The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
探検
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/05/31(水) 01:15:53.992017/07/28(金) 00:30:16.58
じゃあウインなにがしはなんでバグの数がうなぎ上りなんだよ?
2017/07/28(金) 00:44:25.92
多機能な上にユーザ数多いからじゃない?
BSDに限らずLinuxも、ユーザ数増えたら今の比じゃない程ぼろぼろ致命的な穴が出てくると思う
てか古いAndroidとか、Googleも匙投げて問題放置だっけ?
BSDに限らずLinuxも、ユーザ数増えたら今の比じゃない程ぼろぼろ致命的な穴が出てくると思う
てか古いAndroidとか、Googleも匙投げて問題放置だっけ?
2017/07/28(金) 00:46:40.70
ここにもブーイモスクリプト君いるんだ
2017/07/28(金) 00:54:53.74
2017/07/28(金) 01:15:45.45
2017/07/28(金) 01:18:17.67
ブザマなれいさ製スクリプトウイルスに感染してないFreeBSDは最高やね
2017/07/28(金) 01:24:35.60
ウインなにがしってPC買うたび消し去る前に一応動作チェックするけどさ
7あたりでUNIX系に追いつかれて以降わざとか思うほどGUI自滅し続けてるよな
7あたりでUNIX系に追いつかれて以降わざとか思うほどGUI自滅し続けてるよな
2017/07/28(金) 03:58:33.96
ttp://i.imgur.com/yuvPGGh.png
追い付かれ・・・ん???
追い付かれ・・・ん???
2017/07/28(金) 04:01:49.75
>>148
ユーザ数が全然違うだろうが
ユーザ数が全然違うだろうが
2017/07/28(金) 10:34:00.13
バカの数とバグの数とか関係あらへん
2017/07/28(金) 11:03:24.08
>>146
>11.1Rのクリーンインストールで、xorg 7.7_3 入れたけど、Xorg -configure が segmentation fault でエラーになるね。
>まぁ、xorg.conf なしで動かすから良いんだけどね。
この場合はどこへ報告なのか悩む。
segmentstion fault でcore吐いて落ちるは明らかにバグだし、報告すべきなのは分かってるんだが。
>11.1Rのクリーンインストールで、xorg 7.7_3 入れたけど、Xorg -configure が segmentation fault でエラーになるね。
>まぁ、xorg.conf なしで動かすから良いんだけどね。
この場合はどこへ報告なのか悩む。
segmentstion fault でcore吐いて落ちるは明らかにバグだし、報告すべきなのは分かってるんだが。
159名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 11:50:52.46 結局のところ、11.1RでApollo Lakeはサポートされてるの?
(eMMCの問題の件)
(eMMCの問題の件)
2017/07/28(金) 16:18:06.45
>>157
バカかどうかに関係なく、ユーザが多いといろんな環境で使われるからバグが発見されやすいんですよ。
バカかどうかに関係なく、ユーザが多いといろんな環境で使われるからバグが発見されやすいんですよ。
2017/07/28(金) 16:31:39.64
発見されようと直せる人間が毛ほどしかいないんだから無意味だろ
つかこのアホはバグの酷さについてちょっとググることすらできんのか
ソース公開されてんだからその気になりゃ自分で直せるしな
つかこのアホはバグの酷さについてちょっとググることすらできんのか
ソース公開されてんだからその気になりゃ自分で直せるしな
2017/07/28(金) 16:34:14.41
どっちがどっちのこと言ってるのかアホだと理解できんかも
2017/07/28(金) 18:33:07.91
2017/07/28(金) 18:47:13.21
必要なお前が直せよ
2017/07/28(金) 18:50:53.31
じゃあ、俺が直すよ。それでいいか?
2017/07/28(金) 18:51:39.79
そもそも直してまで使わなくても他に選択肢が腐るほどある
2017/07/28(金) 18:54:20.29
>>165
お願いします
お願いします
2017/07/28(金) 18:57:55.08
パナソニックあたりの守銭奴経由して相続利権の社会的寄生虫を儲けさせるために協力するとか奇特すぎるだろw
まあ月30万程度のベーシックインカム制度でも始まれば何だって直してやらんでもないけどな
まあ月30万程度のベーシックインカム制度でも始まれば何だって直してやらんでもないけどな
2017/07/28(金) 19:12:10.88
折角、直すって言ってるのに、
何で直してまで使わなくてもいい
みたいな言い方するんだよ。
何で直してまで使わなくてもいい
みたいな言い方するんだよ。
170名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 19:22:02.18171名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 20:07:49.95 そんなバカな。ちなみに、エラーログは下。
--------
[ 226.174] (EE) Backtrace:
[ 226.176] (EE) 0: /usr/local/bin/Xorg (OsInit+0x38a) [0x5abfba]
[ 226.177] (EE) 1: /lib/libthr.so.3 (_pthread_sigmask+0x544) [0x8025cbd94]
[ 226.179] (EE) 2: /lib/libthr.so.3 (_pthread_getspecific+0xe5f) [0x8025cbbef]
[ 226.180] (EE) 3: ? (?+0xe5f) [0x7ffffffffff2]
[ 226.182] (EE) 4: ? (?+0xe5f) [0xe5f]
[ 226.184] (EE) 5: /usr/local/bin/Xorg (InitOutput+0x11ea) [0x47faca]
[ 226.185] (EE) 6: /usr/local/bin/Xorg (remove_fs_handlers+0x38b) [0x43b48b]
[ 226.187] (EE) 7: /usr/local/bin/Xorg (_start+0x17f) [0x42506f]
[ 226.188] (EE) 8: ? (?+0x17f) [0x80083417f]
[ 226.189] (EE)
[ 226.189] (EE) Segmentation fault at address 0x0
[ 226.189] (EE)
Fatal server error:
-----------------------
--------
[ 226.174] (EE) Backtrace:
[ 226.176] (EE) 0: /usr/local/bin/Xorg (OsInit+0x38a) [0x5abfba]
[ 226.177] (EE) 1: /lib/libthr.so.3 (_pthread_sigmask+0x544) [0x8025cbd94]
[ 226.179] (EE) 2: /lib/libthr.so.3 (_pthread_getspecific+0xe5f) [0x8025cbbef]
[ 226.180] (EE) 3: ? (?+0xe5f) [0x7ffffffffff2]
[ 226.182] (EE) 4: ? (?+0xe5f) [0xe5f]
[ 226.184] (EE) 5: /usr/local/bin/Xorg (InitOutput+0x11ea) [0x47faca]
[ 226.185] (EE) 6: /usr/local/bin/Xorg (remove_fs_handlers+0x38b) [0x43b48b]
[ 226.187] (EE) 7: /usr/local/bin/Xorg (_start+0x17f) [0x42506f]
[ 226.188] (EE) 8: ? (?+0x17f) [0x80083417f]
[ 226.189] (EE)
[ 226.189] (EE) Segmentation fault at address 0x0
[ 226.189] (EE)
Fatal server error:
-----------------------
172名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/28(金) 20:10:10.08 そのすぐ上に下もあるが、関係ないかな。
-----------
[ 226.174] (EE) open /dev/dri/card0: No such file or directory
[ 226.174] (WW) Falling back to old probe method for modesetting
[ 226.174] (EE) open /dev/dri/card0: No such file or directory
---------------
-----------
[ 226.174] (EE) open /dev/dri/card0: No such file or directory
[ 226.174] (WW) Falling back to old probe method for modesetting
[ 226.174] (EE) open /dev/dri/card0: No such file or directory
---------------
2017/07/28(金) 20:24:03.31
>>163
ハ、ハゲとらんわ、フッサフッサやねん!
ハ、ハゲとらんわ、フッサフッサやねん!
2017/07/28(金) 20:25:57.43
llvmの古いバージョンにリンクされていることによる有名なエラーだな。
pkg info |grep llvm
でllvmの複数のバージョンがインストールされてないか確認。
あったら古いバージョンを削除してrebootでおk。
pkg info |grep llvm
でllvmの複数のバージョンがインストールされてないか確認。
あったら古いバージョンを削除してrebootでおk。
2017/07/28(金) 20:41:06.15
risa/ asirのports ってなくなっちゃったんですか?
pkg search しても見つからないんですけど
pkg search しても見つからないんですけど
2017/07/28(金) 20:52:07.54
packageで提供して無いだけでよ。
portsにはあるよ。
portsにはあるよ。
2017/07/28(金) 21:32:42.40
2017/07/28(金) 23:28:03.64
>>160
だな、とあるフリーソフトの極めて単純なバグ見つけてレポートしたけど使う奴が少ないのか今までレポートされてなかったという恐ろしい事実に戦慄したよ。
だな、とあるフリーソフトの極めて単純なバグ見つけてレポートしたけど使う奴が少ないのか今までレポートされてなかったという恐ろしい事実に戦慄したよ。
2017/07/28(金) 23:36:17.00
オープンソースでないものとかよく使うわ
2017/07/29(土) 06:16:16.49
オープンソースは安全とか盲信してるのもどうかと思うが
2017/07/29(土) 06:23:43.70
OpenSSLとかいい例だったな
オプソだから安心と連呼しておきながら、読んでる奴は殆ど居なかった
オプソだから安心と連呼しておきながら、読んでる奴は殆ど居なかった
2017/07/29(土) 06:28:27.55
>>181
変更に次ぐ変更でスパゲッティ状態だったのでそう簡単にいじれなかった。
変更に次ぐ変更でスパゲッティ状態だったのでそう簡単にいじれなかった。
183名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/29(土) 08:21:35.27 >>174
サンクス。 llvm は llvm40-4.0.1 しか入ってないなぁ。
クリーンインストールだからね。pkg のバグで入ったかもと思って確認したけど入ってなかった。
startx では問題ないから -configure オプション付いたときに実行する何がおかしいのかな。
最近は -configure する人も少ないだろうし、直らないまま残りそう。
サンクス。 llvm は llvm40-4.0.1 しか入ってないなぁ。
クリーンインストールだからね。pkg のバグで入ったかもと思って確認したけど入ってなかった。
startx では問題ないから -configure オプション付いたときに実行する何がおかしいのかな。
最近は -configure する人も少ないだろうし、直らないまま残りそう。
2017/07/29(土) 08:48:30.48
>>179
むしろOSSじゃないものを優先して使う
むしろOSSじゃないものを優先して使う
2017/07/29(土) 10:19:30.47
>>182
いじる以前にスパゲティを読める人がな
いじる以前にスパゲティを読める人がな
2017/07/29(土) 10:28:14.90
2017/07/29(土) 10:40:50.55
>>184
それお前がソースも読めない馬鹿なだけやん
それお前がソースも読めない馬鹿なだけやん
2017/07/29(土) 12:02:03.06
OSSは裏で意図的な通信をするのを阻止できることが大きいよな
ウインなにがしとかいうOSもどきなんて金取っておきながら裏で通信しまくりだしな
Linuxでも任意の通信を要求してモジュールやらダウンロードしまくった挙げ句、
rootでの実行を強要するお察しとしか言いようがない某キチガイスクリプトが叩かれてたりするけど
ウインなにがしとかいうOSもどきなんて金取っておきながら裏で通信しまくりだしな
Linuxでも任意の通信を要求してモジュールやらダウンロードしまくった挙げ句、
rootでの実行を強要するお察しとしか言いようがない某キチガイスクリプトが叩かれてたりするけど
2017/07/29(土) 12:40:01.46
OSSでもやる奴はやる
それに泥みたいな、OSSの上に乗ってる物が情報収集って例もある
それに泥みたいな、OSSの上に乗ってる物が情報収集って例もある
2017/07/29(土) 12:51:24.20
>>189
それお前がソースも書換えられない馬鹿なだけやん
それお前がソースも書換えられない馬鹿なだけやん
2017/07/29(土) 13:08:03.60
>>190
なら泥の上に乗ってる物がgoogleに送るデータ完全に止めるパッチでも作ってみてくれ
なら泥の上に乗ってる物がgoogleに送るデータ完全に止めるパッチでも作ってみてくれ
2017/07/29(土) 13:11:59.45
OSSの話してんじゃねえのかよ
そんなことだから馬鹿とか言われるんじゃねーの?
そんなことだから馬鹿とか言われるんじゃねーの?
2017/07/29(土) 16:52:34.42
すいません!
2017/07/29(土) 17:44:02.62
2017/07/29(土) 18:46:45.35
>>194
データ送る制御もそこで行われてますか?
データ送る制御もそこで行われてますか?
2017/07/29(土) 18:51:05.58
2017/07/29(土) 18:51:09.66
2017/07/29(土) 18:59:06.23
2017/07/29(土) 19:08:25.57
お前が何が言いたいのかよく分からん
OSSと泥の関係性についての認識から語ってくれ
OSSと泥の関係性についての認識から語ってくれ
2017/07/29(土) 19:13:03.87
>>199
泥の下地は殆どOSSだろ
OSSならデータ収集だの送信だのしないとか神話に縋って馬鹿じゃねえのかと
ちょいとマイナーなライブラリに読みづらいコードを何かの大規模修正に紛れ込ませたら
CIAだかFBIだかの仕込みみたいに年単位で気づかれねえよ
OSSのバイナリ実行する前に隅から隅までコードを検証してからじゃないと
怖くてバイナリ実行できない><とか言って全部コード読む奴なんているのか?
泥の下地は殆どOSSだろ
OSSならデータ収集だの送信だのしないとか神話に縋って馬鹿じゃねえのかと
ちょいとマイナーなライブラリに読みづらいコードを何かの大規模修正に紛れ込ませたら
CIAだかFBIだかの仕込みみたいに年単位で気づかれねえよ
OSSのバイナリ実行する前に隅から隅までコードを検証してからじゃないと
怖くてバイナリ実行できない><とか言って全部コード読む奴なんているのか?
2017/07/29(土) 19:20:32.87
そんな神話馬鹿なお前が言ってるだけだろ
2017/07/29(土) 19:22:28.95
OSSでもやる奴はやる
OSSだから安全とか言ってる奴の方が馬鹿だろう
googleだってやってる
OSSだから安全とか言ってる奴の方が馬鹿だろう
googleだってやってる
2017/07/29(土) 19:30:48.84
>>202
それお前がソースも書換えられない馬鹿なだけやん
それお前がソースも書換えられない馬鹿なだけやん
2017/07/29(土) 19:35:13.81
>>203
お前もだろ?
お前はGIMPだとかFireFoxだとかを数週間掛けて隅々までコードを読んで
安全だとかわかってからじゃないと使わないのか?
個人で修正なんか入れた後アプデ入ったらまたパッチ当て直しだぞ
OSSのソース書き換えて運用してるって言うなら具体的に何をどう書き換えてるか書いてみろ
お前もだろ?
お前はGIMPだとかFireFoxだとかを数週間掛けて隅々までコードを読んで
安全だとかわかってからじゃないと使わないのか?
個人で修正なんか入れた後アプデ入ったらまたパッチ当て直しだぞ
OSSのソース書き換えて運用してるって言うなら具体的に何をどう書き換えてるか書いてみろ
2017/07/29(土) 19:39:51.85
FreeBSDの話をしろ
2017/07/29(土) 19:41:37.76
>>204
パケット監視する知能すらないアフォが偉そうにしてんな
パケット監視する知能すらないアフォが偉そうにしてんな
2017/07/29(土) 19:43:18.07
2017/07/29(土) 19:47:22.80
いい加減レス違いですよ
2017/07/29(土) 19:47:43.35
2017/07/29(土) 19:50:38.43
>>209
その削除した奴が世の中にどれだけ居る?
おまえだってやらないだろ?そもそもCIAのとか年単位で気付かれなかったし
OSSだから安全とか、自分でそういうの即座に喧伝してから言え
できる人が殆どいないのに、それできない相手を罵倒するとか誰でもできる
その削除した奴が世の中にどれだけ居る?
おまえだってやらないだろ?そもそもCIAのとか年単位で気付かれなかったし
OSSだから安全とか、自分でそういうの即座に喧伝してから言え
できる人が殆どいないのに、それできない相手を罵倒するとか誰でもできる
2017/07/29(土) 19:54:41.87
OSSという時点でそんなバレバレなことしない
OSSじゃないからバレないと思って裏で通信しまくってんだろうが
そんな取って付けたような通信、1行やそこらコメントアウトする程度だろ
お前ができない低脳だからって人様に難癖付けてんなや
OSSじゃないからバレないと思って裏で通信しまくってんだろうが
そんな取って付けたような通信、1行やそこらコメントアウトする程度だろ
お前ができない低脳だからって人様に難癖付けてんなや
2017/07/29(土) 19:56:05.63
2017/07/29(土) 20:01:40.61
Androidの話はスレチ
どのアプリがOSSだって言いたいのかもサッパリ分からんなお前
どのアプリがOSSだって言いたいのかもサッパリ分からんなお前
2017/07/29(土) 20:10:02.39
他人に「おまえはできない」連呼する前に、自分ができる事を証明すべき
まぁOSSだからって絶対安全なんて説はOpenSSLとOpenBSDのスパゲティで崩壊済み
まぁOSSだからって絶対安全なんて説はOpenSSLとOpenBSDのスパゲティで崩壊済み
2017/07/29(土) 20:17:07.17
だからそんな説馬鹿なお前が言ってるだけだろ
危険極まりない非OSSに対して、OSSは比較にならないレベルで安全
ただしお前のような無能な馬鹿にとってはOSSだろうと変わりはないというだけの話
危険極まりない非OSSに対して、OSSは比較にならないレベルで安全
ただしお前のような無能な馬鹿にとってはOSSだろうと変わりはないというだけの話
2017/07/29(土) 20:30:54.24
さもOSSのコードを利用者の多くが隅々まで読んでるかの様ないいまわしばっかり
その前提が崩れたらお前のいってる事は妄言にしか過ぎない
OSSも非OSSも今や規模が肥大化して、怪しいコード埋め込まれたって
気付ける奴なんざそうはいない
その前提が崩れたらお前のいってる事は妄言にしか過ぎない
OSSも非OSSも今や規模が肥大化して、怪しいコード埋め込まれたって
気付ける奴なんざそうはいない
2017/07/29(土) 21:48:29.54
お前がアホだからその様ないいまわしに聞こえるだけ
ギャーギャー意味不明なこと喚いてるだけの小学生丸出し
ギャーギャー意味不明なこと喚いてるだけの小学生丸出し
2017/07/29(土) 22:12:21.66
OSSだろうとそうでなかろうと、全域を読める奴、読む奴が殆どいなきゃ大差はない
2017/07/29(土) 22:23:59.35
お前がアホだから大差ないと思うだけ
2017/07/29(土) 22:58:18.53
よう!キチガイ!
2017/07/29(土) 23:27:29.46
ゲーム機なんかにLinuxとか使われて、ハックされて違法コピーが流行って以降、
軒並みソース公開しなくていいBSD系に移行したな
OSSが危険な事も多々ある
ソースから簡単に改変カーネル類作れるんだから、ハックしやすいのは当然
軒並みソース公開しなくていいBSD系に移行したな
OSSが危険な事も多々ある
ソースから簡単に改変カーネル類作れるんだから、ハックしやすいのは当然
2017/07/29(土) 23:28:27.18
OpenSSLはやっつけレベルのコードが何年も放置だったからな。あれは酷かった。
悪意あるHackerは除いて誰一人も何年も確認しなかったのだ。これはほぼすべてのコードに対して誰も確認してないと同義だ。
動かないと確認するが動いているものは誰一人確認しないのがオープスソース。
悪意あるHackerは除いて誰一人も何年も確認しなかったのだ。これはほぼすべてのコードに対して誰も確認してないと同義だ。
動かないと確認するが動いているものは誰一人確認しないのがオープスソース。
2017/07/29(土) 23:43:57.65
>>220
キチガイは無能なお前一匹や
キチガイは無能なお前一匹や
2017/07/29(土) 23:49:12.54
2017/07/29(土) 23:49:19.19
OSSと非OSSどちらのほうが危険かという話を無理矢理大差ないということにして
OSSは危険というレッテルを張れたつもりでいる救いようのない馬鹿でしょ
OSSは危険というレッテルを張れたつもりでいる救いようのない馬鹿でしょ
2017/07/29(土) 23:51:04.72
>>224
ここまで頭の悪いキチガイお前しかいねえよw
ここまで頭の悪いキチガイお前しかいねえよw
2017/07/29(土) 23:52:42.69
守銭奴パナソニックあたりの盆暗従業員でも迷い込んできたんじゃね
休日だし
休日だし
2017/07/30(日) 00:02:04.66
普通に使ってて非OSSが危険だってんなら、もうPCどころかインターネッツとか崩壊してるだろ
OSS安全とか、自分はソース修正どころかソース読めない癖に誇張し過ぎなんだよ
OSS安全とか、自分はソース修正どころかソース読めない癖に誇張し過ぎなんだよ
2017/07/30(日) 00:04:30.90
ソース読むのはバグに当たった気がした時くらいかなぁ
2017/07/30(日) 00:07:52.93
2017/07/30(日) 00:10:02.31
コーディングできる上に、他人のコードが読めても、せいぜい>>229が殆どだな
使うソフトのコードをいちいち安全かどうか調べる時間があるとか、失業者かニートくらいなもんだ
使うソフトのコードをいちいち安全かどうか調べる時間があるとか、失業者かニートくらいなもんだ
2017/07/30(日) 00:12:09.76
OSSだから悪さできないって何度言われても覚えられないのなアホだから
2017/07/30(日) 00:21:04.43
2017/07/30(日) 00:26:26.73
非OSSが意図的に裏で通信しまくってるソフトだらけだという現実すら知らない馬鹿
2017/07/30(日) 00:33:37.23
パナソニックの糞UIテレビもLAN線に繋げた途端に謎の通信するしな
ぶっ壊すわけじゃないからどんな通信しても自由だとか勘違いしてるソフト大杉
OSSでそんなことやったら、晒し上げられて、あっさり分岐だわ
ぶっ壊すわけじゃないからどんな通信しても自由だとか勘違いしてるソフト大杉
OSSでそんなことやったら、晒し上げられて、あっさり分岐だわ
2017/07/30(日) 00:39:53.61
FreeBSDを語れ
2017/07/30(日) 01:21:45.61
>>234-235
それが大問題なら訴訟起こせばいい
些細なデータ収集された程度で目くじら立てる様な奴なんて、
マイナーなOSをちょっと使いこなせる程度で存在意義を見いだせるとか勘違いしてる様なキモオタくらいだ
それが大問題なら訴訟起こせばいい
些細なデータ収集された程度で目くじら立てる様な奴なんて、
マイナーなOSをちょっと使いこなせる程度で存在意義を見いだせるとか勘違いしてる様なキモオタくらいだ
2017/07/30(日) 01:24:14.78
ソフトがどんな情報を裏で通信しているのか、について開示しなくてもいいの?
2017/07/30(日) 01:41:48.45
利用規約だとかマニュアルだとかに書いてある
書いてある情報以外を通信してるのを見つけたら訴えてお金持ち
ギャーギャー騒いでる奴は訴えてこい
書いてある情報以外を通信してるのを見つけたら訴えてお金持ち
ギャーギャー騒いでる奴は訴えてこい
2017/07/30(日) 02:47:11.95
訴訟(笑)
どこになんて書いてあんだよ
お前がギャーギャー寝言ほざいてるようにしか見えんわ
どこになんて書いてあんだよ
お前がギャーギャー寝言ほざいてるようにしか見えんわ
2017/07/30(日) 02:52:19.77
2017/07/30(日) 03:19:32.12
利用規約だとかプライバシーのポリシーだとかMSGoogle林檎軒並み明示してる
ないって本気で思ってるなら訴えてこい基地害
一般人も企業でもデータ収集で危険だとか言いながら非OSS排斥なんて殆どしてねえよ
ttp://i.imgur.com/yuvPGGh.png
おまえらみたいなキモいのがいるから余計敬遠されるんじゃないのか?
ないって本気で思ってるなら訴えてこい基地害
一般人も企業でもデータ収集で危険だとか言いながら非OSS排斥なんて殆どしてねえよ
ttp://i.imgur.com/yuvPGGh.png
おまえらみたいなキモいのがいるから余計敬遠されるんじゃないのか?
2017/07/30(日) 05:47:45.53
OSSをNGに入れた
2017/07/30(日) 08:57:06.18
あ〜夏休み
2017/07/30(日) 10:04:56.60
奇形児!
2017/07/30(日) 10:33:01.68
2017/07/30(日) 12:19:24.47
2017/07/30(日) 12:39:49.10
バグの数なら有料ソフトのほうが圧倒的に多いだろ
ウインなにがしなんてバグ売りつけてるようなものだしな
ウインなにがしなんてバグ売りつけてるようなものだしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の周辺「小さな火種が火事になりかけている。早く鎮火しないといけない」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る [蚤の市★]
- 早大名誉教授が高市早苗首相の発言に言及「台湾も迷惑だと言っている」… [BFU★]
- 「影響これから」不安募るインバウンド関連業界 中国の訪日自粛要請 [蚤の市★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- 【映画】『クレヨンしんちゃん』 中国で公開延期 対日報復、エンタメに波及 [冬月記者★]
- Xのネトウヨ「高市首相が日本から中国人を追い出した!!勝った!!」 [805596214]
- 【んな専🏡】姫森ルーナ(・o・🍬)総合スレッド🏰【ホロライブ▶】
- 愛国者「台湾有事になったらこれだけの国が台湾側で参戦するぞ!」→6万いいね [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえち雀魂1位耐久🧪★2
- 高市早苗の経済損失、数十兆円〜数百兆円か [931948549]
- 高市経済ブレーン「経済対策28兆円必要」「円安急速すぎる、為替介入を」「来年1月の利上げも不要」 [237216734]
