FreeBSDを語れ Part46 [無断転載禁止]@;2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/21(木) 10:06:46.99
The FreeBSD Project
http://www.freebsd.org/ja/

前スレ
FreeBSDを語れ Part45 [無断転載禁止]@;2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1503147010/

関連スレ
初心者もOK! FreeBSD質問スレッド その122
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1486758875/
2017/09/21(木) 10:07:45.25
> 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 09:06:58.49
> RaspBSDの64bitがCPUクロックの制御できる様になったらちゃんと1.2GHzで動く
> それが600MHzのままだから1.2GHzにクロックが上がる32bitよりスコア低く見えてるだけで
> RaspBSDがちゃんと制御できる様になったらスコア逆転する
>
> これがわからなかった奴どんだけいるんだ?

> 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 09:59:03.40
> 黙り込んだって事はそういう事?
> 本気で32bitにすればハードウェア的に速くなると信じて、
> バカにするつもりで途中でコードとか言って釣ってるつもりだったのか?
> 捏造ライター以下の無知どころか(ry

> 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 10:00:09.37
> わからないのは捏造曲解妄想バカのお前だけだろ
> そもそもそんなこと問題にした奴だれもいねえし
> エンジニア同士の無言の会話なんざ一切聞き取れねえんだろうよ
> お前は根本的に機械音痴のセンスの欠片もないド素人だからな

> 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/09/21(木) 10:01:20.60
> 64bitはオーバヘッドで32bitより糞遅いの確定事項っつうことだわな

時間すげぇw 図星らしい
2017/09/21(木) 10:12:00.84
内蔵HDD壊さずに、同一PCでi386とamd64のFreeBSDの両方を試す方法

・Windows機とかでVMWareでHDD無しで仮想マシン作る
・捨てUSBHDD繋いで仮想マシンに接続してる事にする
・CDROMにi386とかのiso指定して起動して、USBHDDに普通にパーティション32767M位切ってインスコ
・VMWare再起動で当然USBHDDからは起動できないけど無視
・CDROMにamd64とかのiso指定して起動して、USBHDDに普通にパーティション32767M位切ってインスコ
※心配ならPCの電源落としてSATAケーブル抜く
・物理PC再起動してUSBHDDから起動できるようにBIOS設定
・USBHDDからの起動だけど、適当に矢印キー辺りを連打
・プロンプトで0:ad(?,1,a)とかを入力してenter
 (↑の例でx86起動は、内蔵HDD1機でSATA引っこ抜いたら0:ad(0,1,a)、抜いてなかったら0:ad(1,1,a))
 (↑の例でx64起動は、内蔵HDD1機でSATA引っこ抜いたら0:ad(0,2,a)、抜いてなかったら0:ad(1,2,a))
・もしmountpoint>のプロンプトが出たらufs:/dev/da1s1aとかufs:/dev/da1s2aとかを入力
 (da0が最初のHDD、s1が最初のスライス)
 キー入力で文字が表示されないかも知れないけど、文字は入力されてる
 SHIFTを押すと出るから文字入力の度に適度にSHIFT
・十中八九NICが上がってないからifconfigでアップか、↓の修正してshutdown nowして[ENTER]してexit
※そのUSBHDDを内蔵HDDがあるPCでUSB起動でまた使うなら
 /etc/rc.confのifconfig_le0とかをifconfig_re0とかに修正、/etc/fstabも修正
・pkgコマンドを実行後、pkg install p7zip → 7z b

比べる以外でも、さっくりUSB起動FreeBSDをDVDROMやインスコフラッシュ用意しないで作ったりできる
2017/09/21(木) 10:36:26.13
>>1
大変結構
2017/09/21(木) 21:16:11.06
x86 GENERIC
22: 8384 313 2603 8156 106805 399 2282 9112
23: 8285 319 2648 8442 105907 399 2291 9164
24: 8246 322 2752 8867 104845 400 2302 9204
25: 8208 322 2906 9372 103477 400 2302 9209
      319 2727 8709     399 2294 9172
      359 2511 8941

x86 PAE
22: 8377 315 2588 8150 106825 399 2283 9114
23: 8284 321 2631 8441 105896 400 2290 9163
24: 8245 324 2732 8866 104278 398 2300 9154
25: 8230 323 2909 9398 103490 400 2304 9210
      321 2715 8714     399 2294 9160
      360 2505 8937

ページテーブルのTLBなんてコンテキストスイッチングでしか見に行かないだろうけど
PAEのオーバーヘッド?どうやって計ればいい・・・?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況