The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/
前スレ
FreeBSDを語れ Part44
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/
関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
探検
FreeBSDを語れ Part45 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2017/08/19(土) 21:50:10.562017/09/17(日) 13:39:08.92
>>201
お前は/dev/nullに葬られるまで息するな
お前は/dev/nullに葬られるまで息するな
2017/09/17(日) 13:40:16.65
$ 7z b
7-Zip [64] 16.02 : Copyright (c) 1999-2016 Igor Pavlov : 2016-05-21
p7zip Version 16.02 (locale=C,Utf16=off,HugeFiles=on,64 bits,1 CPU x64)
x64
CPU Freq: 2367 2367 2379 2361 2376 2334 2358 2370 2363
RAM size: 2015 MB, # CPU hardware threads: 1
RAM usage: 435 MB, # Benchmark threads: 1
Compressing | Decompressing
Dict Speed Usage R/U Rating | Speed Usage R/U Rating
KiB/s % MIPS MIPS | KiB/s % MIPS MIPS
22: 1856 100 1800 1806 | 27859 100 2383 2379
23: 1783 99 1829 1817 | 27366 100 2374 2369
24: 1718 100 1850 1847 | 26586 100 2334 2334
25: 1642 100 1882 1876 | 25823 100 2294 2298
---------------------------------- | ------------------------------
Avr: 100 1840 1837 | 100 2346 2345
Tot: 100 2093 2091
$
x64
7-Zip [64] 16.02 : Copyright (c) 1999-2016 Igor Pavlov : 2016-05-21
p7zip Version 16.02 (locale=C,Utf16=off,HugeFiles=on,64 bits,1 CPU x64)
x64
CPU Freq: 2367 2367 2379 2361 2376 2334 2358 2370 2363
RAM size: 2015 MB, # CPU hardware threads: 1
RAM usage: 435 MB, # Benchmark threads: 1
Compressing | Decompressing
Dict Speed Usage R/U Rating | Speed Usage R/U Rating
KiB/s % MIPS MIPS | KiB/s % MIPS MIPS
22: 1856 100 1800 1806 | 27859 100 2383 2379
23: 1783 99 1829 1817 | 27366 100 2374 2369
24: 1718 100 1850 1847 | 26586 100 2334 2334
25: 1642 100 1882 1876 | 25823 100 2294 2298
---------------------------------- | ------------------------------
Avr: 100 1840 1837 | 100 2346 2345
Tot: 100 2093 2091
$
x64
2017/09/17(日) 13:41:02.00
ちなみにコアはベンチ用に片方切ってあるけど、2coreでやるか?
2017/09/17(日) 13:41:27.77
>>187
>date
>7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
>date
なんか、これだけで頭の悪さが滲み出てくるスクリプトだな
IDが出てればNGIDに即入れて良いレベル
>date
>7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
>date
なんか、これだけで頭の悪さが滲み出てくるスクリプトだな
IDが出てればNGIDに即入れて良いレベル
2017/09/17(日) 13:43:21.45
2017/09/17(日) 13:47:05.14
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641476/img.html
のData decryptingまんまやないけ
お前FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso好きそうだし
それに含まれてるffの数でも数えてみろよ
のData decryptingまんまやないけ
お前FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso好きそうだし
それに含まれてるffの数でも数えてみろよ
2017/09/17(日) 13:49:09.13
2017/09/17(日) 13:53:50.87
>>188とか146/161が0.9に近いし、1割近い差がついてるのに
頑なにasciiのインチベンチに縋りつくよな
ブラウザのベンチマークサイト
ttp://peacekeeper.futuremark.com/
自分で計れ
それか雑誌社みたいなメーカーとかから金貰ってる様なとこじゃなくて
↓みたいな中立なとこのベンチ結果持ってこい
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu-1604-3264&num=2
頑なにasciiのインチベンチに縋りつくよな
ブラウザのベンチマークサイト
ttp://peacekeeper.futuremark.com/
自分で計れ
それか雑誌社みたいなメーカーとかから金貰ってる様なとこじゃなくて
↓みたいな中立なとこのベンチ結果持ってこい
ttp://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ubuntu-1604-3264&num=2
2017/09/17(日) 13:55:59.10
2017/09/17(日) 13:57:19.70
x86とx64を同じPCで比べるとすげえわかる
64bitの方が殆どが1割以上早い、エンコとかクラックとかになれば当然それ以上
SSLとかになれば4倍は差がつくだろ
32bit厨の嘘はこれで2回目、マジで氏んでくれた方が世の為、嘘を垂れ流すとか迷惑にしかならん
64bitの方が殆どが1割以上早い、エンコとかクラックとかになれば当然それ以上
SSLとかになれば4倍は差がつくだろ
32bit厨の嘘はこれで2回目、マジで氏んでくれた方が世の為、嘘を垂れ流すとか迷惑にしかならん
2017/09/17(日) 14:01:56.10
結果を改ざんしてまで涙目連投勝利宣言したい64bitキチガイが死ぬべきだわ
2017/09/17(日) 14:03:09.32
ど素人丸出しの64ビット馬鹿が貼ったものとか誰か信用すんだよな
2017/09/17(日) 14:04:56.06
asciiが信用できないとか言ってまで嘘まき散らしたい馬鹿だから
きっとffの数え方すら分からないんだぜ
きっとffの数え方すら分からないんだぜ
2017/09/17(日) 14:06:20.49
>>212-214
文の終わりに キリッ って付けないと受けを狙えないぞ
文の終わりに キリッ って付けないと受けを狙えないぞ
2017/09/17(日) 14:08:24.27
2017/09/17(日) 14:13:12.78
>SSLとかになれば4倍は差がつくだろ
これ本気で言ってんのかな
64bitを信仰してるカルト教徒みたいなバカだな
これ本気で言ってんのかな
64bitを信仰してるカルト教徒みたいなバカだな
2017/09/17(日) 14:15:12.18
2017/09/17(日) 14:17:07.34
お前、体感でわかんのかよw
これぞカルト教徒
犬作大先生〜とか言ってろハゲ
これぞカルト教徒
犬作大先生〜とか言ってろハゲ
2017/09/17(日) 14:18:54.28
2017/09/17(日) 14:20:08.40
大嘘つきの32bit厨、荒らしてないで>>200>>203みたいな結果で語れ
2017/09/17(日) 14:20:52.84
2017/09/17(日) 14:21:36.11
ffの数すら数えられない馬鹿の遠吠えクソワロタ
2017/09/17(日) 14:22:24.98
大嘘つきの32bit厨、荒らしてないで>>200>>203みたいな結果で語れ
2017/09/17(日) 14:22:55.10
2017/09/17(日) 14:25:07.52
2017/09/17(日) 14:27:45.90
2017/09/17(日) 14:27:52.39
2017/09/17(日) 14:29:54.69
スクリプトとか言いだしたようで、どうしやすか兄貴?
2017/09/17(日) 14:36:08.10
何でも知ってる、知らない事は何にもないスーパーハカーの32bit厨すごいですね
2017/09/17(日) 14:45:58.69
>date
>7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
>date
これが証拠だっ ドヤっ 大爆笑
>7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
>date
これが証拠だっ ドヤっ 大爆笑
2017/09/17(日) 14:48:26.70
>>231
だからなんだ?もっと精密に計測するコマンドがあるってか?
普段Linux使ってる俺にそこまで求めるな
$ cc test.cpp
/tmp/test-0a9466.o: In function `main':
test.cpp:(.text+0x66): undefined reference to `vtable for std::__1::ios_base'
test.cpp:(.text+0x6c): undefined reference to `vtable for std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >'
test.cpp:(.text+0xfc): undefined reference to `std::__1::ios_base::init(void*)'
test.cpp:(.text+0x1d6): undefined reference to `std::__1::ios_base::clear(unsigned int)'
test.cpp:(.text+0x23f): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_istream()'
test.cpp:(.text+0x25b): undefined reference to `std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_ios()'
test.cpp:(.text+0x2e3): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x395): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::read(char*, int)'
test.cpp:(.text+0x422): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x444): undefined reference to `std::__1::basic_ostream<char, std::__1::char_traits<char> >::operator<<(int)'
くっそめんどくせえ
だからなんだ?もっと精密に計測するコマンドがあるってか?
普段Linux使ってる俺にそこまで求めるな
$ cc test.cpp
/tmp/test-0a9466.o: In function `main':
test.cpp:(.text+0x66): undefined reference to `vtable for std::__1::ios_base'
test.cpp:(.text+0x6c): undefined reference to `vtable for std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >'
test.cpp:(.text+0xfc): undefined reference to `std::__1::ios_base::init(void*)'
test.cpp:(.text+0x1d6): undefined reference to `std::__1::ios_base::clear(unsigned int)'
test.cpp:(.text+0x23f): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_istream()'
test.cpp:(.text+0x25b): undefined reference to `std::__1::basic_ios<char, std::__1::char_traits<char> >::~basic_ios()'
test.cpp:(.text+0x2e3): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x395): undefined reference to `std::__1::basic_istream<char, std::__1::char_traits<char> >::read(char*, int)'
test.cpp:(.text+0x422): undefined reference to `std::__1::cout'
test.cpp:(.text+0x444): undefined reference to `std::__1::basic_ostream<char, std::__1::char_traits<char> >::operator<<(int)'
くっそめんどくせえ
2017/09/17(日) 14:50:31.31
timeコマンド使えってか?
んな事知らなくても普段使いには困らないし、しょっちゅうベンチを取って
チューニングしなきゃ遅くて使い物にならない様な骨董品PCにしがみついてる訳じゃないんでな
んな事知らなくても普段使いには困らないし、しょっちゅうベンチを取って
チューニングしなきゃ遅くて使い物にならない様な骨董品PCにしがみついてる訳じゃないんでな
2017/09/17(日) 14:59:12.36
int main( void )
{
unsigned char tc[ 0x100 ];
std::ifstream ifs( "FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso", std::ios::binary );
if( !ifs )
{
std::cout << "failed"; return 1;
}
int iFoundCount = 0;
while( !( ifs.eof() ) )
{
ifs.read( (char *)tc, sizeof( tc ) / sizeof( tc[0] ) );
int const iRead = ifs.gcount();
for( int i=0; iRead>i; i++ )
{
if( 0xff == tc[ i ] ) iFoundCount ++;
}
}
std::cout << "found = " << iFoundCount;
return 0;
}
両方で計測準備整った
そうじゃないってんなら先に言え
{
unsigned char tc[ 0x100 ];
std::ifstream ifs( "FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso", std::ios::binary );
if( !ifs )
{
std::cout << "failed"; return 1;
}
int iFoundCount = 0;
while( !( ifs.eof() ) )
{
ifs.read( (char *)tc, sizeof( tc ) / sizeof( tc[0] ) );
int const iRead = ifs.gcount();
for( int i=0; iRead>i; i++ )
{
if( 0xff == tc[ i ] ) iFoundCount ++;
}
}
std::cout << "found = " << iFoundCount;
return 0;
}
両方で計測準備整った
そうじゃないってんなら先に言え
2017/09/17(日) 15:05:33.55
ちなみに16225993であってるか?
2017/09/17(日) 15:14:06.27
スクリプトの内容
date
for i in `seq 1 100`
do
#7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
#tar cvJf zzz.tbz FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
./a.out
done
date
date
for i in `seq 1 100`
do
#7z a zzz.7z FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
#tar cvJf zzz.tbz FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
./a.out
done
date
2017/09/17(日) 15:14:51.28
x64
Sun Sep 17 00:11:44 JST 2017
Sun Sep 17 00:13:45 JST 2017
2分01秒
x86
Sun Sep 18 00:05:05 JST 2017
Sun Sep 18 00:07:48 JST 2017
2分43秒
Sun Sep 17 00:11:44 JST 2017
Sun Sep 17 00:13:45 JST 2017
2分01秒
x86
Sun Sep 18 00:05:05 JST 2017
Sun Sep 18 00:07:48 JST 2017
2分43秒
2017/09/17(日) 15:28:20.48
大嘘つきの32bit厨はもう何も言えんか?
2017/09/17(日) 15:31:40.25
>>235
あってるね
% xz -dc FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso.xz | ruby -e '$stdin.binmode; p $stdin.read.count("\xff".b)'
16225993
けど32ビット博士は無視するかケチ付けるだけだぞ
あってるね
% xz -dc FreeBSD-11.1-RELEASE-i386-bootonly.iso.xz | ruby -e '$stdin.binmode; p $stdin.read.count("\xff".b)'
16225993
けど32ビット博士は無視するかケチ付けるだけだぞ
2017/09/17(日) 15:51:52.49
16225993は正しいが、書くだけならお前のでべそのかーちゃんでもできるからなあ
動画でも撮影してうpでもするか?
他に証明できる方法があるならどうぞw
動画でも撮影してうpでもするか?
他に証明できる方法があるならどうぞw
2017/09/17(日) 15:54:49.93
2分もかかるあたりからおかしいけどな
うちのマシンだと10秒かからんし
うちのマシンだと10秒かからんし
2017/09/17(日) 15:58:14.21
2017/09/17(日) 15:59:21.39
よし、じゃあ -O3 指定して20回分のtime貼ろうか
2017/09/17(日) 16:08:09.47
x64
found = 16225993 0.37 real 0.33 user 0.03 sys
found = 16225993 0.39 real 0.31 user 0.06 sys
found = 16225993 0.40 real 0.24 user 0.13 sys
found = 16225993 0.39 real 0.28 user 0.09 sys
found = 16225993 0.39 real 0.26 user 0.11 sys
found = 16225993 0.39 real 0.29 user 0.08 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys
x86
found = 16225993 0.81 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.01 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.78 sys
found = 16225993 0.81 real 0.02 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.76 sys
found = 16225993 0.80 real 0.03 user 0.74 sys
found = 16225993 0.83 real 0.06 user 0.74 sys
コマンドだのスクリプトだの使わなければ、一回キャッシュに入れば1秒も掛からない
にしても、たまたまハマったのか、このサンプルコードはx64がえっれーはえーな
found = 16225993 0.37 real 0.33 user 0.03 sys
found = 16225993 0.39 real 0.31 user 0.06 sys
found = 16225993 0.40 real 0.24 user 0.13 sys
found = 16225993 0.39 real 0.28 user 0.09 sys
found = 16225993 0.39 real 0.26 user 0.11 sys
found = 16225993 0.39 real 0.29 user 0.08 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.30 user 0.06 sys
found = 16225993 0.39 real 0.27 user 0.10 sys
x86
found = 16225993 0.81 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.01 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.77 sys
found = 16225993 0.80 real 0.06 user 0.72 sys
found = 16225993 0.83 real 0.03 user 0.78 sys
found = 16225993 0.81 real 0.02 user 0.77 sys
found = 16225993 0.82 real 0.03 user 0.76 sys
found = 16225993 0.80 real 0.03 user 0.74 sys
found = 16225993 0.83 real 0.06 user 0.74 sys
コマンドだのスクリプトだの使わなければ、一回キャッシュに入れば1秒も掛からない
にしても、たまたまハマったのか、このサンプルコードはx64がえっれーはえーな
2017/09/17(日) 17:11:28.24
2017/09/17(日) 17:13:06.67
2017/09/17(日) 17:49:07.35
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
2017/09/17(日) 18:58:32.37
お前、暇なんだから馬鹿みたいなループじゃなくて
ffといわず256種抽出してソートしたりとか現実的に使われるコードに近づけてみろよ
今、挙げた程度じゃ1秒も変わらんだろうけどな
ffといわず256種抽出してソートしたりとか現実的に使われるコードに近づけてみろよ
今、挙げた程度じゃ1秒も変わらんだろうけどな
2017/09/17(日) 19:01:51.91
2017/09/17(日) 19:03:51.48
>>249
ゴキブリのお前がくたばるだけやろw
ゴキブリのお前がくたばるだけやろw
2017/09/17(日) 19:04:06.72
>>248
自分でやれよ
自分でやれよ
252sage
2017/09/17(日) 19:08:37.13 作ろうと思えば3分で作れるが、
お前が暇な割にループしか能がないから突っ込んでやったんだろ
ありがたく思えよ
お前が暇な割にループしか能がないから突っ込んでやったんだろ
ありがたく思えよ
2017/09/17(日) 19:13:35.96
煽り合いでx64の方が早いって結果を流そうって魂胆?
2017/09/17(日) 19:15:43.36
そらお前や
実効速度はi386のほうが速いのはエンジニアの常識
ど素人のお前には理解できないだけ
実効速度はi386のほうが速いのはエンジニアの常識
ど素人のお前には理解できないだけ
2017/09/17(日) 19:17:54.06
x64の方が全面的に速かったら何のためにi386が存在し続けてるんだって話だよな
2017/09/17(日) 19:18:57.93
2017/09/17(日) 19:19:28.25
>>255
過去の資産の為だろ
過去の資産の為だろ
2017/09/17(日) 19:26:41.45
2017/09/17(日) 19:28:12.24
2017/09/17(日) 19:28:29.42
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
2017/09/17(日) 19:31:46.31
2017/09/17(日) 19:37:30.41
2017/09/17(日) 19:42:36.25
2017/09/17(日) 19:47:57.11
> 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 19:42:36.25
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
2017/09/17(日) 19:49:14.99
自演してる奴に限って自演呼ばわりするのと同様
嘘ついてる奴に限って嘘つき呼ばわりする心理的法則の巻
ついでに言葉が出てこなくなるとコピペで逃亡w
嘘ついてる奴に限って嘘つき呼ばわりする心理的法則の巻
ついでに言葉が出てこなくなるとコピペで逃亡w
2017/09/17(日) 19:56:12.34
> 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/17(日) 19:42:36.25
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
32bit厨は大嘘吐き以外のなにものでもない
> >>262
> 実測も何も論理的に64bitのほうが速いとかありえない
> 近視眼のお前はついでに天動説でも唱えてろ
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368142.txt
$ clang++ -O3 test.cpp
x64
$ time ./a.out
7.93 real 5.80 user 1.77 sys
x86
$ time ./a.out
16.75 real 5.16 user 11.17 sys
インスコ直後の環境で実行
バッファ1MBにして20回ループ
どこかおかしいってんならソースを修正してベンチ取り直して結果を書け
↓while をコメントアウトして20回のループを1000回にしてみた
トータルは誤差だけど、userもx64の方が速くなった
x86
2.97 real 2.06 user 0.90 sys
x64
2.98 real 1.91 user 1.01 sys
32bit厨は大嘘吐き以外のなにものでもない
2017/09/17(日) 19:58:12.66
お前が必死に貼り付けてんのが誰も信用してないわけだが
あの特殊ベンチ貼り続けてた前科もあるからなお前
あの特殊ベンチ貼り続けてた前科もあるからなお前
2017/09/17(日) 19:59:01.59
2017/09/17(日) 19:59:31.91
ソートもできない盆暗の戯言なんざ誰も聞く耳持たないよねえ
2017/09/17(日) 20:02:16.86
2017/09/17(日) 20:02:50.73
キャッシュだの関与する状態でベンチもクソもないことにすら気づかないアホだからな
全部メモリに注入した上で、そこからあれやこれや最も実際に使用されるコードを
組み込んで初めて意味が出てくることにすら気づけない64bitキチガイは超ド級のアホだわ
全部メモリに注入した上で、そこからあれやこれや最も実際に使用されるコードを
組み込んで初めて意味が出てくることにすら気づけない64bitキチガイは超ド級のアホだわ
2017/09/17(日) 20:04:58.20
x86
89.04 real 30.65 user 56.36 sys
x64
64.99 real 53.50 user 9.71 sys
CPUの測定なんだからHDDの内容は両方キャッシュされてた方が正確だろ
何言ってんだコイツ・・・
89.04 real 30.65 user 56.36 sys
x64
64.99 real 53.50 user 9.71 sys
CPUの測定なんだからHDDの内容は両方キャッシュされてた方が正確だろ
何言ってんだコイツ・・・
2017/09/17(日) 20:05:46.38
ソート実装から実測まで5分掛からんかったわ
これくらい自分でやれ無能32bit厨
これくらい自分でやれ無能32bit厨
2017/09/17(日) 20:08:21.98
dateでベンチマークしろよ
2017/09/17(日) 20:11:31.51
2017/09/17(日) 20:13:05.77
2017/09/17(日) 20:14:17.12
2017/09/17(日) 20:16:12.00
>>277
相手にわかる様に日本語で話せ
ソート順知りたいなら #if 〜 #endif を削除すれば小さい順に出る
逆順にしたかったらどうぞご勝手に
x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017
相手にわかる様に日本語で話せ
ソート順知りたいなら #if 〜 #endif を削除すれば小さい順に出る
逆順にしたかったらどうぞご勝手に
x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017
2017/09/17(日) 20:16:56.59
2017/09/17(日) 20:17:45.59
>>279
2回実行すりゃ bootonly なんて余裕で2GBの中に入るだろ
2回実行すりゃ bootonly なんて余裕で2GBの中に入るだろ
2017/09/17(日) 20:18:14.27
てかアクセスランプ付かないからキャッシュされてるかどうかなんてすぐわかる
2017/09/17(日) 20:18:48.24
2017/09/17(日) 20:20:51.42
2017/09/17(日) 20:21:47.60
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368316.txt
10進数で205が一番少ないらしい
本当かどうか数える気力もない
いい加減にしろよ大嘘つき32bit厨
自分の環境で実測しろ、やれ、嘘で語るな
10進数で205が一番少ないらしい
本当かどうか数える気力もない
いい加減にしろよ大嘘つき32bit厨
自分の環境で実測しろ、やれ、嘘で語るな
2017/09/17(日) 20:22:58.06
2017/09/17(日) 20:23:55.62
x86
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:10:50 JST 2017
88.64 real 29.85 user 56.80 sys
Mon Sep 18 05:12:18 JST 2017
x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017
32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:10:50 JST 2017
88.64 real 29.85 user 56.80 sys
Mon Sep 18 05:12:18 JST 2017
x64
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:14:48 JST 2017
62.93 real 51.16 user 9.79 sys
Mon Sep 18 05:15:51 JST 2017
32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗32bit惨敗
2017/09/17(日) 20:25:04.12
>>283
測定方法書け、両方でやってやる
測定方法書け、両方でやってやる
2017/09/17(日) 20:26:21.57
気力があったら自力で156149個も数えるのかよw
嘘まき散らしてる暇があったら10秒はかかるほどメモリこねくりまわしてみろ
ループとか64bit惨敗馬鹿のお里が知れるわw
嘘まき散らしてる暇があったら10秒はかかるほどメモリこねくりまわしてみろ
ループとか64bit惨敗馬鹿のお里が知れるわw
2017/09/17(日) 20:27:26.28
2017/09/17(日) 20:29:01.83
>>288
次から次へと言う事が変わってまるっきり知り合いのチョンだわ
次から次へと言う事が変わってまるっきり知り合いのチョンだわ
2017/09/17(日) 20:29:56.38
お前のきっしょいソースなんざ1ミリも使わねえよ
2017/09/17(日) 20:30:52.72
>>290
チョンは知り合いじゃなくて盆暗のお前自身だろ
チョンは知り合いじゃなくて盆暗のお前自身だろ
2017/09/17(日) 20:34:38.52
>>291
ならてめえで作れヴォケ口先だけの大嘘つき32bit厨
ならてめえで作れヴォケ口先だけの大嘘つき32bit厨
2017/09/17(日) 20:36:20.69
>>292
よう朝鮮人
よう朝鮮人
2017/09/17(日) 20:37:02.85
>>294
ようゴキブリ
ようゴキブリ
2017/09/17(日) 20:38:08.71
2017/09/17(日) 20:42:40.57
2017/09/17(日) 20:47:49.79
2017/09/17(日) 20:50:31.14
2017/09/17(日) 20:52:20.51
ttps://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1368370.txt
これでキャッシュ云々言えなくなったろ
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:45:46 JST 2017
40.05 real 39.03 user 0.71 sys
Mon Sep 18 05:46:26 JST 2017
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:49:05 JST 2017
42.44 real 39.29 user 3.01 sys
Mon Sep 18 05:49:48 JST 2017
何が32bitの方が速いだ大嘘つき
これでキャッシュ云々言えなくなったろ
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:45:46 JST 2017
40.05 real 39.03 user 0.71 sys
Mon Sep 18 05:46:26 JST 2017
$ ./zzz2.sh
Mon Sep 18 05:49:05 JST 2017
42.44 real 39.29 user 3.01 sys
Mon Sep 18 05:49:48 JST 2017
何が32bitの方が速いだ大嘘つき
2017/09/17(日) 20:52:56.99
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 [ぐれ★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★2 [BFU★]
- 【中国外務省】日中関係悪化は高市氏に責任と名指しで非難… ★3 [BFU★]
- 外務省局長は無言で厳しい表情…日中の高官協議終了か 高市首相“台湾”発言で中国が強硬対応 発言撤回求めたか…★2 [BFU★]
- 小野田紀美・経済安保担当相「何か気に入らないことがあればすぐに経済的威圧をする国への依存はリスク」 [Hitzeschleier★]
- 政府、株式の配当など金融所得を高齢者の医療保険料や窓口負担に反映する方針を固めた [バイト歴50年★]
- 【朗報】高市、中国からの日本行き空路49万件キャンセルを達成🤩オーバーツーリズム対策の手腕が光る [359965264]
- 中国高官と話す外務省局長の表情、やばい ★2 [175344491]
- 【スパイト行動】俺のコ,ードを入れれば1500円貰えるのに、俺に1500円をやりたくないからやらない ⇐これが日本人ってやつか… [201193242]
- 中国外務省「日中関係の悪化は高市早苗首相が原因」と名指しで強く非難。キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 小野田経済安保相「すぐに経済的威圧するところへの依存はリスク」😲 [861717324]
- 日本政府「高市総理の発言は問題ないと伝え、中国総領事のSNS投稿は問題があると中国に伝えました😊」 [931948549]
