FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/31(水) 01:15:53.99
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その121
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1437276192/
2017/08/12(土) 02:06:40.95
> インストール済みのUbuntu 32bit版をUbuntu 64bit版へそのまま移行するような手段は提供されていないため

酷いな。普及しないはずだわ。
2017/08/12(土) 02:24:16.59
最初から64ビット版入れときゃ先ず間違いはない
2017/08/12(土) 02:33:31.93
FreeBSDもLinuxも普及しない理由が分った。
2017/08/12(土) 02:48:03.94
> 最初から

ほんとこいつの脳みそは幼稚園児並だな。
465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/12(土) 02:57:39.52
なんでこんなに伸びてるの
FreeBSD来てるの?
2017/08/12(土) 03:05:23.10
俺様のしょぼい32bit機に最適なビルド作れってわめいてるのがいるだけ
2017/08/12(土) 03:17:19.03
まだマシンの話してるとか思い込んでる知的障害ゴキが這いつくばってんのか
2017/08/12(土) 03:27:21.86
>>465
張られたベンチはWinとlinuxだけ。もう分るな。

FreeBSDはベンチすらされない。つまりオワコン。
2017/08/12(土) 03:36:37.20
ウインなにがしみたいなインターネットを危険に陥れる脆弱性だらけのバグバグOSもどきは最初からオワコン
FreeBSDはサーバ用途
2017/08/12(土) 03:37:00.57
思い通りにならないとディスり始める
フリーウェア作者を奴隷か何かと勘違いしてるクレーマーと変わらん

>>460の通り、世は64ビットに移行しつつある
過去のものはi386で動かせ
Win95をMSに改良しろなんて言ったところで作らん
2017/08/12(土) 03:41:48.04
i386でOSだけが64bit対応するのが合理的って話だろ
何度言われても飲み込めない盆暗だからCの基本すら理解できないんだろ
2017/08/12(土) 03:45:52.05
何も生み出せない奴ってのは崇拝することしかできないからな
頭が悪いものだから与えられたものに満足して思考停止に陥るわけだ
この手のキチガイがOSSを語るとか反吐が出るわ
2017/08/12(土) 03:46:29.86
i386のままじゃ遅いバイナリが多いんだから合理的じゃないだろ
2017/08/12(土) 03:48:10.83
i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
救いようがないな
2017/08/12(土) 03:49:40.40
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html
実測値のソース出せよ
2017/08/12(土) 03:55:51.10
日本語読めないのか?
>>1から100回読み直せ
それでも理解でなければお前はオワコン
2017/08/12(土) 03:58:46.78
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html
> Linuxゲームのベンチマーク
>  Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
>  このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
>  動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
>  「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>  一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
>  データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
>  消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
>  各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
>  平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
2017/08/12(土) 04:05:36.36
>>461
UNIX系最大派閥に躍り出たんだがubuntuは
2017/08/12(土) 04:18:39.26
酷いブログだ。全く現実が見えてない。
2017/08/12(土) 04:27:14.85
ttp://news.mynavi.jp/news/2013/07/29/120/
そのブログのソース、Phoronixのデータだぞ

更に付け加えると、PAEをONにするとアドレス変換のテーブルの参照が入ってパフォーマンスは若干落ちる
2017/08/12(土) 04:29:23.83
全 く 現 実 が 見 え て な い 。
2017/08/12(土) 04:30:49.52
今時の32bitOSがPAE必須の理由さえ知らないとか、キミブロガー本人でしょ。
2017/08/12(土) 04:34:06.49
今時の32bitOSって何?w
具体的に名前とバージョンを挙げよう
2017/08/12(土) 04:42:10.83
>>483
ところでさっきからおまえはなんでそういう幼稚園児みたないことばっか言ってんだ?
レベル低すぎるから話に入らないでROMってろよ。
2017/08/12(土) 04:45:51.39
>>483
むしろ、OSシェア順に上から順番に調べてPAEがいらないOSがあったら報告してくれ。
そしてキミのブログに調査結果を報告してくれ、現実が見えないブログ主さん。
2017/08/12(土) 04:46:32.92
>>483
おまえはもう引っ込んでろよ。どうせゆとり学生だろ。
2017/08/12(土) 04:57:03.22
i386に拘ってる貧乏人はUFOやらネッシーやら見たって言ってる嘘つきおじさんみたいだな
UFO見た事ない奴はROMってろ
2017/08/12(土) 05:14:54.03
i386で動かしたいならi386で動かしてろ
どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん
それでも4G以上使いたいならLinuxでも使え

ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html
> Linuxゲームのベンチマーク
>  Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
>  このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
>  動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
>  「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>  一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
>  データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
>  消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
>  各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
>  平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
2017/08/12(土) 05:28:33.44
> どうせPAEが無くてもユーザランドのメモリ空間事情は変わらん

やはりこいつとんでもない無知だった。
2017/08/12(土) 05:36:53.00
PAE専用のAPIとか使い込むつもりか?64ビット化の時に困るぞ
2017/08/12(土) 05:44:51.83
32ビットの論理アドレス空間じゃ足りなくてPAE欲しいってんなら素直に64ビットで動かせば?
既存の32ビットの動かすだけなら既に動いてるんだからi386で動かせば?
64ビットの方がパフォーマンス出る事が多いのに何でごねてんの?
2017/08/12(土) 07:03:14.09
PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
2017/08/12(土) 07:10:02.36
4G以上(3G+α)が使えなくなるだけ
2017/08/12(土) 07:14:14.56
なわけあるかw
2017/08/12(土) 07:24:41.62
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E7%90%86%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%8B%A1%E5%BC%B5
必須な理由って何だよ
PAEがないi386機でもi386のバイナリは動くし、PAEがなくてもamd64機で動いてるだろ
2017/08/12(土) 07:25:48.86
64bitCPUなら事実上必須だけど、32bitって必須な理由って何だ?
2017/08/12(土) 07:26:29.45
64bitOSなら事実上必須だけど、32bitで必須な理由って何だ?
2017/08/12(土) 07:32:26.40
> データ実行防止のため有効にされることがある。

そこに書いてあるじゃん。セキュリティのため。昔、散々言われたじゃん。
だから今ではwinでもubuntuでもPAE必須。まさか本気で知らないとか。
2017/08/12(土) 07:34:39.04
有効にしなくても動く
2017/08/12(土) 07:36:09.24
今度は必須の意味も分らないってか。まさに幼稚園児。
2017/08/12(土) 07:37:03.67
必須ならなんでPAEに対応してないFreeBSDのi386は動いてるんだよ
2017/08/12(土) 07:42:24.91
言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。

FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから
2017/08/12(土) 07:44:39.06
スタックオーバーフローだけを防げたところで安全になるって訳じゃないぞ
穴だらけなら使わない方がいい
Linux板にでもいっておいで
2017/08/12(土) 07:45:48.01
基本的なことも知らなかったくせに急に上から目線w
2017/08/12(土) 07:52:29.70
スタックオーバーフローが防げるとか、大した機能じゃないし、
WinだってそれをONにすると動かなくなるコードあるぞ
全部に適用できる訳じゃない

システムのプロパティ→詳細設定タブ→パフォーマンス→データ実行防止タブ
詳細を表示しますのリンクでもクリック
2017/08/12(土) 07:54:30.83
> 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 03:48:10.83
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな

> 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:03:14.09
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて

> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから

おまえは嘘が酷過ぎる
2017/08/12(土) 07:57:15.67
32bit排除主義者はまた完全論破されたのか。
2017/08/12(土) 07:58:42.12
> 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 03:48:10.83
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな

> 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:03:14.09
> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて

> 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 07:42:24.91
> 言いたくはないが、聞くなら仕方ない。答えよう。
> FreeBSDは穴だらけのポンコツOSだから

永久保存
2017/08/12(土) 07:59:15.23
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html
> Linuxゲームのベンチマーク
>  Linuxゲームのベンチマークでは、ほんの少しUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良くなる傾向にありますが、ほとんど変わりません。
>  このベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>
> 動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマーク
>  動画のエンコードとカーネルビルドのベンチマークでは、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  特に動画のエンコードでは、最大で1.4倍程度の差がでています。
>  「More Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が大きいほど性能が良いということになります。
>  一方、「Less Is Better」と記述されているベンチマークでは、数値が小さいほど性能が良いということになります。
>
> データ処理のベンチマーク
>  データ処理のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方がパフォーマンスが良いです。
>  「OpenSSL v1.0.1gRSA 4096-bit Performance」では、4.4倍もの差がついています。
>
> 消費電力のベンチマーク
>  消費電力のベンチマークでも、すべての項目においてUbuntu 64bit版の方が消費電力が小さくなる結果が出ています。
>  各ベンチマークの「Min」が最小消費電力、「Avg」が平均消費電力、「Max」が最大消費電力です。
>  平均消費電力で見ると、1ワットから5ワット程度の差がでています。
2017/08/12(土) 09:56:52.46
相変わらずドモって言葉が出てこないキチガイがコピペ連投かよ
ここまで頭悪いと真っ当な日常生活送れてないだろ
2017/08/12(土) 09:59:09.29
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
> 救いようがないな

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて

嘘を並べ立てて自分の都合のいい物を作らせようとする腐った根性に何の疑問も抱かないのか?
2017/08/12(土) 10:12:35.35
フルボッコにされてることにすらマジで気づいてないのかコイツ
お前はその腐った頭に何の疑問も抱かないのか?
2017/08/12(土) 10:16:37.09
>>429
64bitで設計してあるH/Wを32bitで動かそうとすると却って遅くなるってのはあるね。
2017/08/12(土) 10:20:36.21
>>513
論理的に説明しろよ
2017/08/12(土) 10:21:29.59
>>458

ねえ、これ何言ってんのか意味が分からんのだが?
ただのアフォなんだろうけど
2017/08/12(土) 10:22:43.27
確か最初のOpteronとか、32bitのコードの実行が10%か15%遅くなるんだっけ
今時のCPUも32bitのコードの実行は多少なりとも遅くなってるのかもね
2017/08/12(土) 10:31:07.92
>>512
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
嘘です
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
嘘です、64bit機でもPAEに対応してない32bitOSは動きます
2017/08/12(土) 10:48:47.73
>>517
バカ披露してる暇があったら>>515に答えろよハゲ
2017/08/12(土) 10:56:53.53
FreeBSDのi386にPAE実装して欲しいなら本家行ってくればいいのに
なんでここで次から次へと頓珍漢な事言って騒ぐの?
2017/08/12(土) 11:03:09.43
頓珍漢な事言って騒いでんのはお前一匹やろ
2017/08/12(土) 11:07:07.58
とっくの昔に実装してるのにこいつ何頓珍漢なこと言ってんの?
2017/08/12(土) 11:15:51.51
対応してたんだ、知らなかった
で、問題は何?

> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて

こんな嘘を垂れ流して何がしたい?目的は何?
2017/08/12(土) 11:50:27.88
だれもFreeBSDについて語らないのにスレがのびてくよ。
2017/08/12(土) 11:54:59.88
>>522
バカ披露してる暇があったら>>515に答えろよゴキブリ
2017/08/12(土) 11:56:48.24
>>523
夏の風物詩
2017/08/12(土) 11:59:11.80
>>524
おまえの主張はこれでいいの?

> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて

主張か目的はっきりさせろよ
i386がPAE対応してるんだってよ、それでいいだろ?
2017/08/12(土) 12:01:38.94
>>524
アドオンの設定みてるか?32bitと64bit両方対応のアドオンとかあるだろ
32bitのブラウザは32bitのアドオンしかないだろ
両方探しに行ったりしないだろ
2017/08/12(土) 12:04:26.75
>>522
問題は無知なおまえが一人で暴れてること。
2017/08/12(土) 12:04:46.37
俺は

> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
これが嘘だと、64bitの方が早いバイナリの方が多い
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
これが嘘だと、昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く

嘘をバラ撒くなといってるだけだ
2017/08/12(土) 12:05:24.71
>>526
俺が書いたレスでもないのに知らねえよゴキブリ
お前の目的はFreeBSDの進化を止めてウインなにがしとかいうバグバグOSもどき売りつけることで
インターネットを危険に陥れてマッチポンプで儲けたいだけだろ
恥を知れ盆暗糞詐欺テロリスト営業
2017/08/12(土) 12:10:00.12
>>530
仮に別人だとして、>>527に答えた途端、レッテル貼り→罵倒のコンボか
おまえの場合、荒らすのが目的だろ
2017/08/12(土) 12:26:03.47
仮に(笑)
フルボッコにされて悔しがって荒らしてんのはお前一匹だろ
2017/08/12(土) 12:28:20.00
>>530はアドオン探しに行ってるから↓のような結果になるとか言いたいらしい
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html

馬鹿にもほどがあるわ
2017/08/12(土) 12:30:40.71
>>530じゃなくて>>531
2ch.net見にくいな
.scみたいに戻してくれよ
2017/08/12(土) 12:35:16.50
> 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/08/12(土) 01:54:09.20
> >>456
> ブラウザは64bitかどうかってよりOSの実装の問題じゃね?
> 64ビットと32ビットのモジュールの両方を使えるように検索しに行ってるとか

”とか”と言った
断言はしていない
2017/08/12(土) 12:35:28.41
そういや2ch.netはi386かamd64かどっちなんやろ
2017/08/12(土) 12:36:24.56
俺の目的は

> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
64bitの方が早いバイナリの方が多い
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く

嘘をバラ撒かせない事だ

おまえらの目的は何だよ?嘘バラ撒いてまで荒らす事か?
2017/08/12(土) 12:36:52.77
>>535
> ブラウザは64bitかどうかってよりOSの実装の問題じゃね?
じゃあ、これについて説明しろよ
2017/08/12(土) 12:37:56.17
>>537
嘘バラ撒いてんのはお前一匹
2017/08/12(土) 12:40:24.87
次はMMXとかの揚げ足取りが来るだろうから先に書いておく
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/954
これと同じ様に単純なスケーリングで済む話じゃない
これは俺が書いた書き込みだ

例えばテンプレートマッチングの演算過程とかRGBの0〜0xffが3プレーン分ある訳じゃないからな
周波数空間で演算した結果を元に戻したら順位が入ってるんじゃなくて
どれだけ元の画像に近いかの値が入ってるんだからな
2017/08/12(土) 12:40:48.93
>>539
> i386のままのほうが速いバイナリが多い現実すら見ようとしないとか
64bitの方が早いバイナリの方が多い
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html

> PAE必須の理由を知らない馬鹿がいると聞いて
昔のPAEに対応してない古いOSだって64bitCPUで4G以上メモリ積んでても動く

どこに嘘がある、ソース出せ
2017/08/12(土) 12:41:21.13
>>538
Windowsなら両方動くだろう
2017/08/12(土) 12:48:42.80
>>541
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html
何度も貼られてるのがなんで読めないの?
文盲なの?
お前が例に出してるのはこのグラフのvideo transcodingのことだろ
それで「64bitの方が早いバイナリの方が多い」とか寝言は寝て言えやガイジ
2017/08/12(土) 12:52:55.33
>>543
都合のいいベンチだけ貼るな
ttps://kledgeb.blogspot.jp/2016/03/ubuntu-1604-20-ubuntu-32bitubuntu-64bit.html
大体エンコだとかKali linuxのairsnort-ngみたいなkey/secの値だとか見ても
64bitの方が遥かに高速だ
おまけにブラウザの速度なんてせいぜい1秒の表示が1.2秒程度になったところで
殆どの一般人は何とも思わん
2017/08/12(土) 12:55:59.57
思い出した
chrome 64bit 速度 でggr
ブラウザが64bitだと遅いとか、わざと64bitの方が遅いブラウザ選んだんじゃないか?
2017/08/12(土) 12:58:44.00
>>544
エンコだって5096秒が5114秒になる程度の差だろうが
お前の解釈のほうがお前にとって都合がいいだけだろ
3秒でイライラすると言われているブラウザの表示で1.5秒が1.2秒になるってかなり大きいわ
2017/08/12(土) 13:00:46.82
>>546
今やそんな小さな差じゃない
おまえが使ってるPCいつの時代のPCだよ?Exxxx以前のPCなのか?
2017/08/12(土) 13:02:27.46
>>547
グラフを否定したいならasciiに言えカス
2017/08/12(土) 13:03:23.77
なあなあ、なんかすごーく伸びてるけど
読むのメンドイから三行半でまとめてくれ
2017/08/12(土) 13:04:32.81
>>548
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu-1604-3264&num=3
これは否定できんだろ
2017/08/12(土) 13:07:24.38
お前FreeBSDをデスクトップで使ってエンコとかしてるわけ?
2017/08/12(土) 13:10:26.44
>>551
ttp://echo.2ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/954
詳しくは言わないけど、こういう事とか、OpenCVだとかでスタンドアロンで
ある程度ランダムな試験データ食わせてバグらないか耐久試験させたりしてる
2017/08/12(土) 13:17:06.67
>>550
それ単位が書かれてないよな
アスキーと同じ結果を拡大してるだけじゃねえの
2017/08/12(土) 13:19:12.19
>>553
Frames Per Second, More Is Better
とか書いてあるだろう
いい加減認めろよ、大抵64ビットの方が早えよ
2017/08/12(土) 13:20:41.33
aircrack-ngで自宅の無線LANのWPAでもクラックしてみろ
32bitでなんてかったるくてやってられんぞ
2017/08/12(土) 13:23:39.34
>>554
なんでエンコだけで大抵なんだよ
世の中FreeBSDは大抵エンコでしか使わないのかよ
いい加減、認めろよ、大抵32ビットの方が早えよ
2017/08/12(土) 13:25:18.96
>>555
そこまで言うならクラックの詳細を64bitOSとの比較とともにうpしてもらおうか
2017/08/12(土) 13:25:46.84
>>556
32bitが早いのってどれだよ
winのchromeでもphoronixのベンチでも32bitの方がおせえ
2017/08/12(土) 13:27:20.98
>>557
Kali linux入れろ
key/secがリアルタイムに表示される
2017/08/12(土) 13:27:28.52
エンコとか画像フィルタとかOpenCVとか今はGPU使うんだし言い訳にしか聞こえんわ。
PCmarkで負けた。これがすべて。64bitの優位性は4GB超のメモリを使うときだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況