Emacs Part 50 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/12/19(月) 06:49:45.33
前スレは落ちていないみたいだけど。

GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation (FSF)
https://www.gnu.org/software/emacs/

EmacsWiki: サイトマップ
http://www.emacswiki.org/emacs/

前スレ
Emacs Part 49
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1449824135/
2017/05/01(月) 14:31:21.41
>>362
elscreenしかつかったことない
2017/05/01(月) 19:57:19.25
>>364
俺はtabbarのほうが性に合ってたなぁ。
好みだとは思うけど。
バッファ切り替えで十分と言えば十分なんだが。

ちなみにgeditは複数タブでシンボリックリンク側のテキストを開くと落ちる。
2017/05/03(水) 06:02:44.14
>>363
どのOSでもemacs動くからじゃないの
2017/05/03(水) 16:26:46.66
/usr/share/fonts/opentype 以下に NotoSansMonoCJKjp.otf を入れて emacs に反映しようとしたんだけど、emacs からこのフォントを見つけられない。
他の ttf フォントなら、/usr/share/fonts/truetype 以下に入れるだけで設定できる。

これは設定の仕方が悪いの?それともそもそも otf に対応していないの?
2017/05/03(水) 16:59:50.67
>>367
~/.fonts以下に置いてみましたが普通に使えてるようです。
Emacs 26.0.50ですが。
2017/05/03(水) 17:05:39.35
fc-cache を実行してないんじゃない
2017/05/03(水) 17:59:22.69
ありがとう
検索しながらやってみます!
371367
垢版 |
2017/05/03(水) 22:27:43.03
うーん、ダメだなあ。

(x-family-fonts "NotoSansMonoCJKJP")

では、

([Noto\ Sans\ Mono\ CJK\ JP normal ...)

としてヒットするんだけど、いざフォントにセットしようとする (set-default-font "NotoSansMonoCJKJP") と、
以下のエラーが出る

Debugger entered--Lisp error: (error "Font not available" #<font-spec nil nil NotoSansMonoCJKJP nil nil nil nil nil nil nil nil nil ((:name . "NotoSansMonoCJKJP") (:user-spec . "NotoSansMonoCJKJP"))>)
internal-set-lisp-face-attribute(default :font "NotoSansMonoCJKJP" #<frame emacs@debian 0x1219710>)
set-face-attribute(default #<frame emacs@debian 0x1219710> :width normal :weight normal :slant normal :font "NotoSansMonoCJKJP")
set-default-font("NotoSansMonoCJKJP")
eval((set-default-font "NotoSansMonoCJKJP") nil)
eval-expression((set-default-font "NotoSansMonoCJKJP") nil)
funcall-interactively(eval-expression (set-default-font "NotoSansMonoCJKJP") nil)
call-interactively(eval-expression nil nil)
command-execute(eval-expression)
2017/05/03(水) 22:34:41.91
>>371
こうじゃないですか?

(set-default-font "Noto Sans Mono CJK JP-12")
2017/05/03(水) 23:15:37.76
>>372

ありがとうございます。
ただ、試したのですが、同じエラーがでました。
2017/05/03(水) 23:16:24.59
otf 持ってないので外してるかもしれんが、
まさかlibotfがインストールされてないか、それがない環境でビルドされてLIBOTF yes じゃないバイナリとか?

25.2を Ubuntu(BoW) と Windows(msys2) でビルドしたけどmakeした時のログ見たら LIBOTF は no になってた
freetype はyesなので ttfは扱えてる
2017/05/03(水) 23:27:45.40
ありがとうございます。25.2 をビルドするとき、とくに指定等してなかったので、もう一度ビルドしなおしてみます。
2017/05/05(金) 00:28:49.30
Cmusなんてあるのな。
テキストエディタで音楽聞くってのもすげーな。
Emacs内でDVD再生できる?
もしできるならマルチメディア系ソフトウェアにもなれるってことだ。
すげーエディタだ(^^;)
2017/05/05(金) 00:30:39.41
テキストエディタじゃなくて環境らしいからな
実際Lispインタプリタの上にテキストエディタが生えたような構造してるし
2017/05/05(金) 01:58:36.65
>>377
「生えた」っていい表現だね
俺はここ一ヶ月くらい、メーラーと電卓としてしか使ってない感じ
2017/05/05(金) 02:13:19.71
>>378
メール添付のPDFをOrg-modeで作るんだ!
2017/05/05(金) 02:15:22.02
Cmus普通にプレイリストとか作れちゃうww
しかもviバインドorz
もう好きにしてくれ…
2017/05/06(土) 00:41:21.39
Emacs触り始めで今initを頑張っていじってるんだけど
org-modeで一つにまとめちゃうか、init-loadeで分割すべきか
で悩んでる。どっちがおすすめとかあったりする?
2017/05/06(土) 13:11:07.13
以下のような設定に,行頭・行末にカーソルがきたら行きすぎずに止まるを加えたいです.教えてください orz
(bind-key "C-S-f" '(lambda ()
(interactive)
(forward-char 10)))
(bind-key "C-S-b" '(lambda ()
(interactive)
(backward-char 10)))
2017/05/06(土) 14:51:34.32
>>382
(save-restriction
(narrow-to-region (line-beginning-position) (line-end-position))
(forward-char 10))
2017/05/06(土) 16:39:00.91
>>381
「initをいじっている」とか「org-modeで一つにまとめる」とか言っている意味がわからないんだけど…
まあ前者は「init.elをいじっている」ってことなんだろうけど後者は本当にわからない

質問をするのなら自分で作った造語を使わずに誰が読んでも理解できる共通語じゃないと正確な回答は得られないよ
それと大抵の回答者は質問の意味を自分勝手に想像して回答するようなことはあまりしないからね
想像したものが回答者の意図と違えば無駄なやり取りになるからね

もう少し「どのような質問だと回答を得やすいか」を考えたほうがいいね
2017/05/06(土) 17:10:46.07
>>384
もうちょっと勉強してから出直したいと思います。ご指摘ありがとうございました
2017/05/06(土) 17:21:30.72
これのことかと思った
何がいいのかさっぱり理解できんが
http://blog.lambda-consulting.jp/2015/11/20/article/
2017/05/06(土) 18:04:33.19
こんなのあるのか
2017/05/06(土) 19:12:38.73
org-modeで一つにまとめちゃおうかな
2017/05/06(土) 22:52:05.70
>>383
これだと先に進まないよ
2017/05/06(土) 23:08:58.67
>>386
普通にコメントをていねいに書いておけば良くない?
Org-modeは使用頻度高いけど。
2017/05/07(日) 00:35:55.43
>>383
なんとかできました.ありがとうございます.
(bind-key "C-S-f" '(lambda ()
(interactive)
(if (or (bolp) (eolp))
(forward-char 10)
(progn
(save-restriction
(narrow-to-region (line-beginning-position)
(line-end-position))
(forward-char 10))))))
2017/05/07(日) 00:40:32.35
init-loaderは使ってないな
環境毎に機能をONOFFするのも普通に条件分岐書いた方が早いし
2017/05/07(日) 00:48:15.40
>>391
「次の行」が10文字未満だとその行を通り過ぎるね
もし各行で必ず止まるようにしたければ多分こんな感じ

(defun my-forward-char-n (n)
(when (eolp)
(forward-char 1)
(setq n (1- n)))
(while (and (not (eolp)) (not (zerop n)))
(forward-char 1)
(setq n (1- n))))

(defun my-backward-char-n (n)
(when (bolp)
(backward-char 1)
(setq n (1- n)))
(while (and (not (bolp)) (not (zerop n)))
(backward-char 1)
(setq n (1- n))))

(bind-key "C-S-f" (lambda () (interactive) (my-forward-char-n 10)))
(bind-key "C-S-b" (lambda () (interactive) (my-backward-char-n 10)))
2017/05/07(日) 01:45:01.97
>>391
けっきょく全部やってもらいすいません...
ほぼlatex専用機として使ってる自分にはlispはむずかしいー
395384
垢版 |
2017/05/07(日) 02:16:21.43
>>385
特に勉強をし直す必要はないと思うけど参考にしたサイトがあればそのURLとともに

「このサイト(URL1)の○○のように□□する方法や
このサイト(URL2)の××のように△△する方法などあるみたいですが
どちらが主流ですか?またメリットやデメリットがあれば教えてください
また,他に◎◎を実現する方法としてどのような手法があるでしょうか?」

みたいに質問をすれば分かりやすいし回答を得やすいと思うよ

>>386
そんな手法があるんだね…真似しようとは思わないけど
>>390 さんの言う通りコメントを丁寧に書くだけで済むよね
2017/05/07(日) 02:21:27.83
init.el が縦に長くなるのが嫌だったら関数などを機能ごとにまとめて hoge.el や fuga.el を作ってそれを require で読み込めばいいだけだと思うのだが…
2017/05/07(日) 02:28:36.36
>>396
そうだけど
それができるようになるには時間がかかるし
「自称」できる技術者は setq すら知らん
2017/05/07(日) 11:49:53.36
Plamo Linuxのinit.elは
個人用設定フォルダに放り込んだ
*.elを順に読み込むようになってる
ので何も考えずにファイル分割してた

が、うっかりすると別ファイルに関連する
設定を置いてしまって、読み込み順に
依存してる状況に気づかないとかいう
ポカをしてしまうのでorg-modeもよさげ
2017/05/07(日) 12:11:24.02
Emacsの人が何でもEmacsでやりたがるのと一緒で、
何でもorg-modeでやりたいだけみたいだけど。
普通はrequireを覚えるよりorg-modeを覚える方がずっと手間だし。

でも今だにみんなinit.elは大きいんだね。
2017/05/07(日) 13:02:00.92
~/.emacs 世代なんだが、今は
~/.emacs.d/init.el がデファクトって事でOK?
2017/05/07(日) 13:08:24.19
latex-compileしたとき,Process `Latexmk' for document `ほげ' running, kill it? (y or n)
と出るのですが,(setq TeX-clean-confirm nil) みたいに,消すことできませんか?
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 13:50:20.86
centos7
emacs 24.3-19.el7_3

Error in post-command-hook (global-font-lock-mode-check-buffers): (file-error "Cannot open load file" "time-date\
")


起動時のエラーの対処方法がわかりません。
教えていただけないでしょうか?
2017/05/07(日) 15:02:45.58
>>397
時間かからないだろ。ちょっとググればいくらでもでてくる
2017/05/07(日) 15:37:58.28
>>403
そうだよなあ
org-modeでinit.elをまとめるなんて潰しが利かない筋の悪い技を有り難がるのは、それこそ「自称」できる技術者という感じ
405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 15:48:09.84
>>403
英語の結果しか出てこないって、初心者にはわからないんだよ。
わかってるなら少し教えてくれてもいいだろ。
406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 15:50:10.41
>>402
scratchバッファで (require time-date) を評価。
エラーが出るなら、time-date.el(c)が無いか、load-pathがおかしい。

time-dateが無いならEmacsを入れなおす。
load-pathがおかしいなら修正。
おそらくload-pathなんじゃないか

同様にscratchバッファで load-path を評価するか
<f1> v load-path等で、load-pathを確認。

time-date.el自体ならファイルが見つかるか確認。
$ find /usr /opt -type f -iregex ".*time-date\.el.*"
407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:25:15.47
>>402
教えてくれてありがとう。
/usr/share/emacs/24.3/lisp/calendar/time-date.elc
はあるし、
load-path
("/usr/share/emacs/lisp" "/usr/share/emacs/24.3/lisp" "/usr/share/emacs/site-lisp" "/usr/share/emacs/24.3/site-l\
isp" "~/.emacs.d" "~/.emacs.d/packages")

root# yum remove emacs
root# yum install emacs
したんだけどだめでした。。。
どうしたもんか。。。。
2017/05/07(日) 16:36:53.28
subdirs.elはどうなんやろな。
409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:37:10.91
>>407

(add-to-list 'load-path "/usr/share/emacs/24.3/lisp/calendar/") は?

load-pathにサブディレクトリが含まれていない様な。
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:46:21.24
>>409
返信ありがとう。

えーと、
yum remove emacs
yum update
rebootして
yum install emacs
で元にもどりました・・・。
(エラーがでなくなりました。)

yum updateでdockerが更新されけど。。。

おさわがせしました。
2017/05/07(日) 17:08:28.07
>>405
setq とか命令単体で検索しているの?
それじゃ自分が欲する情報は絞りこまれないね
setq の使い方や意味を教えるより検索の仕方を教えたほうがいいみたい

普通は「OS」「ソフトウェア」「知りたいこと」みたいな感じで検索するんだよ
例えば

linux emacs lisp seq

とかね
キーワードは多ければ多いほど自分が欲するものに近づくけどあまり多すぎてもそのような情報源がない場合があるから適当に
まあ emacs はマルチプラットフォームだからOSのlinuxはない方がいいと思うけど
412411
垢版 |
2017/05/07(日) 17:11:41.74
あー「英語の結果」って検索結果が英語のサイトしか出てこないってことか…
それは自分の無能を恨むか英和辞書を開くか翻訳サイトのお世話になるしかないね
emacs のヘルプを見るという手もあるか
2017/05/07(日) 17:51:03.80
>>405
大竹さんのemacs 実践入門買ったら?ぜんぶ書いてあるよ。まず1冊本読もうよ
2017/05/08(月) 04:36:15.30
>>403
いやできん奴は想像以上にいる
2017/05/08(月) 12:58:06.03
初心者向けに、package.elとかで自動インストールするやり方がよく紹介されてるけど、初心者にはマニュアルインストールのが何やってるか分って導入しやすいと思うのは俺だけ?
2017/05/08(月) 13:51:27.53
>>415
同意
自動インストールはブラックボックス化してしまって理解を妨げると思ってる
2017/05/08(月) 14:36:58.15
自分がそうなんだけど、なによりアップデートして動かなくなったとき対応できない
2017/05/08(月) 19:35:26.40
大学1年時に教授からUNIXワークステーションで
使いたいソフト(やライブラリ)は
自分でtarボールからconfigureして
makeしろと言われたのを思い出した
2017/05/08(月) 19:47:13.87
マニュアルインストール以外やりたくない
ここでする話ではないがVimで猫も杓子もNeoBundle使ってたが全く馴染めなかったし
Emacs環境にもinit-loaderしか入れてない
420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 22:14:39.42
話が良く分からない。

M-x package list から選んで「install」ボタンって、自動インストールなの?
俺はいつもそれなんだが。

インストールできたら各種.elなりをしこしこ書いたり修正したりする。

起動して(*・∀・)!! ってなる。
2017/05/08(月) 23:02:49.96
>>420
それ自動よ
422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 00:51:17.37
パッケージマネージャ使わずにインストールする癖つける方が弊害のような・・・
ブラックボックスったって、パス通して、autoloadコメントを.loaddefs.elに集めて、
ちょっと初期化して・・・と別に大したことやってないし
初心者が知るべきなのは、パッケージレシピの書き方の方じゃないのか
2017/05/09(火) 02:33:42.38
MELPAに上がってるelispはpackage.elでインストールして問題無い事がテスト済みだから
わざわざ手動で入れる意味もないだろう
rpmとかもテストされてはいるだろうけど、アプリ固有の問題についてはノータッチだろう
MELPAは当然ながらEmacsに特化したテストをきっちりやってる(はず)
2017/05/09(火) 03:36:48.86
>>421
そうなのかww
手動なんてできねーよ。
まぁファンなだけで極端なカスタマイズはしてないんだけど。

tabbarのインストールが一番苦しんだ。
2017/05/09(火) 08:01:44.93
いまだに自動のやり方しらないお
2017/05/09(火) 10:28:54.91
font-lock-defaultsを設定して文字を光るようにしたんだけど
なぜかキーワードが正規表現にマッチしても、マッチした文字の中に
ダブルクオーテーションがあると
それ以降が文字リテラルと認識されるらしく色が変わらなくなります
font-lock-keywordsにもダブルクオーテーションが正規表現の
ルールに無いしよくわかりません
教えてください。
2017/05/09(火) 11:26:07.05
font-lock-keywords-onlyを設定したらなおりました
自己解決しました
2017/05/10(水) 09:40:29.96
www.mew.orgが落ちてるな
ここで言って解決するか知らんけど
2017/05/10(水) 11:20:01.28
誰かOrg-modeを超えるワープロを教えてくれ。
2017/05/11(木) 04:18:22.70
書院だな
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 12:51:51.41
>>430
ググったらもう生産終了のようですがorz
2017/05/11(木) 13:03:03.38
ググるなよ
2017/05/12(金) 01:55:25.05
わろた
434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 11:48:16.51
>>432
理不尽過ぎるだろ(´・ω・`)
ググれと言ったりググるなと言ったりorz
2017/05/12(金) 20:32:08.36
ユーチューバー特集(ヒカル、Fischer's、スカピース、レイターズ、)
https://www.youtube.com/watch?v=pfyuMOXAWog
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいい
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
やり続ける根気があればが大儲けできる可能性が高いぞ
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低い
顔出したくならラファエルやガブリエルみたいに仮面つけるか
カブキンみたいに白塗りすればいい
自分の部屋で商品紹介や実験動画するのでも人気である可能性あり
2017/05/18(木) 16:25:06.37
mavericksでemacs25.2使っていますが2本指でのスクロールがガタガタになって使い物になりません。24.5は問題ないです。同じ人いないかなとググっても見つからず困っています。助けてください ; ;
437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 22:04:46.06
Emacs Mac Port 使ったら

In addition to the standard Emacs 25 features, the Mac port includes
the following Mac-specific ones:

* Pixel-based mouse wheel smooth scroll for newer mice/trackpads.
438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 13:56:19.05
Emacsには直接関係ないけど、
helm(anything)みたいなコマンド絞り込みインターフェースって
UI界の標準になりそうな動向ってないのかしら?
vivaldi とか Android Studio はこれがあって
M-x にバインド出来るからかなり手に馴染む感がある
gimp と libreoffice でこれ出来たら捗るのになぁ…
439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 21:40:01.85
>>437
smooth-scroll切ったらヌルヌルになった.けどこんどはscroll-down(-up)のアニメーションがなくなってしまった orz
2017/05/21(日) 01:52:35.71
24.5に戻ればいいじゃない
2017/05/21(日) 12:15:23.18
>>440
そんなこといわないで ; ;
2017/05/21(日) 12:20:10.24
>>440
> 24.5に戻ればいいじゃない

確かに。俺も25.2導入したら、動かないelがいっぱい出てきた。
2017/05/21(日) 12:33:06.24
バイトコンパイルし直してもそんなに動かないのがあった?
2017/05/21(日) 13:48:21.65
>>442
自分のは更新したらふつうに動いたよ
2017/05/21(日) 18:53:44.78
24.5から25.1に移行したとき、
移行直前にpackageでUpdateしてたらエラー無く動いたし、Updateしてないマシンは結構エラー出た

たぶんパッケージシステム使ってないとかメンテナンスしてないとかだと動かないの多いんだと思う
2017/05/21(日) 19:57:06.14
ぜんぶマニュアルインストールだけど、migemoとか数個の.el入れ替えたらなんの問題もなくうごいた
2017/05/22(月) 01:25:41.83
っていうか、.emacs.d以下の*.elcを全部消してみたら。野良elじゃなきゃ動く可能性高。
448442
垢版 |
2017/05/22(月) 20:43:53.84
>>447
> っていうか、.emacs.d以下の*.elcを全部消してみたら。野良elじゃなきゃ動く可能性高。

週末にTryしてみます。
2017/05/23(火) 03:06:41.26
みんな最新版好きなんだな
俺はだいぶ後だなあ
2017/05/23(火) 07:38:32.72
マークした数字を整数倍するコマンドしりませんか。数字以外は無視してくれるとなおいいのですが ^^;
2017/05/23(火) 22:05:42.09
マークした数字の意味が何なのかよく分からないけど
https://github.com/benma/visual-regexp-steroids.el/
のExamplesみたいなことがしたいのだろうか?
2017/05/23(火) 22:09:42.90
標準の置換でも計算できたっけ?
2017/05/23(火) 22:10:02.96
マークじゃなくてリージョン選択でした。csv-modeとかで、列を整数倍したりしたいのです ^^;
2017/05/23(火) 23:27:05.47
pythonとvisual-regexp-steroidsのインストールが必要だけど、やっぱり >>451 が簡単と思う
M-x vr/query-replace -> (-?\d+\.?(\d?)+) -> C-c C-c float(\0)*整数

俺の場合、列計算なら数万行のcsvを扱うことがあるので gawk 使うけど
今時ならpythonかもしれない
2017/05/24(水) 07:19:39.04
>>452
うん
query-replace-regexp (C-M-%) で

検索: [0-9]+
置換: \,(* (string-to-number \&) 10)
2017/05/24(水) 15:24:52.01
なんかめんどそうだから、表計算ソフトで加工します。みなさんありがとう(_ _;)
2017/05/24(水) 17:31:46.24
emacsで表計算ができないとでも思ったか?
2017/05/24(水) 20:17:30.93
なかなかクズいな
2017/05/25(木) 02:12:03.42
リージョンでいいなら perl で
s/(\d)+/$1+1/ge
とか
2017/05/25(木) 02:12:50.66
ああ (\d+) だった
2017/05/27(土) 13:03:57.98
spacemacsで、evilのinsert-modeから、normal-modeに移行する方法として
1. fdとすばやく押す(ほぼ同時に)
2. C-[を押す
3. Escを押す
などがありますが、1の方法がどこで(あるいはどのように)実装されているか
知っていたら教えてください。
2017/05/27(土) 13:19:12.71
spacemacs 使ってないから断定できないけど、key-chord

https://www.emacswiki.org/emacs/KeyChord

じゃないかな?
2017/05/27(土) 14:11:17.82
>>462
どうも
key-chordは知っていましたが
(featurep 'key-chord) #=> nil
なので質問投げました

その後、evil-escapeパッケージで実装されているのがわかりました
https://github.com/syl20bnr/evil-escape

ありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況