゃないかと
791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 21:35:08.40
まずWindowsを削除します
2017/08/08(火) 22:56:59.77
>>788
vimの内部で:terminalで開くウィンドウのことなんですが、
やっぱりそういう手段しかないんでしょうか?
普通のターミナルと同じようにスクロールできてもよさそうなんですが。
2017/08/09(水) 08:19:51.45
neovimならスクロールバック出来るね
でもtmuxに慣れてるからそっちを使ってしまう(´・ω・`)
2017/08/09(水) 09:43:48.35
neovimまだがんばってたんだ(´・ω・`)
795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 20:18:17.01
terminalの要望出すなら早めがいいよ
2017/08/11(金) 15:43:52.25
vimでtypescriptとgoの開発したいです。
基本的なvimの操作は知ってるけどプラグインの導入はしたことが無いです。
入院中で手元にandroidしかないので
termuxにvimを入れて環境作ろうとしてるんですけど、最短で環境を作る方法ってないですかね。
2017/08/11(金) 16:58:23.82
>>796
これオヌヌメ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.droidvim
2017/08/11(金) 18:16:06.81
>>796
aptで必要なものインストールするだけじゃん
2017/08/11(金) 19:13:49.78
>>797
それだとgo環境は導入できませんよね。
とりあえずdein.vimを導入すればいいというのは何となくわかったので自力で頑張ってみます
2017/08/12(土) 06:24:24.69
vim使うならneovim使った方が良いと聞いたのですが、
どっち使ったら良いのでしょうか? vimはほぼ初心者です。
2017/08/12(土) 10:02:22.81
先ず自分で試す事。
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 12:36:38.35
nviとかelvisのほうが互換性高いぞ
2017/08/12(土) 19:23:07.08
>>800
あんた、そもそも使わんでええやん
無理して(笑)
2017/08/13(日) 00:31:44.16
termuxでvim使ってる人いませんか?
syntax enaleとかsyntax onとかしても
色分け表示されなくて。
macで同じ.vimrc使っても色分けヒョウジされるのですが
termuxのvimでカラー表示する方法を知りたいです
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 01:24:11.46
>>800
Emacsというのがあります
2017/08/13(日) 01:53:17.22
>>803
無理する事になるのですか?
>>805
初心者と書きましたが、実は十年以上前に両方とも短期間少しだけ使う機会がありまして、
その時は基本的な事だけでもはや忘れていますが、
vimの方が合っていると思ったのでEmacsという選択肢は考えてないです。
2017/08/13(日) 03:02:49.79
>>806 >>800
vimとneovimを両方とも使って
どちらが自分にあっているか確かめればいいんじゃないか?
808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 03:33:32.67
Emacs + evil という手段もあるんだよなあ
2017/08/13(日) 04:04:21.24
>>801>>807
もちろん書き込む前に使ってみたけれども初心者では両方とも同じとしか分からかったですね。
最初に使い始める人に勧めるとすればどちらですか?
2017/08/13(日) 05:49:32.03
そんな質問に「正解」なんてないって分からんか?
トーストに塗るのにバターがいいかマーガリンがいいか、初心者の俺に教えてくれ(笑)
2017/08/13(日) 06:32:10.34
>>809
neovimを使った方が良いって言ってたその人に理由を聞いてみればいいんじゃないの
これから使い始めるんじゃ、いずれにせよ基本的な機能しか使わないだろうし、どっちでも大差ないように思えるけど
2017/08/13(日) 07:15:59.66
>>810
バターが良いでしょうね、マーガリンはバターの代用でしかありません。
塗りやすさと安さ、若干健康への害が考えられる事から、
値段に問題がないのならバター一択です。
2017/08/13(日) 07:24:10.59
>>811
何年も経てばvimがneovimに置き換わっていくような流れでもないですよね?
そうであるならば今の所はvimの方が利用者数が圧倒的に多そうなので、
とりあえずはvim使っていくのが良さそうですね。
返答して下さった方々ありがとうございました。
2017/08/13(日) 18:08:42.83
neovimはvimとの互換性も重視してるから手っ取り早い方から始めたらいい
2017/08/13(日) 20:03:45.36
neovimが先に実装したterminalとか非同期の仕組みがvimにも取り入れられたから、neovim独自の機能って少ない気がする(´・ω・`)
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/13(日) 20:26:29.19
互換性wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ないよ
2017/08/13(日) 20:30:25.62
暗号化機能がないからneovimは使えない
818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 02:01:14.42
唯一嬉しかったのは,カーソルの形状が GVim 並にコロコロ変わるようになったことかな。
Vim だと c/y/d 時に形状変化させられないし。(できんのかな,もしかして)
819自己レス
垢版 |
2017/08/14(月) 07:39:41.99
>(できんのかな)
いや無理っぽいね。間違ってたらアレだと思ってヘルプ読んだけど,どうもそんな機能は Vim では実装されてないようだし,またそんな状況も想定されてないみたい。
あともう一つ見つけたけど,termguicolors オプションが NeoVim だと正常なのに,Vim だと ctermbg, guibg ともに効かないらしいね。
まあ俺は端末エミュレーションが好きで,こういうところが気になるので,NeoVim に移行したんだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 15:46:38.51
あと,Vim -- NeoVim に互換性は十分にある。少なくとも >>816 程度の人間が扱える範疇には,非互換な部分は存在しないだろうね。
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 16:09:52.30
一例として
https://github.com/vim-jp/issues/issues/992
こういう違いがいろいろあるけどこれが互換性十分あると言えるんだねー
他にもパス検索関係やキーマップにも互換性ないし切られた機能もあるのに互換性ないんだねーへー
初心者様が言うんだから互換性はあるんでしょうね^^
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 16:12:09.69
:%s/互換性ないんだね/互換性あるんだね/
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:41:57.71
そうだね。
例えば端末エミュレーションでも大幅に変更が加わったしね。
window.c まるごと削っちゃったみたいだし。
でも >>816 程度の人間に「互換性がない」って馬鹿げた量の草生やさせるほどの変更はしていないよ。
なんてったって Vim のリファクタリングなんだから。
2017/08/14(月) 17:48:21.90
>>821
このくらいなら十分互換性はあるわな
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 17:51:22.72
というか大体「初心者様」なんていう可笑しな煽り文句でおつむの具合が知れるよね。それを言うなら「上級者様」とかだろう。
「あなたそんなこと言ってるということはさぞかし Vim に長けてらっしゃるんでしょうね」という意味で。

「初心者様」が煽り文句として成立するのは,「初心者と言っておけば,能書き垂らしても許されるなんて思うなよ」みたいな文脈かな?
まあ,どう好意的に解釈しても,今回の私に対する煽りとしては明後日の方向で,矛盾してるよね。
言いたいことと言ってることが乖離してる。自分の思い通りに言葉が紡げないなんて,なんて可哀そうな人なんだろう。同情するよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 18:15:37.73
>>824
お前の中ではな
>>823,825
技術的な反論が来るかと思ったら駄文で読む価値0
お前が認めなくても事実が変わることはない
最初からnoob君って言えばよかったなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2017/08/14(月) 18:42:37.90
読む価値0 なのに読んじゃったのか……
先見の明が無い人って居るんだなぁ(しみじみ)
生やす草の量にそこはかとなく夏を感じますね,ホント。
2017/08/14(月) 19:06:49.13
同じvimrc読ませてるのにシンタックスハイライトの結果が違ってたのも、仕様がちょっと変わってるせいなのかもしれんのか

neovimってvimより軽いって書いてあるブログをよく見るけどあんまりvimとの差がわからんな(´・ω・`)
2017/08/14(月) 19:16:37.01
もしかしてvim利用者とneovim利用者の関係は悪いのですか?
火種作っちゃったかな。。すいませんでした。
2017/08/14(月) 21:48:45.24
うにっくす板はいつになったら強制IDになるのかな?
エスパーの助けなど借りとうない
2017/08/14(月) 22:37:11.60
>>829
こいつ絶対 NeoVim と Vim どっちが良いか最初に聞いてきた奴じゃねえな。
2017/08/14(月) 22:50:44.49
neovimとvimどっちがいいの?
普通に考えたらコードが改善してるneovimの方が良い気がするけど
2017/08/14(月) 23:40:41.98
標準でvimは.vimrc。neovimはデフォルトの設定では~/.config/nvim/init.vim
後者のほうがホームディレクトリがスッキリして好き。あとは、プラグインやtruecolorとか?

いかにしてぼくがnvimを使うようになったか。また、現在のNeovimの様子とターミナル周りの知見 - Qiita
http://qiita.com/zchee/items/ad420d7d6768a1bd054e

vim8.xのほうがいいのであれば、vim8.xファンがこれくらいの文章量で説明して欲しい。
2017/08/14(月) 23:57:50.09
そろそろNeoVimに移行してよいのではないだろうか? - できる気がしてきた。
http://ta2gch.hateblo.jp/entry/2017/03/11/110634
2017/08/15(火) 00:01:58.41
>>832
コードが改善してる(されてる?)って何をもって判断してるの?
使う側にとって感じられるメリットってある?
2017/08/15(火) 00:48:26.28
燃やせ燃やせ怒りを燃やせ
2017/08/15(火) 01:01:40.50
Vim(!= vi) 原理主義者がやってくる ヤア!ヤア!ヤア!
2017/08/15(火) 05:17:54.93
>>835
neovimの目的ってコードの改善じゃなかったっけ?
2017/08/15(火) 05:37:16.41
>>838
neovimの開発者がコードを改善したつもりになっているとして
実際に改善されているかどうか>>832はどのように判断したか?

実際に改善されているとして、その改善によって、
エディタを使うだけの人にはどんなメリットがあるのか?
vimとneovimのどちらを使うか決める理由になるほどのメリットなのか?

ってことを>>835は聞いているのだと思う
2017/08/15(火) 06:26:23.79
>>839
あんた >>835 だろ。そうじゃなきゃ開発陣に対して「改善したつもりになって」なんて言葉遣いしない筈だ。
自演してまで貶すとは,余程 NeoVim に恨みがあるようだが,さてはウガンダ人か?
2017/08/15(火) 12:44:54.10
両方入れるの簡単だし設定もほとんどそのまま動くんだから、
自分で判断すればいいことだと思うんだけど。
2017/08/15(火) 14:20:46.67
neovimってvimのどんなレガシーな部分を排除したんですか?

今は使わないようなターミナルのサポートとか?
2017/08/15(火) 15:00:57.59
>>840
neovimのコードはvimのと比べてどのように改善されているか
改善されているとして、その改善はユーザーにどんなメリットがあるものなのか
それに答えればいいのにそれをせず(できず?) >>835>>839がNeoVim(の開発者)を
恨んでいることにして済ませようとしている人
2017/08/15(火) 15:35:08.33
VimLの実行が遅い!って不満が最初にあって
じゃあバイトコードインタプリタを導入しよう、Luaのを流用できたらいいよねってのが
Neovimだったんじゃなかったっけ?fork後のVim側もVimLの実行が早くなってるなら
それは無駄な努力だったことになるけど
2017/08/15(火) 15:57:34.15
「無駄な努力」かどうかは NeoVim の開発陣が感ずるところであって,お前じゃないよ ^ ^
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:47:58.29
linux版vimってWindows版に比べて妙にもっさりしてない?
気のせいじゃないよな?
明らかにワンテンポ何だかよくわからない待ち時間が入る
oやOで行を入れるときとか特に顕著
847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:52:54.27
Windows版はキー押した瞬間に反応するけど
linuxのはカーソル位置にコマンドモードで押したキーが表示されて
それから何か処理してるかのような待ち時間が入ったあと
ようやく挿入モードに移行する

これ何でこんな風になってるの?
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:52:58.49
Windows版はキー押した瞬間に反応するけど
linuxのはカーソル位置にコマンドモードで押したキーが表示されて
それから何か処理してるかのような待ち時間が入ったあと
ようやく挿入モードに移行する

これ何でこんな風になってるの?
849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 23:55:02.74
ミスったごめん
つーか正にこういうラグのせいで操作ミスが発生してしまうんだが
2017/08/16(水) 00:01:07.29
おま環にもほどがある
2017/08/16(水) 00:06:42.33
キーを三回打て
2017/08/16(水) 02:39:53.97
>>800
neovimがナウいよ(´・ω・`)
2017/08/16(水) 10:41:00.59
自分の環境も書かずに遅くなったと言われましてもね
そりゃ2ちゃん見なくなる技術者も減りますよ
2017/08/16(水) 11:26:42.59
見なくなる技術者が減るってことは、
見る技術者が増えてるってことか?
2017/08/16(水) 12:12:31.01
>>848
Linux版Vimには、馬鹿には使わせないように「馬鹿専用モード」ってのがあってだな、
2017/08/16(水) 12:22:35.69
BSMですね
2017/08/16(水) 12:30:35.16
バカ専モードの解除は
:set nofool
ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況