OpenBSD についてまったり語るスレ。
http://www.OpenBSD.org/
探検
OpenBSDユーザーコーナー Part9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/07/10(月) 17:56:41.022018/03/15(木) 12:00:34.05
貴族のwm
mwm
mwm
354名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 04:50:46.64355名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 08:11:15.71 >>354
これはPlan9で古くからやってることですが、あれはrioの設計と深くかかわっています
使いやすいかと言われると悪くはないですよ、大きな解像度の画面があれば
まぁデスクトップでは十分でしょうけど、古いノートなんかでは苦しいと思います
これはPlan9で古くからやってることですが、あれはrioの設計と深くかかわっています
使いやすいかと言われると悪くはないですよ、大きな解像度の画面があれば
まぁデスクトップでは十分でしょうけど、古いノートなんかでは苦しいと思います
356名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 12:35:01.97 >>355
試しにタイル型WMをThinkPad X230とX280で使ってみたいと思うんですが、オススメがあればおしえてくれませんか?
出来れば軽量コンパクトなやつ。
最適化するためのカスタマイズのための労力は惜しみません。
試しにタイル型WMをThinkPad X230とX280で使ってみたいと思うんですが、オススメがあればおしえてくれませんか?
出来れば軽量コンパクトなやつ。
最適化するためのカスタマイズのための労力は惜しみません。
357名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 12:41:45.63 >>356
Plan 9 or Plan9front :-)
Plan 9 or Plan9front :-)
358名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/16(金) 12:45:04.01 >>357
ちょっと冗談が過ぎたかな?
今OpenBSDを使ってるならportsの中にplan9portってのがあるので
これをやってみる
これはRob Pikeさんの指令でRuss Coxさんが書いたもので
由緒は最も正しいですよ
ちょっと冗談が過ぎたかな?
今OpenBSDを使ってるならportsの中にplan9portってのがあるので
これをやってみる
これはRob Pikeさんの指令でRuss Coxさんが書いたもので
由緒は最も正しいですよ
2018/03/16(金) 15:56:38.46
タイル型WM (Ion, wmii, awesome, xmonad, etc.) 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1416071954/
360名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/17(土) 06:27:13.132018/03/20(火) 00:49:45.11
もうリリースソング作らなくなったのかな
362名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 19:05:39.53 6.3は4/15リリースされるね。
http://www.openbsd.org/63.html
http://www.openbsd.org/63.html
363名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/20(火) 20:20:55.37 【マンモグラフィー】おっぱい挟んで癌検査…必要?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bio/1517115639/l50
【ペットフード】告発したら3人組に棍棒で襲われた
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/hosp/1517110484/l50
【アマルガム】水銀を歯に? 厚労省『暴動が怖い』
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/doctor/1517058870/l50
364名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/23(金) 10:04:06.67 まだ、6.3マスタリング終わってないんかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。
2018/03/25(日) 12:24:32.34 6.3は4/15リリースされるね。
http://www.openbsd.org/63.html
http://www.openbsd.org/63.html
366名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 21:09:19.41 6.3のイメージファイル落とせるみたいね。
何回もエラーでダウンロードできないけど。
何回もエラーでダウンロードできないけど。
2018/04/02(月) 23:15:47.57
Theo 様から公式に6.3リリースのアナウンスがあったど。お前ら早速アップグレードしてますか。
368名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/02(月) 23:35:54.74 あれっ?
install63.fsダウンロードできて
#dd if=install63.fs of=/dev/sd1 bs=1024
でエラーなく通って、USBからブートできない。
久しぶりだけど、どっか間違ってんのかな?
install63.fsダウンロードできて
#dd if=install63.fs of=/dev/sd1 bs=1024
でエラーなく通って、USBからブートできない。
久しぶりだけど、どっか間違ってんのかな?
2018/04/07(土) 09:18:57.33
2018/04/07(土) 09:32:31.76
371名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 12:20:02.46372名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 14:14:10.432018/04/07(土) 18:00:13.30
OpenBSDもりあがってんなぁ
FreeBSD使いなので嫉妬
FreeBSD使いなので嫉妬
374名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/07(土) 23:34:45.28375名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 02:34:31.70 >>372
無事インストールできたと思ってリブートかけたらブート途中で真っ暗になったけど、これってもしかして、元々落としてきたインストールメディア(i386)が間違いでamd64を使わないといけなかったということか?
いつものノリでi386からインストールしてたが、5.3以来のメジャーアップデートで気にも留めてなかった。
恥ずかしながら、もう一回本家のオフィシャル5.3インストールディスクインストールしてamd64落としてこないといけないみたいね。
(´・ω・`)/~~
因みに使ってるマシンはThinkPad X230です。
無事インストールできたと思ってリブートかけたらブート途中で真っ暗になったけど、これってもしかして、元々落としてきたインストールメディア(i386)が間違いでamd64を使わないといけなかったということか?
いつものノリでi386からインストールしてたが、5.3以来のメジャーアップデートで気にも留めてなかった。
恥ずかしながら、もう一回本家のオフィシャル5.3インストールディスクインストールしてamd64落としてこないといけないみたいね。
(´・ω・`)/~~
因みに使ってるマシンはThinkPad X230です。
376名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 02:41:03.06377名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 07:36:45.64378名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 19:40:34.97 あれまっ!
一時アップデートしてないけど、ディフォルトインストールでLynx入ってないのか。
どうしよう。
wifiにログインすらできないや。
一時アップデートしてないけど、ディフォルトインストールでLynx入ってないのか。
どうしよう。
wifiにログインすらできないや。
2018/04/08(日) 20:17:28.24
>>378
lynxって知らないけど、clean installなら最初はwireでネットワークを
繋ぐ必要があります
これはほとんどのwireless driverがfreeではないからです
firmwareをOpenBSDのところからダウンし/etc/firmwareにインストールする
必要があります
lynxって知らないけど、clean installなら最初はwireでネットワークを
繋ぐ必要があります
これはほとんどのwireless driverがfreeではないからです
firmwareをOpenBSDのところからダウンし/etc/firmwareにインストールする
必要があります
380名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 20:34:12.77 >>379
予めそれはやってたのよ。
別のUSBデバイスにiwnのファームウェア落としといていつでも、オフラインで/etc/firmware/配下に入れて
/etc/hostname.iwn0書き込んで
#ifcofig iwn0 up
#sh /etc/netstart iwn0
#dhclient iwn0
で繋げたらブラウザ立ち上げて贔屓にしているapにログインしてネット使えるようになるんだが、
肝心のブラウザ(テキスト・グラフィカル関係なし)ないとログインすらできずにいるんだよな。
一応、外部にping打って返ってはくるが、近くのapにログインしないことにはportsからmake installしても外部サイトからfetchしてくれないのよ。
仕方ないな。
明日会社の有線LAN拝借させてもらおうかな。
予めそれはやってたのよ。
別のUSBデバイスにiwnのファームウェア落としといていつでも、オフラインで/etc/firmware/配下に入れて
/etc/hostname.iwn0書き込んで
#ifcofig iwn0 up
#sh /etc/netstart iwn0
#dhclient iwn0
で繋げたらブラウザ立ち上げて贔屓にしているapにログインしてネット使えるようになるんだが、
肝心のブラウザ(テキスト・グラフィカル関係なし)ないとログインすらできずにいるんだよな。
一応、外部にping打って返ってはくるが、近くのapにログインしないことにはportsからmake installしても外部サイトからfetchしてくれないのよ。
仕方ないな。
明日会社の有線LAN拝借させてもらおうかな。
381名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 20:36:40.52 それにしても、OpenBSDって最近フォント変えたの?
何かフォントが今までと違うよね?
何かフォントが今までと違うよね?
382名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/08(日) 21:09:58.15 OpenBSDはいつから初期インストールでLynx(テキストブラウザ)廃止したの?
2018/04/09(月) 07:19:21.98
自分で調べろよ
384名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 12:45:24.39 困ったな。
あともう少しなんだがな。
Lynx排除しやがって。
久しぶりに有線LANで接続試みたが、会社の有線LANケーブル繋いでping打ってもIPアドレス表示されるだけで100%パケットロスで返ってこないや。
(´・ω・`)/~~
hostname.em0(イーサネット側)の設定は、
dhcp
の一行だけで間違ってないはずなんだがな。
あともう少しなんだがな。
Lynx排除しやがって。
久しぶりに有線LANで接続試みたが、会社の有線LANケーブル繋いでping打ってもIPアドレス表示されるだけで100%パケットロスで返ってこないや。
(´・ω・`)/~~
hostname.em0(イーサネット側)の設定は、
dhcp
の一行だけで間違ってないはずなんだがな。
385名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 14:35:38.76386名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 17:01:33.482018/04/15(日) 17:25:17.56
そもそもdhcpで割り当てられてるのかい?
388名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 19:10:19.78389名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/15(日) 19:40:53.66 >>388
そ、それは恥ずかしい
そ、それは恥ずかしい
390名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 02:24:06.67 6.2から6.3へ上げたいけど、どうすればいい?
syspatchで上がるの?
syspatchで上がるの?
391名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 02:30:37.22 自己解決
install63.iso で起動して、(U)pgrade を実行
install63.iso で起動して、(U)pgrade を実行
2018/04/17(火) 08:19:36.05
俺は毎回バックアップしてから
クリーンインストールしてるわ
クリーンインストールしてるわ
393名無しさん@お腹いっぱい。
2018/04/17(火) 10:51:56.352018/04/17(火) 23:02:45.45
(´・ω・`)/~~
2018/04/17(火) 23:41:23.47
sndioは他の*BSDやLinuxに移植されてるし
OpenBSDでPCオーディオって良さげだが
難しいかな?
OpenBSDでPCオーディオって良さげだが
難しいかな?
2018/05/07(月) 09:12:54.73
IXってbsd使ってんだな
にしてもポート開けっ放しってどういうことよ
にしてもポート開けっ放しってどういうことよ
397名無しさん@お腹いっぱい。
2018/05/22(火) 02:45:02.86 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XTMJT
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
XTMJT
2018/06/04(月) 22:45:20.60
今はfedoraに浮気中
でもcwm入れてしまう
個人的には最高の成果物
でもcwm入れてしまう
個人的には最高の成果物
2018/06/10(日) 16:01:20.13
400名無しさん@お腹いっぱい。
2018/06/21(木) 23:22:02.64 OpenBSD、セキュリティ優先でハイパースレッディング機能を無効化
https://news.mynavi.jp/article/20180621-650751/
https://news.mynavi.jp/article/20180621-650751/
2018/06/22(金) 00:26:50.61
そのうちIntelのCPU対応やめたりしてw
2018/06/23(土) 13:16:50.23
armあたりの天下がくるのかもね
ハゲ丸儲け
ハゲ丸儲け
2018/06/23(土) 15:55:07.01
>>395
ぜひやってくれ
ぜひやってくれ
2018/06/23(土) 17:12:37.49
デフォルトで動くプログラムが少ないのでノイズクリアな音質が実現できます!とかなりそう(偏見)
405名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/21(土) 15:42:56.35 セキュリティのためには、たくさんのユーザーが使ってるx86やarmは使わないのがいい
MIPS64とか、PoswePCとか、SPARC64なら、最初から攻撃対象にならないので安全
MIPS64とか、PoswePCとか、SPARC64なら、最初から攻撃対象にならないので安全
2018/07/21(土) 19:12:53.25
でも、お高いんでしょう?
2018/07/21(土) 20:08:29.09
>>406
技術屋なら基準を示すべき。何を基準にして高いと判断しているのか。
技術屋なら基準を示すべき。何を基準にして高いと判断しているのか。
408406
2018/07/21(土) 20:57:44.49 技術屋ではございませんの
2018/07/22(日) 03:32:06.14
>>408
去れ
去れ
2018/07/22(日) 06:31:27.81
なんでだよw
2018/07/22(日) 10:27:15.25
そうだそうだ!
専業主婦がOpenBSDを使ってもいいじゃないか!
専業主婦がOpenBSDを使ってもいいじゃないか!
2018/07/22(日) 12:09:57.45
マイナーなアーキテクチャでもネットワークに繋ぐならセキュリティのリスクは同じだと思うんだよな。
だからこそメジャーなアーキテクチャでセキュリティを追及するってのに意味があると思うんだ。
だからこそメジャーなアーキテクチャでセキュリティを追及するってのに意味があると思うんだ。
2018/07/22(日) 13:44:44.45
>>411
誰でもいいが、論理的にものごとを考えられない人はソフトをうまく扱えないしコミュニケーションも誤解を招きやすい。
話がかみ合わなくなるので他に行った方がいい。または論理的に考える癖を付けるようにした方がいい。
誰でもいいが、論理的にものごとを考えられない人はソフトをうまく扱えないしコミュニケーションも誤解を招きやすい。
話がかみ合わなくなるので他に行った方がいい。または論理的に考える癖を付けるようにした方がいい。
2018/07/23(月) 11:21:01.13
2018/07/23(月) 15:17:09.13
>>414
x86やarmを使ったマシンは数え切れないほどある。そのどれと比較するかは誰も決められない。
x86やarmを使ったマシンは数え切れないほどある。そのどれと比較するかは誰も決められない。
2018/07/23(月) 19:59:27.59
そだねー
2018/07/26(木) 13:56:37.11
>>407
お客様に選択肢を提示するのが技術者だろ?
お客様に選択肢を提示するのが技術者だろ?
2018/07/26(木) 14:34:03.83
>>417
そいつ、OpenBSD使う人は技術屋しかいないと思ってるっぽいな
そいつ、OpenBSD使う人は技術屋しかいないと思ってるっぽいな
2018/07/26(木) 16:38:53.26
2018/07/26(木) 22:00:39.65
>>419
本人の属性がなんであっても、値段の話をするなら、お客様だろ。
本人の属性がなんであっても、値段の話をするなら、お客様だろ。
2018/07/27(金) 02:47:57.99
誰であれOpenBSDを使った時点でその人は技術屋なのだ
2018/07/27(金) 04:05:53.98
うわーGPLよりひどい汚染だ
2018/07/27(金) 04:23:00.00
ケンカはやめて><
2018/07/27(金) 05:56:19.34
>>420
OpenBSDはフリーだ
OpenBSDはフリーだ
2018/07/27(金) 07:58:52.29
426名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 13:09:23.13 俺技術屋じゃないけどOpenBSD使ってるよ。
本職はメッセンジャーと工場のラインのアルバイト掛け持ちしてるが、OpenBSDでMariaDB10.0使ってデータベース構築してデータマイニングして分析した後、自作した人工知能予想プログラムで走破タイムと着順を予想してるぞ。
本職はメッセンジャーと工場のラインのアルバイト掛け持ちしてるが、OpenBSDでMariaDB10.0使ってデータベース構築してデータマイニングして分析した後、自作した人工知能予想プログラムで走破タイムと着順を予想してるぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/27(金) 13:10:06.67 競馬の予想プログラムな。
2018/07/27(金) 13:25:56.59
技術屋は技術屋でも、言われた事だけをやってればいいコーダーと
コンサル系のSEとじゃ雲泥の差だけどな
コンサル系のSEとじゃ雲泥の差だけどな
2018/07/27(金) 15:30:33.84
>>425
> フリーだから技術屋以外の人が使ってもいいよね
誰が使うかじゃない。論理的に考えられない人と技術者は話が合わないというだけ。
それにOpenBSDは技術者でない人に優しいOSじゃない。それを敢えて使おうというなら
技術的な内容を知らないと使いこなせない。技術的思考ができないと行き詰まる。
> フリーでも寄付をすれば、お客様の属性も入るよね
なにその無理矢理な考え方。寄付しようがどうしようがOpenBSDの開発者は寄付した人に雇われたりしないし、
その人から仕事を受注したりもしない。勝手に客だと思っても1ユーザーにすぎないことに変わりはない。
> フリーだから技術屋以外の人が使ってもいいよね
誰が使うかじゃない。論理的に考えられない人と技術者は話が合わないというだけ。
それにOpenBSDは技術者でない人に優しいOSじゃない。それを敢えて使おうというなら
技術的な内容を知らないと使いこなせない。技術的思考ができないと行き詰まる。
> フリーでも寄付をすれば、お客様の属性も入るよね
なにその無理矢理な考え方。寄付しようがどうしようがOpenBSDの開発者は寄付した人に雇われたりしないし、
その人から仕事を受注したりもしない。勝手に客だと思っても1ユーザーにすぎないことに変わりはない。
2018/07/27(金) 15:54:21.18
まぁ客になりたければコンサルとか商用サポ売ってる壊斜にカネ払うしかないな
本家にドネーションしたら客になれるかというとそういうハナシはありえないし
つかOpenBSDで商用サポとか(ry
本家にドネーションしたら客になれるかというとそういうハナシはありえないし
つかOpenBSDで商用サポとか(ry
2018/07/27(金) 20:09:55.85
難しく考えてるんだな
2018/07/27(金) 22:24:19.46
何事もイージーに考えてるとセキュリティなんか穴だらけになってしまう。
OpenBSDの中の人はそういうふうには考えていないと思うよ。
OpenBSDの中の人はそういうふうには考えていないと思うよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/28(土) 02:51:44.26 でみんな募金してる?
自分はケチケチ月10ドルだけどしてる
自分はケチケチ月10ドルだけどしてる
2018/07/28(土) 11:23:03.26
自分はリリースの度に100ドルくらいしてるな。
2018/07/28(土) 15:33:06.91
CDは買ってたんだけどなあ
2018/07/29(日) 03:40:26.02
ぼくもCD買ってた…(´・ω・`)懐かしい…
437名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/17(金) 04:40:48.93 インテルはアップデート公開前に脆弱性が漏れるのを警戒して、
今回はOpenBSDコミュニティには脆弱性の連絡しなかったんだって
前回Spectre/MeltdownのおもらししたのはOpenBSD連中?
今回はOpenBSDコミュニティには脆弱性の連絡しなかったんだって
前回Spectre/MeltdownのおもらししたのはOpenBSD連中?
2018/08/17(金) 08:55:14.39
>>437
KRACKの時にOpenBSDが協定日前にコミットしちゃって問題になったのは覚えてる。
spectre /meltdownについてはBSD系への開示が軒並み遅れてた
ように見えるので、違うんじゃないかな。
KRACKの時にOpenBSDが協定日前にコミットしちゃって問題になったのは覚えてる。
spectre /meltdownについてはBSD系への開示が軒並み遅れてた
ように見えるので、違うんじゃないかな。
2018/08/19(日) 16:14:11.63
>>438
おもらしじゃねえ。独自に思いついてコミットしたんだ、というような反論してなかった?
おもらしじゃねえ。独自に思いついてコミットしたんだ、というような反論してなかった?
2018/08/20(月) 09:09:19.57
>>439
お漏らしだよ。
発見者がパッチつきでOpenBSDへ報告したら、
「OSSの世界で、パッチが既にあるのに待てるのは1ヶ月がせいぜい」
って言われて
妥協策としてOpenBSDに対してはパッチのコミットだけは認めたんだけど、
OpenBSDはパッチをコミットするだけじゃなく、
報告時点の暫定的な公開予定日だった8月末になったら
詳細は書かないまでもsecurity patchのアナウンスまで出しちゃった
https://marc.info/?l=openbsd-announce&m=150410604407872&w=2
でも実際の公開日は10月中旬で、
そもそもパッチのコミットを認めたのが失敗だったっていう
発見者の後悔が
https://www.krackattacks.com/#openbsd
にある。
正式な公開日を待たずにアナウンスまでしたのは言い訳できねえ。
お漏らしだよ。
発見者がパッチつきでOpenBSDへ報告したら、
「OSSの世界で、パッチが既にあるのに待てるのは1ヶ月がせいぜい」
って言われて
妥協策としてOpenBSDに対してはパッチのコミットだけは認めたんだけど、
OpenBSDはパッチをコミットするだけじゃなく、
報告時点の暫定的な公開予定日だった8月末になったら
詳細は書かないまでもsecurity patchのアナウンスまで出しちゃった
https://marc.info/?l=openbsd-announce&m=150410604407872&w=2
でも実際の公開日は10月中旬で、
そもそもパッチのコミットを認めたのが失敗だったっていう
発見者の後悔が
https://www.krackattacks.com/#openbsd
にある。
正式な公開日を待たずにアナウンスまでしたのは言い訳できねえ。
2018/08/20(月) 09:56:16.31
(´・ω・`)しょぼーん
2018/08/20(月) 21:10:03.06
>>440
小さい誤解じゃない?
OpenBSDは最初から1ヶ月しか待てないと言っているし、パッチ当てて公開したら内容を何も書かないってわけにはいかない。
発見者はコミットだけ認めたつもりでもそのとき「パッチの内容も10月末まで一切公開しないこと」と念押ししてなかった。
小さい誤解じゃない?
OpenBSDは最初から1ヶ月しか待てないと言っているし、パッチ当てて公開したら内容を何も書かないってわけにはいかない。
発見者はコミットだけ認めたつもりでもそのとき「パッチの内容も10月末まで一切公開しないこと」と念押ししてなかった。
2018/08/20(月) 22:09:38.15
>>442
コミットすることと security fix と明示してアナウンスメーリングリストに流すことの間には深いギャップがあるし、
公開予定日がずれるのなんて日常茶飯事なんてことはセキュリティを専門にしてれば知ってて当然の話。
こういう問題のあるやり方をしておいて謝罪もしないから、脆弱性の事前連絡対象から外されるって結果になったんだと思う。
コミットすることと security fix と明示してアナウンスメーリングリストに流すことの間には深いギャップがあるし、
公開予定日がずれるのなんて日常茶飯事なんてことはセキュリティを専門にしてれば知ってて当然の話。
こういう問題のあるやり方をしておいて謝罪もしないから、脆弱性の事前連絡対象から外されるって結果になったんだと思う。
2018/08/20(月) 23:31:53.23
コミットしたらセキュリティ修正かどうかの説明書かなくてもすぐ分かってしまうだろうな。公のレポジトリなんだし。みんな、どんなコミットしてるか見てるし。
発見者を責めるわけじゃないけど、コミットしてよいってのは公開してよいってのと同義だと思う。OSSなら。
発見者を責めるわけじゃないけど、コミットしてよいってのは公開してよいってのと同義だと思う。OSSなら。
2018/08/20(月) 23:36:53.63
もしそうだとすると、1ヶ月しか待てないというOpenBSD側の主張が、
最初から掟破りを意図してたってことになるな。
発見者はそれにまんまと騙されたと。
最初から掟破りを意図してたってことになるな。
発見者はそれにまんまと騙されたと。
2018/08/20(月) 23:48:20.14
1ヶ月あればどこもパッチ公開できるでしょ?だったんではないかと想像してる。
OpenBSDは身軽だからパッチも簡単に作れるかもしれんが、製品や他のディストリビューションとかは色んな技術的なしがらみがあるから1ヶ月じゃ無理だったのでは?
OpenBSDは身軽だからパッチも簡単に作れるかもしれんが、製品や他のディストリビューションとかは色んな技術的なしがらみがあるから1ヶ月じゃ無理だったのでは?
2018/08/20(月) 23:57:58.29
当然無理なこともあるし、そのための紳士協定なわけだね。
OpenBSDが紳士協定を守る意志がないことがはっきりした以上、
脆弱性の事前告知対象から外されるのもやむ無しと言える。
OpenBSDが紳士協定を守る意志がないことがはっきりした以上、
脆弱性の事前告知対象から外されるのもやむ無しと言える。
2018/08/21(火) 00:32:24.44
セキュリティ研究者は対象コードのメンテナーじゃないから、
研究者が提供したパッチで確かに問題が解決するにしても
コードのメンテナーからすると別のパッチの方が望ましいこともあるしな。
セキュリティとは関係ないバグフィックスパッチでもそういうことはよくある。
ましてやKRACKはWifi搭載ハードウェアすべてに影響するような問題なわけで
パッチが提供されてなかったプロプラ製品でも手直しは当然必要だし、
全製品に影響するから時間もかかるだろう。
OpenBSDはぽっと出の素人なんかじゃなくて古参なわけで、
そういう常識はあるだろうし守るものだろうと研究者が期待してたとしても
不思議じゃないし、裏切られたような気持ちだったのかもしれん。
研究者が提供したパッチで確かに問題が解決するにしても
コードのメンテナーからすると別のパッチの方が望ましいこともあるしな。
セキュリティとは関係ないバグフィックスパッチでもそういうことはよくある。
ましてやKRACKはWifi搭載ハードウェアすべてに影響するような問題なわけで
パッチが提供されてなかったプロプラ製品でも手直しは当然必要だし、
全製品に影響するから時間もかかるだろう。
OpenBSDはぽっと出の素人なんかじゃなくて古参なわけで、
そういう常識はあるだろうし守るものだろうと研究者が期待してたとしても
不思議じゃないし、裏切られたような気持ちだったのかもしれん。
2018/08/21(火) 21:12:35.51
OpenBSDを個人利用してる(サーバーなどでなく)方います?
個人で使うとき特有の情報交換などしたいです。
個人で使うとき特有の情報交換などしたいです。
2018/08/22(水) 07:11:25.33
自分のノートにvmとして6.3入れてxfce4で使ってる。が、よく考えるとそのvmにteratermで繋いで使うのが大部分だ。こういうのはサーバーとして使ってることになるかな。デスクトップのアプリはvm上だと重くて使えんのだよね。自分の環境が貧弱なだけかもしれんけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。
2018/08/22(水) 07:36:06.87 >>450
というか、何かに使うのであれば、今やLinuxでしょうね
ソースを読んで勉強したい、または遊びたい以外の個人用途は
見えませんけどね、私には
ソースを読みたいときはLinuxよりずっと分かりやすいですね
というか、何かに使うのであれば、今やLinuxでしょうね
ソースを読んで勉強したい、または遊びたい以外の個人用途は
見えませんけどね、私には
ソースを読みたいときはLinuxよりずっと分かりやすいですね
2018/08/22(水) 08:24:21.15
ノートで6.3+cwm使用中。IT関連では無いけど十分満足。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- バービー、 台湾有事の発言の波紋で「たまったもんじゃない」「高市さんに真意は聞きたい」「国民に向けて説明してほしい」 [muffin★]
- 高市早苗「株やってる奴ザマァwww格差是正のためにも、もっと暴落した方がいいよwww」(´・ω・`)確かに。 [252835186]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- なんかデカいミスしても 「でも明日戦争行くかもしれないしなぁ」 でなんでも乗り切れるよな
